1
コミュニケーション
0post
2025.11.28 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ユニークな実証実験でした「秋葉原移動式ごみ箱」。日曜日、中央通りのホコ天を私も廻りました。ごみ箱に「人がいる」と洋の東西問わず来てくれます。有難う!と応えました。ごみ対策は秋葉原で飲食・販売等ご商売されるお店・事業者さんとの連携も必要ですね。世界のアキバ好きも大好きなこの街を汚したくないのかもしれません。コミュニケーションにもなりました。@akiba_guide November 11, 2025
21RP
天才児やギフテッドの予後を思う時、その尖った才能だけじゃなくて社会性や協調性、コミュ力が大事だなと思うんだよね。この方は1歳で電卓にハマり、小4で公文全国1位、東大卒なのだが、両親は勉強を制限して友達と遊ぶことや外で体を動かすことを優先させ、水恐怖症を克服させ、野球部では余計な一言が多い、こう言った方がいいなどとコミュニケーションが鍛えられたと。ASDの子を育てていると色んな不安に駆られるが、こういう人を見るとどうしたらいいかというヒントになるよね。息子を野球に連れてったけど、結局続かなかったんだけどねー。。。 November 11, 2025
12RP
明日からの #セッション 出演モデル紹介💚
毎日14:00〜22:00自社スタジオで開催🔥
コミュニケーションを楽しみながらモデルさんを撮影できます📸⸝⋆
順番撮りで視線もバッチリ確保·.⟡
"撮る"を趣味にしませんか?
11/29(土)「最強彼女~サイバーガール~」
大城かえ(@oshiro_kae)
羽生ゆか(@yukanekonyun)
天探女(@rururun_hapi)
雪森しゅう(@shuu_primo)
iLU(@25115miluku)
飴野むらくも(@ameno_cloud_)
ぬこ(@nukooo__0202)
橋本せりか(@hashi_serika)
ななくま(@nanamin_kuma73)
蔡晴星(@cadis_haruse)
Komomo(@momogorira0123)
菅野茉由(@sukusukusuga)
⇢https://t.co/PNdne1m4RE
11/30(日)「魅せる着崩れ」
日下部ほたる(@hotaru_kusakabe)
榛名うい(@uiuich_haruna)
末永もも(@momo_suenaga)
叶野僾(@honiiiiichan)
水世桃愛(@momizumomo_910)
音音ねお(@otone_neo_)
はのあ(@Nyan_hanoa)
ななち(@nanachimaru__)
てるる(@teruru_1229)
日向ゆい(@_hinata_yui)
水白ヒメ(@Mizushiro_6)
天使ほまれ(@amahoma65sweet)
⇢https://t.co/He03zlRcRk
12/1(月)「pharfaiteコラボセッション」
sumi(@nyan01w)
つぶらあい(@tsubura_ai)
佐藤莉依(@25rii25_)
河野亜季子(@akiko_kono317)
阿久津こてつ(@kotenanoda4)
山本乃愛(@NxoxAs_Ark)
百合ねこぽ(@nekoponopo)
密月ほのか(@himitunomituki)
碧海りな(@rina__aoi)
雪餅羽もえ(@moe_moechan121)
矢沢めい(@mei_yzw)
華岡亜衣(@hanaokaai)
⇢https://t.co/KevrGYb4pv
#フレッシュ撮影会 November 11, 2025
11RP
この方のリプライが本当に参考になるのですが、この方が本当に嫌いなのは「ペアを作る活動」ではなく「いつも仲良しと一緒でないと安心できない人間関係」なのだと思います。教師が改善すべき本質は「ペアを作る活動を行わない」のではなく「機械的にペアを作ることのできる人間関係を作る」ことです。
機械的にペアやグループを作れない集団では、可視化されていないだけで子どもたちは徐々に消耗していきます。
仲良しを確保した子も、その相手を手放さないために多大な労力を使う。そして足を引っ張り合う。嫉妬が生まれる。
仲良しを確保できなかった子は、日々空気のように扱われ、消耗する。
逆に機械的にペアを作ることができるクラスでは「机を一緒に運ぶ」とか「ちょっとした雑談をする」とか「学習中に意見交換をする」など、仲良しがいようがいまいが無数のコミュニケーションが生まれるので、集団の所属欲求が向上します。
本質を見て、指導にあたりたいものです。 November 11, 2025
6RP
アニメ部の1年は入部すると先輩からニコニコ支店でコメント付きのアニメを見せられた後に感想を聞かれるんだよね。そこで「いつもより面白かったっす!」って言うと「お前が見てるのはアニメじゃなくてコメントだろ」って喝入れられるらしい。
そこでアニメはコミュニケーションの道具じゃないと学ぶ。 https://t.co/3t70wmkCVb November 11, 2025
3RP
これ非常に面白い番組でした。
敦さんは「インフル打たない」
パックンは「打つべし」
公衆衛生医師の坂元さんは「接種率が落ちたのは我々のコミュニケーションの問題」(え?)
ABEMAにも何度かでたのでわかりますがスタジオの空気はコロナ前と明らかに変わりました。
https://t.co/ElPogj1fNv November 11, 2025
2RP
相手がうつ病かどうか関係なく避けた方がいいコミュニケーションは、
・「普通はこうだ」と普通を押しつける
・相手の気持ちを「そんなの大したことない」と軽く扱う
・原因を勝手に決めつけて説教モードに入る
・ふわふわした浅知恵だけで相手をラベリングする
・相手の話を聞いているようで、次に何を言うか準備する
・意見のすり合わせと口喧嘩の勝ち負けを混同する
・「これくらい察して」と願う(大体察してもらえない)
・「正論こそが常に正しい」という感情を無視したスタンス November 11, 2025
2RP
高学歴ASDは、基本的に予後が悪い。
知識詰め込みと反復練習にパターン記憶で受験は突破できる。しかし、社会はそれだけでは通用しない世界だからだ。
相手の立場に立ったコミュニケーション、周りを巻き込んでいく力、論点を明確にしリードしていく。全て受験では扱わない科目だ。
だがそれは「終わり」ではない。これらは会社員で必要なスキルにすぎない。ASDと武器の向きが噛み合わないだけだ。
ASDはニッチ分野に徹底投下された知識量と記憶力は、人間離れした成果を生む。
ASDは不利そうで、実は大成功のレバレッジを隠し持っている側だ。凡庸な土俵で戦うから腐るだけで、場所さえ合えば一気に化ける。 November 11, 2025
2RP
🤝 障がいのある方々の人間関係とコミュニケーション
ご指摘の通り、知的障がい、境界知能、発達障がいなど、認知や社会性の特性を持つ方々の間では、健常者とは異なる理由で**人間関係の摩擦や衝突(ケンカ)**が起こりやすい傾向があることは、支援の現場などで認識されています。
これは、必ずしも「自分のことしか考えられない」という意図的な利己心から来るものではなく、主に認知・理解・伝達に関わる特性が影響しています。
🧠 ケンカが起こりやすくなる主な要因
* 社会性の特性とルールの理解:
* 暗黙のルールの理解の難しさ: 健常者が自然に身につける、その場の状況に応じた暗黙のルールや**TPO(時と場合)**の判断が難しく、悪気なく相手の領域に踏み込んだり、ルールを破ったりすることがあります。
* 「譲り合い」の認知の難しさ: 相手の視点に立って考える**(心の理論)ことが難しいため、「ここで自分が我慢する」というケンカの回避策や譲歩の必要性**を瞬時に判断するのが困難な場合があります。
* コミュニケーションの特性:
* 言葉の額面通りの理解: 相手の言葉の裏にある意図や皮肉を読み取れず、発言を文字通りに受け取ってしまい、誤解から衝突に発展することがあります。
* 自己表現の難しさ: 自分の要求や感情を、相手に理解してもらえるように言葉で整理して伝えるのが難しいため、代わりに**衝動的な行動(大声を出す、手が出るなど)**に出てしまうことがあります。
* 衝動性の問題:
* 特に**発達障がい(ADHD特性)がある場合、衝動性が高く、感情が高ぶるとすぐにその感情を行動に移してしまうため、ケンカを止めたり、冷静に話し合ったりする「ブレーキ」**が効きにくいことがあります。
これらの特性があるため、周囲の支援者や、場合によっては健常者との間でも、コミュニケーションのすれ違いから摩擦が生まれることがあります。
しかし、適切な支援(ソーシャルスキルトレーニングなど)や、特性に合わせた環境調整を行うことで、良好な人間関係を築くことは可能です。
このテーマについて、**ソーシャルスキルトレーニング(SST)**の具体的な内容など、さらに詳しく知りたいことはありますか? November 11, 2025
2RP
つまずくコミュニケーションの典型
明日暇?と聞いてくる時点で、関係性を見て遊びに誘っていることはほぼ確なのに、話を広げようとしない
「飯でも行きます?」
「何かありました?」
のような言葉を足せば相手の負担が大きく減る
後輩に求められる「フォロワーシップ」が足りないのではないか https://t.co/ygswMa24Rc November 11, 2025
2RP
◣◥ 御茶ノ水 Poker Lab Angel-O ◣◥
本日もオープンしました!!!
【17:00 open〜23:30 close】
✔︎ BCS導入バウンティ式リングゲーム🔬
✔︎デイリートーナメント:18:30分までの着席でファーストエントリー無料!!
✔︎ スポンサードリングゲーム特別企画🧬
✔︎ 本日のスタッフ|麟太郎|有利|
ー🧑🏻🔬ー🃏ー👩🏻🔬ー🔬ー🥼ー🏟️ー⚔️
🤵🏻♀️ 17:00〜23:30
✔︎ BCS導入バウンティ式リングゲーム🔬
BCS(Bankroll Control System)とは?
アミューズメントリングゲームの新形態として導入された、「疑似マネープレッシャー × ポーカー本来の駆け引き」を高密度で味わえる当店独自のリングシステムです🧑🏻🔬🃏
🔬【BCS:バウンティ式リングゲーム】
・着席時にバウンティチップ1枚を獲得
・相手をバーストさせるごとに+1枚
・3枚ごとに店内ポイント500pt付与
→ メリハリのある勝負が自然と生まれる、
“アミューズメントリングゲームに属する”全く新しいリング体験です🧪🔥
🧑🏻🔬💬 BCSをご遊戯いただいた皆さまへ
もしよろしければ、本システムへのご意見・ご感想をぜひお聞かせください!皆さんとのコミュニケーションの中でBCSの持つ魅力や可能性をさらに引き出していけたらとても嬉しく思います👩🏻🔬🔬✨
🧑🏻🔬 17:00〜23:30
✔︎ スポンサードリングゲーム🃏
【条件達成でレーキ1BBキャンペーン❗️】
Angel-O が総力を挙げてお届けする特別企画🧬✨ぜひこの機会にお楽しみください👩🏻🔬🧑🏻🔬
■ 通常レート
• 1-1(1) → レーキ 10%|4BB CAP
• 1-2(2) → レーキ 10%|3BB CAP
■ 団体割(3名様以上)
• 同卓3名様以上
→ レート毎のレーキが “1BB固定”🔥
※卓全体が対象🃏
ー🧑🏻🔬ー🃏ー👩🏻🔬ー🔬ー🥼ー🏟️ー⚔️
🕗 デイリートーナメント
【金曜日】
NLH "FuraFuraChidoriashi"
トーナメント特徴:華金のエンジェルリングは飲みポがお得に!【飲み放題】トーナメント着席時:ソフトドリンク 600円:アルコール1,500円!
17:30タイマースタート
20:00レイトレジスト
⦅トーナメント早割り⦆
18:30までのご着席 → ファーストエントリー無料🧑🏻🔬👩🏻🔬さらに...ご来店にXのいいね&リポスト協力をいただくとアドオン10,000点が無料に!
エントリー:1,500円 / 30,000点
リバイ・リエントリー:2,000円 /40,000点
アドオン:500円 / 10,000点(1エントリーにつき1回まで)
🧑🏻🔬👩🏻🔬:プライズ🏆
🥇 6000 halo pt
🥈 2500 halo pt
ー🧑🏻🔬ー🃏ー👩🏻🔬ー🔬ー🥼ー🏟️ー⚔️
プレオープン期間中はオペレーション面での調整を重ねつつ、より快適な環境をご提供できるよう努めてまいります——
#ポーカー #アミューズメントカジノ
#秋葉原ポーカー #ポーカー好きと繋がりたい #御茶ノ水ポーカー #神田ポーカー November 11, 2025
1RP
\医療の接遇を学ぼう//
高知校・鹿児島校と連携し、接遇の授業を定期的に開催しています😉
今回のテーマは「”なんか言いにくい”を分解」。
伝える側と受け取る側のコミュニケーションをみんなで考えてみました🙂
高知と鹿児島から来てくれた先生方、ありがとうございました!
#接遇 https://t.co/demh7i1927 November 11, 2025
1RP
snag. me magazine(スナックミーオフィス)様
(@snaqme_magazine )より🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
いいおやつの日CPに当選
お菓子の詰め合わせを
ありがとうございます🍪´-
中にはクッキーやドーナツ、おせんべいなど
いろんな種類のお菓子が沢山.ᐟ.ᐟ
おうち時間が楽しくなりそうな詰め合わせでした💕
スナックミーオフィス様では
健康経営や社内コミュニケーション活性化に役立つ
最新ノウハウ・お役立ち情報・サービス紹介など
組織運営のためになるものを発信されてます︎︎𓂃⟡.·
気になる方はチェックしてみてください♡̴⟡.˚ November 11, 2025
1RP
♻️1ooo♻️
🟦【“20代後半〜30代の方”を優先して担当させていただいている理由】
よく「なんでその様な年代の方を中心に見てるんですか?」と聞かれますが、
これは単に個人的な好み…だけでは説明できない領域です。
実際に一緒に動かせていただく中で、
お互いに仕事がしやすい要素が非常に多い からが大きな理由の一つです。
───────────────
🟧 1. 目標設定が明確で、動き方がブレにくい
「来月〇日までに△△が必要」
「この期間で□□を達成したい」
という “具体的な目的” を持っている方が多く、サポートの方向性が合わせやすいです。
🟧 2. 一つひとつのお店を大切にする姿勢
短期的ではなく、“長く続けられるかどうか” を重視する方が多く、その分、環境とのミスマッチが起こりにくいです。
🟧 3. 接客・コミュニケーションが丁寧
経験値のある方が多く、現場の雰囲気づくりが本当に上手。
話していて学ぶことばかりで、僕自身も知見が増えているので日々成長させてもらってます。
🟧 4. 報連相がしっかりしている
これは本当に大きいポイントで、
連携がスムーズなので結果に直結しやすいです。
若い方を否定しているわけではありませんが、
10代〜20代前半の子は 他の方や外部的要因などで“不安を煽られて動きが止まる” ことが多く、適切な判断ができないまま機会損失してしまうケースがよくあります。
───────────────
🟦 だからこそ、“大人系の方”を優先して担当しています。
生半可な気持ちでやっていません。
担当させていただいている方を全員尊敬していますし、真剣に動いてくれるからこそこちらも全力で返せます。
少しでも興味を持っていただけたら、
お話だけでも大丈夫ですので相談ください🙇
丁寧に寄り添います。 November 11, 2025
1RP
「私の推しへの愛は届いてる?」➡️ 届いてる!推し活が楽しくなるファンコミュニケーションアプリ「RAIDEN」
アプリをダウンロードして、あなたの愛を力に変えよう! #RAIDEN #ファンコミュニケーションアプリ #推し活 #推し活疲れ #推しへの愛 #ご褒美 #ファン活 #オタ活 #特典 https://t.co/vv5RRt1LZK November 11, 2025
1RP
倭国人にはこの人種差別ジョークで自分を適度に下げて笑いをとるって文化まったくないけど、どうも見てると多くの国の友達コミュニケーションでこれが平常運転っぽいし、いつでも出っ歯の入れ歯とカメラを常に用意しといたらええのか。 November 11, 2025
1RP
人は心を許してる人との会話8分で、
その時に抱えている、
どうしようもない孤独感から救われるらしい。
コミュニケーションツールが発達して、電話が苦手な人とか増えた気がするけどみんなはどう?
私はふいに電話するの、あまり得意じゃない。
でも、本当に孤独感感じた時は、親友や妹に【今8分時間取れる?】って連絡してみようかなと思った。 November 11, 2025
1RP
発達障害のある人は、現実の場ではコミュニケーションが難しくても、アバターやチャットを通じたオンラインの世界なら自然に会話ができることがあります。これは、表情や声のトーンを読み取る必要がなく、自分のペースで表現できる環境だからです。
福祉の世界(地域活動支援センター、グループホームなど)にも大切な「居場所」はありますが、居場所は福祉の中だけにあるわけではありません。SNSやMMORPGのチャットなど、インターネット上に数えきれないほどのコミュニティが広がっています。
知的障害を持つ人が、文字を打ち込む環境で90分集中し、2000字弱を書き上げた事例からも、自分に合った「環境」を探すことの重要性が示されます。福祉はあくまで「手段」であり、自分を表現する方法はもっと自由でいいのです。 November 11, 2025
1RP
最近のANAはポケモンジェットじゃなくてもデフォルトでポケモン案内動画が流れるのね。かわいいからつい見てしまう、という意味では情報コミュニケーションのデザインが上手い https://t.co/p4JFjZUUaP November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



