重い
0post
2025.11.22 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
⋆┈金曜ドラマ #フェイクマミー ┈⋆
⟡.·切り抜き⟡.·
𝐞𝐩𝐢𝐬𝐨𝐝𝐞.𝟕
『ふたり、なんかあった?』
重いバッグを運ぼうとする薫(#波瑠)に
竜馬(#向井康二)が手を貸そうとしますが…
何だかぎこちない🫣💕
1〜3話&最新話TVerで配信中📢
https://t.co/KsPW5HgZb7
#川栄李奈 #池村碧彩 https://t.co/KwUWCBGU5P November 11, 2025
116RP
11月22日は
儚くて愛が重い甘えん坊
タンソさんのお誕生日です!🫧
みなさんに1年で1番かまってもらえる(?)
タンソさんにとっては嬉しい日のはず⋯
ハッピーバースデー to 湯〜🎵 https://t.co/If5ONSDygh November 11, 2025
52RP
高市の発言の責任は100%高市にある、さらに国権の最高機関たる国会での首相発言は重い、尚の事高市の発言には思い責任が伴う、当然の事だ。ところが本邦では質問者の岡田議員が批判され、中国のスパイだという者も現れる始末。倭国社会のこの空気感、スパイ防止法など制定してはならないと実感する。 November 11, 2025
40RP
明日から沖縄ツアー!
私もスカウト・チームで同行します。素敵な公認候補者を色んな自治体に擁立して、沖縄県をれいわで埋め尽くしたい!
#沖縄
#れいわ新選組
10月からこのチームの業務に参加して、あっという間に11月も下旬になりました。
各地で素敵な皆さまとお会いし色々お話しをさせて頂き、有意義な業務となっております。関係者の皆さまにも感謝。
国政、地方共に議会では多数決で採決されます。れいわ新選組はまだまだ小さな政党ですから多数決で負けてしまう。やはり沢山の議員が必要です。そのためにはまず、候補者擁立。
国政はハードルが高いかもしれませんが、自分がお住まいの自治体などの地方議員なら貴方も考えられるのではないですか?最初の一歩は気が重いかもしれませんが、一緒に戦う仲間がいるから大丈夫!
自民党の国会議員があれだけダメなことを重ねても党が倒れないのは、やはり自民党の地方議員約3万人が各地で根を張っているというところもあると考えます。ツアーで各地を周りながら色んなお話しを聞きますが、自民党を支持しないと銀行が融資してくれないなんて話しも。
長年、倭国はそんな状態で、気づけば失われた30年…
重要なのは国会だけではなく、地方も大事です。もちろん国政にチャレンジしたい方はウェルカムですし大募集しておりますが、迷っている皆さん、まずは地方選にでませんか?
候補者説明会では毎回、国会議員が立候補や選挙についてご説明し、皆さまからの様々な質問にお答えしています。明日からの沖縄ツアーでも、多くの皆さまのご参加を期待しています。自分はでなくても周りに推したい人がいれば、この説明会に参加してください。どの様に話しを進めればよいのか判りますから。
とにかく!勇気をだして最初の一歩を踏み出してくださる皆さまとの出会いを、切に期待しています。沖縄を、倭国を、れいわで埋め尽くしましょう! November 11, 2025
21RP
外務省はあてにならないばかりか、倭国人に害を与えることしかしません。
チャイナスクール出身の外務省官僚の権力が大きくなりすぎましたね。
高市さんは失言などしていません。ちゃんと話している部分を読めば何の問題もありませんが、これを朝日新聞が恣意的な解釈をしたのを丸呑み信じた薛剣が早合点して暴言を吐いてしまったということ。そして、チャイナの指令通り?に高市発言を引き出した岡田氏の責任も重いですね。
SNSで暴言を吐いた薛剣にはSNS(相互主義)で対抗すればいいじゃないですか?
例えば、薛剣や呉江浩の暴言を英訳して、世界に発信するなどすればいいのに。
さて、今度の高市発言によって、チャイナのエージェント(工作員)が誰なのかがあぶりだされましたね。特に、チャイナ大使の引用ポストなど。
高橋先生にも須田さんにもチャイナからの接触があったということ。高額な講師料や取材料をもらって、何度も美味しい思いをする内にハニトラ・マネトラなどで雁字搦めにされて、チャイナのエージェントになるのでしょうね。#虎ノ門ニュース #高橋洋一 #須田慎一郎 November 11, 2025
7RP
とくべチュ、してが作詞賞を受賞されたので私の好きな歌詞を語りたくなってしまったので勝手に語っておくんですが()
"好きなところ優しいとこ、嫌いなとこも優しいとこ"もうこんなのは少女漫画で育ってきた脳みそにはげき刺さりでして、優しいあなたが好きだけど他の人にも同じように優しいあなたが嫌い(というか不安になってしまう)という感情をこの言葉が集約していてもはやこのフレーズだけで漫画の両思いになる前のいちばんのドキドキむずむず展開を味わっているかのような感覚になれるんですね
そこからの、"誰にもあげないわたしだけ独り占め"はもうトドメです‼️
誰にもあげられないんですよ!わたしだけのものにしたいんです、少しの優しさも全部誰にもあげたくないんです!
そのあとの歌詞に"誰かにあげた大好きも返してもらって全部わたしに"←今までにあげたものも全部全部わたしのもの!っていうのがもうめんどくさい重い(ひどい)女子って感じで本当に好きで!!
独り占めの歌詞の後にう〜だってがくるのも、重いけどでもでもだって!う〜( ・᷄-・᷅ )もう!!!!みたいなほんと漫画の1ページみたいな展開がほんとに🤦🏻♀️
今までの人と同じはいらないんです、今までの人にあげたものも全部わたしのものにしてさらにこれから私にたくさんとくべチュをちょーだい!って感じのめちゃくちゃ重い歌詞なのにあんなにまるまる一曲キュートになってるのほんとに天才でしかなくて
そもそも"そんなんじゃ束縛じゃないわ苦しいのが好き"っていう言葉をあんなにかわいい楽曲に違和感なく落とし込めるの異次元やろという...言語化むずかしいんですけど!!!!
それをあんなに可愛い10人が歌ってるのほんとすごくないですか...
って私が一番激重感情抱えててやばいんですけどやっぱイコラブ㌠ってすごいなって思って溢れました、ごめんなさい朝から November 11, 2025
5RP
なんかおかしなこと言ってる現役信者が多いけど
山上が重い刑を言い渡されたら統一教会のやったことはチャラになるとでも思ってる?
別の問題だから!
山上はちゃんと裁判で裁かれればいいし、統一教会は解散すればいい November 11, 2025
5RP
これ、ただ嬉しいからやるというのではなく、「元彦の失職を喜ぶ人間がこれだけいるのだ」ということを可視化させることで、「単に辞めるだけでは許さんぞ、おまえのやったことはそれだけ重い」というメッセージにもなる。謂わば元彦へのダメ押しである。 https://t.co/offGArFkgE November 11, 2025
5RP
熱い心込めてちぎれてゆけ♪
なイメージで
「貪欲に描き続けてください」
かけられたその言葉は
「生きろ」と言われているように感じた
すごく重い言葉だった
重いけど
力が湧いてくる https://t.co/RrsnkO7nLC November 11, 2025
3RP
シャネルなどのブランド物を大量に買い込んでましたよね
乳がんのオペの翌日、オペした方の左肩に重いシャネルのチェーンバッグ!
後ろの職員が持ってるのはエルメスのボリードかしら?😮💨
ブランドバッグと言えども、独身時代に自分の給与で購入し、丁寧に数十年、使い続ける皇后陛下とは大違い https://t.co/WoZptOmGjB https://t.co/u57qO51iCx November 11, 2025
3RP
かつて人間はシマウマに騎乗しようとしたり、馬車として利用しようとしたそうだけどことごとく失敗したそうだ。その理由
(1)シマウマは怒りっぽく攻撃的
(2)シマウマの背中は強靭では無く重い荷物を運べない
(3)したがって家畜としての利点が無い
写真は1890 ~ 1940年の実験。
ウマと名が付いてても馬とは程遠かったわけで。
https://t.co/lcL8vkbpVU November 11, 2025
3RP
そうなんだよね、
だから男は30半ばで重い腰をあげて「そろそろ結婚でも…」と動き始めるのに対して、
女は30半ばで「子どもは諦めたから自分の人生を歩める独身かパートナーを探そう」になる人が多い気もする https://t.co/w3MNBWAfPj November 11, 2025
3RP
Jコミュニケーションさんのお力添えもあるとはいえ、いざ重い腰を上げて全力で取り掛かればこれだけのPやファンを感動させられる力をシンデレラガールズ運営は持ってるんだから
誇ってくれよ、そしてもっともっとその力を私たちに見せてくれよ November 11, 2025
3RP
【長谷部誠選手が“10年以上”欧州で戦えた理由】
長谷部誠選手は、ブンデスリーガで10年以上プレーし、
引退までほとんど長期離脱がない“継続の化け物”。
その裏側には、本人が語る“具体的な生活と準備”があります。
● 野菜を最初に食べる+重い食事を避ける
加工食品・脂質の多い食事を極力排除。
夜は胃に負担のかからないものだけ。
試合前は脂質を落とし、消化の良い食事を徹底。
● 睡眠の“質”を整えるルーティン
寝る前はスマホOFF。部屋を徐々に暗くする。
ストレッチで副交感神経を優位にしてから就寝。
朝は毎日同じ時間に起きる。
数字よりも“質と一定化”にこだわった。
● 体が重い日は、強度を“自分で調整”
「練習は“やり切る”より“次の日に残さない”」
と明言している。
さらに、股関節・体幹の安定を毎日確認し、
練習後は必ずアイス+ストレッチで締める。
● “判断とポジショニング”で怪我を避ける
接触が起きる前に距離・角度を整える。
無駄な走り・無駄な対人をしない“省エネの知性”。
判断の速さ=身体の負担を減らす。
● メンタルを整える=怪我の予防
『心を整える』でも語られるように、
感情を乱さず、練習に余計なストレスを持ち込まない。
雑念がない状態で動く=接触ミスが減る。
長谷部選手は「技術・体力」ではなく、
生活習慣・判断力・ケア・メンタルでキャリアを伸ばした選手。
育成年代ほど、“どれだけ整えられるか”が未来の怪我リスクを左右します。 November 11, 2025
3RP
🦇 コウモリが「哺乳類の限界」を突破した秘密
#古知累論文紹介
コウモリ
夜空を舞う、唯一の「飛べる哺乳類」です。
彼らは地球上の哺乳類の種の20%以上を占め、南極大陸を除くすべての大陸に生息しています。
昆虫を食べ、果実や花の蜜を好み、時には魚やカエルを狩り、さらには血を吸う種まで。 その食生活は、哺乳類の中で最も多様です。
さらに驚くべきことに、彼らは体のサイズに比べて非常に「長生き」です。 小さな体で40年以上生きる記録もあります。
なぜコウモリだけが、これほどまでに特異な進化を遂げたのでしょうか?
彼らは私たちと同じ「哺乳類」でありながら、どうやって空を飛び、暗闇で超音波を使いこなし、多様な食べ物に適応し、病気に強く長生きする能力を手に入れたのでしょう。
この疑問に答えるため、コウモリの進化に関する最新の研究成果をレビューした論文が発表されました。
この論文は、古生物学、遺伝子学(ゲノミクス)、発生生物学、生理学など、あらゆる分野の知見を統合しています。 コウモリの進化の謎を解き明かす「現在地」を示してくれる研究です。
ポイントは大きく4つあります。
1. 動力飛行(羽ばたき飛行)の起源
コウモリの翼は、他の飛ぶ動物(鳥や昆虫)とは全く違う構造です。 薄くしなやかな皮膚の膜(飛膜)と、長く伸びた「指」の骨でできています。
どうやってこの翼が進化したのか?
残念ながら、進化の途中段階を示す「移行化石」は見つかっていません。 最初期の化石(約5250万年前)の時点ですでに、彼らは飛ぶ能力を持っていたようです。
しかし、最近の研究では「Trees-down(樹上から)」仮説が有力視されています。 樹に登る祖先が、まず滑空(グライディング)を始め、やがて指の骨を伸ばし、膜を発達させて「羽ばたき飛行」を獲得した、というシナリオです。
遺伝子の研究からは、手足の発生をコントロールする遺伝子(ShhやBmpなど)の働きが少し変化するだけで、指が劇的に伸び、指の間の水かきのような組織が残って「翼」が形成されたことが分かってきました。
2. 特殊な感覚(エコロケーション)
多くのコウモリは、暗闇で「反響定位(エコロケーション)」を使います。 自分で高い周波数の音を出し、跳ね返ってきた音(エコー)を聞いて、周囲の状況や獲物の位置を知る能力です。
この能力が、いつ、どのように進化したのかは、実は大きな謎でした。
「最初に飛ぶ能力とエコロケーションを同時に獲得し、その後一部の種(オオコウモリなど)が失った」という説。 「飛ぶ能力を獲得した後、エコロケーションは別々のグループで独立に進化した(複数回進化した)」という説。
この論文では、最近の発生学や解剖学の研究が「複数回進化した」という説を支持していることを紹介しています。 一方で、聴覚に関わる遺伝子の研究は「単一起源」説を支持するものもあり、まだ決着はついていないようです。
3. 多様すぎる食事
最初期のコウモリは昆虫を食べていたと考えられています。 そこから、果実食、蜜食、肉食、そして吸血まで、爆発的に食性が多様化しました。
特に中南米にすむヘラコウモリ科(Phyllostomidae)は、この「食の適応放散」の代表例です。
彼らは食性に応じて、頭蓋骨の形、顎の強さ、歯の形を劇的に変化させました。 例えば、硬い果実を食べる種は顎が短く頑丈になり、花の蜜を吸う種は吻(ふん)が長く伸び、歯が小さくなっています。 舌の形も、獲物を捕らえるものから、蜜を効率よく吸うためのブラシ状のものまで様々です。
4. 並外れた寿命と免疫
コウモリは、その小さな体からは信じられないほど長生きです。 これは「飛行」によって捕食者から逃れやすくなったことや、冬眠による代謝の低下などが関係していると考えられています。
最近の研究では、彼らの「生物学的な時計」の進み方が、他の動物と根本的に異なる可能性が指摘されています。
この論文でも、その鍵として「エピジェネティクス」(遺伝子の使い方を調整する仕組み)に注目しています。
コウモリは、加齢に伴う遺伝子(DNA)の変化(メチル化など)の速度が非常に遅いことが分かってきました。 つまり、肉体的な老化がゆっくり進むのです。
加えて、彼らは非常に優れた「DNA修復能力」を持っています。
また、強力な「抗ウイルス応答」と「炎症の抑制」を両立させる、特殊な免疫システムも持っています。
コウモリは多くのウイルスを宿主としますが、自身は重い病気になりにくいのです。 この特殊な免疫と「ゆっくり進む時計」が、彼らの驚異的な長寿と健康の秘密である可能性が高いのです。
元論文URL→ https://t.co/SmzBjNhY8D November 11, 2025
2RP
アタシは数年前から仕事の休みの日を使ってLINKのセッティングを倭国全国の業者さんに教えにいく副業(?)をしている
何度か教えたのだが‘覚られなくて…忙しいのにすいません’と連絡をよく貰う
最後まで教えるので気にしなくて良いよと伝えるのだが、そんな時‘初動までで良いのでマニュアル作ってください’と
確かにヘルプ読めばある程度できる、ただ後でやったらやり直しとか非常に手間な部分も多く作業手順は難しい、問い合わせも初動までが多い
そこで重い腰を上げて書いてみたw
なるべく工学用語などを使わず、エンジンが理解できていれば簡単に理解できセッティングに移れる様に…コレが非常に面倒、語学力が無いアタシからしたら完成のメドがつかないww
朝晩の仕事以外で書いた、ページは20ページを超えた😅
コレは業者さん専用のマニュアル
まだ書き加えないといけない部分が…問題は印刷代に紙代に配送代をどおするか?
まだまだ完成しない。。🥺 November 11, 2025
2RP
「更年期ってなかったんですか?」
久しぶりに会った元職場の後輩。
47歳の彼女は、最近体の不調に悩まされているらしい。 頭痛、動悸がする、体が重い、気持ちが沈む。
仕事は何とか奮い立たせて行っているらしいが、
休みになるとほとんど横になっているらしい。
「私・・・」
「更年期って全く無いんよねぇ・・・」
いや、考えてみると、
45歳を過ぎて一気に疲れやすくはなった。
一旦座るとお尻に鉛がついたような感じで
なかなか立ちあがれなかったりした。
それを歳のせいにしてた。
でも、ファスティングで全部改善されたのだ。
体重は減り、だるさもなくなり、
1日中元気に動けるようになった。
この変化に本当に本当に驚いた。
私には、贅肉もだけど、
もっともっと溜め込んでいたものが体の中にあったのだろう。
それが出ていってくれたのが一番大きいのかもしれない。
「久しぶりに会ってパワーもらいました!!」
と笑顔で帰っていった後輩。
300室ある大きなホテルで一緒にフロントに立っていた戦友。お互い歳をとったけど、いつまでも可愛い。
また会おう。 November 11, 2025
2RP
来てくれた皆ありがとう🫶
スパチャ💎albert、闇蔵
Thanks♡
お腹いっぱい満足ー!!✨
満たされてねむねむですわw
重いかと思ったのに案外食べれてしまったw
華み客がスクショはした?って聞いてくれたおかげで今回は間に合いましたありがとう🥰
今日もいっぱい話せて楽しかった❣️
ほなおつみい! https://t.co/oqv2kzw8Fo https://t.co/uE4p8dIZNr November 11, 2025
1RP
聞く方が悪いと言い出したら、まともな国会議論ができなくなります。国会答弁は、答弁者が全ての責任を持つのが当たり前です。
それだけ国会での発言は重いものがあり、ましてや内閣総理大臣であれば、国内外に与える影響は計り知れませんから。
#立憲民主党
https://t.co/FY7PlBaNlk November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




