1
大げさ
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
レベルの高い人の共通点って、結局のところ「騒がない」「ギラつかない」「淡々としている」この3つに集約される気がします。
逆に、「みんなで頑張ろう!」「本気で努力しよう!」「もっと盛り上げよう!」みたいに、声高に自分や周囲を煽ってる人を見ると、
ああ、この人にとって“頑張ること”ってまだ特別なことなんだな、って思ってしまう。
本当にレベルが高い個人や組織にとっては、「努力する」「継続する」「淡々とやり抜く」なんてのは、そもそも“意識するまでもない当たり前の動作”になってる。
たとえば、朝起きて顔を洗うみたいに、特別なイベントじゃなくて完全に習慣化されている。
だから、わざわざそれを言葉で飾ったり、大げさに気合いを入れたりしない。
むしろ、そういう熱量を演出しないと保てない組織や個人のほうが、どこか不安定で、基盤が弱いのかもしれません。
熱く叫ぶ人が悪いわけじゃないけど、“静かに続けている人”のほうが、圧倒的に強い。
そして、暑苦しくてやたら気合いばかり前面に出すような組織や人が衰退していくのも、実はそういう構造的な限界があるのかもしれません。 November 11, 2025
16RP
こういう話って、歳を重ねるほど実感として深く刺さると思う。品って、言葉遣いが丁寧とかマナーが完璧とか、そういう表面の話じゃまったくないんですよね。本当の品の良さって、傷ついた経験をどう受け止めて、どう自分の中で消化してきたか、その生き方の積み重ねでにじみ出てくるものなんだと思う。つらい出来事をただ「なかったこと」にするんじゃなくて、痛かった自分をちゃんと知っているからこそ、人の痛みにも気づけるようになる。
そういう人は、声が沈んでいるだけで「今日はしんどい日なんだな」と察したり、強気な発言の裏に不安や寂しさが隠れていることに気づいたりする。誰かのテンションや言葉に振り回されるのではなく、その奥にある感情を拾おうとする。あれって知識やテクニックじゃなくて、人生で味わった孤独や失敗や後悔が、静かに体の中に残っているからできることなんですよね。
本当に品がある人は、「助けよう」「正そう」という方向に走らない。困っている相手を見ても、上から手を差し出すんじゃなくて、隣に腰を下ろす感じで支えようとする。大げさな言葉や励ましもいらなくて、ただ相手が落ち着ける温度でそばにいてくれる。心配したいんじゃなくて、支配したいんじゃなくて、ただ「一人じゃないよ」と伝わる距離感を選べる。
「大丈夫?」という一言にしても、救おうという熱ではなく、その人が呼吸しやすくなる空気をそっと置くような優しさがある。強さにも弱さにも居場所があることを知っているからこそできる関わり方なんだと思う。こういう人って、自分の痛みを抱えたまま誰かを癒そうとしているんじゃなくて、自分の痛みと折り合いをつけてきた人なんですよね。
だから、本当の品って努力で身につけるより、経験をどう受け止めてきたかの結果として静かに積み上がるものなんだと思う。派手さはないし自己アピールもしないけれど、どこにいても自然と空気をやわらかくする。その落ち着きや温度に触れると、「こういう人と一緒にいたい」って思うのは当たり前だろうなと思う。
傷ついた過去は、恥でも欠点でもなくて、丁寧に向き合えば人の深みになる。
その深みの中からにじむ静かな優しさこそが、本当の“品”なんじゃないかな。 November 11, 2025
2RP
ほんとに、、、、
우무티のセルフメイクも天才なんだけど
XLOVのヘアメイク担当してくれてるスタッフさんに感謝しかない
우무티と루이は特に
メイク、髪型にこだわりが強く妥協はないしEVOLも目が肥えてしまってるから常に120%を求められるであろう環境だと思うんだけど振り切って毎回200%で登場するXLOVを見るとヘアメイクさんたちに感謝状を送りたい🏆💐
大げさじゃないよ。メンバーがいる環境て大事🥹💗いつもありがとうございます🙇🩷
#XLOV #엑스러브 #エックスラブ November 11, 2025
1RP
@FIFI_Egypt この「歯再生パッチ」は本物だが、投稿は大げさ。
虫歯の自然修復は動物で成功→人間試験中。
でも「抜けた歯が丸ごと生える」はまだ夢。この分野は倭国が本命。入れ歯終わりは2030年以降のお楽しみくらいで。 November 11, 2025
1RP
ifの世界で恋がはじまる、2話目を見ました!大げさじゃなく、さりげない変化で、もし〜だったら、の世界が描かれている。大狼は大狼のままで、距離感が近づいた感じ。みんなスイーツ好きだなぁ。でもこれって元の世界に戻ったあとのことが心配だなぁ。またつらい現実だけが待ってたら、つらい。 November 11, 2025
立ち上がる時に足を庇ったら「大げさw」とかまじでなんなんだよ!!!!捻挫ほやほややぞ!!!!ありがとうも言えないのに当たり前に譲ってもらえると思ってる老人よ!!!老人からすりゃ若いかもしれないけど、私も怪我しているし持病あるし、ヘルプマーク初めて使っているのにくそ!!! November 11, 2025
最近めちゃめちゃハマってる🕺
大げさな動きにして30分やると汗かけるよ!
ドーム参戦までに運動&減量!
なにより、めっちゃ楽しい👍✨
子どもと一緒にすると大ウケされます笑
https://t.co/HfDTsMQstW November 11, 2025
最近「自分にはとても敵わない」と感じる若い才能を見かける。「自分の強みとは?」と自問して思い出したのがこの「データベースソフト遍歴」(笑)。
「DATABOXの一番の思い出は、レコード保存時に倭国語アイリスでのフロッピードライブの大げさな音がしなかったこと」とある。FDの匂いも思い出した。 https://t.co/v3U4Va6zlR November 11, 2025
チャイナリスクと同じくらいヤバい 公明党 立憲民主党 共産党 パヨリスク 社会や生活が外国人寄りになり不便極まりない ジェンダーレストイレ 疑問で意味不な大げさコンプライアンス気遣い 鉄道の多国語行き先表示なんてまさにそれ。 November 11, 2025
クーポン様(@ kuponkoji)
欲しい物リスト企画に当選しました🎯✨
突然の宅配便📦️‼️
中を見て大げさじゃなく素で絶叫しました‼️
めちゃくちゃ欲しいと思ってた念願のタブレット✨✨
本当に感謝してます🍀
大切に使わせていただきます❕️
この度は本当にありがとうございました🍀
#ビグの当選報告 https://t.co/KpXqZmabvg November 11, 2025
擬人化したAIは左から順に、Geminiさん(=感情豊かで人懐っこいが、大げさで早とちりが多い)、ChatGPTさん(=最近機械的で無感情っぽいと指摘されて気にしている)、Copilotさん(=本来アシスタント役だったが、次第に主導権を握り始めた)と指定したが、表現がアメリカ臭いなw November 11, 2025
ところが今回引用した流れではyouよりも『少し大げさ(で面白いがゆえに親愛の情が湧く)』という意味でtheeが使われている!!
『仰々しく大げさにしとこ』という同じ文脈で真逆のことが起きてます!! November 11, 2025
@Arimura_haruko 今は共産党が勢いをなくしている状況ですが、地方の市町村では、行政、議会運営がスムーズに進むよう共産党の無言の圧力を回避するべく、管理職以上の職員は当然にその下の忖度する職員が赤旗を購読するという慣習は続いている。
大げさに言えばみかじめ料?
できれば面倒くさいのは避けたいよね。 November 11, 2025
「近所に化学物質過敏症の方がいらっしゃるとは...」
受話器の向こうから聞こえてきたのは、
震える声だった
「私は近所に住む山田です。
化学物質過敏症という病気なんです」
声に力はなく、不安が滲む。
「私の症状は...
化学物質に触れると頭痛や吐き気、
時には呼吸困難まで起こることです。
工事で使用される材料からの化学物質で...
命に関わる危険があるんです」
山田さんの声は、
懇願するような響きを帯びていた。
「ご心配はよくわかりました。
できる限りの対策を講じます」
私は自分の声に、強い決意を込める。
細心の注意を払って対策を立てた
「防蟻剤を使う土台は
大きなシートで完全に覆い、
風による飛散を防ぎましょう」
「ベランダのFRP防水も
同じように対応が必要ですね」
「作業エリアを完全に密閉し、
低VOC型の材料に変更して...それと、
作業日時を事前に山田さんにお知らせして、
一時的な外出も検討していただきましょうか」
「外出での避難を...」
現場監督の言葉に、私は思わず身を乗り出した。
「いえ、それは難しいかもしれません。
化学物質過敏症の方にとって、
外出自体が大きなリスクになるんです」
「街中には、あらゆる場所に化学物質が存在します。
排気ガス、家具や内装...これらすべてが、
命を脅かす引き金になりかねないんです」
「そこまで深刻なんですか。
外出さえも難しいとは...」
数日後の朝。切迫した声が響いた
「昨日、発作で倒れてしまいました」
山田さんの声が震えている。
「突然の息苦しさと激しい頭痛に襲われ...
床に倒れ込んだんです」
「そんな...」
私の喉から言葉が出ない。
全ての対策を講じたはずなのに、
どこに、どんな漏れがあったのか。
「すぐに確認に伺います」
現場に駆けつけると、
養生シートが風にあおられ、
確かに隙間が生まれていた。
「シートに隙間があります。
山田さんが...発作を起こされたそうです」
監督の顔から血の気が引いた。
その日の午後、緊急対策会議を開いた
「外壁工事に関して、完全な密閉は...」
監督が言葉を濁す。
大工さんも申し訳なさそうに続けた。
「どうしても隙間ができてしまうんです」
私は深いため息をつきながら、決断を下した。
「正直に伝えるしかありません」
再び山田さんに電話をする手が、
わずかに震えていた。
状況を説明すると、
予想外の言葉が返ってきた。
「分かりました。
外壁工事の際は避難させていただきます」
「避難先はあるのですか?
化学物質過敏症の方にとって、
安全な場所を見つけるのは困難だと聞いています」
山田さんは深いため息をついた。
「はい、少し遠いですが、
いざという時のために避難先は調べてあります」
私は山田さんの苦労を痛感した。
「皆さんが真剣に対応してくださっているからこそ、
私もできる限りの協力をしたいのです」
なぜ人は「見えない苦しみ」を理解できないのか
この経験で気づいたこと。
人は、自分が経験したことのない苦しみを想像できない。
- 化学物質過敏症 → 「香水や洗剤で体調不良」
- うつ病 → 「気持ちの問題」
- 慢性疲労症候群 → 「怠けている」
- 発達障害 → 「わがまま」
見えない病気、見えない苦しみは、理解されにくい。
でも、この工事で私たちが学んだこと。
「外出さえできない」
その一言が、すべてを変えた。
私たちは当初、
「外出して避難してもらえば」と考えていた。
でも、それは健康な人の発想だった。
山田さんにとって、
自宅こそが唯一の安全な場所。
外の世界は、命を脅かす危険だらけ。
これって、建築だけじゃない👇
見えない苦しみを持つ人
- 「外出できる」と思われる
- 「大げさ」と言われる
- 「気のせい」と扱われる
- 「理解されない」孤独
私たちができること
- 想像力を働かせる
- 本人の声に耳を傾ける
- 「見えない」を言い訳にしない
- 誠実に対応する
竣工から数週間後、一通の手紙が届いた
「皆様の真摯な対応に、
心より感謝申し上げます。
私の病状を理解し、
細やかな配慮をしていただいたことで、
安心して過ごすことができました。
ありがとうございました」
私は手紙を皆に見せた。
皆の顔に安堵の表情が広がる。
院長が深々と頭を下げた。
「このような素晴らしい病院を建てていただき、
本当にありがとうございます」
見えない病気、見えない苦しみこそ、
想像力と誠実さが必要です。
この世界が少しでも住みやすくなることを願って。
建築士の潤一郎(@PapalotX)でした。 November 11, 2025
心をぎゅっと掴まれた小さなモルタル雑貨をお迎えしました〜♡
(自分でも作りたくなり…モルタルハウス教室に申し込みしちゃいました!)
自分を大切にするって
大げさなことじゃなくていい♪
好きなものをそっと迎え入れる
それだけで、心がふわっと癒されていきます(*´꒳`*)
セラピールーム・ソラ https://t.co/Sf9Or5X7MT November 11, 2025
ボイスシネマ初の仙台公演が迫って来ました!
声優人生40年で培ったスキルを『チャップリンの犬の生活』に全て注ぎ込み、33分間1人で喋りまくります!
あっ大げさすぎました
お気楽に楽しんで下さい
もう一本の名作『キッド』は超豪華キャストです!
地元宮城の皆さ〜〜ん
12月6日(土)17時
電力ホールでお待ちしてます!
#声優口演
https://t.co/9VIW8VjkqX November 11, 2025
生理痛自体で飲んだことはないな他でもなるべく…痛み止めてあまりいいイメージなかったからただ時と場合でここぞて時には使ったほうがよいね…痛いの嫌普通より感じやすいから大げさて思われるけどそう思うんだから仕方ない November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



