スーパーチャット トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
東京都決算特別委員会
公開されたネット中継見たけど
生配信の投げ銭で
年間4億3300万円稼げる訳ないでしょ笑
スパチャ世界一になった事ある
玉木さんに聞いてみなよ November 11, 2025
1,902RP
ごく初期のVTuberはキャラクター設定を作りこんで、運営が台本作成。
演者はそれに合わせて声をあて、モーションキャプチャー用の装置を付けて動く。
キャラは3Dモデルで背景は世界観に合わせた描きおろし。
こんな感じでどちらかというとバーチャルキャラでアニメ的なものを作ろうなコンセプトだったし、作りこみ故に動画形式が多かった。
演者は顔出ししない昭和の声優に近く、問題行動があれば別人に変更できると考えられていた。
だから「VTuberにはスキャンダルが無い」と言われていた。
ですがお金がかかる割に収益に結び付きづらいという事で早々にアバターの皮をかぶった配信者形式に移っていきます。
いわゆる四天王の時代です。
そこから配信ゆえのハプニングや失言などキャラ崩壊が起きていき、逆に中の人の素が見えるのが面白い、好きになれるという効果が生まれて今のホロにじ全盛の流れへと繋がっていきます。
なのでVの歴史として見ると配信形式の方が歴史が長いんですよね。
むしろ作りこみ時代が今となっては異端。
アニメ(のような)キャラが毎日配信していろんな表情を見せてくれるというのは単純接触効果(ザイオンス効果)での好感度アップに繋がり、好きになったら喜んでスパチャやグッズに金を注ぎこんでくれる。
いくら動画を作りこもうが初期Vはそれが出来なかったから滅びた。
悲しいけどこれが現実です。 November 11, 2025
219RP
🌈#FouRTe生配信🌈
FouRTe Project初の生配信をご視聴いただき、
たくさんのコメントやスーパーチャット、
本当にありがとうございました✨
メンバー一同、心からのありがとうを改めてお届けします💖 https://t.co/7Jdc4xHc8p November 11, 2025
177RP
VTuberスパチャランキング2位…!!👀✨
ありがとうございます!!!😭✨✨
すげぇメンツに割って入ったな…😂 https://t.co/p7TlbC1JBU November 11, 2025
113RP
ライブまでもうちょっと(ᯅ̈ )✨
頑張るぞ!!楽しむぞ!!
みんなよろしく!!!!
今回もスパチャ演出あります!!
キラキラになるよ🪄💫
たくさんコメントスクショしてね💞
#藤宮コトハ誕生祭2025 https://t.co/Y9qOZ6UfjP November 11, 2025
89RP
ぷかり隊のみんな!
この前のJELEE生配信でスパチャ&スパステ送ってくれて本当にありがとう!!💓
JOURNEEの曲もたくさん聴いてくれてて
本当に嬉しい😭
一緒に旅した気分になってね♪
JELEE一同 https://t.co/VWvYnREwkf November 11, 2025
68RP
今年も誕生日ライブありがとうございました✨️沢山のコメントでのエールもありがとう🍀💞スパチャも沢山ありがとうございます!!めちゃくちゃ綺麗だった🥹
好きと精一杯を詰め込んだセトリでした✨🌟✨
誰かにこの想いが届いてるといいなஐ⋆*
#藤宮コトハ誕生祭2025 https://t.co/xQwAWxxsVd November 11, 2025
62RP
みんなお待たせした!
スパチャを読みます!!
⏰ 本日 20:00〜
▼待機所
https://t.co/9l2VaZePxw
#らこといっしょ https://t.co/b4reKGwdT5 November 11, 2025
47RP
伏見さんゲーム配信についてはスパチャオンにしない(そのお金でゲーム買ってね)だったり、自分が支援できるものに関しては支援されたりしている姿勢がとても良い
(ノベコレのゲームは多分今までプレイしたゲームほとんどにコイン送ってる) https://t.co/xWGYF1ecSS November 11, 2025
45RP
みなさま、こんにちは🌙✨
本日は22時から配信があります.ᐟ.ᐟ
https://t.co/aTrZq5JMey
⭐お誕生日のお礼
⭐カウントダウン配信でいただいたスパチャ読み
⭐本日開催される協賛レースのアーカイブ同時視聴
などなど、していきます…!
よろしくお願いいたします💙٩(ˊᗜˋ*)و https://t.co/l1AdZnseQk November 11, 2025
34RP
はあ〜!!誕生日の残り香がまだかすかにあるな...!
むじなは2日ほどまったりしていたのですが...
スパチャありがとうの配信とお名前書き投下を明日するのでちょいとお待ちを〜!! November 11, 2025
29RP
いいね、リプ、リポスト、配信のコメントやスパチャ、マシュマロ…
そのひとつひとつが嬉しくて励みになるよね✨
画面を通してすうちゃんを見てくれてる人がちゃんといるんだなぁって、いつも嬉しく思ってるよぉ☺️
まだリプやコメントしたことないよって人も、気軽にしてくれたら嬉しいな⭐️ November 11, 2025
27RP
YouTubeライブありがとうございました!
コメント、スーパーチャットもいつもありがとうございます🙏
来週は茨城、山口、神奈川でライブ・イベントで出来ないの確定だけどまたやる際は遊びに来てください🙌 https://t.co/grYI7sXLhP November 11, 2025
25RP
慶次王弐
🔴TEAM華🔴
生配信ご視聴応援愛のスパチャ現地お声がけ本当にありがとうございました☺️✨✨✨
午前中から苦しい戦でしたが、ノーマルビタにラッキートリガー6000からの上乗せ+6000の展開はガチで自分が慶次王だと錯覚しました🐖ブヒイ
色々ありましたが、なんとか2戦で+10マンオッカーネ以上でぴえんちゃんにバトン渡せます🌸
ぴえんちゃんあとは任せた🌸
姫の晴れ舞台楽しみにしてます👸✨
#花の慶次
#慶次王2
PR November 11, 2025
23RP
私の初めての推しができてからの1年
毎月5万以上の課金(グッズスパチャ干し芋その他)
5アカウントでメンバー登録
配信は必ず待機から最後まで見る
配信が終わったらタイムスタンプ
出勤までに切り抜き作成
仕事中もアーカイブ再生
寝ても覚めても推しばかり。
推し以外の声を聴くとリアルに嘔吐するくらいには推ししか観れなかったです。
でもそんな日々が1番楽しい!!
配信があるのか無いのかわからなくて待たされてる時間ですら愛おしい。
推し活なんてそんなもので良いと思います!
一般人から見たらどうせVリスなんて怖いんだから
今さらそんなこと気にする必要なんてないのです。
世の中気持ち悪ければ気持ち悪いほどカッコいい!
これだけ覚えておいて欲しいと思います。
同担拒否でないなら、同担の仲間と仲良くすると、配信があろうが無かろうが楽しく待てて良いですよ!
アーカイブの感想を言い合ったり
お気に入りのスクショ合戦したり!
ただ、推しがリスナー同士の交流を推奨してないのであれば
我々のようなツイ廃Vリスナー界隈に踏み込んでくると良いと思います!
とても楽しいですよ!
あと切り抜き楽しいですよ() November 11, 2025
23RP
東京都議会 さとうさおり議員
官民ファンドに関するライブ配信内容まとめ
(by 生成AI)
「国・都が税金で作る官民ファンドは、規模も小さいし中身も見えなさすぎる。KPIや投資状況、利益相反、重複投資などをきちんと管理・開示せよ」と具体的に突っ込んだうえで、「都議会全体が台本朗読とレベルの低い質疑に堕しているので、自分はフリートークで『なんで?』をぶつける議会に戻したい」という二つの大きなメッセージを込めた配信、という内容。
以下、要約:
さとうさおり都議が「スタートアップ戦略推進本部」のファンドについて行った委員会質問を、自分のライブで噛み砕いて解説している回の内容です。
以下、ポイントごとに整理してまとめます。
【1 配信の目的と前置き】
先日アップした「委員会でのファンド質問」の動画について、「難しくてよく分からない」というコメントが多く来た。
委員会では専門用語を使って短時間で質問しているため、どうしても分かりづらくなる。
分かりやすい日常語だけで質問すると、質問も答弁もフワッとし、肝心な答えが引き出せなくなるジレンマがある。
当面は「分かる人には分かる」専門用語路線で質問しつつ、こうした配信で小学生にも分かるレベルまで噛み砕いて解説していく方針と説明。
【2 補助金からファンドへという「国・都のトレンド」】
最近は「補助金」ではなく「ファンド」で税金を出すのが国のトレンドになっている、と指摘。
ファンドのイメージを小学生向けに説明: どの会社にお金を出すか素人には分からないので、「箱(ファンド)」にお金をプールし、 その中身の運用をプロに任せる仕組み。
国は全体で数兆円規模(3兆円程度と認識)を運用している。
東京都もそれを追いかける形で、スタートアップ向け官民ファンドを複数立ち上げており、 都100億+民間100億で合計200億、など100〜200億規模のファンドが4本走る体制になりつつある。
【3 国と東京都のファンドスキームの違い】
国: まず自前で「株式会社型のファンド運営法人」を作り、そこに国・民間・プロなどが出資。
その大きな箱から、さらに民間ファンドに資金を振り分けさせ、運用成績が悪ければ切る/新しいファンドに切り替える。
大学向けファンドなど、直接大学に箱を作らせる三段構造もある。
ただし、この「株式会社型ファンド運営法人」にプロ以外の出資者も混ざり、投資がこけて会計検査院から指摘される事案も出ている。
東京都: 国のような「自前の株式会社型ファンド運営法人」は用いず、最初からプロの運用会社に直接投げる形。
スキームは違うが、大きな方向性としては国の官民ファンド政策を踏襲しているため、「国で起きている問題は都でも起こり得る」という前提で質問を組み立てたと説明。
【4 規模の問題:100〜200億では「成果の薄い補助金型ファンド」になる懸念】
まず自分の基本的な考えとして、 国が数兆円規模で回しても1つの産業を育てるのは大変なのに、 都の100〜200億規模ファンドでは、本気でスタートアップを育てるには小さすぎると指摘。
この規模だと、会社に「広く薄く」ばらまくだけの「補助金のファンド版」になりかねない、と警鐘。
補助金と違い、ファンドは投資先を運営会社が自由に決めるため、 都は「どの会社にいくら投資されたか」を直接コントロールできない(金融免許がないため口出しできない契約)。
よって運営会社の選定を外すと、一気に危うい構造。
本気でやるなら最低500〜1000億規模、むしろ国や都道府県と組んだ広域ファンド化が必要ではないかと主張。
さらに、ファンドは運用報酬(例:年2%)で10年なら20%が固定コストとして消えるので、 「100億出しても実質投資に回るのは80億程度」であり、なおさら規模が不足すると説明。
【5 質問① 共通KPIと情報公開の欠如】
国の官民ファンドでは、 「利益追求」と「政策目的」の二つの目標がねじれて、どちらも中途半端になる事例が出ている。
運営会社も政策目的もバラバラなファンドをどう比較するのか?という問題意識から、 全ファンドで共通のKPI(評価指標)を1本通すべきと提案。
例:社会的インパクト、呼び水効果(国が投資したことで民間資金がどれだけ流入したか)など。
東京都の答弁: 政策目的と収益目標は内部では切り分けて評価していると説明。
しかし、その評価結果を公表するのは「ファンドの精算後(10〜15年後)」だけだと回答。
さとう都議は、 税金を使っている以上、10〜15年後まで評価を出さないのは論外であり、 守秘義務に抵触しない範囲のKPIを定期的に都民に公開すべきだと強く主張。
【6 質問② 投資判断の専門性と外部有識者の非公開】
高度な技術案件や海外案件では、専門家でないとリスクを判断できない。
一定額以上の投資案件については、第三者の専門家によるチェックを必須にすべきではないかと質問。
都の答弁: 既にプロに運用を任せており、そのプロを選ぶ段階で審査。
加えて外部有識者にも意見を聞いている、との説明。
しかし、その「外部有識者が誰か」は公開できないとした。
さとう都議は、 投資先も、有識者の顔ぶれも一切開示されない状況では、本当にチェックが機能しているか都民は検証しようがないと批判。
【7 質問③ イグジット(回収)遅延の管理と開示】
ファンドは「○年投資・○年回収」といった期間設定を行うが、現実には技術の遅れ・市場未成熟・紛争などで回収が予定より遅れることが多い。
国でも「回収遅延案件」が問題になっており、 投資したまま放置されるリスクへ、どんな方針を持っているのか尋ねた。
都の答弁: 毎月ファンドから報告を受けているので把握している、と説明。
しかし都民にはその情報は一切降りてこない。
そこでさとう都議は、 個別企業名は伏せてもよいので、 技術的問題による遅延、 市場環境による遅延、 紛争等による遅延など、 タイプ別に「イグジット遅延案件の件数・状況」を累計化して公開すべきと提案。
【8 質問④ 投資先・進捗・リターンの徹底非公開体質】
現状、都の官民ファンドについて都が「教えられない」としているもの: 民間からいくら集まっているか。 どの会社に投資しているか。 投資比率や投資進捗(何%投資済みか)。 リターンや目標リターンの水準。
要するに、投資先も進捗も成果もほぼ「何も出ていない」。
委員会が資料請求したときに限り、分配金など一部情報は見せてもらえるが、 それも委員向けだけで、都が自らホームページなどで発信することはない。
さとう都議は、 匿名化・集計など工夫すれば守秘義務を守りつつ情報公開は可能で、 都が自発的にホームページなどで公表すべきだと強く要求。
【9 質問⑤ 重複投資(ダブり投資)とデータベースの必要性】
東京都内だけで複数の官民ファンドが走り、 さらに国も同じ企業に別ファンドから出資している可能性が高い。
スタートアップは成長ステージごとに別ファンドから投資を受けることも多く、 結果として「同一企業への多重投資」が起きやすい構造になっている。
これは、 政策的には呼び水効果が1社に過度に集中し、 KPI(投資実績等)が重複計上される問題にもつながる。
さとう都議は、 重複投資が悪いと言っているのではなく、「把握していないこと」が問題だと指摘。
全ファンド・全投資先を横断的に把握できる「投資データベース」を構築し、 少なくとも都の内部では重複投資の状況を把握すべき、 可能な範囲で重複投資比率等を都民に公開すべきと提案。
都の答弁は、「外部有識者の意見も聞いているので大丈夫」「重複投資は必ずしも悪ではない」という趣旨にとどまり、 データベース整備の必要性は受け止めきれていない印象と説明。
【10 質問⑥ 利益相反取引の管理と基準公開】
ファンド運営事業者は、 東京都のファンド以外にも多数のファンドを運営している。
自分たちが既に出資している企業に、東京都の税金を追い投資するようなケースは利益相反になり得る。
原則禁止にはなっているはずだが、 例外的に許容する場合の判断基準がどうなっているかを質問。
都の答弁: 利益相反取引は原則禁止、 該当する取引がある場合はファンド側で委員会等を設けて審議する、 都も外部有識者の意見を聞いている、との説明。
さとう都議は、 本当に例外的に認める場合には、その判断基準を公開しないと都民の不信を招く、 少なくとも「こういう条件のときに利益相反取引を例外的に認める」というルールは明らかにすべきと求めた。
【11 質問⑦ 想定IRR(内部収益率)と回収期間】
各ファンドがどのくらい儲けるつもりで、どのくらいの期間で回収するつもりなのかを質問。
回収期間については、 10年・15年など、ファンドごとの設定が一応開示された。
しかし想定IRR(目標収益率)は、 守秘義務を理由に一切公表できないと回答。
さとう都議は、 民間ファンドと同じレベルの守秘基準を振りかざすのではなく、 税金を原資とする以上、東京都として独自の透明性基準を設け、 せめてIRRのレンジや一部情報でも開示する方向を検討すべきだと締めくくった。
【12 なぜこんなに情報が出ないのか/都の事情へのコメント】
都が「守秘義務」「開示できない」を連発する背景には、 都民に隠したいから、というよりも、 ライバルとなる他のファンド運営会社に手の内(投資先・金額・進捗・リターン)を見せたくないという業界事情が大きい、と分析。
そこは理解しつつも、 だからこそ匿名化・集計・指標化など工夫し、 ライバル会社に生情報が漏れない形で、都民への説明責任を果たすべきだと主張している。
【13 委員会運営への問題提起:紙読み・質問調整文化】
委員会の質疑は「紙の読み上げ+事前調整された答弁」で、実質「台本朗読会」になっていると批判。
本来、委員会は議論の場であり、 昔の議事録(30年前など)を読むと、議員も職員もほぼフリートークでやり取りしていた。
今は、事前に質問を細かく出さないと「答弁できません」と職員側から言われる。
さとう都議は、 東京都の「委員会の位置づけ」が、基礎自治体と違い「言ったことは必ずやる/やらない」という重い意味を持つから、と職員側は主張するが、 それを理由に委員会での生の議論から逃げるのはおかしい、 議会軽視・委員会軽視の文化を壊していきたい、と語る。
質問数も87問用意しており、普通の議員の数倍で職員から悲鳴が上がっているが、 「事業を何十年もやっているプロである職員が、その場で答えられて当たり前」とする自分の民間経験からの感覚も述べる。
【14 他会派の「スパチャ4億円」質問への苦笑】
決算特別委員会で、登録者20万人・週1回330円の投げ銭で年4億超稼げる、という前提の質問が出ていたことを紹介。
さとう都議は、 そもそもその試算が現実離れしている、 その上で「そんなに稼いでいるのに個人事業税がかからないのは不公平だ」と主張する質疑であり、レベルが低すぎてツッコミどころしかなかったと苦笑。
小池知事もそれに乗る形で「国に制度見直しを求める」と答弁しており、 決算特別委員会が「お笑い番組」のような状態になっていると皮肉を込めて語る。
だからこそ、東京都民・全国の視聴者に、 都議会中継を「お笑い」としてでもいいから見てほしい、 一方で自分のファンド質疑のように、地味だが重要なテーマにも注目してほしい、と呼びかけ。
【15 今後のスタンス】
視聴者としては、今日のような「フリートーク調」で委員会でも質問してほしいだろうと自覚しつつも、 事前調整文化・議事録の正確性などとの兼ね合いに悩んでいると率直に打ち明ける。
来週火曜の委員会では87問の質問を用意し、 職員からの「勘弁してください」「調整させてください」という圧を受けつつも、 「なんで?」と思ったことを遠慮なく聞くのが委員会本来の緊張感だ、として臨むつもりだと締めくくっている。
----
先日の委員会で、ファンドの質問をしたので解説 https://t.co/EJ9ecybgp5 November 11, 2025
23RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



