1
コミュニケーション
0post
2025.11.26 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
コミュニケーション能力が高い人たちを見ていると、
・あんまり他人に興味がない
・相手に期待をしていない
・相手のことを詮索しない
という傾向があり、かなりあっさりしている印象です。
一方でコミュニケーションでつまずく人の多くは、無意識に 「自分の想定どおりの反応」を相手に求める傾向にあります。
・気をつかってほしい
・察してほしい
・うまく返してほしい
・自分を否定しないでほしい
こうした期待があると、人と話すたびに疲れるし、相手の発言ひとつで心が揺れるわけです。
対人関係で悩んでいる人は相手に期待せず「あっさりさっぱり」を意識してやってみてください。きっとそっちの方が上手くやれますよ。 November 11, 2025
30RP
女の子をからかって女がプクっとふくれるのがコミュニケーションだと思ってるキモいオタク男が多いって最近話題になってたよね。漫画や創作物から影響受けて女に失礼な事言って「もー!やめてよっ(怒ってない)」「そんなに怒るなよ冗談だろ」みたいな会話の展開が普通だと勘違いしてる男結構な数いる。 https://t.co/mKLetgXBvq November 11, 2025
11RP
で、こういうタイプの男性が厄介なのは
「俺はコミュニケーションがとれている」と思っている所。
女性からしたら
「相手のニーズを考える思いやりの会話」を求めているのに
男性からしたら
「俺は会話ができている!それなのに文句を言うそっちが悪い」
みたいな思考になる。
コミュ力が低いタイプの男性の思考は大体これなので、伝えたところで解決までの道のりが物凄く長い。
で、どんどん女性側が疲弊していく。 November 11, 2025
8RP
今週末11/29土にパシフィコ横浜で開催される、我が愛するBacklogWorldで登壇機会をいただきました。
AI全盛の今だからこそ改めて基本に立ち返り、わかりやすく構造化されたコミュニケーションのポイントとチームワークマネジメントへの活用をお話できたらと思います。
もちろん他にも魅力的なスピーカーの方、コンテンツがたくさん!個人的には世代的にど真ん中な、あのとほほさのお話が気になっております。
お時間ある方はぜひ横浜へお越しください。多くの方とお会いできるのを楽しみにしております。
---
📢Backlog World 2025|招待講演
中野康雄さん(ARアドバンストテクノロジ)登壇!
「実装よりも時間がかかるのは、仕様の記述」──そんな実感ありませんか?
構造化思考で“誤解なく伝える”スキルを鍛える、ドキュメント力基礎講座です✍️
#BacklogWorld 🗓️11/29 (土)📍パシフィコ横浜 November 11, 2025
5RP
最終的には
「せっかくドーナツを買ってきたのに、文句言われた俺」
「仕事忙しい中ドーナツを買ってきたのに、文句を言われた俺」
となぜか👦🏻側が被害者ヅラをするという毎回のオチ。
解決策を見出そうとしても、
被害者が毎回👦🏻側という構造になるので
女性側は毎回頭の中がハテナになる。
…
コミュニケーションってこんなだっけ?
会話ってこんなに噛み合わないもの?
話がどんどんそれで言って根本解決にならない
そう思い始めたら、もうイエローカードにまで到達している。
ここの解決策はもうカウンセラーでも心療内科でも難しいから。
脳の構造もしくは思考回路自体を丸っと変えなければならないから。 November 11, 2025
4RP
『獣・病原菌・鉄』、『サピエンス全史』、そういう人類史を通した面白い見方を知りたいなら良い本。
コミュニケーションの「メディア」で、ひたすら歴史を紐解いていく。
数年前に文庫化し本屋に並ぶようになったけど、それ以前は絶版で30万円近くで取引されていたらしい。 https://t.co/g0jAAmEFTG November 11, 2025
4RP
1,100件以上の研究論文で、主要な腫瘍経路において効果的な抗がん効果を持つ12の天然化合物が明らかにされています。
『Natural Anti-Cancer products: Insights from Hanbal Medicine』https://t.co/PatXNw3kEm
では、1,100件以上の科学的研究をまとめた、驚くべき事実が明らかにされています。
細胞、動物、マルチオミクスの研究を通じて、12種類の天然化合物が繰り返し強力な抗がん活性を示し、がん細胞死の誘導、転移の阻止、腫瘍への血流遮断、腫瘍形成抑制の代謝、そして薬剤耐性の回復作用を有しています。
子の総説論文は、2019年以降に発表された研究から得られており、がんの自然療法分野においては急速に新しい研究が増えていることを反映しています。
これらのデータ構築には、in vitro実験(がん細胞株)、in vivo腫瘍モデル(マウス異種移植、オルトトピック腫瘍、化学誘発がん、ゼブラフィッシュモデル)、生外メカニズム解析、そしてトランスクリプトミクス、プロテオミクス、代謝プロファイリングなどの最新のオミクスプラットフォームなどの分析結果を反映しています。
解析研究の目的は、これらの化合物が分子レベルでどのように作用するかをマッピングすることでした。
これにより、非常に一貫したパターンでした。比較的少数の自然分子が、がんの生存経路――成長、拡散、免疫回避、血管新生、治療抵抗性を支えるシステム――を繰り返し妨害していることが明らかになりました。
12の天然抗がん化合物
1. アピゲニン(カモミール)
免疫細胞が腫瘍を検出するのを助け(PD-L1の減少))
がん細胞内の成長信号を遅らせ(PI3K/AKT、EGFR、ERK を阻害))
化学療法の反応性を改善する(MDR1/P-GP活性の低下))
組織侵襲を抑制(NF-κB、MMP-2/9を抑制))
細胞死は複数の経路(アポトーシス、オートファジー、フェロプトーシス)を通じて誘導)
2. アルテミシニン(スイートワームウッド)
腫瘍内で酸化ストレス(ROS、脂質過酸化)を発生)
血管形成を制限する(抗血管新生作用))
がん細胞の動きを遅らせ(ビメンチンやN-カデリンを減少))
薬剤耐性の抑制(STAT3、AKT、HSP90に影響))
多くの動物腫瘍モデルでの活動性を示す
3. ベルベリン(コプティス/ゴールデンシール)
主要な成長経路(PI3K/AKT、HER2、TGF-βを破壊)
腫瘍を引き起こす炎症(NF-κB)を減少させます)
薬剤耐性の逆転に役立ちます(P-gp、MRP1、NRF2)
免疫回避信号(PD-L1)を低下)
転移性行動の減少(MMP-2/9)
4. クルクミン(ウコン)
がん細胞死を引き起こす(アポトーシス、オートファジー、フェロプトーシス))
腫瘍内の炎症を抑制(NF-κB、STAT3)
血管の成長を阻害(VEGF阻害))
化学療法の抵抗性を逆転(P-gp、BCRP)
侵襲的な行動を減少(Twist1、MMP-9、EMTマーカー))
5. エモジン(ルバーブ根/イタドリ)
がん細胞のコミュニケーションを阻止(Wnt/β-カテニン、STAT3、NF-κB)
細胞死(死死、フェロプトーシス)を開始)
がん代謝阻止(GLUT1減少))
組織バリアを破壊する酵素を還元・制限を拡大(MMP-2/9)
薬剤耐性(P-GP、GST)に抵抗)
6. EGCG(緑茶)
主要経路(PI3K/AKT/mTOR)を遮断・がん細胞の成長遅延)
プログラム細胞死を促進(Bax↑, Bcl-2↓)
炎症の抑制(STAT3)
浸潤および血管新生抑制(MMP-2/9、VEGF)
薬剤耐性の低下(P-gp抑制))
7. 高麗人参(Ginsenosides)
転移性行動の減少(EMT阻害、MMP抑制))
免疫反応の改善(STAT3のダウンレギュレーション))
がん細胞死を促進(カスパーゼ活性化))
正常な成長調整の回復をサポート(p53、PTEN))
腫瘍の微小環境に関連する腸内細菌叢に影響
8. イカリイン / イカリチン(ホーニーゴートウィード)
腫瘍(CD8+ T細胞、CXCL9/10)の免疫認識をサポート)
PD-L1(腫瘍が隠すための重要な盾)を減少
腫瘍増殖信号(PI3K/AKT)を抑制)
化学療法耐性に対する対抗(P-gp、MRP1)
細胞接着を改善し侵襲性を低減(E-カデリンアップレギュレーション)
9. レスベラトロール(ブドウ、ベリー類)
保護遺伝子を活性化します(p53))
炎症を軽減(NF-κB))
侵襲的な行動遅延(ビメンチン↓、EMT↓)
複数の細胞死経路(アポトーシス、オートファジー、フェロプトーシス)開始)
従来の治療法との相乗効果を提示
10. シリビニン(ミルクシスル)
成長信号を遅らせる(mTORs、STAT3)
腫瘍の血管発生を抑制(抗血管新生作用))
限界拡散(Wnt/β-カテニン阻害)
ミトコンドリア機能のサポート
PD-L1の発現を減少させる
11. トリプトリデ(雷神の蔓)
低濃度(ナノモル範囲)では非常に強力)
複数の腫瘍促進経路(NF-κB、STAT3、AKT/mTOR)を遮断)
免疫回避信号(PD-L1、CD47)を低下させます)
アポトーシスと細胞周期停止を促進します
12. ウルソリック酸(リンゴ、バジル、ローズマリー)
細胞死経路を促進する(p53、ROS)
腫瘍の成長を遅らせる(AKT/mTOR阻害))
転移性移動を制限する(CXCL12、FN1)
薬剤耐性の軽減
フェロプトーシスに関連するストレス経路(NRF2抑制)の活性化)
このレビューでは詳細な臨床試験結果を示していませんが、天然化合物ががんにどのように作用するかに関する前臨床的証拠の最も包括的な機序がまとめられています。
細胞研究、異種移植モデル、オルトトピック腫瘍、多オミクス解析を通じて、これらの分子は腫瘍の成長、免疫回避、転移、治療抵抗性を促すコア経路を一貫して破壊する効果的なパターンに集約されます。
重要なのは、クルクミン、アルテミシニン誘導体、ジンセノサイド、イカリチン、シリビニン、レスベラトロールなどのいくつかの化合物は、もはや実験室研究レベルに限定されておらず、既に臨床応用されていることです。
さらに複数の初期および中期臨床試験が進行中で、
イカリチンや特定のジンセノサイドに関しては、第II相および第Ⅲ相試験が活発に進行中で、医学界も注目されています。
世界的にがん発生率が上昇する中、これらの耐容性の良好な多経路天然化合物は、人類の病における治療可能性を明確に解き明かすためにも、厳格な臨床試験を進めるべきです。
ニコラス・フルシャー、MPH
疫学者およびマッカラウ財団財団管理者
Over 1,100 Studies Reveal 12 Natural Compounds With Potent Anti-Cancer Effects Across All Major Tumor Pathways https://t.co/ZMcVb4EL3g November 11, 2025
3RP
コハダちゃん、5ヶ月の女の子
優しくて穏やかな子です。
抱っこはまだ緊張するけど、撫でられるのは大好き。途中で撫で撫でをやめると手でチョイチョイと抗議するのがかわいいです。
対猫コミュニケーションスキルが高いので多少気難しい猫さんとのお付き合いも出来ます。
エイズ白血病陰性です。 https://t.co/e3QHuP1Upl https://t.co/sd4SWxjPZj November 11, 2025
3RP
持ち主が亡くなったのでは?売れば高値になると生前に家族とコミュニケーション取らずこんな量を溜め込んでたなら仕方ないし、そもそも他人が責める問題じゃない
この垢、女叩き垢じゃないっぽいのがしんどい。普通の男性が女叩きネタを提供してる https://t.co/CZ126vOCVv https://t.co/2tXMYjjass November 11, 2025
2RP
コミュ力が高い人って、実は他人への“期待値”がすごく低い。
察してほしいとか、共感してほしいとか、うまく返してほしいとか、
そういう「理想の反応」を相手に求めてない。
だからこそ、どんなリアクションが返ってきても平気だし、心を消耗しない。
逆にコミュニケーションが苦手な人ほど、「わかってほしい」が無意識に強くて、
相手の反応ひとつで一喜一憂してしまう。
うまく人と話せないときは、テクニックを磨く前に、
まず“あっさり・さっぱり”を自分の内側に持ってみると、案外ラクになれる。 November 11, 2025
2RP
これ、当時だと父親も「郵便局員の冗談でコミュニケーションのひとつだろ」とか言いそう…
今でもこのポスト見て「昔の女は寛容で良かったなぁ、今は何でもセクハラ扱いで嘆かわしい」と感じる男もいるだろうな https://t.co/4HnUYJCq6i November 11, 2025
2RP
ローズクォーツ✨
size 18㌢
珠 12㍉
ローズクォーツには、愛と癒しの効果があるとされ、恋愛成就や人間関係の改善、心の傷を癒す、自己肯定感を高めるなどの効果が期待できます。また、ストレスを和らげたり、美しさを高めたりする効果もあると信じられています。
主な効果
恋愛運の向上:新しい恋のチャンスを呼び込んだり、愛を深めたりする効果があるとされます。
癒し効果:心の傷やストレス、不安を和らげ、心を穏やかに保つ助けとなります。失恋の傷を癒すとも言われています。
人間関係の調和:思いやりや優しさを育み、周囲との円滑なコミュニケーションを促します。
自己肯定感の向上:自分を愛し、受け入れる力を高めます。
美しさの向上:内面的な美しさや女性らしさを引き出し、自信を高めるとも言われています。
ストレス軽減: 日常のストレスやネガティブな感情を軽減し、心の平穏をもたらすと言われています。
その他
身体的な効果:ストーンヒーリングの分野では、肌のハリを助けたり、血行を促進したりする効果があるとも言われています。
電磁波対策:電子機器の近くに置くと、電磁波から身を守る効果があるとも言われています。
欲しい方いましたらDMよりお問い合わせください🙏
よろしくお願い致します🙇🙇 November 11, 2025
2RP
【デフリンピック観戦】
自治体議員の皆様も競技会場へ観戦に訪れて下さいました
本当にご支援頂きありがとうございます
でも、写真や動画を撮って終わってませんか?
周囲には多くのろう者や世界中の関係者が座っているのにコミュニケーションが無いなんて勿体ない
こんな機会は二度と無いのに・・
簡単な手話を覚えたり、使ったり
明日が閉会式
もう1回チャンスがあります‼
是非ともそのチャンスを逃さないで欲しいと願っております
#デフリンピック November 11, 2025
2RP
【公式】イッツコム 様より
コムゾーから謎解き挑戦状に参加し、Amazonギフトをいただきました🌿
イッツ・コミュニケーションズ株式会社様は
⿻生活サービス
⿻ビジネスソリューション
⿻地域メディア
の3つのサービス領域を横断的に連携しながら事業を展開♪
マスコットキャラクターのコムゾーもよくXに登場しています( ᎔˘꒳˘᎔)
3月まで毎月謎解きの投稿があるので、ぜひ楽しくチャレンジしてみてください♪
ありがとうございました🌿 November 11, 2025
1RP
先日のゲシュタルト合宿で気づいたのは
想像以上にコミュニケーションのタイプの差に困惑してきたということだった
「どうして言葉以外の意味付けをするんだ」
「他意は無いのに他意をつけられ、愛があるのに愛は伝わらないのはなぜだ」
「自分にとっては誠実な言葉なのに、どうして人を傷つけてしまうんだ」
そんな言葉が溢れた
家族の中でタイプが唯一違った私は
「ちゃんと言葉にして伝えなさい」
「もっと楽しくしなさい」
「どうしてそんな冷たい言い方するの」
という親の言葉に、幼い頃衝撃を覚え
家族から愛されるため、理解されるために
自分なりにコミュニケーションを学んできたと思う
(もちろん家族も傷つけようとして言ったわけではなく、表現が違っただけである)
あんなふうに笑うと喜ばれるのか
こんなふうな言葉や表現を使うと伝わるのか
と、試行錯誤を重ねて
感情を表す表情や言葉遣いを覚えてきた
今でも人の話を聴く時は、常にシャドーイングをしたり、ジッと表情を観察する癖がある(みんなそうかと思っていたけど、どうやら違うらしい。そしてこれもタイプの持ち味でもあると思う)
でもきっと誰しもが
こんな経験をしていると思う
幼い頃の家族環境だけではなく
職場の中での暗黙のルールや文化があれば
マイノリティな表現は出しづらくなることは往々にしてある
誰でも、輪に馴染もうと努力したり
諦めた経験があるんじゃないだろうか
だからこそ、違いを知り
対話を重ねることはとても大切だ
・自分が変なのかな?と思って自分の言葉や表現を出しづらくなった経験がある方
・大切に思っているのに、相手にうまく伝わらず、自分や相手が傷ついたり、傷つけた経験がある方
・自分の考えや思いを理解する人はそうそういないと、どこか冷ややかに感じている方
そんな方々に
是非ワークショップを受けていただきたい
なぁんだ、タイプの違いだったのか
と腑に落ちたり、笑える体験ができるはず
一生使えて、一生学びになる
そんなひとつの見方を知ることができます
初めての方も、大歓迎だよ!
会えるのを楽しみにしている November 11, 2025
1RP
我らがHR・人材銘柄のウォンテッドリー(時価総額100億)。求人ファーストの各社が前年比割れする中、堅調な業績と利益率の高さ(30%以上)で激走中。
◆新規プロダクトのAIエージェントをリリースで株価ボーン!!
◆①ペルソナの策定→②候補者のスクリーニング→③アプローチ文面の作成までは全てAIの時代になりました。
◆そのあとのフローとなる、面談から人間!と思いきや、ここもpeopleXが爆走するAI面接官が台頭。
◆つまり欲しい人材だけがリアル人事との面接に進む時代なので、採用勝ち組の会社は、「欲しい人材を口説ける能力」が経営に与えるインパクトが絶大な時代に。
◆そしてAIエージェントや面接官が絶対にできない領域。欲しい人材をあらゆるコミュニケーション角度から説得する力。これは人間のエージェントや人間面接官がまだまだ勝てる領域。 November 11, 2025
1RP
「議論ってコミュニケーションだから、敬意がないと成立しない」のなら、「この男」みたいな敵対的な態度を取らず、敬意を持って教えてあげればよかっただけだと思う。
知らない人に、「なんでお前はそんなことも知らんのか」という態度は議論の初手としては悪手では。
https://t.co/xqgJVFPTPB https://t.co/7uhwFlKdWr November 11, 2025
1RP
勉強会やってます!
コミュニケーションが劇的に改善する秘訣をお届けします🤲✨人間関係に悩む人にぜひとも聴いていただきたい内容です! https://t.co/Pma7WGCWA4 November 11, 2025
1RP
こら!
毎日新聞は陰険な印象操作をやめなさい。
「こもり癖」だ?
首相動静を見なさい。首相は寸暇を惜しんで仕事をしている。自民党は会合も勉強会も多い。党内でコミュニケーションを取る機会は仕事の合間に幾らでもある。
新聞がそれを「知らなかった」とでも言うつもりか?
恥を知れ! https://t.co/Luv4V8vbb7 https://t.co/NvfYCYl3Ou November 11, 2025
1RP
【革命AI】仕事に役立つ「Nano Banana Pro」のおすすめの活用法4選!
イケハヤです。
すっかり季節も進み、外は寒くなってきましたね。
ぼくは自宅で薪を割りながら、漫画や音楽、そして教材作りと、日々淡々と仕事をしています。
さて、今回は最近ぼくが熱中している画像生成AI、「Nano Banana Pro」(通称:プロバナナ)についてお話しします。
====
これ、もう触りましたか?
まだ触っていないという方は、正直かなりマズい状況かもしれません……。
誇張抜きで、この手の「画像生成AI」は、エクセルやパワポなどと同じレベルで、ホワイトカラーにとって「仕事に必須となるツール」だと感じています。
マジで、それくらい便利な道具なんです、これ。
「え、画像生成AIなんて、クリエイターだけのものじゃないの?」
そう思う方もいるかもしれません。
はい、大きな間違いです。
今回は、仕事で使える「プロバナナ」の具体的な活用法を4つ紹介します。
これを知れば、あなたの生産性は劇的に向上するはずです。
では、早速いきましょう!ブクマもどうぞ!
====
1. 「サムネイル」作成
(まさに作ってみました!一撃生成、これが20円……)
まず一つ目は、YouTubeやブログなどの「サムネイル」作成です。
ご存じのとおり、サムネイルはコンテンツの顔です。
ここが魅力的でないと、中身がどれだけ良くてもクリックされません。
一般的には、サムネを外注すると1枚1,000円〜2,000円ほどの費用感だと思います。
ところが、「Nano Banana Pro」を使うと……
なんと、1枚あたり約20円〜100円で作れてしまいます。
コスト面も破壊的ですが、それよりも「時間」が凄まじいですね。
AIなら修正も簡単、人間に依頼する手間も掛かりません。請求書のやり取りもいらない!
プロバナナのおかげで、一瞬で、しかも激安で高品質なサムネイルが作れるようになりました。
情報発信をしている人がこれを使わない手はありません!
====
2. 教材や資料の「差し絵・図解」(説明用イラスト)
二つ目は、マニュアルや教材、プレゼン資料などの「差し絵」や「図解」です。
ぼくは今、AIアニメの作り方を解説する6万字を超える巨大な教材を執筆しています。
これだけの長文になると、テキストだけではどうしても読むのが辛くなりますよね。
そこで「Nano Banana Pro」の出番です!
テキストの内容を補足するイラストを、超高速で量産できてしまいます……!
こうした「説明用イラスト」は、以前なら、イラストレーターさんに「こういう図を描いてください」と発注する必要がありました。
1点1万円以上かかることもザラですし、何より、修正依頼も含めてやり取りの手間がかかります。
それが今では、自分の手元で、数分で、しかも数十円で作れてしまうのです……。
「ここはわかりにくいから、図解・挿絵を入れよう」 そう思った瞬間に、画像を用意できる。
これによって、コンテンツのわかりやすさが段違いに向上します。
あらゆるビジネスコミュニケーションのシーンで使えるので、ぜひ習得しましょう!
====
3. 「コミックエッセイ・漫画」
三つ目は、個人的に今一番ハマっている「コミックエッセイ」や「漫画」の制作です。
「絵が描けないから漫画なんて無理」 そう思っていませんか?
「Nano Banana Pro」を使えば、自分の自撮り写真をアップロードして、「これを4コマ漫画風のキャラクターにして」と指示するだけで、自分が漫画のキャラになります。
あとはシナリオを渡せば、あっという間に4コマ漫画の完成です。
ぼくも実際に、田舎暮らしの様子(柿の話や薪ストーブの話など)を毎日4コマ漫画にしてSNSに投稿しています。
これが意外と好評で、インプレッションもかなり伸びています。
InstagramやTikTokなど、SNSとの相性も抜群です。
「漫画家になりたかった」という夢を持っていた方、今やらずにいつやるんですか!?(突然の煽り)
====
4. イベントや告知の「チラシ」
最後、四つ目は意外と実用的な「チラシ」作成です。
PTAのイベントや、社内の忘年会、ちょっとした勉強会など、A4サイズの告知物を作る機会ってありますよね。
これまでは「Canva」などのテンプレートを使って作っていた方が多いと思いますが、「Nano Banana Pro」ならもっと早いです。
日時や場所、入れたい写真、雰囲気を伝えるだけで、一撃でそれっぽいチラシが完成します。
プロバナナは4K解像度での出力も可能なので、印刷にも十分耐えられます。
「え、このチラシいつの間に作ったの?」
と周りに驚かれるクオリティのものが、一瞬で作れてしまう。
デザインスキルがなくても、言葉と素材だけで告知物が作れる時代になりました。
忘年会の時期も近いですし、ご予定がある方は、試しにチラシを作ってみると面白いと思います!
====
以上、ここらへんはかな〜り汎用性が高いかなと思います。
「サムネイル」
「差し絵・図解」
「コミックエッセイ・漫画」
「チラシ」
「Nano Banana Pro」は、クリエイターのためだけのものではありません。
ビジネスの現場で、圧倒的なコストダウンとスピードアップを実現する「業務効率化ツール」です。
たしかに、導入には少しハードルがあります。
基本的には有料ですし、環境構築も少し複雑です。
おすすめは「Fal」というAPI経由で、けいすけさんが開発した「Easy Banana」を使う方法です。
詳しくはメルマガ無料特典のセミナーで解説しているので、こちらから登録してくださいませ。
【プロバナナセミナーを受講する(無料)】
https://t.co/ncPQyPcc2H
1枚20円程度の課金で、これだけのパフォーマンスが出るなら安いものです!
ホワイトカラーの皆さん、今すぐ食わず嫌いをやめて、この革命的なツールに触れてみてください。
今日は解説しませんが、プロバナナの直前にリリースされた「Antigravity」も破壊的です。
こちらもメルマガの特典講義で解説してますので、合わせてどうぞ。
プロバナナとAntigravity、この2つを使いこなせれば、AI時代を生き抜くための強力な武器になります。
では、今日もコツコツAIを活用して、爆速で仕事をしていきましょう! November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



