グルーヴ トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『今の私達気迫もキレ味も最高潮だから来てくれた皆1人残らず絶対楽しませる』って思い会場中に充満した結果3時間後、笑って涙してる姿に感激
怪物的なグルーヴってきっとこういう事だ
日向坂を代々木で観た!!!
#MONSTERGROOVE2025
#日向坂46ツアー_東京Day3
#ぶっちぎりに笑おうか https://t.co/JmErnUhSG2 November 11, 2025
255RP
追悼 Mani
マンチェスターのグルーヴマスターに最大の愛と敬意を込めて。マニのあまりに特別なベースラインも、くしゃっとした笑顔も大大大好きでした。
心よりご冥福をお祈りいたします。(ノ)
https://t.co/QnGsZSk6Ic https://t.co/u8fvv1jomi November 11, 2025
92RP
#日向坂46
#MONSTERGROOVE2025
東京公演 2日目
グルーヴできました。
おひさまのみなさんのメールの興奮がようやく理解できた。
すごい!出没感。
あっちこっちにメンバー。
りおちゃんはもちろん、全員がカッコよかったし。
気合い入ってたー!
明日が集大成!
現場で見られる方が羨ましい! https://t.co/YqGUoyEkXQ November 11, 2025
73RP
有心論m(__)m
今回は特に、アレンジを練りつつも人間な即興性を優位に、いつものメンバーで逸脱していく作業はLIVEっぽい音の感じにはなってると思う、でも丁寧に 歌も、早め出発後帰りが輪廻というか、前後左右、立体。↺ うねるように没頭していた、全身に向け脈を打つんだよ。そう心に掲げてる日々がそのままです、是非音量でかめで聴いてみてね
各ミュージシャンやアレンジのまとめ(自分好みな躍動感のあるグルーヴ感も突き詰め、秒針音も潜んでます)、原曲よりわずかにテンポを落として歌とリズムを引っ掛けたり。自作以外で楽曲全体を仕上げるのは初でした◎ 感謝
この曲に救われた気持ちを魂込めて November 11, 2025
48RP
【#日向坂46】
#MONSTERGROOVE2025 ツアーファイナル!
🏟️横浜スタジアムにて4月4日(土).5日(日)
「7回目のひな誕祭」開催決定🎂🎊
聖地ハマスタ⚾へと続く日向坂46、今日は最高のグルーヴで全国ツアーを締めくくってほしい!
#ぶっちぎりに笑おうか☺️
#七回目のひな誕祭
#小坂菜緒
#竹内希来里 https://t.co/woIuGmpD8W https://t.co/HhkjwCIOVZ November 11, 2025
23RP
ついに始まったT字路s 初のバンドツアー「MAGIC TRAVELLIN' BAND TOUR」。
今週末は、いよいよ東京・六本木 EXシアターです!
ギターに長岡亮介、ドラムに坂田学を迎え、最高グルーヴをお届けします!!
ツアー詳細⬇️
https://t.co/eWbLQbLGcm
Photo by hiro
#T字路s https://t.co/zwkxKgkfaH November 11, 2025
20RP
Like-an-Angel TOUR 2025-2026 “Crash to Rise” はもう目前!⚡️
今回は「Like-an-Angel CLUB CIRCUIT 2024 L'Arclassic」より、ファイナル直前の熱気が凄まじかった名古屋公演を振り返ります!🏯🔥
この名古屋のステージには、皆さんの想いも乗って、最高のグルーヴが生まれていましたよね。あの日のライヴの感想を、ぜひ聞かせてください!🎤
「#ライクのセトリ」をつけて、今回のツアーで聴きたい曲や、名古屋公演の思い出をポストしてね!たくさんのコメント待ってます!🙏
Like-an-Angel CLUB CIRCUIT 2024 L'Arclassic @ 名古屋
2024年9月29日(日)
#LikeanAngel
#CrashtoRise
#ライク November 11, 2025
19RP
UKで一番クールなピック弾きベーシスト、マニが亡くなった。
ピックなのにタッチが柔らかくて、ローゼズやプライマルのあの独特なヨレたグルーヴは間違いなく彼が生み出していたと思う。
使ってるベースもファッションもオシャレさん、あとアンプの上の置物ずっと気になってた。悲しい、、。 https://t.co/KZ0tSfhecN November 11, 2025
16RP
<PR> <拡散希望>
🎧 SOUNDPEATS「Air5 Pro+」レビュー 🎧
— xMEMS Cowell × 10mm複合DD × Class-H / Lossless・LDAC・LC3まで“全部入り” —
提供:SOUNDPEATS 様(@SOUNDPEATS_JP)
よければ「いいね」「リポスト」で応援お願いします🙏
音は妥協しない、必要な機能は全部入り
そんな“日常フラッグシップTWS”
ブログ詳細版:https://t.co/hEfawjac73
―――――― ここからX版ミニレビュー ――――――
Air5 Pro+ を耳に収めて一拍目
まず「軽くてちゃんと密閉する」ことに驚く
耳のくぼみに沿う形でスッと収まり 押し込み過ぎなくても密閉が作れるから 長時間つけても耳が疲れにくい
電車でAIアダプティブANCをオンにすると
車内のゴーッという低音とザワザワした声が一歩さがり
“必要なアナウンスだけ”がスッと残るような感覚
その静けさをベースに 音楽の一音目が立ち上がるコントラストが気持ちいい
自宅では PC+スマホの二刀流でマルチポイント運用
PCで音楽を流しながらブログを書いていて ふと手を止めて再生を止め
スマホで動画やSNSを開いて再生を始めると その瞬間にAir5 Pro+の音がスッとスマホ側へ移る
逆にスマホの再生を止めてPCでストリーミングを再開すれば また自然にPC側へ
“今 音を出している端末”に素直に付いてきてくれる感じで 切り替え待ちのストレスがほとんどない
通話・VCの品質もかなり優秀
6マイク+通話ノイキャンのおかげで
タイピング音やエアコンの風は後ろに下がり 自分の声だけが前にスッと出る
オンライン会議でも「声が聞き取りやすい」と言われやすいタイプ
屋外通話でも 風切りがガサガサ乗りにくくて安心感がある
音は“弱V寄りで上品”なチューニング
低域は量感があるのに戻りが速く ビートだけ前に出過ぎない
ボーカルは半歩前 サ行は刺さらず 余韻はセンターにカチッと残る
高域はxMEMSらしい微粒子感を持ちつつ 冷たすぎない“温度”が一滴だけ混ざるイメージ
🎶 サウンド要旨(弱V寄り・上品)
【低域】30–60Hzが深く 60–120Hzに厚み
量感+反発のある戻りでビートが走る
バスドラの1発目が床を押し込みつつ 次のキックまでにしっかり戻ってくるので
タメを効かせてもグルーヴがもたつかないタイプ
サブベースの揺れとベースラインの筋肉が きちんと分かれて見える
【中域】声の芯が前へ
コーラスが重なっても主旋律が沈まない
ギターやピアノのコードが厚めに鳴っても
ボーカルの口元だけ“ひとつの点”として浮き上がるバランス
歌モノ多めでも「歌がちゃんと主役」のまま聴き続けられて
J-Pop〜アニソンのフックが気持ちよく刺さる
【高域】微粒子系のきめ細かさ
クール寄りに“温”を一滴
シンバルのシャンという余韻の中に粒がびっしり並ぶのに
耳の奥をチクチク刺さない
サ行やブレスの空気感だけをスッと残してくれて
長時間聴いても“聴き疲れしないスタジオモニター”のような安心感
【音場 / 定位】左右ワイドでセンター安定
残響の見通しが良く 夜の小音量リスニングが楽しい
リバーブの尾が左右にほどよく広がりつつ
ボーカルとスネアはど真ん中でピタッと止まる
立体感より“整理されたステージ”寄りの描き方で
雑踏の中でも 聴きたいパートにすぐフォーカスできるタイプ
🧰 主な仕様(抜粋)
・xMEMS「Cowell」+10mm複合DD/XAA-2000(Class-H)
・BT5.4/SoC: QCC3091(S3)
・対応:aptX Lossless / LDAC / LC3(ほか AAC / SBC 等)
・AIアダプティブANC(公称 −55dB)/外音取り込み・会話強調
・ゲームモード60ms/IPX5/6h+ケース併用30h
🔗 運用メモ(迷わないコーデック&マルチポイント)
・屋内音楽:Lossless / LDACで“静けさの底”と解像感を底上げ
・移動&会議:LC3 / AACで安定×省電力×低遅延 長時間のVCでもバッテリー持ち良好
・マルチポイント:PC+スマホの二刀流
片方の再生を止めて もう片方で再生を始めると ほぼ待ち時間なく音が切り替わる
重要な端末を“優先”にしておくと 通知や着信の取りこぼしが減って快適
✅ 好きポイント
・“豊かな低音×速い戻り”に 微粒子の高域と半歩前の歌
・軽くて耳から“消える”ような装着感
・電車やカフェのノイズをちょうどよく消すANC
・会議&VCで声が聞き取りやすい通話ノイキャン
・アプリ(EQ / 操作 / 装着テスト / 探す)が軽快で 初期設定も運用も迷わない
⚠️ 好み次第
・Lossless / LDACは対応端末で真価 屋外はLC3 / AAC併用が現実解
・耳道が細めの人は フォーム系イヤピでさらに密閉UP
🧩 まとめ
音の土台はふくよか けれど動きは俊敏
ビートに体がついてくる低域 温度を帯びた中域 きめ細かな高域
そこに 軽い装着 感じよく効くANC
PC+スマホで迷わないマルチポイントが重なって
「解像」「音楽性」「運用力」を高次で束ねる一本に仕上がっている
2025年のTWS基準点を更新した“全部入りフラッグシップ”
通勤もブログ執筆も深夜の一曲も これ一台で完走できるイヤホンです
🛒 購入
Amazon: https://t.co/wRtxDKkYyU
標準価格 ¥15,380
BFセール価格 ¥12,303
期間限定クーポン適用後 ¥11,319
🔥期間限定クーポン:8%OFF「HAMUHAMU2」
#SOUNDPEATS #Air5ProPlus #TWS #イヤホン #レビュー November 11, 2025
15RP
[勤続30年🏭️]
2025/11/23 (Sun.) 13:00-20:00
秋葉原重工 - Akihabara Heavy Industry Inc. #40
HIROSHI WATANABE & TAKAMI’s 30th Anniversary at MOGRA (Akihabara, Tokyo)
今週末11/23(日)、秋葉原重工本社屋の @MOGRAstaff にて、HIROSHI WATANABE ( @hw_aka_kaito )さんとTAKAMIの「30th Anniversary Special」特別稼働を行います。
長きにわたりシーンを走ってきたヒロシさんと、操業第40回という節目を本社屋で迎えられることを光栄に思います。
メインフロア(製造ライン)では、Guestの Lyoma ( @abendsonne )くん、Seimei ( @seimei1992 )くん、VJ HATEGRAPHICS ( @hategraphics )。 そして鉄板の重工オペレーター @909st , @shugoh , @Atsushio , @takauke と共に、高出力なテクノを製造・供給します。
また1Fのグループ企業 「秋葉原住宅 (Akihabara Housing, Ltd.)」 ショールームにも素晴らしい 客員アーキテクトが集まりました。Guest DJとして @arateka , @kk_ta , @yah_pnz , @nanamenoinu の4名が登場。迎え撃つ住宅レジデントの @Spinnage , @HiroshiOkubo , @REV_TUNE と共に、居住性の高いグルーヴを展示・提供してくれます。
13:00-20:00のデイタイム稼働です。最新鋭の製造ラインに没頭するのも、住宅エリアで休息を取るのも、最高の一日に。操業第40回と30年分の感謝を込めてラインをフル稼働させます。
皆様の多数のご来社・ご視察をお待ちしております。
▼詳細・視察パス(W/F)はこちら
https://t.co/YeaU8o8HRG
#秋葉原重工 #ahi_jp November 11, 2025
14RP
昨夜はSugar and spice京都ラグ公演でした!
お三方の作り出す音楽、グルーヴ、トーク、どれも最高で、こちらまで幸せなライブ時間でした!
既に次回が楽しみすぎます!
ありがとうございました!!
#マヨネーズはキューピーハーフ https://t.co/c4Yd4z7U2O November 11, 2025
11RP
突然の訃報、The Stone Rosesのマニが63歳で亡くなった。
リッケンベースを持つ佇まいが最高に格好よかった。ショックだ、悲しい
シンプルなフレーズで素晴らしいグルーヴを紡ぎだすマニ… ローゼスのサウンドには彼の存在が不可欠だった。
大好きなこの曲で追悼 🥀RIP Mani
Elephant Stone (1988)
https://t.co/fzUFF3v3rP November 11, 2025
10RP
これに関しては本音を書きます。
私は、歌枠の感想を書いているので、しばしば「褒めすぎ」「大げさすぎ」というご意見がDMやマシュマロで飛んできます。なので、この手の話題には熱量が高いので、長文をお許しください(いつもだろって言わないで!
マロ主さんが「下手なものを上手いというのはありなのか」と思う背景には、たぶん 「上手い」という言葉を技術の評価として純度高く扱いたいという気持ちがあるのだろうと思います。
頑張って積み上げてきた人が正当に認められるべきだ、という感覚かもしれません。
でも、歌の上手い要素って音程以外にも相当あって、大部分が人それぞれの好みによるものです。
それを、どこからが上手いか、なんていうのを線引きは難しいし、不毛ではないでしょうか。
あなたが上手いと思っているシンガーに、「高音域キレイー!」って感想を言ったら
横から「それアリアナ・グランデの前で同じこと言えんの?」と言われたらどうでしょうか。
極端ですけど、そういうことです。
音程の正確さも、表現の温度も、曲の解釈も、ブレないグルーヴも、そして自分の個性も。
全部成立させるのは、驚異的なことです。トップシンガーはヒラリとやってのけます。だからこそ彼ら彼女らはトップシンガーなのです。
自分の声で、曲に自分の想いを重ねて、
なんとか表現を届けようとする瞬間。
そこには、あらゆる体裁やキャラ付けを超えてにじみ出るものがあります。
特に一発勝負の歌枠やライブでは。
そこに歌のいちばん深い美しさがあると私は思います。
ご本人が意図していなくたって、リスナー側が歌を通じて受け取った何かがある。自分の推しならなおさら。
それが「上手かった」「よかった」に凝縮されていると私は思います。
ただの技術評価じゃない、もっと多層的な言葉だと思います。だから言ってもいいと思います。(曲間にそんな具体的にコメント打つのはそもそも難しい)
ここからは少し視点を変えて、個人的な感情。
上手い下手を論じる時って、結局どこかで誰かと比べているところから生まれますよね。
原曲の歌手だったり、他のプロだったり、界隈のトップだったり。はたまた自分だったり。
歌枠や歌みたそのものが、
原曲が存在して、
同じ曲を多くの人が歌うという
比較されやすい構造の上に成り立っているから、
どうしても比較される。
まず影を落とすのは原曲です。
原曲の完成度、そしてそれを歌うプロのシンガーは強烈な磁場を持ち、「正解」として鎮座します。
それを再現できること自体は素晴らしい技術です。
厳格な比較対象として突き詰めてしまったら、
「一番上手に原曲のモノマネができる人が上手いのか?」
「カバーとして歌う意味って?」
ってなりませんか。
原曲を唯一の物差しとして歌を評価すると、
その人が今日どういう声で、どういう感情で歌ったのかというライブならではの一度きりの部分が、抜け落ちてしまいます。
そしてトップ層との比較。
はっきり言って、こういう「技術の課題」は、 歌っている本人が一番よくわかっています。
歌うたびに、痛感しているでしょう。
現在地も、理想も、そのギャップも、全部シンガーの中にあります。
それでも歌という表現を選ぶ人がいる。
自己表現でも、集客でも、気楽なコンテンツの1つでもなんでもいい。
どんな立場でも、その人なりの向き合い方があって、技術で悩む人、空気感で悩む人、声で悩む人、 思うように歌えなくて悩む人を何度も見てきました。
そんな人たちの歌を、理想との比較だけで測ってしまったら、見えなくなるものがあまりに多いと思うのです。
そしてこれは、私がずっと抱えている違和感でもあるのですが、歌を聴いて評価することと、誰かの基準に当てはめて点数をつける採点は、本来まったく別物だと思うのです。
歌って、本来は受け取った温度や、その瞬間に心が動いたかどうかで響くものなのに、いつの間にか、原曲や理想像と照らし合わせて点数化するほうが正しい評価のように扱われることがあります。
コンテンツを出している以上評価されるのは当然ですし、感想が生まれるのも自然です。
でも、評価という名で採点だけを押しつけられると、
その歌が本来まとっていた空気感や息づかいが、急に平坦になってしまう気がするんです。
そして何より、おそらく基準になっている「自分の好きな歌声」を、他人の採点材料に使うなんて、あまりにも悲しい。
私はそう思います。
比較の物差しに囚われるほど、
技術的な整合性や理想との差分ばかりが前に出て、
歌が本来持っていた奥行きや余白に、視線が届かなくなる。
せっかく今ここにしかない、唯一の歌が目の前にあるのに、正解と照らし合わせたものしか受け取れない。
セルフオーディションしたいならそれも1つの楽しみ方。シンガーだって、上に登ろうとすれば苛烈な競争が待っています。
でも、それは取り組む側の世界観で、聴く側として受け取るのは、シンガーの「今、ここ」でしかない歌。そこで、どんなに歌唱技術やあるべき論について講釈を垂れられても、自分が感動したことは誰にも否定できない。
それをバカ舌というのならそれでもいい。
嘘や全肯定とは違うと思っています。
いいと思ったことを相手に渡す。
そういう想いで、私は感想を書いています。 November 11, 2025
10RP
【祭り】【担ぎ】
GLITTERR 5周年!
明日!
続けてられたのは、
近い価値観の皆様のおかげです!
グリッター神輿担ぎましょう
祭りは、起こすものです🔥
愛とグルーヴ…アニメ、グルーヴ…
#GLITTERR
11/22(土)14:00-20:00
at #mogra
https://t.co/yxIcsaSjs7 https://t.co/A4u62QBEKt November 11, 2025
10RP
リチャぴ、大好きよ
リチャ担見つけて嬉しそうにほわぁって笑う顔も、響き渡るような高笑いも、目尻をクシャってして笑う顔も、人を傷つけない言葉選びも、優しくてあったかくてブレない歌声も、しなやかで表現力たっぷりのダンスも、リチャにしかないグルーヴ感も、 November 11, 2025
8RP
MicroLlamaサポ仲間ベースマリコちゃんと📸今回演奏ご一緒できてめちゃ楽しかった!!まだほぼ3度目ましてなことをもう忘れている笑(ジョリッツ観に行って一瞬ご挨拶したことしかなかった)
リズム隊良いグルーヴ出てきたぞ!ってところだったのでまた何かご縁あったらいいな🥰まずまた飲も🫶🍻 https://t.co/aXy2cgvftb November 11, 2025
8RP
今日は『Mori×Mori Groove Night Vol.9』です✨
https://t.co/BtC85jcILt
配信が決まったので、こちらでもぜひ楽しんでくださいねー!
Keyboards:森俊之、Guest Drums:宮川剛
グルーヴしようぜ⭐︎ November 11, 2025
8RP
2025/11/19.20
麗麗デラなごQ&定期公演
ありがとうございました🎉
新曲も日に日にあったまってて
みんなとのグルーヴ感が高まってきてる🫶🏻
嬉しいぜ❗️
個人的には11/23
麗麗としては11/24にお会いしましょう🤍 https://t.co/vIsirwI10l November 11, 2025
7RP
久保田浩(Jimita)さんが亡くられたとの事
体調を崩されてるのは知ってましたがショックです
MDソーサリアン、ムーンウォーカーのグルーヴ感ある音、ソニックやリスターのサウンドプログラム等
私を含めてメガドライブユーザーは氏の仕事が大好きだった人も多いと思います
https://t.co/B0h7pL4rOc November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









