1
都構想
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
都構想に関するポスト数は前日に比べ163%増加しました。男女比は変わらず、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「自由民主党」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「大阪府」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
維新の高木かおり参議院議員は元自民党堺市議。
大阪府党大会で都構想反対の演説を行った後自民党を離党し、3ヶ月後には維新から参院選当選。その後再選し現在に至ります。
いったい維新の何が魅力だったのでしょう🤔 https://t.co/YSfQecVQbi November 11, 2025
4RP
よくなってません💦
維新一色で民主主義の意味!😭
独裁政治したい維新…
何度も都構想反対してる民意を無視して、手を変え強行しようとするのも信じられないし、万博の工事費未払い問題も無責任に放置しているのに、あれもこれも問題だらけの維新を、なぜ大阪府民は選ぶのか意味がわからないんですよ… November 11, 2025
1RP
え!
維新以前の大阪知らなけりゃこうなりますよね
大阪で子育てして、その子が育って孫ができて実感します
昔は公務員給与倭国一でしたが住民サービスゼロ
子供が産まれても、大病しても援助も補助金もゼロ
公営住宅は公務員優先、自転車置き場まで公務員優先
その代わり市バス運転手年収1,200万円...
私は大阪市に住んでいますから、市街の府民より恩恵は多いですが、それを解消する為の都構想実現は必須だと思います
議員数や公務員数は減少しますからそちらの方々は猛反対でしょうが...
あっ!
吉村知事の功績ね
大きいところでは、高校の完全無償化、子育て世代への補助金、米の無料配布、公立大学の無償化....等々 November 11, 2025
1RP
153(最終回)
牛塚虎太郎は、区を「土地に根を張る」自治に育て上げるべきと考えました。一方、關一は結局、法人区の存在は「大都市の行政組織を破壊する」ものであると考えました。
《明治44年の改正市制町村制で「三市の区は法人区」と規定されたにも関わらず東京「だけ」が法人区になった
こと》が東京と大阪の分岐点であったことは確かです。自治体としての歴史に違う流れができました。二人の考えは、その違う流れを強く推し進めたような気がします。二人とも、世の中に対する影響力は絶大でした。それだけに、その流れを変えるのは並大抵ではありません。
熱量が必要です。(大阪都構想研究4)
【お知らせ5】
▼ X広告第二弾!▼署名運動協力のお願い(「大阪都構想研究」という本を書きました。その3)は終了しました。
1,501,119インプレッション(X広告マネージャーより)
7,368ビュー(noteダッシュボードより)
878回(署名ページの閲覧回数:https://t.co/lDsgcxXou0より)
5筆(署名の賛同者:https://t.co/lDsgcxXou0より)*13筆のうち有効数(大阪市外からは無効)
*上記は2025/11/25時点
*署名は広告期間を過ぎても受け付けます
noteを読んでください
https://t.co/iwTFNPIRAn
#都構想 #大阪都構想 #大阪都構想研究 #住民投票 #特別区 #政令指定都市 #二重行政 #都市計画 #地方自治制度 November 11, 2025
大阪市民の皆さん、コイツは大阪市を消滅させようとまた『都構想』を、実現して大阪市を切売りしようとする市民の敵ですよ💢
横山の区民祭に来場をボイコットしてください👎
#横山は大阪市民の敵
#横山のイベント参加を拒否しよう https://t.co/rGgPQUNaiC https://t.co/JgCFpJA0ls November 11, 2025
153(最終回)
牛塚虎太郎は、区を「土地に根を張る」自治に育て上げるべきと考えました。一方、關一は結局、法人区の存在は「大都市の行政組織を破壊する」ものであると考えました。
《明治44年の改正市制町村制で「三市の区は法人区」と規定されたにも関わらず東京「だけ」が法人区になった
こと》が東京と大阪の分岐点であったことは確かです。自治体としての歴史に違う流れができました。二人の考えは、その違う流れを強く推し進めたような気がします。二人とも、世の中に対する影響力は絶大でした。それだけに、その流れを変えるのは並大抵ではありません。
熱量が必要です。(大阪都構想研究4)
【お知らせ5】
▼ X広告第二弾!▼署名運動協力のお願い(「大阪都構想研究」という本を書きました。その3)は終了しました。
1,501,119インプレッション(X広告マネージャーより)
7,368ビュー(noteダッシュボードより)
878回(署名ページの閲覧回数:https://t.co/lDsgcxXou0より)
5筆(署名の賛同者:https://t.co/lDsgcxXou0より)*13筆のうち有効数(大阪市外からは無効)
*上記は2025/11/25時点
*署名は広告期間を過ぎても受け付けます
https://t.co/olJss7zr45
noteを読んでください
https://t.co/iwTFNPIRAn
#都構想 #大阪都構想 #大阪都構想研究 #住民投票 #特別区 #政令指定都市 #二重行政 #都市計画 #地方自治制度 November 11, 2025
@Ck7oXueGEHFpGBv おたくらこそ現実というものを査収しような
【何度もやるな都構想】?
自民党が1回目の時に対案として出した大阪会議とやらを、自らボイコットせずに真面目にやってたら済んでた話なんだが
あと反対派は「住民投票何度でも出来る!」「議論は続く!」って訴えてたが、嘘だったわけか https://t.co/w59baHoxoQ November 11, 2025
@A3Hy8lPlfznITc6 @Ck7oXueGEHFpGBv 分母を大きくすると言いますが、嫌だと言ってる方が多いのは維新の信用が欠如しているからではないですか?
実際都構想反対された方のほうが分母大きいですが、、 November 11, 2025
https://t.co/WPTQvGKha3
高市政権「経済対策」の全貌と自維連立を揺るがす台湾有事発言「対中国の外交摩擦」12政策の実行性は?非核三原則の見直し、副首都構想、高支持率の背景は…【ホリエモン×藤田文武】 HORIE ONE
NewsPicks /ニューズピックス #AI要約 #AIまとめ
高市政権と維新連立の狙いと議員定数削減の本音
🔳ゲスト紹介と藤田氏の経歴
元は筑波大学の体育系学部出身で体育教師をしていたが大学時代から漠然と経営者か政治家になりたいと考え勉強を始め二〇一二年一四年の選挙に挑戦して落選を経験しつつ政治家への道を歩んできたと自己紹介している。
🔳維新の共同代表制度の仕組み
倭国維新の会では党代表が国会議員でないケースが多く橋下氏松井氏馬場氏吉村氏と続く中で国会で党を代表して党首討論や首班指名に臨む人物として国会議員団代表を共同代表に位置付けており藤田氏はその役割を担っていると説明する。
🔳吉村代表の進退をめぐる本音と冗談
吉村氏は弁護士資格もあり人気も高くテレビタレント的な活動にも向いていそうだという話題から「そのうち辞めるのでは」といじられる場面もあるが藤田氏は「やめさせないでください」と応じつつ橋下路線を継ぐ存在として期待を示している。
🔳高市総理発言と対中外交問題の受け止め
高市総理の国会答弁が中国との外交問題に発展した件について東アジアの緊張が高まる中本来は戦略的曖昧性を保ちつつ粛々とシミュレーションを進めるのが王道だとしつつ今回の発言は多くの人が内心思っていることを国会で口にした側面がありシミュレーションとしての発言である以上撤回すべきではないと考えるが中長期的な影響は慎重に見なければならないと述べる。
🔳中国とのパイプと局長級協議の実態
自民党政権には二階氏のような対中パイプ役が減り中国とのラインが弱いのではという指摘に対し外務省局長級による定期協議は従来どおり続いておりおおむね半年に一度日中で場所を交互に変えて実施していると説明し今回も前回は名古屋今回は中国というように日程は高市発言以前から決まっていたもので「発言を受けて慌てて飛んで行った」というのは事実誤認だと訂正している。
🔳自民党との連立合意と四八項目の中身
自民党と維新が結んだ連立合意では外交安全保障インテリジェンスなど十二領域四八項目にわたる骨太な政策が盛り込まれており高市総理との約束としては原則ほとんどを実行する方針で握ってスタートしたが衆議院で維新は過半数に三議席足りず数の弱さが最大のハンディになっていると認める。
🔳社会保障改革と官僚への警戒感
社会保障については病床削減など国会でも一歩前進したテーマやOTC薬の議論が動き出しているものの課題は膨大であり何からどのスピードで着手するかを今回はあえて連立合意にかなり具体的に書き込んだと説明し官僚が期限を先送りしたり表現を弱めたりしがちな点を警戒して期限や具体論をできる限り明記させたと明かす。
🔳自民党に裏切られた経験と期限明記の理由
維新は過去に自民党との約束が反故にされた経験があるため今回は連立合意書に日付や期限を入れられるものは徹底的に入れたとし特に議員定数削減については臨時国会すなわち年内に決着をつけると書かせたことが大きくもしこれが実現しなければ連立のあり方自体が問われると含みを持たせている。
🔳議員定数一割削減を掲げる二つの理由
一つ目は維新の原点にある「身を切る改革」で国民に負担増をお願いする前にまず自分たちの身を削るべきだという姿勢を示すためであり議員報酬二三割削減も含む本来の公約からすれば一割は最低ラインだと説明する二つ目は二〇一二年に野田政権と安倍自民が税と社会保障の一体改革の前提として約束した「一割削減」が十年以上放置されているため当時の与野党合意を履行させる意味があると指摘する。
🔳ゾンビ議員と身を切る改革の政治的意味
国会議員一人当たりの歳費は年二三千万円程度で国家財政全体から見れば削減しても減税効果はほとんどないが特権にしがみつく「ゾンビ議員」にとっては痛みが大きいからこそ自分たちの既得権を差し出すことでその後の役所改革や既得権打破を迫るエネルギー源にしたいとし大阪ではすでに市議会府議会の定数三割削減を実現してきた実績を強調する。
🔳比例削減を先行させる理由と各党への影響
小選挙区の数を減らそうとすると区割りを巡って揉めに揉めて決着がつかず先送りになる可能性が高いためまずは比例定数を削減するのが最もシンプルで早いと主張し自党が有利だから言っているとの批判に対しては衆院よりも参院選挙の結果で試算すると維新もかなりダメージを受けることが分かっており共産党や他の中堅政党も同程度のダメージを受けるので特定政党へのご都合主義ではないと反論している。
🔳経済対策と連立交渉で譲らないポイント
経済対策の本流は成長会議同士の議論で詰めているが維新として社会保障の部分などは官僚に骨抜きにされないよう「この表現でこの期限でやってくれ」と強くお願いしたと述べるほかガス代電気代の負担軽減策についても規模感や期間を含めて意見交換を行いアウトサイドからの「閣外協力だから逃げやすい」との批判に対しては離脱の口実づくりではなく徹底的に交渉し向こうが不義理をしたらその時に判断するという玉砕覚悟で政策を取りに行く姿勢だと強調している。
🔳首都機能バックアップと複数首都構想
高市総理への最初の要望として巨大地震や有事に備え東京一極集中の危うさを是正するため首都機能のバックアップ拠点を地方に整備し複数の「福祉都」「副首都」を持つ発想が必要だと提案しており手を挙げる自治体から順に機能移転を進めるような形で地方分散を図りたいというビジョンも示している。 November 11, 2025
@HI823tsuru @nipponsousei_tv 大阪は南海トラフの津波を受けても半分以上が生き残る。ベッドタウンや衛星都市はほぼ無傷。こんな街が他にどこがあるのか具体的に教えて欲しいですね。
大阪以外の都市は自分から手を挙げればいい。#都構想(特別区設置法)だって条件を満たせば実施出来、他都市を蚊帳の外にはしていない。 https://t.co/qpaqgbVImk November 11, 2025
小池は「相手は家来だ!」「私の方が身分は上!」と信じ切っているかもね。
都構想を掲げる維新を取り込んだのも気に入らない模様···もしかしたら「政府機関の強制立退き」を都議会で決めたりして(^o^;
ネトウヨ諸君、お互いに聞く耳を持たないヒステリー同士のケンカを如何にして丸く収めるんだ? https://t.co/X55mhn9Gky November 11, 2025
153(最終回)
牛塚虎太郎は、区を「土地に根を張る」自治に育て上げるべきと考えました。一方、關一は結局、法人区の存在は「大都市の行政組織を破壊する」ものであると考えました。
《明治44年の改正市制町村制で「三市の区は法人区」と規定されたにも関わらず東京「だけ」が法人区になった
こと》が東京と大阪の分岐点であったことは確かです。自治体としての歴史に違う流れができました。二人の考えは、その違う流れを強く推し進めたような気がします。二人とも、世の中に対する影響力は絶大でした。それだけに、その流れを変えるのは並大抵ではありません。
熱量が必要です。(大阪都構想研究4)
【お知らせ5】
▼ X広告第二弾!▼署名運動協力のお願い(「大阪都構想研究」という本を書きました。その3)は終了しました。
1,501,119インプレッション(X広告マネージャーより)
7,368ビュー(noteダッシュボードより)
878回(署名ページの閲覧回数:change,orgより)
5筆(署名の賛同者:change,orgより)*13筆のうち有効数(大阪市外からは無効)
*上記は2025/11/25時点
*署名は広告期間を過ぎても受け付けます
noteを読んでください
https://t.co/iwTFNPIRAn
#都構想 #大阪都構想 #大阪都構想研究 #住民投票 #特別区 #政令指定都市 #二重行政 #都市計画 #地方自治制度 November 11, 2025
アメ村から御堂筋に出るスポット。サムネに日航ホテルの窓からデモを眺める人たち🏨
飛び入りキッズたちが #END維新 flagをよく見えるように広げ、一緒に歩き出す👍
沿道で真剣に頷く人が多いコールはこちら💁♀️
↓↓↓
📣しつこい いらない 都構想
🪧万博未払い 責任逃れ
#どんちゃん大阪1116 https://t.co/h2qGSO2y9C November 11, 2025
この中国関係を報道している最中、やたらとフロアをチラチラ見ているコメンテーター達
カンペで何やらの指示が出ているんやろうね
「要らん事を言うなよ💢」みたいな
#おはよう朝日です
#おは朝
#朝日放送
#維新
#都構想
#イカサマ構想 https://t.co/fthLxsMKhD November 11, 2025
橋下さんの意見には肯く点が今でも多々あると自分は思っています。ただこの人の言葉の奥には自分が感覚的に受け入れられないと感じた人への敵意の感情や暴力的な破壊衝動が潜んでいるように思えとなりません。相手の人間性に唾棄するような侮辱や高圧的な罵倒。彼自身がそのような酷い仕打ちを何処かで受けて苦しんだことがあるのでしょうか。都構想の時の彼を思うと聞くに堪えない。今では相当嫌われているようなのできっと脅迫状などももらっているんでしょうけど政治的責任を問われない立場で威勢よくキャンキャンキャンキャン吠えているのは明らかに彼の方だと皆が思っているんじゃないでしょうか。存立危機事態についても山尾さんのいうように高市さんは国際秩序の中にあって責任を担う民主国家の一員として倭国がいうべき必要最小限の発言をしただけだと思います。 November 11, 2025
吉村代表
「自分やりたくない」
「高市さんを信じてる」
これはやめた方がいい
もっと客観的な言い方に変えた方がいい
定数削減は、国民の声も高い
国会議員はすでに国民と約束してるのにやっていない
やるべきだ
こんな感じでいいのに
僕はやりたいと言って、感情論になってる
都構想もそう… November 11, 2025
@satokixppi @tamashin40_c @hiroyoshimura 無知って恥ずかしいですね。
副首都になる要件として都になってることとされてます。都→副首都の順番で成り立つものですから、副首都構想という言葉で都構想を隠してるだけですよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



