1
地域包括ケア
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
地域包括ケアに関するポスト数は前日に比べ66%減少しました。男女比は変わらず、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「高齢者」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「トラブル」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「入れ歯が合わないのは歯医者の問題。リハビリとは関係ない」
このように考えてしまうと、結果的にリハビリの効果を十分に引き出せない可能性があります。
リハビリの現場で、こんなふうに切り分けていないでしょうか。
「入れ歯が合わないのは、歯科の領域だ」
「口腔内トラブルは、リハビリとは別問題」
「リハビリは運動療法に集中すればいい」
確かに、義歯の調整そのものは歯科医師・歯科衛生士の専門領域です。
一方で、近年の研究やガイドラインでは、入れ歯を含む口腔機能とリハビリテーションの成果が密接に関連していることが、繰り返し指摘されています。
「口腔機能と全身機能の連動」がリハビリ領域でも重視されつつある、というのが現在の流れです。
【義歯不適合がリハビリに影響しうる主なルート】
1)栄養面への影響
義歯の痛みやぐらつきで、食事量が減る
その結果、エネルギー・タンパク質摂取が不足しやすくなる
低栄養やサルコペニアが進行すると、筋力や持久力の向上が得られにくくなる
高齢者では、「咀嚼しづらさ」と「栄養状態の悪化」が関連することを示した研究は複数あり、義歯不適合もその一因になりうると考えられています。
2)姿勢・バランスへの影響
噛み合わせの高さ(咬合高径)が低くなると、頭部前方位になりやすい
頭位の変化は重心位置や姿勢制御に影響し、バランス機能に悪影響を及ぼす可能性がある
咬合と姿勢・重心動揺の関連を示す報告は国内外にあり、「噛み合わせの変化が姿勢・バランスに影響しうる」という点は、専門家の間でも共有されつつあります。ただし、具体的な「○mm低下で△%重心動揺増加」といった数値は、研究条件によって異なり、一律には言えない点には注意が必要です。
3)嚥下機能への影響
咀嚼筋の活動が低下すると、嚥下時の協調運動にも影響しうる
義歯を外した状態では、舌圧や嚥下圧が低下するという報告もあり、誤嚥性肺炎リスクとの関連が議論されています
嚥下障害の評価では、義歯装着の有無を含めて口腔機能を確認することが推奨されつつあります。
4)運動学習・活動性への影響
口腔からの感覚入力が乏しいと、咀嚼や嚥下に関連する脳領域の活動が低下するという画像研究もあり、
「よく噛めること」が活動量や意欲、認知機能と関連しうることが示唆されています。
このあたりはまだ研究段階の部分も多いですが、「口腔機能が全身機能・活動性に影響しうる」という方向性のエビデンスは積み上がってきています。
【実臨床で報告されていること】
個々の数値は研究によって異なりますが、概ね以下のような傾向は、多くの報告で共通しています。
義歯不適合や未装着の高齢者では、食事摂取量が少ない
体重・筋肉量の減少がみられやすい
ADLや歩行の回復が遅れやすい
義歯調整や新製、義歯で噛める硬さへの食事調整、舌圧トレーニングなどを組み合わせることで、食事摂取量の増加
体重・除脂肪体重の改善
誤嚥性肺炎の減少
在院日数や機能回復の指標の改善
といったポジティブな変化がみられたとする報告もあります。
個々の研究で示されている「○日短縮」「○kg増加」といった具体的な値は、対象患者や介入内容によって幅があるため、ここではあえて数値を強く断定せず、「改善につながる報告がある」というレベルにとどめています。
ガイドライン等での位置づけ(2024年前後の流れ)
倭国老年医学会や口腔ケア関連の学会、サルコペニア関連のガイドラインでは、
「サルコペニア評価や高齢者評価の中で、口腔機能・義歯状態を含めた評価を行うこと」が推奨されています。
回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケアの文脈でも、
歯科・歯科衛生士との連携や、入院・入棟時点での口腔機能評価・ケア介入の重要性が繰り返し言及されています。
倭国リハビリテーション栄養学会の提言や解説でも、
リハ栄養ケアプランに「口腔機能」「咀嚼・嚥下機能」「義歯の適合状況」などを含めて評価することの重要性が示されています。
#リハ栄養 #リハ栄養における誤解 #口腔機能 #義歯 #多職種連携 November 11, 2025
1RP
「病院は診療所からの紹介が多い」と言われるけど、それは当たり前。
地域包括ケアシステムの基本設計そのもの。
診療所の数が圧倒的に多い以上、母数の差もあって紹介が集中するのは当然だと思います。
一方で、美容医療はこの地域包括ケアの枠外にある。
美容はトラブルが起きても、
✔ きちんと紹介状を書かない
✔ 病院側へ事前連絡もしない
✔ 患者は美容クリニックの悪口を延々と語る
結果として、総合病院側が美容に良い印象を持つわけがない。
美容クリニックは総合病院と連携を結んでいるわけでもなく、
普段から顔が見える関係を作っているわけでもない。
なのに“何かあったときだけ頼ってくる”。
病院側が嫌がるのは、極めて合理的な反応だと思う。
だからこそ、美容側は発想を変えるべきだと思う。
広後方支援病院を決め、いくらか月額で顧問料を支払い、
病院が喜んで受け入れられる体制を整えるのはどうか。
もし自分が美容クリニックを経営するなら、絶対そうする。24時間オンコールもするだろう。
医療安全と信用は“外注できない資産”だからやらざるを得ない。そこまでやれば安易に金稼いで夜は遊んでばかりなどと揶揄されることもなくなるだろう November 11, 2025
1RP
こんにちは♪シルビアケアプランセンターです。
神出あんしんすこやかセンター3階にて、西区内のケアプランセンターが合同で研修を行いました🐈
今回の研修では、はなふさメンタルクリニックさんより「重度認知症デイケアについて」「認知症リハビリテーション」についてお話をいただきました🐰
認知症デイケアの役割と効果
・生活リズムを整える・自宅に引きこもらないようにする・不安を感じた時の治療や改善・精神科ならではの専門的なケア など
実際にデイケアで行われているレクリエーション活動にも参加させていただきました♪
▼「おぼんでキャッチ」
写真レク①
特に人気なのは「難読漢字クイズ」
① 山羊② 豹③ 鷹④ 熊猫⑤ 小熊猫⑥ 子守熊⑦ 水豚
正解は…① やぎ ② ひょう ③ たか ④ パンダ ⑤ レッサーパンダ ⑥ コアラ ⑦ カピバラ 🐾
笑いは脳内の血流を増やし、脳の活性化につながると言われています。さらに「幸せホルモン」が分泌され、心が落ち着く効果もあるそうです。
研修でも「笑いは心の痛みをやわらげる最高のリハビリ」とお話されており、
その為に工夫してレクリエーション活動を行っているそうです。
実際のレクリエーション活動でも自然と笑顔になってしまうレクリエーションばかりでした😊
はなふさメンタルクリニックの皆さま、貴重なお話をありがとうございました!
#神港園
#社会福祉法人神港園
#神出あんしんすこやかセンター
#神港園シルビアケアプランセンター
#ケアプランセンター
#ケアマネジャー
#ケアマネ
#ケアマネ研修
#認知症ケア
#認知症リハビリテーション
#認知症デイケア
#多職種連携
#地域包括ケア
#地域包括支援センター
#はなふさメンタルクリニック
#笑い
#笑いの効能 November 11, 2025
Xでこんな悩みを見かけたんだけど…
「サービス担当者会議ってなんで無償なの?」
サービス担当者会議、現場歴14年だけど…正直“無償で集める構造”はずっと違和感あるんよね😓
結論👉 制度上「加算の算定側(ケアマネ側)」に報酬が付く仕組みだから、参加側には出ないだけ。
でも利用者さんの生活を左右する大事な場なのに、訪問・デイ・特養・医療が“ボランティア扱い”になるのは現場としてもしんどい。
元デイケア→老健→特養→今GHの立場から言うと、
会議で得た情報は確かにケアの質に直結する。
けど“価値があるのに評価されない仕事”が積み重なると、そりゃ不満も出るよね💦
制度の枠に現場の労力が追いついてないのが本音。
ここは本当に変わってほしいポイントのひとつ🙏
#介護福祉士 #サービス担当者会議 #介護現場 #多職種連携 #介護報酬
#グループホーム #特養 #老健 #デイケア #デイサービス #訪問介護
#ケアマネ #地域包括ケア #介護業界の課題 #介護のリアル
#介護職と繋がりたい #介護職さんと繋がりたい #福祉用具 #医療職
#39歳男性 #介護14年目 #介護の悩み November 11, 2025
全員協議会で会期日程が決定
11月28日から12月定例会が始まる
今回の一般質問は本会議3日目の12月2日🙋♀️
1.地域包括支援センターの機能強化と持続可能な地域包括ケア体制
2.太田ブランドの創出に向けた観光施策と地域イベント・情報発信戦略
3.渋滞緩和と公共交通の充実を通じた暮らしやすい都市形成 https://t.co/pWnSWVgVRY November 11, 2025
神港園シルビアホームのある神戸市西区神出町では、神出町文化祭が毎年開催されます。
神出町文化祭では、神出町内にある保育園やこども園・小学校や中学校、地域の教室、個人で活動されている方、障害施設・高齢者施設・病院など神出町にお住まいや活動されている方の作品が展示されています。
神港園でも、養護老人ホームの方が作られた生け花を展示して頂き、シルビアホームやデイサービスの方が作られた作品を展示して頂きました。
当日は、養護老人ホームに入居されている方やシルビアホームに入居されている方、
デイサービスやショートステイをご利用中の方も神出文化祭を見に行かせて頂きました。
保育園やこども園の作品は可愛らしく、
小学校になると習字やポスターが力強くなり、
中学校になると実用的な物や研究などがあり、子供の成長を感じました。
様々な地域の活動や施設の様子などを感じることができ、楽しませて頂きました。
また、来年の神出町文化祭も楽しみです。
神出あんしんすこやかセンター
#神港園
#社会福祉法人神港園
#神出あんしんすこやかセンター
#神出町
#神出町文化祭
#文化祭
#神戸市西区
#養護老人ホーム神港園
#神港園シルビアホーム
#神港園シルビアショートステイ
#神港園シルビアデイサービスセンター
#手作り
#作品
#展示会
#地域包括ケア
#地域包括支援センター November 11, 2025
「要介護1・2の見直し」は、介護保険財政のひっ迫だけでなく、現場やご家族の生活に直結する重要なテーマです。
軽度だから大丈夫ではなく、軽度のうちに支援を入れることが生活機能低下を防ぐカギ☘️
支える仕組みを守る議論を続けていきたいですね🌈
#介護保険制度
#訪問看護
#地域包括ケア
#岐阜市 https://t.co/ZGzPwwR7Gp November 11, 2025
【令和8年度 診療報酬改定|要点】
・医療DX
・働き方改革
・在宅医療
・地域包括ケア
・持続可能な医療
まとめると、こんな感じですかね😇 https://t.co/rpTVogIVJf November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



