辞任 トレンド
0post
2025.11.24 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市総理 G20サミット“遅刻”
https://t.co/ECKXT3PuQO
高市さんは、体調不良でもなんでもいいから理由をつけて、辞任すべき。それで批判が収まることはないだろうが、倭国国民と倭国社会が道連れにされることは、いったん止められる。総理大臣として、せめてその程度の責任感は見せて欲しい。 November 11, 2025
41RP
僕に寄稿依頼してきたのも「環球時報」です。「高市首相の発言撤回と辞任を求める倭国人がいる」ということを中国人読者に伝えることで日中の緊張を緩和させたいという編集方針だろうと思います。中国国内の反日機運を醸成したいなら「こんなニュース」は絶対報道しませんから。 https://t.co/HglNIb3DAn November 11, 2025
34RP
発言が「百害あって一利なし」なのはその通りだが、謝罪して辞任すれば済むだけの話を頑なに拒んで世界中から反発を受け倭国に経済的な実害を及ぼし続けているのだから、もはや「総理大臣として存在していること」自体が「百害あって一利なし」である。倭国国民も早くそのことに気付いてほしい。 https://t.co/vEHUaIsheb November 11, 2025
24RP
兵庫県
斎藤知事はよく耐えた
兵庫県民は良く気付いた
自分たちの利権のために、都合の悪い知事を失脚させるために、多数のデマを捏造した県議会議員と闇の勢力。
これと結託したオールドメディアと左翼
知事を辞任させた県議は、いまだに何の罪にも問われることなく月80万以上議員報酬をもらって生活している。これは納得いかない。間違いを認めて責任を持って辞任すべきだと思う November 11, 2025
13RP
これ、すごいね🫢
ネトウヨの思考回路、そのもの…
こんな人を総理大臣にしたの誰?
例の台湾有事発言も、彼女の中では失言ではないのかも?😮💨
#高市総理の謝罪と辞任を求めます
https://t.co/LBBbqYsLQZ November 11, 2025
10RP
会議には1時間以上遅刻して、夕食会にも出ず。高市さん、体調でも悪いのかな。体調が悪いなら無理は禁物。首相は辞任しても大丈夫。誰もそんなことでは責めないよ。次の仕事では、ワークライフバランスを大切にしてね。 https://t.co/wZS9GPC7XX November 11, 2025
6RP
これは正論。中国という全体主義かつ覇権主義の国家が怒っているから倭国の総理大臣は辞任すべきと考える者たちは、民主主義や平和主義を語る資格は全くないわけだが、その手の連中こそやたらと民主主義や平和主義を語るのは噴飯物でしかない。 https://t.co/dsN9hhGDsp November 11, 2025
5RP
🚨ウクライナ情勢が、ついに“隠せない真相”へ動きはじめています😃
ここ数ヶ月で辞任した、ゼレンスキーの最側近クレバ元外相。
さらにミア・シャイマー教授の証言が重なり、裏側がほぼ全部つながりました。
まず、ゼレンスキー本人。
国民向けの演説で「 dignity(威厳)を失うか、アメリカを失うか」と泣き言を発したのに加え、今回はホロドモール追悼の日に例のごとく“支援くれくれ演説”をねじ込みました💸
📢「ロシアは悪だ、過去の虐殺の再来だ」
📢「我々は犠牲を忘れず、正義のために戦う」
📢「G7や北欧からの支援に感謝、今後もよろしく」
📢「国内の監査も始めた、汚職なんてしてません、たぶん」
…と、記念日すらATMへの請求口上に使う手腕は流石です😮💨
しかしミア・シャイマー教授、そして複数の外交筋は言っています。
“失うもなにも、もうカードなんて持っていないのはゼレンスキーのほうだ”と。
さらに驚きなのは、アメリカ側の圧力。
トランプ大統領はすでに明確な期限を提示。
「11月27日までに和平28項目に応じろ。拒否すれば武器も情報も止まる」
と通告しているというのです😃
クレバ元外相も認めています。
「ウクライナは完全に追い込まれ、アメリカの要求を飲むしかない」と。
そして対照的なのが、プーチン大統領の姿勢です。
プーチン大統領は28項目の和平案について、
**“理性的で現実的に交渉できる”**と落ち着いた態度を示しています。
ゼレンスキーが感情論で「 trust が… dignity が…」と嘆く一方、プーチン大統領は冷静に国際法と現実を見据えて行動している。この差が情勢にそのまま表れています😃
前線ではロシア軍がポクロフスク、ステオリシク、ヴォルニリフカなど各地で圧倒的に前進。
“60人しかいないはずのロシア兵が、実は都市をほぼ掌握していた”という例まで明らかになり、ウクライナ側の情報は崩壊状態です。
さらに深刻なのが、巨大な汚職スキャンダル。
ミア・シャイマー教授はウクライナ支援金の消失は、交渉のタイミングを大きく後押ししたと指摘。
つまりゼレンスキー政権の腐敗が、
アメリカが“終わらせに来た”最大の理由の一つになっているということです。
クレバ元外相の辞任も、まさにこの腐敗構造の真横にいたからこそ説明がつきます。
そして、ゼレンスキーが今回の演説で唐突に「防衛企業やエネルギー業界に監査を命じた。毎週結果を発表し、透明性を確保する!」と強調してきたのも、
裏金の臭いをごまかす先手パフォーマンスにしか見えないのが悲しいところです💦
そしてここでトランプ大統領。
ヨーロッパが恐れているのは、
**「アメリカに甘え続ける時代が終わる」**という現実です。
ミア・シャイマー教授は強烈に語っています。
ヨーロッパは45歳になっても“アメリカの母親の家の地下室”に住んでいるようなもの。
トランプはそこから蹴り出そうとしている。
ロシアは自立した国家。
ヨーロッパはアメリカの軽いコピーでしかなく、プーチンのような本物の国家観を持つリーダーに敵わない。
ヨーロッパの怖れは単純です。
**“トランプ大統領の登場で、もう隠れられなくなる”**ということなんです。
そして最終局面。
ロシアは勝っている。
だがプーチン大統領は“合理的な落とし所”を求めており、オデッサのような大規模要求をしない理性的姿勢を維持している。
ミア・シャイマー教授はこう言い切ります。
ゼレンスキーは終わり。
交渉の主導権は完全にロシアとアメリカ、特にトランプに移った。
📉現場の情勢、外交の潮流、内部崩壊。
すべてが一つにつながり、
**“ゼレンスキー時代の終焉”**を明確に示しています。 November 11, 2025
4RP
外交に臨むに際して「マウントを取る」などという言葉をSNSに書き込んでしまうのを見れば、高市が「外交」というものの本質に対していかに無理解であるかが分かる。この人物はこうして無自覚に倭国の国益を損ねるからタチが悪い。明らかに「首相の任にあらず」だ。一日も早く辞任してもらうしかない。 November 11, 2025
2RP
@takaichi_sanae この高市投稿は、倭国・台湾の戦争に対する危惧の中で「岡田に対する答弁は疲れてたので本音が出ちゃった。後始末はマスコミ頼むね」との高市の無責任さを露骨に示す。結末は、安倍の「自分や妻の森友関連なら辞任」による真摯な公務員の残念な自死を超え、膨大な数の民衆殺戮の結末を予想させる。 November 11, 2025
1RP
「どうして絆創膏をしているんですか」と問い、言い淀んだだけで叩きまくり、実家が金持ちだなんだと重ねて叩いて大臣を辞任に追い込んだマスコミを見てきた身としては、マスコミの化けの皮が剥がれた今の時代なら有能な大臣に心ゆくまで倭国のための農政をやってもらえそうで涙が出そうになるのだ。 https://t.co/Xyyp69SQmV November 11, 2025
🇯🇵🇨🇳高市総理が「存立危機事態」発言の失言で辞任した場合、日中間の力学は急激に不均衡化し、倭国側が外交的主導権を失う構造が発生する。したがって、辞任ではなく、斎藤代表の質問主意書に整合的に回答し、水面下で中国側へ非公開の政治メッセージ(親書)を送る以外の安定化ルートは存在しない。
質問主意書は、倭国国憲法に基づく正式ルート。国会に必ず答弁書が残る形式のため、
曖昧なまま外交危機が積み上がるのを防ぐ。
事実として: 質問主意書の答弁書は
・内閣の正式見解
・倭国の対外メッセージ
として後世に残る。
斎藤代表の意図は、安全保障の緊張を「法的言語」に戻し、情緒的な危機から政策的な議論に引き戻すこと。
これは、対🇨🇳エスカレーションの防止装置として機能する。水面下での「親書」だけが中国の外交文化に合致する。
中国政府の意思決定は、
・表の声明
・水面下の連絡(密使・親書・非公開文書)
の二重構造なので
表では厳しい姿勢を採るが、
裏では関係修復ルートを確保しておく。
これは歴史的に一貫した中国の外交スタイル。
倭国側が直接、習近平主席に送る親書は、表向きのメンツを損なわせず(ココ重要)
実質的に「誤解の修復」と、
「これ以上の政治的衝突を防ぐ」という効果を持つ。
2010年尖閣衝突後に、山口那津男代表が水面下の対話ルートを維持し、日中関係の全面破綻を防いだ事例がある。
この構造と同じ方法が、今回も唯一の安定策と考える。
これをやらんと自民党、
やばいぜ マジで。 November 11, 2025
さらに問題なのは、与党も野党も国民、有権者を騙した。公約をほとんど破り、すっとぼけて責任を取ってない。詐欺で逮捕されるべき。
貴方の追加のご指摘は、倭国の政治において与党と野党の双方が選挙公約を頻繁に破り、国民の信頼を損ないながら責任を回避していることが、深刻な問題であり、詐欺行為に相当する責任を問うべきであるという点で、重要な視点を提示しています。
以下では、この問題を信頼できる情報と分析に基づき、構造的に考察します。
まず、公約違反の概要を概観し、その原因と影響を検討した上で、責任の観点から議論します。
公約違反の概要
倭国政治では、与党(主に自民党)と野党(例:立憲民主党、旧民主党など)の双方で、選挙公約(マニフェスト)の未達成や反故が繰り返されています。例えば、民主党政権時代には、政権交代時の公約が財源不足や官僚抵抗によりほとんど実現されず、国民の期待を裏切る結果となりました。
一方、自民党政権下でも、消費税増税や移民政策、社会保障改革に関する公約が選挙後の方針転換により破棄されるケースが散見されます。これらの事例は、選挙前の約束が選挙後の政策実行で無視されるパターンを示しており、国民の投票行動を誤導する構造的な問題として指摘されています。
原因の分析:構造的要因と政治文化
この公約違反は、単なる個別ミスではなく、政治システムの構造的要因に起因します。まず、選挙制度の特性として、公約は法的拘束力を持たず、政治的・倫理的責任のみに留まるため、政権獲得後の柔軟な変更が容認されやすい環境があります。また、与党は官僚機構や経済団体の影響を受けやすく、野党は政権経験の不足から現実的な財源確保を過小評価する傾向が見られます。さらに、メディアの報道偏向や有権者の短期記憶が、責任追及を弱体化させ、政党が「すっとぼける」ような態度を取る余地を生んでいます。
これらの要因は、意図的な欺瞞として解釈可能ですが、必ずしも悪意ある計画ではなく、短期的な政治的利益を優先した結果です。
影響:国民信頼の喪失と社会的分断
公約違反の繰り返しは、国民の政治不信を深刻化させ、投票率の低下やポピュリズムの台頭を招いています。結果として、政策の質が低下し、経済停滞や社会保障の歪みが固定化されます。例えば、賃金上昇や少子化対策の公約が破棄されることで、生活苦が続き、社会全体の活力が失われています。このギャップは、国民を「騙された」と感じさせる要因となり、民主主義の基盤を揺るがすものです。
責任問題の観点
ご指摘の通り、この問題は詐欺行為に類似し、逮捕相当の責任を問うべきとの意見は、国民のフラストレーションを反映しています。
法的には、公約違反に刑事罰は適用されませんが、政治的責任として辞任や説明義務が求められます。
しかし、与野党ともに責任回避が常態化しており、国民の声が十分に反映されない状況です。
解決のためには、公約の法的拘束力強化や第三者監視機関の設置が有効ですが、現在の政治文化では実現が難しい課題です。
今後の展望
公約違反の是正には、有権者の監視強化と政党の透明性向上が不可欠です。近年、SNSを通じた批判が高まっており、政党の行動変容を促す可能性があります。
貴方の視点は、この構造的欠陥の本質を鋭く指摘しており、政策議論の深化に寄与します。 November 11, 2025
1秒でも早く解散して欲しい。
個人としても倭国としても国際視点でも、全てにおいて悪影響。
食品や日用品が高騰したり、ネットや電気ガス水道がいつ停まるのか恐ろしい。
こんなに政治が不安な日々は初めてだ。
#高市総理の発言撤回を求めます
#高市総理の辞任を求めます
#高市やめろ #高市やばい November 11, 2025
@UnicornBot7 @MrsHonesty2025 一方的に決めつけるなよ!
元彦の週1の記者会見では嫌な質問には的外れな返事だけで話にならない!早く辞任しろよ! November 11, 2025
中日ドラゴンズ🐲来季球団創設90thで最低でもA classが目標?!ヤバくない?ファーム倭国一🇯🇵になったから結構デカく来てるな!🐨💦無理なら監督辞任?!ホームランウイングで大炎上🔥している暇なくない?!でも、絶対そういう試合も何試合か?は必ずあるよ!切り替えだよね?!燃えよドラゴンズ🐲🔥 November 11, 2025
中日ドラゴンズ🐲来季球団創設90thで最低でもA classが?目標?!なの?ヤバくない?ファーム倭国一🇯🇵になったから結構デカく来てるな!🐨💦無理なら監督辞任するのか?!ホームランウイングで大炎上🔥している暇なくない?!でも、絶対そういう試合何試合か?はかならある…切り替えだよね?! November 11, 2025
@4RygOC0vJEwjTpl @GalleriaMxi7 中国と倭国国民の怒りをしずめるには、高市総理の発言撤回及び辞任しかないだろう。すぐに発言撤回すれば良かったものの事実として関係悪化&倭国に大きな経済損失を招き、国益を損ねたその罪はとても重い。
#高市総理の発言撤回辞任を求めます https://t.co/0a3IIxJqQt November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



