ケースワーカー トレンド
0post
2025.11.27 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『生活保護は甘えって言われるけどさ…
実際受給して1年になるけど辞めたいよ!
でも慢性的に熱があって体重くてとても安定して働けないし、治療費高すぎて辞めれないのよね!
楽して生活してる訳じゃないのに甘えとか言われて悲しい!』
このような投稿を見ました。
私も元々ケースワーカーですが、病気で働けない方は多いです。
病状は人によりますが、熱があって・膝が痛くて・メンタルが安定しなくて…という様々な理由があります。
これを聞くと甘えと思う人もいるでしょう。
しかし、新たに仕事を探して慣れない環境で働き出すだけで相当な負荷がかかります。
そこにさらに病状も加わってくると大変だと思いませんか?
みんな頑張ってその環境に耐えてるのも事実ですが、病状は人それぞれです。
温かい目で応援してあげるべきではないでしょうか? November 11, 2025
4RP
緊急連絡先、ネットで調べるといろいろ出てきすぎる
基本情報掴むのあまり得意ではないから心折れそう
こういう相談、主治医やケースワーカー、精神保健福祉士などに言ってきたけど、みんな大変だねどうしようかという感じで終わって解決しない
共感はありがたいけど解決を求めてるの November 11, 2025
@tetsurokokubo 生活保護はそこの市長町によって異なると思うケースワーカーに疑問点を問い詰めると直ぐに生活保護を打ち切ると言いますがそんな簡単には生活保護は打ち切れない病院に行く通費…輸送費立て替え嫌ですと言いました…立てが得なければ出さないと言いました…立て替え制度無いからと警察…無くなります November 11, 2025
【「カーテンも冷蔵庫もない部屋で暮らせますか?」】
生活保護では、住まいを得たあとに「最低限の生活を始めるための物品」を揃えるための費用として「家具什器費(かぐじゅうきひ)」が支給されることがあります。
これは、以下のような生活の立ち上げに必要なアイテムを購入するための実費支給です:
🛏 冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・布団など
🪟 カーテン・照明器具・ガスコンロなど
📺 生活に必要な最低限の家電・家具(TVは原則対象外)
「住む家は決まったけど、何もない部屋でどう生活するの…」
そんな不安に応えるため、必要に応じてケースワーカーが現地確認や相談を行い、支給が決定されます。
金額の上限や対象品目は自治体により異なりますが、1人世帯でも数万円〜十数万円の支給が受けられることも。
特にネットカフェや施設からの転居直後の方にとって、この制度がなければ生活が始められないということも多いです。
「支援があっても家電や布団がない…」と悩んでいる方は、遠慮せず福祉事務所に相談してみてください。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



