1
毒親育ち
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
毒親育ちが抜けられない本当の理由は、
「親の影響」なんて軽い話しじゃない。
それは当事者が1番分かってるよね。
あなたの身体が今も
「従う身体」のまま生きてるから、
・嫌と言えない
・固まる
・罪悪感が先に走る
・相手の機嫌を読む
・「怒られないこと」が最優先になる
これ全部、性格じゃなくて、
神経に刻まれたサバイバルの回路でそうなってる。
でも、その回路だからこそ、
抜けようとするだけで、
恐怖も罪悪感も爆発する。
脳がまだ
「従わない=危険」と判断してるから。
毒親育ちを抜けるとは、
親を許すことでも縁を切ることでもない。
【従う身体】を終わらせること
ここに難しさがあると実感してる。
頭で分かっても身体がついてこないのは当然。
身体は無意識が支配してるから。 November 11, 2025
98RP
【毒親育ちの私が心底びっくりした事】
幸せになりたいのに、
「いざ幸せが近づくほど怖さが強くなる」っていうなぞ現象。
これ、昔の私は意味が分からなかった。
なんで幸せってあんなに怖く感じるの?って。
でも本当はこれ、
「幸せを感じてはいけない家庭」で育った人の
無意識のデフォルト設定😭
幸せ=危険
安心=消える
喜び=奪われる
だから幸せに近づくほど、
脳がブレーキを踏むように出来てしまった。
「幸せってもっと簡単になれるんじゃないの?」って1万回は思いながら生きてきたけど、
この構造を知った瞬間に、
やっと「怖さの正体」が理解できた。
幸せになりたいのになれない人は、
壊れてるんじゃなくて、
ただ無意識が守っていただけ。
なんでねーん!
守り方ちゃうやんけー!ってやつ😇 November 11, 2025
79RP
毒親育ちはずっと「自分が悪い」って思って育ってきた。だって毒親に子どもの頃からそう刷り込まれてきたから。
でも、安心した環境に身を置いていると、ふと「私、なにも悪くなかったんじゃん!」って気づいて、心にフタをした感情が一気にあふれ出すんだよね。
この感覚は毒親育ちならわかると思う。 November 11, 2025
62RP
毒親育ちって、「結婚に夢を見出だせないから結婚しない」って言う人が一定割合いるけどさ。
私は真逆で、結婚に夢見てたよ。
子供の頃からずっと、温かい家庭というものの中で息してみたかったからさ。自分の姓も捨てたくて仕方なかった。どんな婚姻生活でも、原家庭以上に悪くなるとは思えなかった。 November 11, 2025
58RP
機能不全家族では、大人になってから兄弟の間に“溝”が生まれることがある。それは――親の問題に気づきACを自覚した“目覚めた側”と、「親に感謝してる」「もう自立した」と感情を抑えたまま真実を見ない兄弟とのズレだ。毒親はもうどうでもいい。でも、せめて兄弟だけはわかってほしかった。同じ家で育ったのに、共感されない。話が通じない。見えている景色がまったく違う。その瞬間、気づく。毒親は親子関係だけでなく、兄弟の絆にまで毒を撒いていたのだと。そして、ずっと空気を読み、家族の調整役を担ってきた“あなた”が家族から離れたとき――機能不全家族の崩壊のカウントダウンは、静かに始まるんだ。今回は毒親界隈のアンチの問題と絡めて考察していく。
⬇️毒親育ち界隈のアンチから考える、機能不全家族の崩壊過程
https://t.co/Y0U4aYnBPF November 11, 2025
43RP
毒親育ちの人は、幼い頃から「自分の気持ちは後回し」「親の顔色を読むことが最優先」という“生存戦略”を身につけます。その結果、自己決定感が育たず、「やりたいことより、怒られないこと」を選ぶようになります。本来なら成長の過程で育つはずの自己効力感・主体性・探索行動が奪われ、大人になっても「望むより、避ける」「夢より、危険回避」で生きてしまうのです。 November 11, 2025
39RP
毒親育ちが「助けて」が言えないのは、
性格ではなく【身体の構造】の問題にある。
幼少期に
助けを求める → 無視・否定・攻撃
これを繰り返されると、
身体は
「助けを求める=危険」
と覚え込む。
この瞬間から、
【声は出ないし、
SOSの回路そのものが壊れる】
だから治療の入り口で逃げるし、
継続できないのも「弱さ」ではない。
ただ【身体が危険モードのまま】なだけ🚨
しかし、丹田が働くと、
神経系が安全側に戻り、
RASが正常化し、
「言っても大丈夫」という【身体感覚が】戻ってくる。
これには本当に驚いた!
ここまできて初めて、
痛みを感じても壊れない身体になり、
ずっと言えなかった「助けて」が身体から出てくる。
丹田はメンタルの話ではなく、
【SOS回路そのものを再起動させる技術】
毒親育ちに必要なのは、
「気合い」より
「身体の安全回路の再構築」
ここが整うと、回復は動き出すよ!
#丹田 November 11, 2025
39RP
同居してる毒親が頻繁にすること第1位(ネグ家調べ)はフキハラ(不機嫌ハラスメント)。
普段一人暮らしでも、強制帰省(家族ごっこのために必須)をしたときなど、とにかくどこに地雷があるかわからないゆえに、毒親の機嫌をうかがうのが大変だった。踏んではいけない地雷もあれば、すぐには爆発しないけど時限爆弾もあり毒親の機嫌のタイミングで過去のことを思い出し怒るパターンもあるので本当に読めない。
幼少期からコレをやられるので毒親育ちには第六感と言わんばかりか他人の感情を先読みし全ての不機嫌は自分のせい、と思い込む生きづらさまでが大人になっても続く。 November 11, 2025
35RP
さっき久しぶりに母親に会った時、
【母は私に関心が無いんじゃなくて、
そもそも「私が嫌い」なんだ】と、
母が私を好きだった事は1度も無かったんだと、
何だかストンと腑に落ちてしまった。
よくよく考えたら、自分を無意識で嫌っているならば、他人の事を好きになれる訳なんかないんだった。それが子供であっても。
47年かかったけど、ようやく腑に落とせる事ができたなと思った。
依存出来た事が無いから、寂しいとか悲しいとかそうゆう気持ちは全く無くて。
憑依していた悪霊が祓えた。
そんな気持ちなのが正確な表現になる。
#毒親育ちの精神的自立 November 11, 2025
32RP
毒親育ちには、「加害恐怖」があることが多い。
幼少期、過酷な家庭環境で育ったために、親のふとした仕草や言動でも「自分が悪いことをしたんじゃないか」と不安になってきた。
この経験が、「自分自身も、ふとした仕草や言動で他人に危害を加えるんじゃないか」という恐怖に変わるのです。↓ November 11, 2025
31RP
毒親育ちは、「意見されると責められたと感じる」傾向がある。
幼少期に、親からあなたとの境界線を侵害され、ずっと言いなりにされてきた為に
大人になっても「口出しされる事を恐れる」ようになる。
意見をされると、その通りにしなければならないという強迫観念から
自分の本心が分からなくなる。 November 11, 2025
20RP
昔 母親から貰った物を
買取り業者に出してきた
帰り道
5歳位の女の子とお母さんが
遊歩道でダンスしてて
微笑ましくて可愛くて︎💕︎︎
きっとこの女の子は
優しい子になるよ
私がねじ曲がったのは
母親のせいだけではないけど
泣けた
私は母親を捨てたと
年を重ねても根深いんだよ
#毒親育ち https://t.co/nvzsryeAHx November 11, 2025
19RP
倭国はどうして、加害者には「事情があるから仕方ない」と優しくて、被害者には「感謝しなよ」「それくらいで騒がないで」と突き放すんだろう。
毒親問題やいじめの苦しみは、そう簡単に言葉にできないのに。
誰かの痛みを「ないこと」にしないで。
ちゃんと声が届く社会であってほしい。
#毒親育ち November 11, 2025
19RP
毒親育ちには、「人間関係リセット癖がある」ことが多い。
幼少期、親から見放された経験で溢れていたため
大人になっても、些細なトラブルで「相手から見放された」と感じ、自分から去ろうとしてしまう。
LINEの返信が返ってこなかったり、ちょっとした事で怒られたり、相手の機嫌が悪かったり。↓ November 11, 2025
19RP
毒親育ちの中に、「自分の感情を無視する」ことで自分を守ってきた人がいます。
幼少期、泣いても親から「うるさい!」と怒られてきたり
家庭内の問題を話そうとすると抑圧されてきたり。
そのような経験を積むと、親から見放されないようにするため
子供は『感じる事を止める」場合があります。↓ November 11, 2025
19RP
毒親育ちは、つらい子ども時代を過ごした。「見て」と言えば「くだらない」と否定され、「あそぼ」と誘っても「あとでね」とはぐらかされ、その“あとで”は来ない。孤独が限界に達した頃「つらい」と言えば「私の方がつらい」とマウントを取られる。——「どうせ誰もわかってくれない」。その渇望を抱えたまま大人になり、心の空洞を埋めるように恋愛にのめり込む。「同じ匂いがする」と直感し、「この人なら全部わかってくれる」と確信する。しかし——“わかってくれる相手”もまた愛着に問題を抱えていることが多い。こうして共依存が始まり、さらに傷つけ合ってしまう。家庭で傷つき、恋愛でも傷つく。その人生は繰り返される。だからこそ、自分で気づかなければ幸せにはなれないのだ。
⬇️毒親育ちが恋愛で幸せになる方法
(7859字)
https://t.co/6RDb4ooJeA November 11, 2025
18RP
毒親育ちのメリット
•他人の些細な変化に気付ける
•協調性がある
毒親育ちのデメリット
•生きること自体が辛い
•生き甲斐が無くなる
•人を信用出来なくなる
•知能が低下する
•集団から孤立する
•心を病んで人生が台無しになる
人生に不適合になってしまうのが、毒親育ちの一番の苦しさだよね November 11, 2025
18RP
毒親育ちが一番辛いのって、「頑張りたくても頑張れない」ことだと思う。
親から“あなたは何をやってもダメな人間だ”というメッセージを受けて育ってきたから
挑戦したり、努力を積み重ねることに恐怖すら感じてしまい、「自分はダメな人間だ」という自己否定感でいっぱいになる。
周りからは↓ November 11, 2025
16RP
毒親育ちは、「謝ることが癖になっている」傾向がある。
幼少期、厳し過ぎる親の元で育つと「責任を請け負う役」を買って出るようになる。
自分が悪いということにしたほうが、世の中は上手く回ると思っている。
その結果、みんなから雑に扱われたり
ストレスフルな人生となってしまう。 November 11, 2025
16RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



