肩代わり トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
肩代わりに関するポスト数は前日に比べ33%減少しました。男性の比率は31%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「フォーマット」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【反論】
フランス人記者・西村カリン氏は「山上事件の刑事裁判で動機を徹底的に究明しないのは再発防止の放棄だ」と主張する。しかし、この論は刑事司法の役割を根本から誤解している。
刑事裁判の目的は、起訴事実の有無と刑罰の相当性を判断することであり、社会問題の全体像を解き明かす場ではない。最高裁も「刑事裁判は社会の真相解明の場ではない」と明言してきた。
動機が扱われるのは「殺意・計画性・情状」に必要な範囲だけ。山上被告の動機は供述と客観証拠で既に確定しており、統一教会と政治の“全貌”を法廷で解明する必要はない。それ以上は裁判の政治利用でしかない。
「再発防止」は国会・行政・警察・研究が担うべき領域であり、2022年以降は被害者救済法まで成立している。刑事裁判にそれを肩代わりさせるのは制度理解を欠く議論だ。
さらに最も危険なのは、政治的テロの主張を法廷で増幅させることである。山上被告は「安倍氏を殺せば主張が広がる」と考えていた。その思想を法廷で語らせれば、模倣犯に“テロは効果的だ”という誤ったインセンティブを与えるだけだ。欧州のテロ事件でも政治的主張の拡散は厳しく制限されている。
加えて指摘すべきは、西村氏自身が事件後初の「宗教二世」小川さゆり(仮名)さんの記者会見で、教団を“悪”と見せる構図づくりに積極的に関わった人物だという点である。中立性を欠く立場のまま「真相究明」を語るのは、ジャーナリストとして極めて問題が大きい。
「動機の深掘り=再発防止」という論理は成立しない。
この事件だけに適用されるのは明白なダブルスタンダードだ。
刑事裁判を、テロリストの主張を拡声する装置にしてはならない。 November 11, 2025
7RP
おはようございます😃
介護現場で働きながら、自分への戒め、自分に言っておきたい事🤔
1人でできている気になってはいけない🙏
私は子供の時から、ゲームばっかりしていたせいか、要領をつかむのが早い方です。
なので、仕事でも段取り良く、ミスを少なくできる方ではあります。
それでも完全な人などいない。
自分はできているつもりでも、誰かにフォローしてもらっていたり、目の届かない部分を肩代わりしてもらっているかもしれない。
介護現場には、様々な職員がいます。
年代も経験もばらばらな事が多い。
自分より随分と若い職員に質問しながら進めたり、逆に自分より年配の方に指導をしたり。
その中で自身の役割は何か?
与えられている職務を、感謝と礼節を大切に持ちながら、しっかりとこなす事。
無理はしなくていいけども、その時にできうる限りで、自身の職責を果たす事。
周りがどうかではなく、自身の気持ちを上手く乗りこなしながら、しっかりとやっていきたいですね☺️ November 11, 2025
5RP
嵐のことは嵐が発信するっていうのが信頼でもあり鉄則でもあったけど、この数年その役目を肩代わりしてくださって嵐を休止に専念させてくれて本当に良かったと思う瞬間何度もあったし、ファンとしてもありがたかった November 11, 2025
4RP
ギャンブル依存症についてのセリフが普通に流れてきて、驚いた😳それも正しい知識❣️
『弟はギャンブル依存症だったんだ。肩代わりしたのも良くなかった。そんな簡単にやめられない。』
第7話 始まりから30分の場面
気になったら観てね❣️ https://t.co/HJMMP9Vjbz November 11, 2025
4RP
臨床検査技師の「病棟常駐・病棟業務」が話題ですが、ここだけは勘違いされたくないな…と思っています。
患者さんの身の回りのケアや療養上の世話は、看護を専門にする職種の大事な仕事であり、その専門性はきちんと尊重されるべきだと考えています。
臨床検査技師が病棟に出ていく目的は、あくまで「検査とそれに付随する業務」をベッドサイドでも担うこと。
例えば、早朝や必要時の心電図・エコー・採血やPOCT、検査内容や結果の説明、多職種カンファでのデータ提示など、診療報酬の議論でも検査の専門性として評価の対象になっている部分です。
看護業務を肩代わりすることがゴールではなく、看護・医師・リハ・薬剤・検査などそれぞれの専門性を持ち寄って、患者さんにとって一番良いチーム医療をつくっていけたら嬉しいですね。 🏥🧪 November 11, 2025
2RP
脊柱起立筋の過収縮による疼痛を「過剰収縮→柔らかくする」という考え方では改善は難しいです。股関節の機能不全(ヒップヒンジの欠如)が一つの要因になっていることに気がついた方がいいです!
股関節が動かないと、隣接する腰椎がその分の仕事を肩代わりさせられます。その結果、「代償動作」が常態化してしまう。そこから組織が損傷し、慢性的な痛みが作られます。股関節は「使い方がわからない」状態が要因になっています
まずは負荷をかけずに、脳に「股関節だけを動かす感覚」を取り戻させます。 立位で棒(Dowel rod)を背骨に当て、頭・背中・仙骨の3点を接地させたままお辞儀(ヒップヒンジ)を誘導します! November 11, 2025
2RP
え?あれだけ嫌がらせされてたのに、中国国債なんか買ってたの?その上留学生に手厚い保護?馬鹿だな。今すぐ全部売り払って、倭国人の奨学金返還肩代わりしてやれよ。 https://t.co/OzB2XzkYYQ November 11, 2025
2RP
INFJへの「高すぎる期待」
上司の中で、仕事を頼むときの基準が知らないうちにズレている
【ある同僚Aの場合】
・限界値=10
・10以上の仕事を頼むと嫌な顔をする・断る
→ 上司は「Aには10までしか頼めない」と認識
【INFJ自分の場合】
・限界値=20
・10以上の仕事を頼まれても全然引き受ける
→ 上司は「INFJには20まで頼める」と思い込む
このように次第に上司にとっての基準に差が生まれる。これで終わればまだましだが、問題はここから。
INFJが21の仕事を振られ 「それはちょっと…」と言うと、上司が「なんで…?」という反応。
つまり 同僚Aは11で断っても許されるのに、INFJは21で断ると何故か嫌な顔をされる。
INFJは、 全員が11で断っていたら仕事が回らないため、肩代わりしているのだが、結果的に「頑張る人ほど損をする」構図になりがち。
理不尽ですよね…
それでも毎日きちんと向き合っているみなさん、 本当にすごいと思います。 November 11, 2025
2RP
よし、リエーフ鍛えました!持続時間と射程のソーサレスで。
ガオレオントークンダメージ肩代わりしてくれるのですね。
それをリエーフがスキルで回復…親子愛ですね!
交流も読みましょう! https://t.co/HHL7VEAlkl November 11, 2025
1RP
仲間がワクチンして病気して休んで、仕事を肩代わりした先週、忙しさマックス!
子供が熱出しても親が休む
ワクチンしたけりゃいいけど、休んだら恨む
重症化しないとかじゃない、ワクチンをしたら、病気にならないんだ
それをわかった人はワクチンをやめて元気で出勤
マスクしても病気になる
で、病気にならないここ数年の私の仕事量に対し、時給が少ないと感じるこの頃
なんか、賞与あっても良くね??って思う
もう、言ってもわからん奴らと一緒にいるのはやだ
仕事が増えるから
ワクチン非接種者希望する企業求む
まじで、それ売りにしてもいいと思う
#テレビじゃ流れない話 November 11, 2025
1RP
@YahooNewsTopics 【倭国人 なぜ会社休むことに罪悪感】
罪悪感を感じるのは、自分の休んだ仕事を肩代わりさせてしまう同僚や、休んだことで予定を変更させてしまうお客がいるからだと思う
決して、仕事もしてないのに有給でお金もらって会社に申し訳ない、ということではないと思う November 11, 2025
1RP
一撃貼り合いで大好きなしおり様(@cc8BmyV76GYuegC )に負けました…❤️しおり様の寸止め100回肩代わりしましゅ…💗💗💗
べ、べつにみんなの肩代わりしてるわけじゃないしな?? https://t.co/EFHf0KTNqB November 11, 2025
1RP
リリスはめちゃくちゃ大阪の人たちに気前よく接するから気付いたらすっごい荷物だらけになってそうだし ダンテはそれを肩代わりしようとしたら重たすぎて動けなくなっててほしい November 11, 2025
1RP
ECSをデプロイするのって、やたら準備するリソースが多くて、少なくとも初学者向きではないよな、、、
この記事ではそんな面倒なリソース作成を肩代わりする新機能が紹介されてる
ECSの新機能Expressモードで、認証つきStreamlitアプリを簡単にAWSデプロイしよう! https://t.co/sWVHY9U2QO #Qiita November 11, 2025
1RP
「AIで契約書作ったので、リーガルチェックしてもらえませんか?」
ここ最近、こんな相談がマッッッッジで増えてる。
Gemini 3.0?Nano Banana Pro?
最先端AIの名前はどんどん進化してるけど、
“契約書の中身”を説明できる人の数は、1mmも増えてない気がするんよね。
もちろん、AIは契約書を作れる。
みんな知ってる事実。
書式の構造理解、過去データの活用、生成スピード。
正直、弁護士でも一発でこの精度は出せんやろってビビるくらい優秀。
ただ、
「その契約書、どんな条文が、どんなリスクを潰してるか説明できますか?」
これを自信持って言える人、正直に手挙げて教えて欲しい。
「このまま取引先に渡してOKですよね?」って、ほんまに中身理解してますか?
その内容、
実は「守ってるつもりが、相手のリスクを肩代わりしてるだけ」ってことも。
AIの弱点は、“目的”を知らないこと。
ユーザーの背景、意図、立場、交渉力、
そういう文脈を知らない限り、
本当に守れる契約書なんて作れないんよ。
AIは武器。
でも、その銃口がどっちを向いてるか気づかずに引き金引いたら、
撃たれるのは、あんたかもしれん。
これからの時代、「AIで作れる」はあたりまえ。
でも「意味を理解せずに使う」は、ただの自爆スイッチ。
“使いこなせる自信がないなら、はじめから専門家に相談しとけ”
それが、AI時代の新しい“自己防衛”なんよ。 November 11, 2025
1RP
💡🌐🇺🇸FEDを迂回する財務省の新たな金融エンジン──GENIUS法の衝撃
Shanaka Anslem Perera 氏の最新レポートが、米国の金融アーキテクチャがこの数カ月で“静かに”書き換えられていた事実を明らかにしている。表向きには「Stablecoinの消費者保護」だった GENIUS Act が、実はまったく別の目的を持っていたという指摘である。
結論から言えば、この法律は「デジタルドル=安定通貨」を通じて、米国財務省が国債需要を自動生成する仕組みを構築したという内容である。
■ GENIUS法の核心:
「全てのステーブルコインは100%米国T-Billsで裏付けること」
・許される裏付け資産は 米国短期国債のみ
・銀行預金や商業手形、社債はすべて禁止
・規制監督はFRBではなく 財務省配下の通貨監督庁(OCC)へ移管
このわずか1文によって、
ステーブルコインが発行されるたび、自動的にT-Bill購入が義務化される構造が生まれた。
法律施行時(2025年7月)時点のステーブルコイン時価総額:2000億ドル
現在:3090億ドル
わずか4カ月で 1090億ドル 分の米国債需要が自動発生した計算となる。
■ 財務省の狙い:
「国債発行の買い手を、法律で“強制的に”作り出す」
財務長官 Bessent の公式見通しでは、
2030年までにステーブルコイン市場が3兆ドル規模になるとしている。
BISの推計では、
350億ドルのステーブルコイン増加 → 国債金利が0.025%低下
3兆ドル規模なら 年1140億ドルの利払い節約 に相当し、
国の財政構造を大きく書き換える規模である。
つまり米政府は、もはや“自然な市場需要”に依存せずとも、デジタルドルの需要だけで国債を売り切れる体制を構築したと言える。
■ なぜJPMorganが突然 Bitcoin を担保として受け入れたのか
10年間「仮想通貨は詐欺」と批判してきた JPMorgan が方針転換した理由も、この構造変化で説明がつく。
・GENIUS法により stablecoin が巨大化
・発行者は必ず T-Bill を買うため、資金循環の中心は財務省へ
・さらに「Fair Banking」大統領令で、銀行は暗号資産ビジネスの締め出しが禁止
JPMorgan が抵抗してもメリットがなく、協調する方が得になる“ゲーム理論の転換”が起きたのである。
実際、同社は2025年10月に
BTCとETHを担保資産として受け入れる と発表し、
暗号資産を金融システムのコラテラルチェーンに正式に組み込んだ。
■ FEDの敗北:“金融政策の主導権”は財務省に移った
GENIUS法による強制需要のおかげで、
財務省は「利回りを押し下げながら」国債を発行できる。
一方、FRBが利上げしても、
財務省はステーブルコイン経由で安く資金調達できるため、両者の政策伝達が分離する。
FRBのミラン理事は
「Stablecoin は金融条件を左右し得る存在」
と発言したが、核心には触れていない。
実際には
FRBの金利政策より、財務省が作ったデジタルドル需要の方が市場金利に影響する構造に変わりつつある。
これは中央銀行独立性の事実上の弱体化である。
■ 最大のリスク:
“Stablecoin の逆流”が起きたとき、FRBは必ず救済を強いられる
BISの研究では
流入よりも流出の方が 2〜3倍 市場を動かす とされる。
つまり、
Stablecoin の時価総額が急落し償還が殺到すれば、
発行者は保有している T-Bill を一斉に売却する。
その結果:
・短期金利が急噴火
・財務省の借換コストが瞬間的に跳ね上がる
・米国債市場が機能不全に陥る
最終的には
FRBが買い支える以外の選択肢が無くなり、財務省のリスクがFRBに肩代わりされる。
これは、FED が完全に“後手”に回る構造である。
■ 国際秩序への影響:
・デジタル・ブレトンウッズ体制の始動
・規制されたデジタルドル(USDC、PayPal USD、将来のJPM USDなど)は、
・発展途上国の通貨不安や資本規制を迂回する“最強のドル化ツール”となる。
新興国の資本逃避 → 米国債購入 → 財務省の資金調達
という 一方通行の資本パイプライン が形成される。
中国のデジタル人民元(e-CNY)は監視型であるのに対し、
米国は“民間発行・財務省が構造を押さえる”というハイブリッド型で覇権を維持しようとしている。
■ まとめ
GENIUS法は「暗号資産規制」ではない。
米国財務省が、FRBを迂回して国債需要を制度的に強制創出する仕組みを確立した法律である。
・Stablecoin = 米国債の自動購入装置
・財務省が金融条件を事実上コントロール
・JPMorgan を含む巨大金融機関が体制に順応
・FRBはリスクの最終受け手として追い込まれる
・デジタルドルはドル覇権の新しい“武器”へ
表向きの“47ページの規制法”の裏で、
米国の金融秩序そのものが静かに再配置されている。 November 11, 2025
1RP
先々月?あたりにさ、元……の今カレ君がギャンブル借金して色々あって僕が肩代わりしたみたいな感じになったアレ、あったじゃないですか。さすがに現実味がなくて笑うしかないんだけど、その人、懲戒解雇されたっぽい。なにそれ。 November 11, 2025
いつもの嬢の旦那がヤバ過ぎて「俺なら子供連れて離婚するわ」とか言っちゃったよw
「皆に言われる」とか言ってたけどw
子供複数居て働く気ないだの、過去にはクレカの督促裁判所から来て借金3桁あってそれ肩代わりしただの、、、
それでクリスマスプレゼント欲しいとか言ってのが現状とかやべえよw November 11, 2025
休んだらその分人に肩代わりしてもらうことになるし、人手足りてたらもうちょい心置きなく休める
ホントは土曜も休みたかった…あくまで体調がマシになっただけだから
いざ無理して行ったら自分居なくてもなんとかなってそうではあったけど
休めばよかったわ https://t.co/TBp3oMzMmv November 11, 2025
自賠責に入ってないということは無車検車でもなければあり得なく
万が一自賠責が無保険としても自賠責相当額を政府が肩代わりして被害者に支払う制度があります。
これによってたとえば、ひき逃げ事件で犯人が見つからなくても最低限の補償は得られるようになっております。 https://t.co/dgXquPHNtc November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



