1
クリシェ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【新刊案内】星海社新書『この時代に本を売るにはどうすればいいのか』情報公開しました。
倭国人の本の「読む量」は減っていない。「買う量」が減っている。
『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の著者による、本の「売上を伸ばす」ための提言。
「本が売れない」と1990年代後半から言われ始め、四半世紀以上経った。書店の閉店が相次ぐなか、2024年以降、国策による書店振興への取り組みが話題を集めた。だが、それらで語られている現状分析には誤りが含まれている。出版産業の問題は読書(読む)量ではなく購買(買う)量である。本書ではまず、出版業界をめぐる神話、クリシェ(決まり文句)を排して正しい現状を認識する。その上でデジタルコミック、ウェブ小説、欧米の新聞や出版社、書店の先進事例やマーケティングの学術研究から判明した示唆をもとに、出版社と書店に共通する課題──「売上を伸ばす」ために何ができるかを提案していく。
*著者プロフィール
飯田一史(いいだ・いちし) 出版ジャーナリスト・ライター
1982年青森県むつ市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。出版社にてカルチャー誌やライトノベルの編集者を経て、独立。マーケティング的視点と批評的観点から出版産業、読書調査、子どもの本、マンガ、ウェブ小説、ウェブトゥーン等について取材、執筆している。著作に『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』『「若者の読書離れ」というウソ』(平凡社)『いま、子どもの本が売れる理由』『ウェブ小説の衝撃』(筑摩書房)『作文ぎらいのための文章教室』『ウェブ小説30年史』『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?』(星海社)など。 November 11, 2025
39RP
今現在のSCP財団、クリシェを回避して生き残れる為に作品の多様化が進みすぎた結果、「今のSCPってこんな感じだよ」と外野の人にイメージしてもらうのがかなり難しくなってる気がする November 11, 2025
8RP
可愛いしかない(好き
毎日この調子のクリシェと過ごしてきちんと理性を保っていたベリーは客観的に大分頑張ったと思っています(セレネがとても厳しい https://t.co/NNvZ4iitHM November 11, 2025
6RP
『君の顔では泣けない』この手のジャンルのコミカル化へのアンチテーゼとも言える。クリシェを丁寧に紐解き、問い掛けをして、リアルな問題として提示。分かったようなことは言えないが、クィアの自己認識やカミングアウトの問題への視座も感じられた。最後の対話に向かう二人の道のりの切ないことよ。 https://t.co/xhy1BsYM0H November 11, 2025
6RP
『平場の月』自分ごとで刺さりまくり、時空越えショットに泣く。ただ凡庸さも目につく。女性側の人物像が変だし、全体に邦画のクリシェまみれだ。もっと平場の心の機微と生活を丁寧に描いてほしかった。土井裕泰演出は見やすく手堅い。邦画の大人のドラマ映画は少ないので増えるきっかけになるといい。 https://t.co/KZqZ2QFwBQ November 11, 2025
6RP
ヨリコお嬢様のライブ最高でした✨
歌枠×雑談配信を見ている様な感覚になり、歌声も素敵で安定の飯テロあり「もってこーい」ありの長崎愛溢れる演出に感動しました!
『坂の町のクリシェ』ヤバかった…✨✨
後方腕組みリスナーの現場からは以上です。
#KISEI
#かすていらヨリコ https://t.co/wz97kXwPMp November 11, 2025
5RP
@kottur_lover22 ひよこも大学院の時中国人の友達たくさんいてね
倭国関係の専攻だと中国人や韓国人とても多いんだ
結局人は人なのに、自分たちで捻り出した勝手なクリシェに自分の醜い心を投影している感じがするよ November 11, 2025
3RP
#4年間のまおりゅうを語る #まおりゅう
クリシェの「ここはゴミ箱」みたいなボイスが終わったと思ったら、今度はイジス・・・
好きなキャラをセットさせて欲しい(笑) https://t.co/e2BotYyIO8 November 11, 2025
3RP
淫魔の主人公が笹井を膝枕し髪を優しく漉きながらご機嫌で「笹井さんがもしフランスに生まれていたらルーブル美術館に幽閉されていたかもしれない 倭国に生まれてくれてよかったです」と言うのを聞いても笹井はそれがオタクのクリシェであることを知らないからただ甘やかな賛辞として受け止める November 11, 2025
2RP
これアイデアソースは森永ヒ素ミルク事件なのかしら…と思うと、扱いや視点に正直ドン引き要素ありだが、それを気にしなければ、コテコテのクリシェを芸達者たちが支えて楽しく見せてくれる。ひばりのスター映画としては、歌唱場面を泣き節の演歌に音頭にラテンに童謡風カマトト西洋お姫様もので披露。 November 11, 2025
2RP
フォロワーさんに好きな方が居たのを思い出し何曲か聞いてみました!
個人的にクリシェ進行(ベースコードが下がってくヤツ)の曲結構好きなのでめちゃグッと来ます笑
こうゆう発見があるから音楽は色々と聴いて見るもんですね〜(元吹部より) https://t.co/fjmeqrhm1I November 11, 2025
1RP
杏とこはねのそれは以前も何度か見たし、そのくせ関係性の発展もない。全く題材に沿わないクリシェ多用するくせに、“天才の一瞬のひらめきで否定される秀才の努力と揺らぐプライド”っていうトロープを何で切らないの?? November 11, 2025
1RP
心地よいキックに自然と体がリズムに乗る感じの作品です✨
歌詞の一部を繰り返すリズムが中毒性ありますね!コードの選び方もオシャレで、流れるようなクリシェがとにかく気持ちいい♪
ぜひ聴いてみてください🎧✨
#ぼかれびゅ https://t.co/ikHxNqkIDH November 11, 2025
1RP
なんでこんなAIで作ったみたいな小洒落た表紙なんだ。
そういう路線で行くの?
判定がd20+クリシェレベルなのは1点の格差が小さくなって良いけど、戦闘はrisusにしては込み入ってる感じ。
https://t.co/Ozf22KpEmW November 11, 2025
1RP
『言語化するための小説思考』(小川哲)を読んだ。法律に喩えたり、例文を出して説明されていたため読みやすかった。頭の中のあれこれをどのように砕けば一般読者に伝わるかを試行錯誤されたのではないかと。クリシェについては別の媒体でも言及されていましたが伏線も…なのですね~。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



