ギリシャ トレンド
0post
2025.11.21 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【来日以前】
#ばけばけ 第40回
ハーン(#小泉八雲)は1850年、母の出身地ギリシャで誕生。
ラフカディオの名は生誕地レフカダにちなみます。
3歳で父の出身地アイルランドに移り、19歳で渡米。
シンシナティ、ニューオーリンズなどで暮らし、仏領マルティニークにも長期滞在しました。
#ばけばけ手帖 https://t.co/b0GAbBF9Oq November 11, 2025
1RP
(ドラマ編)R7.11/21 ドラマ:ばけばけ 40/125回
おはようございます(あらすじは、感想の下)
そろそろ3分の1が終わりました。本筋はここからですね。
(感想)
今日はヘブンの問題集。友一は一番最初から板にも関わらず、ヘブンの事を何も知らされていない事がよく分かりました。
観察眼のある、錦織丈は友一の弟。人の心にとにかくアタックするトキ。清一と春夫は体感が優れている。中学校でも仲良し3人組は、ヘブンの問題に五分に正解していくが、友一は全問不正解💦。
女中のトキは、月が変わりヘブンと絵を交換し合う。
◆あらすじ(ねたばれ)
(松江中学)
友一は江藤知事にスキップの手本を見せるためか、廊下でぎこちないスキップの練習をしている。
丈、清一、春夫(友一のクラス)が、友一の練習を影から覗いていると、ヘブンが後ろから上がって来てスキップを披露する。3人衆の学生は、ヘブンのスキップを真似をするだけで出来たうえ、スキップって楽しいなと言う。
3人衆は、ヘブンにスキップは、どこの国で生まれたんですか?と聞き、アメリカ?と友一は言うと違うと言いながらヘブンは移動する。
(ヘブン宅)
学校帰りのヘブンは、友一と3人衆を連れて帰ってくる。トキはお茶を出すが、こぼすというお笑い沙汰。
友一は、話を始めると、みんなヘブンの近くにはいるけれど、ヘブンの事を全然知らないという事で、クイズ形式でヘブンの出生問題を出してもらう事になる。
Q1. どこで生まれたでしょう?
正解:丈 ギリシャ。 釜を与える。
Q2. 嫌いな食べ物は?
正解:トキ 糸こんにゃく。 コマを与える。
Q3. 料理屋を開いた事はある?
正解:ある。アメリカで1か月だけ。 友一不正解
どんどんクイズが進んで行くが、友一は全問不正解。
ヘブンからのクイズは、もうないという事で机の方に戻って行くが、トキはイライザの写真を指差す。
ヘブンは、写真を隠すように伏せる。
友一は、その写真についてのクイズを出して欲しいというが、トキは話す。
おそらくですが、ヘブン先生の大切な人。何かあると、第一にその写真を持って行くと話す。大切な人の事を聞かれたくない事もある。そんな話をしていると、ヘブンは、「しじみさん正解。なんとなくわかります。大切な人。」そう言い、イライザのわら人形をもらう。
~~~~ 月が変わり ~~~~
まだ年は変わってないのかな?
とは言え、おそらく12月。ヘブンはトキに、給金と絵をプレゼント。返信するトキも、絵に「よろしく」を渡し、女中続行が決定する🎉。
とここまで。
ヘブンの素性も、ある程度分かってきましたし、トキはまた一歩ヘブンとの距離が近づく。友一はなかなか、近づけないけれど、色んな人達の仲介をしている(水戸黄門でいうところの八平衛役か?)。最後の最後までおっちょこちょいってとこが面白さを引き立ててくれてますね。
三之丞の話は、来週になるのかなあ?社長になれたらいいけどね・・・。
では、また来週です。 November 11, 2025
1RP
そういえば(余談)、プラズマ団の名前の由来の plasma は 物理学的な用語である他に生理学/医学的な言葉でもあるけれど、由来としては πλάσμα (plásma)というギリシャ語で、「偽造品」とか、「人間」「被造物」「神に形づくられた存在」という宗教的意味を持ってた時代もあったと以前本で読んで ▶︎ November 11, 2025
1RP
2042化という具体的に何を指しているか分からない批評を見かけたけど、仮にクソゲー化という意味にしても「倭国の財政はギリシャ以下」という発言と同レベルで感覚がズレた表現ですよ
アレで金を取れるのが憚れるレベルでゲームとも呼べなかった電子ゴミの初期2042は比較対象にすらならんぞ November 11, 2025
1RP
【Eunoia-ユノイア-】ギリシャ語で【美しい考え】だそうです。(調べた
読み方も意味も美しい響きすぎる。
写真は展示行く前に食べたお昼ご飯です。
新馬場初上陸だったので散策しながら見つけたお店でピザランチ🍕美味しかった! https://t.co/FMk8MaYJIF November 11, 2025
倭国人は日蓮の言葉も、池田先生の言葉も原文で読んで理解できる筈なのに、その真意をちゃんと汲んで理解できる人は数える程しかいない。
かつてのギリシャでソクラテスが死に追いやられた史実に思いを深くする。 November 11, 2025
ギリシャから買ったトークン、無事倭国に着いて税関も突破できたみたい!
いつも馴染みの倭国郵便の追跡がめっちゃカッコいい感じになってて草
あとは俺のとこに来るだけだー! https://t.co/4iZGcbRHc0 November 11, 2025
🦌のギリシャの通訳は外務省職員ではなかったよね。
没がブータン行った時も外務省通してなかった。
ナマズの取り巻きが仕切ってなかったっけ?
だからインドの首相のブータン訪問とバッティング
しかもやらかしの後始末までしなきゃいけないからね
本当害交だよ November 11, 2025
これですね……。
国のモチーフはビザンティン帝国(東ローマ帝国)とササン朝ペルシア、6世紀くらいの時代感で。
ティグリス川やザグロス山地を境に、ヨーロッパと西アジアの文化境界線でガチ牽制し合ってたライバル関係が、いい感じでしたので。作中で王様とクルシードが「お前の方がタチが悪い!!」みたいな数百年単位の嫌味の応酬をしてたのが、まさにそんな感じ。
ただ、クルシードの服装はルーム・セルジューク朝期(12世紀前後)を絵師さんに指定しちゃったので、時代ズレてます。 最初はササン朝を狙ったんだけど、ざっと見た感じバビロニアやギリシャの影響が強くて「これはペルシャ感薄い…」ってなって断念😭
食べ物関連も18世紀〜現代寄りで、国勢と千年くらいズレてます。これはもう、『庶民の食事がまともに調べられるのってそのくらいまで』っていう切実な現実が…
倭国とかでもそうだけど、庶民の食事資料って意外と残らないんですよ。考古学で遺跡の食べ残しや💩の成分分析で推測するレベル😂
そんなリサーチの苦労も交えつつ、異国情緒楽しんでいただけたら嬉しいです! 📖✨ November 11, 2025
ヘブンクイズ、めっちゃ面白かった。ギリシャ生まれ、糸こんにゃく嫌い(トキだけ正解!)、40歳…視聴者も「そうだったのか」とトキ・錦織・小沢・正木・錦織弟と一緒に、ヘブンの人生を想像できる。スキップも生徒たちに広まる。異文化交流を通じて、ヘブンとの距離がものの見事に縮まった!#ばけばけ November 11, 2025
/
ご好評につき10名追加で募集します✨
\
NHKグループモール企画
みんなではじめよう!キャンペーン🎉
【11/29開催】#藤村シシン の食べる古代ギリシャ
ご好評につき10名追加で募集を行います。
受付は11/21(金)昼12時スタートです。
*受付は先着順です
https://t.co/o59kzFcAk3
@s_i_s_i_n https://t.co/Qr66GAJkWa November 11, 2025
この推察結構面白い。
今週の古代文明がギリシャ文明だったんだけど、ギリシャ文明があった地域は山々の間に集落が点在してる感じだったから、エジプトみたいに絶対的な“王”は居なかったんじゃないかと。
加えて「街を運営していく上で皆、平等でしょ!」って感じで誰かが特出して権力を持つ事を良し November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



