クラシック音楽館 テレビ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#クラシック音楽館
#ブロムシュテット 円熟の“オール・ブラームス・プログラム”
今夜の感動をもう一度🔥
https://t.co/19cgJcL1bI
12/7は #N響 第2048回定期公演
名誉音楽監督 #デュトワ が8年ぶりに定期公演に登場✨
どうぞお楽しみに! November 11, 2025
13RP
アンスネスの使用しているピアノ、突き上げ棒はご本人の持込みのもので、木目が美しいですね✨
開口部が広くなっていて、響きが豊かになるようです。確かに見た感じ少し長いかも…
ドキュメンタリーの12:16あたりでは取付風景が出てきます。
https://t.co/nHkMc8qNnw
#クラシック音楽館 November 11, 2025
6RP
【オンエア情報📺】明日放送のEテレ「クラシック音楽館」にて、#レイフ・オヴェ・アンスネス がソリストを務めた、NHK交響楽団定期公演の模様が放送されます!“オール・ブラームス・プログラム”をお楽しみください!
Eテレ「クラシック音楽館」
🔹11/23(日)21:00から
https://t.co/9JUgj1NXR4 November 11, 2025
5RP
なんつうかブロ爺の演奏は透明度が違うと言うか、内声までしっかり聴こえるのが特徴なんですよね。音響的には対向配置の効果らしいですけど、まあ私は詳しくはないので。
ブラームスのシンフォニーは内声聴いてるだけでも発見があって楽しいのでうってつけですよね。 #クラシック音楽館 November 11, 2025
2RP
ブロムシュテットのブラームス3番
第2楽章、第3楽章ともしっかりと歌っているのに音楽の推進力は失われない
すごい
(あまり他の演奏と比較したく無いですが、)明らかに彼のゲヴァントハウスとの録音よりも今回のN響との演奏の方が好きです
#クラシック音楽館 November 11, 2025
2RP
ブラームス: ピアノ協奏曲 第2番のスコアを買うときは、信頼性の高いヘンレ原典版がお勧めです。
Johannes Brahms
Piano Concerto no. 2 B flat major op. 83
Johannes Behr (校訂)
ヘンレ原典版(HN 7231)
https://t.co/VGtsC2huaY
#クラシック音楽館 November 11, 2025
2RP
今夜の #クラシック音楽館 1曲目のブラームスP協2番。久々に聴きますが、圧倒的構成美。骨格がしっかりした曲なので、むしろ指揮者が独奏Pに自由に弾かせているような感覚なのですが、実際どうなんだろう? 最高音域の煌めきを活かした演奏は、予想以上に色彩感あって興味深い。 November 11, 2025
2RP
ブラームスのピアノ協奏曲第2番に関しては、有名なバックハウスとベーム/VPOのデッカ盤をはじめ数々の録音がありますが、ある意味捉えどころのないこの曲についてどれが一番好きと言いにくいのが正直な所。バックハウスとベームの録音は個人的には第1番の方が好きです。古いけど。
#クラシック音楽館 November 11, 2025
2RP
テレビ放送のある演奏会を観に行ったのは今回が初めてだったけど、あちこちにカメラあるなと当たり前のことをアホみたいに考えてたな。幕間の休憩時間にカメラマンに熱心に質問している観客もいたよ。#クラシック音楽館 November 11, 2025
2RP
昨年のオネゲルとブラームス4番のプログラムもそうだったけど、今年のピアノ協奏曲とブラームス3番の組み合わせによって見えてくる音楽的連動性がすごい。
ブロムシュテットの指揮を聴いた後は曲の聞こえ方が変わってくる。
#クラシック音楽館 November 11, 2025
2RP
今夜の #クラシック音楽館 、2曲目は『ブラ3』でした。テレビだから見えるのだけど、ブロムシュテットさん本当に嬉しそうに指揮されていて、それにオケが寄り添うような演奏。他人任せでも相互依存でもなく、「こう表現しよう」「よく分かります」みたいなやり取りが浮かんでくる。幸せな音楽でした。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



