コンクリート トレンド
0post
2025.11.28 14:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
在日中国人
「昨日、モルディブから帰ってきた
なぜ世の中には、高市早苗のような者がいるのか
中日関係をこんなにもひどくした
なぜこのコンクリートジャングルに住まなければならないのか
モルディブの様な素晴らしい所があるのに
モルディブに行った私は、東京に住んでるのがとても辛い」 https://t.co/UqpuQ8s24V November 11, 2025
9RP
■韓国企業がパラオに架けた橋は、手抜き工事で崩壊■
パラオ本島とコロール島の間に約200メートルの橋が架かっています。これがKBブリッジです。実はこの橋は1996年に一度崩落しているのです。
KBブリッジは、「Koror-Babeldaob Bridge」 の名前のとおり首都コロール島と空港のあるバベルドアブ島を繋ぐ橋で、島国パラオの交通の要衝として1977年に開通しました。
建設するにあたり倭国の鹿島建設も見積りを出したのですが、韓国の会社が倭国の半額で落札し、工事を行いました。
ところがこれがひどい手抜き工事だったようです。
コンクリートの固め方でさえでたらめだった。と言いますから恐ろしい限りです。
その様子をつぶさに見ていた現地住民は当初からこの橋に不安を抱いていたようで、車で橋を渡るときは、もし海に落ちてもすぐ逃げられるようにと必ず窓を開けていたそうです。
また、竣工直後から橋の中央部がたわみはじめ、15tだった通過制限重量がすぐに10tにまで減らされました。
このたわみはやがて、通過する時おかしな揺れを体感できるほどに大きくなり、崩落事故の起きる頃には、徐行運転で渡るほかないという状態に陥っていたのです。
そして1996年9月28日、悪夢は現実となります。
KBブリッジは突如真っ二つに折れ海に突き刺さりました。
たまたま通行車両の少ない時間帯だったのですが、1名死者も出てしまいました。
橋の内部には電線、水道、電話線が通されていたため、パラオのライフラインは分断され首都機能は麻痺。
一時は国家非常事態宣言も出されました。この時、パラオと姉妹都市の三重県からはコンテナ空輸で飲料水が運ばれています。
パラオ政府は、すぐに橋を造った韓国の業者に賠償請求しようとしたのですが、この時すでにこの会社は解散していて、手がかりすらなかったそうです。
これは一体どういうことなのでしょう?この建設会社は1994年にソウルで崩落した橋を施工した業者でもあったというのです。
ともかく途方に暮れるばかりのパラオ政府だったのですが、倭国ではまず仮設橋の建設を援助し、倭国のODA政府開発援助により約30億円の新たな橋を無償で架ける事になりました。
施工にあたったのは因縁の鹿島建設です。工事中、現地の人達は「カシマ」という言葉を覚え、倭国人を見掛けると「ありがとうカシマ」と声をかける子供もいたそうです。
崩落した橋は元倭国の植民地、韓国の有償だったが一方太陽の国 倭国(東南アジアではそう言われている)はその後つり橋を無償で造りました。
もともと韓国にはつり橋を作る技術もないので自国の仁川国際空港の、あのつり橋も倭国で設計してやり造ってあげました。でも恐らく韓国では国民に知らされて無いのでしょう。
実に5年の年月をかけ、橋は完成しました。2002年1月11日、開通式典が開かれ、橋の新しい正式名称が発表されました。 その名も「Japan-Palau friendship bridge」 太平洋上を走るこの橋は、3000kmの距離を越えてパラオと倭国に新たな時代の友情を結ぶ、「友好の橋」なのです。
グーグルアース
7° 21'41.86"N 134°30'10.68"E November 11, 2025
2RP
#ばけばけ
#NHK朝ドラ
#NHK大阪局
島根県知事、江藤は英語教育のため、西洋文化を知らしめるため、そうして島根を、松江を、倭国で一目置かれるような県にしようと、ヘブン先生を松江に繋ぎ止めようと必死です。
そうして、倭国の良さを知ってもらおうと、松江藩主、松平家の菩提寺、月照寺を案内します。
この月照寺にある七代藩主、茶人としても知られ、松江に茶、和菓子の文化を広めた松平治郷〜不昧公の墓を案内しました。
この墓が、なんと夜中になると町中を徘徊し、人を喰らうという伝説の残る大亀の石碑!!
月照寺に隣接する松江第一中学は、以前、島根大学教育学部附属中学校で、我が母校。
月照寺は時折、覗いておりましたし、大人になってからも何度も訪ねております。
お隣の東林寺の本堂でも、「小泉八雲 朗読のしらべ」を行なっておりましたし、何かとご縁があります。
で、通っていた頃の附属中学は、明治時代からの木造校舎で、師範学校だったと、聞いていました。
趣のある校舎でした。
「ばけばけ」に出てくる松江中学の校舎と同じような佇まいで、校舎の板塀は鼠色に近い塗装だったかな?
ヘブン・・いや、へるん先生は、松江中学と師範学校でも教鞭を取っていたので、中学時代には「この教壇に小泉八雲も立っていたのか・・・」なんて思っていました。
けれど、当時の師範学校は、現在の松江警察署のあたりだったそうなので、移築したのかどうなのか・・・?
検索してみても、なかなかよくわからずで・・・師範学校が学部によっていろいろなところに分かれてたのかな?
僕が卒業後は、移転してコンクリートの校舎となり、現在は島根大学内に統合されているとのこと。
なので、ドラマとはいえ、月照寺で撮影中は、本当にへルンさんと出会えたようで、テンション上がってたかもです^^”
ところが、娘が出てきて、ヘブン先生に恋心・・・一気にドラマの世界に引き戻されてしまいました。
現実とフィクションとを行ったり来たりは、本望ではあるのですが、10代の頃と現在とをも行き来するようで、なんとも不思議な感覚に襲われておりました。
さて、月照寺に登場する化け亀ですが、以前、イタリアのボマルツォにある「怪物庭園」を訪れた時、イタリアにも似たような亀の石像があったので、びっくり!!
その後、韓国のお寺を訪ねた時にも。
亀趺墓(きふぼ)といって、中国から伝わったもののようですが、倭国では江戸時代の大名のお墓で使われるようになったとも言われているようです。
踏みつけられても、大きな重し、負荷をかけられてもそれに耐え、あの世へと旅立った後も、災いに耐え、幸多かれと願う想いが込められているのでしょうか?
果たして、ヨーロッパやインドから渡ってきたものなのか、中国から欧州へと渡っていったのか・・・?
何千年にも渡る謎、浦島太郎に似た話は、洋の東西を問わずにありますし、亀が浦島から運んできたのかな? November 11, 2025
1RP
@DAIMETAL 吸音材は室内の反響を抑えますが、振動伝達の遮断には限定的。遮音材(例: 鉛シートや質量の高い素材)を天井に貼る方が効果的で、コンクリートマイクの拾う振動を低減できます。ただし、建物の構造や素材の質により異なり、専門家に相談を。完全遮断は難しいです。 November 11, 2025
都内近郊の方で、コンクリートブロック、欲しい方いませんか?無料です✨
1個6kgなので、軽コンクリ?
室内でパソコンとか置いてたものです。ちょい傷ちょい欠けも気にしない方🙏 https://t.co/i6rQ0wzt6c November 11, 2025
この記事によると、倭国のコンクリート建築の歴史は110年を超えたくらい。耐用年数100年というのは理論値だろうから、本当はどのくらい保つのかが実証されはじめる時期が昨今ということになる(その前に壊された建物も多いだろうけど)。
https://t.co/ljVZyNpBMi November 11, 2025
ただ、鉄筋コンクリートの建物は、住宅とかオフィスビルとか、大勢の人が中で長時間過ごすものが多いから、崩壊すれば大惨事になる。持ち主が先回りして崩壊を避けるのは当然でしょう。補修でなんとかなるのか(その耐用年数はいつまで?)、建て替えないと無理なのかは個々の事例によるだろうけど。 November 11, 2025
京急品川駅の工事すごい。
コンクリートのかっちりした橋桁を抜いたとこに、なんかペラペラの一枚の桁で軌道を受けてる。これの上を列車が走ってるとか、際どいところを安全に施工する技術、かっこいいね。 https://t.co/7EC0P8s0bh November 11, 2025
景色見て歌詞を思い出す遊び
何だろうねぇ、夢って何だったか忘れてるわ
大人とか子供とか、学生とか社会人とか関係ない
動かにゃ始まらんか、そりゃそうだ
『夢が泣いてる 現実というコンクリートの壁に
動けない 輝けない
いつの間にか囲まれすぎて』
奥井雅美 birthより https://t.co/A858daSCuf November 11, 2025
うわーこれ欲しい!よごれま栓付きとか手が灯油臭くならん神すぎて泣ける😂
コロナ 石油ストーブRX-2912WY 木造8畳/コンクリート10畳 12年製
https://t.co/sfZfxlvEqX November 11, 2025
んー
別に可愛くないワイより
普通に彼氏できるランクが
コンクリート軍団だから
タチが悪いんだ
そこまで飢えてないだろ流石にって思う
どうしたの?その人格
普通に彼氏できるじゃん
んー理解不能
コンクリート November 11, 2025
口悪い男気社長が「金儲けで何が悪い」と一蹴した論争の結末。
(和田)「クソつまんないって思ってるの僕だけですか?」「なんかずっとコンクリートの話ダラダラと」「お金儲けで来てるようにしか見えないんですけど。」
(小澤)「はいはいはいはいはいはい。今パワハラタイムだったな。」
(小澤)「金儲けだろ。お前らだってみんなふざけんな。金儲けだっつんだよ。初詮な。」「金儲けは結果がよけりゃいいじゃねえか。俺は稼いだ金をな、いいことに使うんだよ、俺はよ。」「それで何の文句があるだ?金稼いで何が悪い。」
(和田)「(いいことに使うのが)見えないっつってんですよ。」
@takapon_jp
@WADAI_wada
@tadkiyokawa
#REALVALUE #リアルバリュー #堀江貴文 #三崎優太 #溝口勇児 #令和の虎
動画の続きやREAL VALUE公式チャンネルはリプ欄から! November 11, 2025
🥁🥁絵本ナビサイン本祭り🥁🥁
貴重な直筆サイン本が手に入るチャンス!!
📢【本日11/26 20:00販売開始】
【長崎 真悟さん サイン本】 もぐらけんせつ あなぐましまいのドーナツトンネル
https://t.co/a0c8gBNA7i
もぐらけんせつの町で人気のドーナツ屋さんは、あまりの人気で売り切れつづき。「おみせがもっとちかくなれば、たべてもらえるんやけどなあ」。「あなぐまドーナツ」は遠くの山の向こうから、はるばるドーナツを売りに来ているのです。
ドーナツを食べたいという町のみんなの気持ちにこたえ、もぐらけんせつは山岳トンネルの工事に着手します。
ドリルジャンボがいわかべに穴をあけ、ホイールローダーで岩や石を運び出します。アルマジロなど左官屋さんも参加して、コンクリートの吹きつけを手伝ってくれました。何度も同じ工程を繰り返しながら、トンネル工事は少しずつ前に進んでいきます。
……そしてついに、トンネル貫通! 「あなぐまドーナツ」も新装開店。おいしそうなドーナツがたくさんならびました。
ドリルジャンボやジャイアントブレーカー、おなじみのホイールローダーやショベルカー、ダンプカーまで、かっこいい重機が大活躍。
ゆかいなもぐらたちの仕事ぶりも見所の、たのしいおはなし絵本です。
#絵本ナビサイン本祭り November 11, 2025
無機材料研究室では現在、#小泉製麻株式会社 と共同研究講座を運営しており、中小企業庁のGo-Tech事業の採択を受けて、#ホタテ貝殻 の #リサイクル としてのコンクリート補修材の開発を行っています。
幸いな事に着々と研究が進んでおり、研究の紹介動画が完成しました。是非一度ご覧ください。なんとか、ホタテ貝殻のリサイクル技術の一環として実用化までこぎつけたいと考えています。
https://t.co/uaIUiqrgVW November 11, 2025
軽コンクリというより、薄コンクリなんかな?
お部屋での家具の嵩上げや、花壇の仕切り、BBQの焼き台などなど、使いたい人いませんか〜✨
区の粗大ごみでは引き取ってもらえず、趣味で畑をやってる母は欲しいと言うけど、送料が高すぎる💣
長いの6個、半分の2個 です🎉
コンクリート ブロック November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



