1
クジラ
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2015年からの週足チャート〝対数表示〟です
今の価格帯が大底であると考えられる…
かなりの長期だし、ここが崩壊底値か…
それともクジラたちは対数では見てないのか? https://t.co/5RjBNC6iA9 November 11, 2025
最近美味しくて感動した
ラーメンをポストします
栄えある1回目は
[横浜 寿々喜(七3個が正しい)家]
横浜家系ラーメン評論家(自称)を
名乗ってるくらいには
家系ラーメン愛してるのですが
ここはいつ行っても
変わらない味で美味しいです🍜
#ふいにクジラのラーメン手帳 https://t.co/EDrfn9K2oF November 11, 2025
FukuokaHarvestⅢ戦利品②
虹色工房/Mieさん(@amiguru_mie)
ずっとお迎えしたかった星空のクジラさんをお迎えしました🫶🩷
銀色ちゃんお迎え待ちしててくれて嬉しかった☺️
お名前は、オーナーが唯一リアル夜空から見付けることが出来る星座から取ってオリオンです🐳🌌
#FukuokaHarvest
#虹色工房 https://t.co/bincUjVKrf November 11, 2025
ステージに飾ったクジラを連れてエンヤコラ。えぞホネ団メンバーにとっては四国旅、大冒険でした!初四国、素晴らしかったです。甘いお醤油やカツオの藁焼きやウツボを堪能し、トンボ王国やら様々な名所を堪能して各々帰路につき始めています(まだ帰宅してない団員も)。 https://t.co/hv5nPM33Pw November 11, 2025
BSみてるとクジラのーダンス〜♪♪ってCM流れて歌詞聞いてなかったけど夫が「♪見たこともないもの見てみたいな クジラのダンス北の国のオーロラ
わかる ありんこの涙はよくわかんない」って言っててちゃんと聞いてほんとだ草なんだ November 11, 2025
@makyu007 makyuさんありがとうございます✨️
最初の引きが良かったり、クジラの緩和があったり、3周年のタイミングが良かったりありました٩( ´ω` )و
僕も楽しみながら頑張りました🥰♡ November 11, 2025
奄美大島リゾバの職場にみかんを送ったら、スタッフからありがとうのビデオレターが送られてきた😳
みんな元気そうで✨
奄美大島のときのスタッフは本当に良かったから、冬にクジラ見に行くときまた会えるの今から楽しみ😆
リゾバは行く場所ごとに楽しみ方も変わる。
飽き性の私にはとても合う🙆♂️ https://t.co/nqKaZ9pd2C November 11, 2025
《📝3大Perp DEXの『LP』を徹底比較‼️》
✅ @edgeX_exchange の『eLP』
✅ Hyperliquid の『HLP』
✅ Lighter の『LLP』
この3つはどれも「Perp DEXの巨大LPプール」ですが、設計思想とリスクの取り方がかなり違います👀
そこで今回は3つのLPの違いと特徴を
倭国一わかりやすく解説します👇
——————————————————
🟩3つのLPを一言で表すと⬛️
——————————————————
・HLP(Hyperliquid)
➡️ 「安定寄りのベンチマークLP」
堅めの設計+長めの実績。APYは控えめだけど、リスク調整後リターンは悪くない。
・LLP(Lighter)
➡️ 「トレーダーを守る代わりにLPが殴られるハイリスク・ハイリターンLP」
清算やADLをできるだけユーザー側に飛ばさない設計。その代わりLP側がテイルリスクを被りやすい。ポイントも超厚い。
・eLP(edgeX)
➡️ 「ヘッジ厚めの“賢いMMトレジャリー”」
Amber系のリスク管理を前面に出した設計。HLPより攻めるけど、LLPほど無茶はしないポジション。
——————————————————
🟩ざっくりスペック感⬛️
——————————————————
📝HLP
✅役割:MM+清算+保険ファンド
APYイメージ:だいたい数%台〜一桁後半くらい
✅特徴:Sharpe比が比較的高い、いわゆる「ボンド+α」的なポジション
✅リスク:クジラの変なポジションを食わされると普通に数%ドローダウン
📝LLP
✅役割:MM+価格生成+“最後の受け皿”
APYイメージ:**数十%〜三桁%**もあり得る(超ボラ)
✅特徴:ゼロ手数料+ポイントで出来高ブースト → LPの利回りも高め
✅リスク:暴落時に−5%みたいな単発被弾が普通にあり、10月には4hダウンタイムも経験
📝eLP
✅役割:パッシブMM+清算+ヘッジ込みトレジャリー
APYイメージ:ストレス局面で年率50%超の時期も
✅特徴:ヘッジ・保険ファンド・動的レバ管理が厚く、10月の暴落でも黒字+ゼロダウンタイム
✅リスク:まだ新しめのプロトコルで、トークン未ローンチ=ポイント依存度は高い
——————————————————
🟩リスク / リターンの位置づけ⬛️
——————————————————
極端に単純化するとこんな感じ👇
HLP:
「利回り控えめだけど、統計的には安定して勝ち続けているMMファンド」
LLP:
「ユーザーを守るために最後まで板を残す → 暴落時にLPが身代わりで殴られる。その代わり普段は高APY+ポイント」
eLP:
「ヘッジとリスク管理でテイルリスクを抑えつつ、HLPよりは攻める中庸型」
ざっくり図にすると
安全寄り HLP < eLP < LLP 攻め寄り
というイメージで見ると整理しやすいです。
——————————————————
🟩「誰のための設計か」という目線⬛️
——————————————————
HLP:
➡️ チェーン全体の安定性ファーストの“公共インフラ”トレジャリー感が強い
LLP:
➡️ トレーダーファースト。ADLや理不尽清算を避けるために、LPが最後のバッファとして損失を引き受ける設計
eLP:
➡️ 機関・クオンツも意識した「CEX級約定+オンチェーン透明性」を売りにしたMM金庫。LPはその上に乗る形
誰をどこまで守る設計なのか?
「ユーザー vs LP vs プロトコル」の優先順位を見ると性格がはっきりします。
——————————————————
🟩インセンティブ依存度⬛️
——————————————————
HLP
➡️ 基本は「現物のP/L+手数料」がメイン。ポイント依存は比較的小さい。
LLP / eLP
➡️ どちらも「ポイント → 将来トークン」というエアドロップ期待込みモデル。
Lighter:ロイヤリティポイント → LITER
edgeX:Open Seasonポイント → 将来トークン割当
短期的な数字はかなりよく見えますが、TGE後・インセンティブ薄まったあとも回り続ける設計か?
ここをどう見るかが、長期LP目線では一番大事な論点になりそうです。
——————————————————
🟩どれが誰向けか(超ざっくり)⬛️
——————————————————
📝HLP向き
超激しいボラはあまりいらない
「まずはPerp DEX LPの標準形から触りたい」
📝LLP向き
高APY+ポイントを全力で取りにいきたい
暴落時のドローダウンも“仕方ない”と割り切れる
Lighterの方向性自体をかなり信じている
📝eLP向き
HLPよりは攻めたいけど、LLPほどのテイルリスクは避けたい
Amber系のリスク管理・CEX級約定に魅力を感じる
トークン前ポイントも取りにいきたい
——————————————————
🟩最後に⬛️
——————————————————
これはあくまで個人的な整理メモであり、投資助言ではありません。
数字もマーケット環境やインセンティブ設計で簡単に変わるので、ご自身でもう一段掘ってチェックしてみてください。
edgeXしか勝たん‼️ November 11, 2025
HQ Exhibition 用の作品の紹介②
・水都-SUITO-
・Fairytale
今回の展示販売用に描きました
両方とも2Lサイズ
1枚目はパネル作品のクジラと対になる感じのイメージです
2枚目は青く光る瞳のアップが描きたかったです
最近時々描く渋い系 https://t.co/gdP67h2aoI November 11, 2025
【クジラ汁@道南】
道南地方の正月には欠かせないクジラ汁。
クジラ肉に大根、こんにゃく、豆腐などが入り、醤油で味付けされるものが多い。
昔は倭国各地で食べられる庶民的な料理だったみたいだけど、文化が衰退し、近年は道南の他に東北、中越地方など一部地域にのみ残る。#北海道グルメ https://t.co/QGGIIX9eGj November 11, 2025
こんにちわ~
今夜19時~クジラゲームオンラインをやるのだよ
#クジラゲームオンライン
クジラゲームオンラインやってみる https://t.co/7sioHJsT8M via @YouTube November 11, 2025
【11/25 プライム市場ランキング(後場)】
上昇率トップはラックランド(+10.26%)
倭国板硝子、オーケストラHD、エーザイなど
中小型の出遅れ組とディフェンシブ寄りの銘柄が並び
朝方とは違った資金の入り方が目立つ一日でしたKOKUSAI ELECTRICや住友電工など
半導体・電線系にも買いが継続
一方で下落率ではソフトバンクGが-9.95%と
大きく売られ、クジラ系の調整が相場全体に重しに
TOWA、メドレー、ミダックHDなど
成長株もまとまった下げとなり
後場はハイβ銘柄へのリスク回避姿勢が強まった印象です
業種間の強弱がはっきりし、テーマによって明暗が分かれる相場が続いていますね。
#倭国株 #株式投資 #投資家さんと繋がりたい November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



