1
コミュニケーション
0post
2025.11.25 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市首相のクネクネした身振りや、外国語でのコミュニケーションに関する著しい努力不足。個人的に何一つ共感できないにもかかわらず、強烈な共感性羞恥を呼び起こす。ただただ恥ずかしい。社会的役割の重さにふさわしい言葉と振る舞いの欠如は、国全体の尊厳にも関わる。
#高市ショック https://t.co/wjbL98lR69 November 11, 2025
22RP
女の子をからかって女がプクっとふくれるのがコミュニケーションだと思ってるキモいオタク男が多いって最近話題になってたよね。漫画や創作物から影響受けて女に失礼な事言って「もー!やめてよっ(怒ってない)」「そんなに怒るなよ冗談だろ」みたいな会話の展開が普通だと勘違いしてる男結構な数いる。 https://t.co/mKLetgXBvq November 11, 2025
13RP
【 偽天皇家は令和で終わり 】
これは事実です。
背乗り在日偽天皇家は126代令和の偽物天皇で終わります。的を得た説明になっておりませんが、現天皇家は【 127 】と言う数字を持てません。その為、現天皇家は令和で終わります。この世は、全ての物事に数字が当てがわれています。位置情報等はもちろんのこと、物や事、単語、言動、行動等にも全て番号が振られています。
中間(ちゅうかん)では、どの国の言語も自動的にコードに変換される為、翻訳なしで世界中の人々と会話、コミュニケーションを取る事が出来ます。その様にプログラムされています。
そんな中、現在の背乗り在日偽天皇家は【 127 】と言う数字を絶対に持つことが出来ません。その為、彼らは126代令和で終わります。
その理由は、天皇家の真逆・正反対に位置する光の勢力が【 127 】を持っているからです。これだけを読むと、スピリチュアルや宗教色が強く傾倒してる様に感じさせてしまうかもしれませんが、中間と繋がれば全てご理解いただけます。
科学・宗教・芸術は一本の木から生る枝であり、切っても切れない関係であると。そして近い将来、歴史を遡って天皇家の悪事は全て白日の元に晒されます。
#ペットショップ家族
#遺伝子は嘘つかない
#遺伝子は嘘つけない
#蒔いた種に狩られろ November 11, 2025
5RP
これですよ、これ。倭国人が積極的にコミュニケーションを取る、高市総理、素晴らしいですね、以前の膨れ面の総理と違います。高市さんが総理でいてくれて本当によかった。
足立区の事故 | 足立区梅島 | 意識不明の重体 | 沖縄本島全域 | 公式発表 | ひき逃げ事件 | アロンズロッド | インフィニティ https://t.co/7IcZxS8W3r November 11, 2025
3RP
駅で待ち合わせてたカップル。
彼氏が彼女に対して「今日も気合い入った洋服だね〜笑」って言ってて、なんで普通に「今日も素敵だね」とか「似合ってるよ」って言えないのかなーと思った。
彼女の方も「アハハ…」ってなってたし。この歪んだコミュニケーションの取り方ってどこからきてるんだろう。 November 11, 2025
2RP
それはそう。ただそれは、「観光」「移住」の話とはたぶん別枠。
これは極論なんだけど、倭国も、
・公用語を英語にする
・教育は英語で施す
・自国の歴史は全て英語で記録する
とかしたら、他の英語圏の国々または「英語が通用する途上国」のように、英語話者と対等に交流できたりするようにはなると思う。
このとき、倭国語の資料、思考は英語による思考・会話の邪魔になるので、英語よりの生活になると思う。
韓国がハングルに全振りして漢字資料を読めなくなった世代(何なら親の名前を読めない世代)が出てきたような弊害が倭国にも起きるかもしれないが、英語を喋れて、英語が通用する社会と同列になるほうが、ずっとメリットがある。
……みたいな世界線を辿れば、或いは。
世界的に見て英語圏、英語が通用する社会は、資料、技術、学術、事業、英語に準じたほうがそれらが豊富に流入するから、という側面はあるんじゃないかと思う。商用語としてはスペイン語、話者が多いということなら中国普通語もそう。
ただまあ、それをやりながら倭国独自のーとか、倭国の伝統がーとか、倭国のユニークさを残してーとかは、だいぶ難しくなるだろうとは思う。
コレを言うと叱られるかもだが、英語って「英会話」の習得は難易度が低いが、「英文表記」になると冗長になる言語って話があって。
倭国語は元々漢字文化圏に属するから、1文字=2byte、2文字4byte~4文字8byteくらいで大量の意味を含有する熟語という語彙圧縮ツールがあるけど、同じ意味を英語で表記しようとすると、平気で20~30byte超えてくる、とかなんとか。
なので、英語主体の社会になったら倭国人はハイコンテクストな情報交流を次第に衰退させていって、「字面通りだbro」みたいなコミュニケーション形態になり、いつか源氏物語も雨月物語も通じなくなんのかなあ。ホロリ、とか思った。 November 11, 2025
2RP
「猫は猫同士ではあんまり鳴かなくて、人間とコミュニケーションとるために鳴くことが多い」というけれど、
うちの子たちは猫同士で『お母さ〜ん‼️おやつたべよ〜‼️』って呼んだりしたりしてる気がするな…という絵日記 https://t.co/gZtvNtlVvA November 11, 2025
2RP
いるいる
コミュニケーションの取り方が歪んでる人
ちょっと小馬鹿にしてる感じ
本人的には面白くいじってやってるくらいの感じで来るのが怖い
前居た先輩で凄い人いた😶
返事するのも鬱陶しくて無視してた https://t.co/DtpobSKXLV November 11, 2025
2RP
#トランプ大統領 がソーシャルメディアで新しい投稿をしました
私は中国の習主席と非常に良い電話会談を行いました。
我々はウクライナ/ロシア、フェンタニル、大豆およびその他の農産物など多くのトピックについて議論しました。
我々は偉大な農家のために良い、そして非常に重要な取引を行いましたが、それはさらに良くなるでしょう。
我々の中国との関係は非常に強固です!この電話会談は、3週間前に韓国で行われた非常に成功した会談のフォローアップでした。
それ以来、両国ともに我々の合意を最新かつ正確に保つために大きな進展がありました。
今や我々は大局を見据えることができます。
そのために、習主席は私を4月に北京訪問するよう招待し、私はそれを受け入れました。
また、私は彼を年内後半に米国での国賓として迎えることを約束しました。
我々は頻繁にコミュニケーションを取ることが重要であると合意し、それを楽しみにしています。
この件についてご注目いただきありがとうございます! ドナルド・J・トランプ アメリカ合衆国大統領
トランプ大統領の原文投稿はこちら👇 November 11, 2025
1RP
こんばんは🥹❤️🔥
遅くなりましたが本日、ぽかぽか生歌唱ありがとうございました🥹💗
今日はなんと1000人以上の方が
ぽかぽかパークに来てくださったみたいで
みんなで大喜びでした🥹✨✨✨
もちろんこの数字は普段から足を運んで応援してくださっている皆様がいて来れなくても応援してくださっている方々がいてくださるからこういった日が生まれるんだと思います😭❤️
今までも今日もたくさんの方の応援で僕たちは成り立っています☺️💓
本当にありがとう😭❤️🔥
そして昨日、今日と大阪東京で
個別特典会でした☺️💗
直接お会いしてコミュニケーションが取れるのってすごい幸せですね😭❣️
みんなのことが大好きでみんなの笑顔を見るのが大好きな僕は本当に至福の時間でした😭❣️
また個別特典会やりたいなぁ🥺❤️
今回残念ながら参加できなかった方々も
またチャンスは必ずあると思うので
そのときに必ず一緒に至福の時間を過ごしましょうね🥹❤️🔥
とにかく今日もめーっちゃ幸せな一日でした😘💓
これからもたくさんお互い幸せ与え合いましょうね😊🥰❣️
みんなのことほんとに大好きだなぁ🥹❤️🔥❤️🔥❤️🔥
#MATSURI
#ぽかぽか November 11, 2025
1RP
Q 2397
「なぜ逮捕者が出ていないのか?
なぜ『具体的な』日付が提示されているのに、何の行動も起こされていないのか?
『ゲーム理論』を定義しなさい。
なぜ偽情報を提供しなければならないのか?
敵を正面玄関から入らせてしまっているのか?
『もっともらしい否認』を定義しなさい。
なぜまずFBIと司法省(公開情報)を一掃することが重要だったのか?
なぜまず他のABC機関(非公開情報)を一掃することが重要だったのか?
見た目は重要だ。
『舞台装置』を定義しなさい。
『舞台』がきれいであれば、パフォーマンスは始められるのか?」
https://t.co/awpISOmWiC
Q 2462
「司法省とFBIの腐敗を一掃する前に、なぜ逮捕が行われるのか?
論理的思考力が必要。」
https://t.co/UUpVDij25I
Q4641
「時には、国民に真実を伝えることができない。
見せなければならない。
その時初めて、まさにその時、人々は理解するだろう。」
https://t.co/h7EidxL1V8
Q4024
「時には、国民に真実を伝えることができない。
見せなければならない。
コミュニケーションの大部分を掌握する、深く根を張った敵を打ち負かすには…ゲーム理論しかない。」
https://t.co/5kLeeomMHn
Q4951
「[何も]来るべきものを止めることはできない。
こうなるしかなかった。
光を見る前に、闇の中を歩かなければならないこともある。」
https://t.co/ryhjP3BeFs
問151
「非常に危険な動物をどうやって捕まえるのですか?
正面玄関から攻撃しますか?
いいえ。
正面玄関を通り抜けます。」
https://t.co/loeMSn66ty
問97
「ゲーム理論。
定義してください。
なぜこれが関係するのですか?
動きと反撃。
気をそらすことは必要です。」
https://t.co/ArWQ6GeqTe
この計画では、あなたが希望する火曜日に手錠をかける様子をライブ配信するとは約束されていません。
舞台がきれいになり、敵がドアの奥まで入り込んで完全に露出したまさにその瞬間に、国民に反論の余地のない証拠を見せると約束されていました。
いつもそう言っていました。
何も変わっていません。
時間は刻々と過ぎています。 November 11, 2025
1RP
トランプ:先ほど、中国の習近平国家主席と非常に良好な電話会談を行いました。ウクライナ/ロシア、フェンタニル、大豆をはじめとする農産物など、多くの問題について話し合いました。偉大な農民の皆様にとって、非常に重要な、そして良い合意が成立しました。そして、今後さらに良くなるばかりです。中国との関係は極めて強固です!今回の電話会談は、3週間前に韓国で行われた非常に成功した会談のフォローアップとなりました。それ以来、双方は合意を最新かつ正確なものに維持する上で大きな進展を遂げてきました。これで、私たちは全体像に目を向けることができるようになりました。その点において、習近平国家主席は4月に北京を訪問するよう私を招待し、私はこれを承諾しました。そして、私もその招待に応じ、年内に習近平主席が米国を公式訪問される際に、私の賓客となることになりました。私たちは、頻繁にコミュニケーションを取ることが重要であることで一致しており、それを楽しみにしています。この件にご関心をお寄せいただき、ありがとうございます! ドナルド・J・トランプ アメリカ合衆国大統領 November 11, 2025
1RP
バンリのが賢いし理性的だし人のことよく見てるのに対して、カサネは野蛮で取り敢えず言葉でぶん殴って返ってきた返答次第で柔らかく言ったり焚き付けたり直感コミュニケーションだった。 November 11, 2025
ゲームして思ったのが、感情が可視化されるのはある意味コミュニケーションのすれ違いみたいなのが起きなくて便利だから、私もそういうのほしい 交流はあんまりしたくないなとか、話したくはないって人はいいねとかしてほしい November 11, 2025
ゲームして思ったのが、感情が可視化されるのはある意味コミュニケーションのすれ違いみたいなのが起きなくて便利だから、私もそういうのほしい
交流はあんまりしたくないなとか、話したくないって人はこの呟きにいいねしてほしい November 11, 2025
一人で楽しんでる時はどっちでもいい
ただし他人とのコミュニケーションでそれを無理矢理ねじ込もうとしたら無理が出来る
なので他人とのコミュニケーションの時にちゃんとしないと接続エラーが出て揉め事になる、というのが最近は一番いかん事なんじゃないかと思い始めた https://t.co/1TLPgMpNpS November 11, 2025
別にさー子供産まれたら自由効かなくなるし、私も体調良くないから釣り行ってきてもらって構わないけど自分は一日中遊んでおいて帰ってきても私と全然コミュニケーション取らないのは本当にムカつくので釣り禁止しようかなとか思ってしまうよね〜 November 11, 2025
レイヤーという言葉が嫌いです。
一般に「階層」のような意味で使われていますが、人間に上も下もありません。
あるとしたら、それは独善的な基準によって定められた架空の階層にすぎません。
その基準を定めた人が、自らの低い自己肯定感を補填するためだけに設けた偽りの階層なのです。
何の権利があって、人間に上(うえ)下(した)をつけるのでしょうか。
それでも、あえて「レイヤー」という言葉を使います──。
=========================
我々に安寧はありません。
熾烈な競争を勝ち抜いて今のレイヤーを抜けても、また新たなレイヤーで競争が始まります。
=========================
学生時代の私は、いわゆる「ガリ勉」と呼ばれるタイプでした。
勉強ばかりで部活もせず、友達とのコミュニケーションも最低限のものにとどめている、そんなステレオタイプなガリ勉でした。
しかし、そんな勉強漬けの毎日の中で、早く安寧が欲しいと思ったことがありました。
早くこの競争から抜け出して安心したい、と。
しかし大学受験を終え、ようやく競争から解放されると思ったのも束の間、今度は大学の試験が始まりました。
その他にも、語学が達者かどうか、資格を持っているかどうか、モテるかどうか……競争は絶えませんでした。
そして極めつけは就職活動。
優良企業に入るために大学受験を頑張って「いい大学」に入ったはずなのに、今度はその「いい大学」の中で、優良企業に入るための熾烈な争いがあるのです。
当然、偏差値の高い大学だからといって、全員が大手優良企業に入れるわけではありません。
そこには必ず勝者と敗者がいるのです。
では、熾烈な争いを勝ち抜き大手優良企業に入ったら安心かと言われると、そういうわけでもありません。
今度は社内で昇進争いが始まります。
うまくいけば役員候補、失敗すれば窓際や左遷。
会社自体が残っているとも限りません。
人生100年時代と言われる今、いくら大手企業でも、ずっと存続し続ける保証などありません。
この変化の時代をサバイブするスキルを身につけなければ、会社がなくなったときや退職後に途方に暮れてしまうでしょう。
要は、安寧などないのです。
我々は走り続けるしかない。
大学1年のとき、この事実を知って私はひどく絶望しました。
どこかに桃源郷のようなものがあると思っていたのでしょう。
しかし実際にはそんなものはなく、人生は常に競争の連続で、走り続けるほかないのです。
歩みを止めた人から順に脱落していく。
ただ、これを悲観的に捉える必要はありません。
言い換えれば、最後まで歩みを止めなかった者が勝つ世界だということです。
ありていな言葉ですが、まさに「継続は力なり」です。
諦めず、「いつかきっと報われる」と信じて、小さなことからコツコツ続けていきましょう。
それに、何かを諦めて歩みを止めてしまったあなたよりも、戦いの中でボロボロになりながらも懸命に走り続けているあなたの方が、ずっと輝いているはずです。
明日も頑張るあなたに幸あれ November 11, 2025
@fukkouki すみません、この程度のネットの治安やコミュニケーションについて検討する余裕もないのであれば、運動を辞退された方がいいです。思想以前の問題で、思想の前に、小学生の「こころのノート」を皆で読み直した方が良いのでは…。。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



