キーエンス トレンド
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
エンジニア育成塾の歩み。
2023年10月 キーエンス退職、開業
2024年2月 X初投稿
2024年3月 初成約
2024年7月 無料相談10件突破、6件目成約
2025年7月 株式会社ストラテジア創業
今では、東大、京大、東工大卒、TEL、SONY、KEYENCE在籍のエンジニアも来てくれるようになりました。
唯一の誤算
それは、受講生が、想像以上に
”深い悩み”を抱えていたことです。
ひとたび悩みの迷路にはまり込むと、
本来あったはずの熱意や希望を失い、
成長のチャンスを逃し続けてしまう。
エンジニア育成塾で最も大きな成果は、
受講生のマインドが復活し、
主体的に動けるエンジニアに変わること。
この変化を何度も目の前で見てきました。
受講生と向き合う中で、
「どうしたら変われるのか?」
その本質が見えてきました。
それらを体系化したところ、
33,000文字の書籍になりました。
そこで、無料ガイドブックとして
配布することにしました。
本気で書きました。
ぜひ、受け取ってください!
▶プロフから受け取れます
開発エンジニアの方も、そうでない方も、
きっと何か気づきがあるはずです。
あなたの課題が1つでも解決に向かえば嬉しいです。
--書籍の目次(先行公開)--
第0章 はじめに 本書の目的について
第1章 エンジニア育成塾とは
第2章 なぜ、真面目なのに伸びないのか?
第3章 このまま放置したら何が起きるのか?
第4章 どう解決するのか?
第5章 どんな成功事例があるのか?
第6章 なぜエンジニア育成塾なのか?
第7章 課題分析シートに記入しましょう
第8章 代表紹介
付録 課題分析シート(記入式)
課題分析シートは、PDFに記入して保存できます。
選択式の質問に答え、さらに記入式の設問で
あなたの課題が”可視化”する設計です。
記入のヒントと例文も充実させました。
ぜひ、やってみてください! November 11, 2025
製造業時代、とあるコントローラを今をときめくキーエンスと競合某社の営業が来てたことあって、新製品開発やってた僕らは、親身になって実験の手伝いをしてくれた某社を製品を採用した。僕らが辞めた後も飲みにいったり年賀状送ってくれたり、すごいマメな人だった。
もちろんモノが良いのが大前提だったが、ことエンジニア系の人間が意思決定に介在する場合はそういうの大事かな。多分、一度採用すると20年以上、使い続けてるんじゃなかろうか。たぶん。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



