グローバリズム トレンド
0post
2025.11.28 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『トランプ政権の新世界戦略を読み解く』
第2次トランプ政権は、現在きわめて難度の高い「中露分断」に挑んでいます。
その狙いは、短期的にはウクライナ戦争の終結、そして長期的にはBRICSが掲げる“脱ドル圏”構想に楔を打ち込み、世界決済システムで41%を占める米ドル覇権を維持することにあります。
同時にトランプ政権は、ロシア、EU双方に対して意図的な曖昧戦略を展開し、交渉の余地を最大限残すアプローチを取っています。
この多重的な外交戦略は、従来のワシントンが取ってきた単線的な政策とは大きく異なります。
⸻
🔹2つの対立軸を同時に処理しようとするトランプ政権
トランプ政権が直面している国際政治の構図は、主に以下の二つに整理できます。
1.西側 vs BRICS(世界全体のパワーバランス)
2.グローバリズム vs ナショナリズム(西側内部の構造対立)
第2次トランプ政権は4年間という限られた時間で、この二つの課題を“同時並行で”攻略しようとしていることが特徴です。
特に、欧州の政治構造とエネルギー地政学が今後の世界秩序の行方を左右する要因として浮上しています。
⸻
🔹最も注視すべき2つのポイント
① フランス・マクロン政権の崩壊リスク
フランス政治の重心がナショナリズム政党「国民連合(RN)」に移ると、EU全体にとって極めて大きな転換点になります。
RNが政権運営に関与すれば、EUはこれまで推進してきたグローバリズム政策を大幅に後退させざるを得ません。
その結果、G7の主導権は米国(トランプ)に完全に移行し、西側の力学は根底から再編されることになります。
こうした政治潮流を読み、フォン・デア・ライエン欧州委員長と習近平はいち早く動き始めているように見えます。
EUが揺らげば、中国とロシアにとっては戦略の再調整が必要になります。
⸻
② 中露のエネルギー取引量の変化
中国は地政学的にロシアを一定重視しているものの、エネルギー供給に関してはロシアに依存する必要はありません。中東の供給だけでも十分補完が可能だからです。
ロシアにとって最悪のシナリオは、
「中国が米国産シェールガス(LNG)を大規模に輸入し始めること」
です。これはロシアの国家収入の根幹を揺るがしかねません。
実際、習近平は最近、ロシアとの関係を微妙に“抑制”し、米国に歩み寄る姿勢を見せています。国内経済が不安定化する中で、米国との全面対立に踏み込む余裕が現在の中国にはありません。
つまり、中国が使えるカードは大幅に減っており、ロシアの側も中国への依存を高めざるを得ない状況になっています。
⸻
🔹トランプ戦略の本質
トランプ政権の世界戦略を誰が設計しているかは定かではありませんが、その手法は極めて巧妙です。
•米国が中露を戦略的に分断
•EU内部ではナショナリズム勢力を後押しし、金融グローバリズム勢力(ラガルドら)を弱体化
•主要国の結束を緩ませる一方で、米ドル覇権だけは堅固に維持
結果として、米国は“相対的に”一人勝ちし、他国は少しずつ弱体化していく構造が作られつつあります。
そして決定的なのは、
「世界決済の41%を占める米ドルに真正面から対抗できる国家は存在しない」という現実です。
⸻
🔹倭国への示唆
現在の世界秩序の再編において、倭国は自国の国益を守るためにも、国家戦略を明確に持つ指導者が不可欠です。
とりわけ、高市首相の存在はトランプとの関係も含め倭国の外交的生命線と言えるため、政権の不安定化や交代は避けるべきです。 November 11, 2025
8RP
『グロムイコ回想録』の当該引用部分は必読。
私がnoteで書いている『反グローバリズムの解剖』の完全版に記載したのだが、諸般の事情により完成と公開が下手したら再来年ぐらいになりそうだと気づいてしまったため、これだけでも先に出そうと思った次第。
有力者の回想録や回顧録は貴重な情報の宝庫。 https://t.co/KpfCIIeXLC https://t.co/U5kukeCLNJ November 11, 2025
2RP
不当に消し込みされたReMさんのサブ垢です。またまた保守で反グローバリズム垢がやられましたね😢
本当に辛いことだと思います。
皆様、フォローをよろしくお願いします🙏🙇♂️ https://t.co/A6SfxuiVKB November 11, 2025
2RP
目からウロコなエピソードを切り抜きしたけど、今の高市政権にワイは満足してない部分をこの話をきいてなるほどな!って1つの見方ができたから皆んなも観てみて欲しい!
⬇️フル動画⬇️
【特別LIVE】参政党 DIYスクール第6期始動!神谷宗幣 ✕ 及川幸久 ✕ 山口敬之が語る「グローバリズムと倭国人ファースト」 令和7年11... https://t.co/VNizDbtVTX
⬇️切り抜き⬇️ November 11, 2025
1RP
イタリアのガブリエル記者が欧州委員会のパウラ・ピニョ報道官に「ロシアがウクライナの復興費用を負担しなければならないのなら、イスラエルもガザの費用を負担するのか?」と質問。回答は拒まれたが、10日後にガブリエル記者は通信社を解雇された。自分たちに都合の悪い意見・人間は排除する。これがグローバリズム全体主義。 November 11, 2025
1RP
イタリアのガブリエル記者が欧州委員会のピニョ報道官に「ロシアがウクライナの復興費用を負担しなければならないのなら、イスラエルもガザの費用を負担するのか?」と質問。回答は拒まれたが、10日後彼は通信社を解雇された。自分たちに都合の悪い意見・人間を排除するのがグローバリズム全体主義。 https://t.co/BG4NxKbINE November 11, 2025
倭国を守るとは、天皇を中心とする歴史と文化の伝統を守ること
右でも保守でもないけどこれは至極当たり前のことでは?と思う
倭国に限らず、その国の歴史、伝統を守って尊重しよう、というグローバリズムとかいう前の当たり前の話だと思うが
左の人達はそれを都合の良いように歪曲してるように思う November 11, 2025
@jinkamiya 山口さんはおそらく自民が基準だから、その中の左派、右派で見てる感じがする😌
だから高市さんを擁護してる感じがする😌
でも反グローバリズム目線だと、どっちも左派だろって認識:(;゙゚'ω゚'):
なので政策で参政党寄りの政策だけ支持しとけばいい、というのが結論、それ以外は叩け🥺👍 November 11, 2025
@jinkamiya 山口さんはおそらく自民が基準だから、その中の左派、右派で見てる感じがする😌
だから高市さんを擁護してる感じがする😌
でも反グローバリズム目線だと、どっちも左派だろって認識:(;゙゚'ω゚'):
なので政策で参政党寄りの政策だけ支持しとけばいい、というのが結論、今までと何も変わらない🥺👍 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



