1
毒親育ち
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
毒親育ちには、バウンダリー(他者との境界線)がありません。
幼少期に、「見捨てる」「過剰に干渉する」といった方法で親から操られてきた子供は
他者との境界線を確立することが出来なくなります。
このバウンダリーが確立されないと
何か問題が起きたときに、「全て自分が悪いんだ」と↓ November 11, 2025
118RP
毒親育ちってこうゆう人多いよね。
麻丸さんが言ってる事は間違いないけど、
毒親育ち側はなぜ人間関係をすぐに切りがちなのか?私の見解。
それは、「人を大切にしなくちゃならない」っていう完璧主義を持ってるから。
【人を大切にしなくちゃならない
と強く思っていると、
自分も大切にされて当たり前だと強く求めもしてしまう】
だからその「自分の掟」に抵触した場合、
「人間関係を切る」という形となって現れる。
私は、「人を生真面目に大切にする」
っていう価値観が人を苦しめている側面もあるよなって常々思ってる。
そもそも、自分を大切にすれば良い訳で。
自分を大切にしていれば、それと同じ位、自然と他人も大切にしようって思えるし。
ただ単にそれだけの事だと思う。
他人を大切にしようマインドに苦しんでいる人って実は多い。
特に生真面目な性格の人ほどね。
毒親育ちほど、他人に対してはテキトーに付き合うマインドになれなければ、ずっとこれを繰り返す。 November 11, 2025
89RP
毒親育ちにとって、「親に感謝しましょう」って言葉ほど、頻繁に見かける暴力的な言葉ってないよね。私は毎回胸が苦しくなるもん。
親子間なんてそりゃ皆イザコザ抱えてる。完璧な親子関係なんてないと思うよ。でも、この言葉で「そうだな、感謝しよう」と思える人の育ちが、いかに恵まれてることか。 November 11, 2025
65RP
毒親さんは子供の欠点を探すのが得意で子供の才能に気づけない人が多いです。だから、毒親育ちさんには持ってる力を全く生かしてこれなかった人が大勢いる。否定されて育つと自分を否定するようになりますが、自己否定してると自分の力を全く出せない人になります。力がある人が伸びるわけじゃないんです。 November 11, 2025
57RP
毒親育ち、感度を下げて生きてきた
悲しい、悔しい、怖い、さみしい
いろんな感情を感じないように
身体と心を切り離して生きてきた
そうすると
うれしい、楽しい、心地よい、しあわせ
そんな感情も分からなくなってしまうんだよね
ささやかな幸せを感じられなくなって
強い快楽に逃げるようになる November 11, 2025
49RP
毒親育ちの人は、慢性的な恐怖と緊張の中で育ったことで、神経系が「相手を常に監視し、合わせる」方向に適応します。境界線を引くよりも、相手の機嫌や反応を読むことにエネルギーが自動的に使われるようになります。そのため、大人になってからも、「相手への同調」が優先され、自分の感情やニーズの輪郭が曖昧になりやすくなります。 November 11, 2025
45RP
毒親育ちって、いつも“普通に生きる”なんて余裕がなくて、
生きるか、潰れるか、そのギリギリのところで踏ん張ってる人が多い。
周りからは見えないだけで、心の中はいつも綱渡り。
「頑張れ」じゃなくて、「生きてるだけで偉い」が本当なんだよね。 November 11, 2025
45RP
毒親育ちは、「度を超えて頑張りすぎる」傾向がある。
幼少期、親が完璧主義で、いつも認めてくれずに些細なミスを責められ続けた子供は
「完璧でない自分には価値がない」と感じるようになる。
その結果、自分のキャパを超えて頑張ってしまい
気付くと心が疲れきって、自分の世話ができない↓ November 11, 2025
26RP
毒親育ちが「共依存」に気付けないのは当たり前のことだ。
だって共依存は昨日今日始まったことじゃない。
あなたが突然始めたことでもない。
これは先祖から何代にもわたって受け継がれてきた負の遺産なんだ。
お母さんも、おばあちゃんも、またそのおばあちゃんも、みんなやってきたことなんだ。
あなたはたまたまそこに生まれただけ。
生まれたときからすでに共依存の檻の中で育ったんだ。
生まれ育った懐かしい故郷
ずっと過ごした慣れ親しんだ実家
それが「共依存」なんだよ。
生まれたときから当たり前にそこにあるもの。
空気みたいなものなんだ。 November 11, 2025
19RP
【毒親育ちで仕事がうまくいかない人がいますぐやったほうがいい行動30選】
親の顔色を見て育った人は、
社会に出ても「怒られないように生きる」が抜けない。
でも大丈夫。
努力を潰された人は、ここからやり直せる。
今日からできる30の行動を置いておく👇
・頼ることを練習する
・疲れたら堂々と休む
・休むことを悪と思わない
・無理しない私を肯定する
・私は悪くないと声に出す
・SNSを見ない時間をつくる
・今週できたことをメモする
・正解より自分に合うを探す
・朝、鏡を見ておはようと言う
・どうせ私なんてを口にしない
・早く成長しなきゃと焦らない
・嫌われてもいいを毎日唱える
・幸せになる許可を自分に出す
・笑顔を作る前に眉をゆるめる
・信頼できる人に弱音を1つ話す
・怒られた=嫌われたと思わない
・他人と比べた瞬間、スマホを置く
・何もしてない時間も予定に入れる
・親の声が浮かんだら、黙れで返す
・ごめんをありがとうに言い換える
・ミスしたら次どうするかだけ考える
・褒められたらありがとうで受け取る
・努力じゃなく自分を守る技術を増やす
・人の機嫌を取るより自分の機嫌を取る
・嫌な人に「無理しない距離」を決める
・上司にビクついたら、深呼吸を3回する
・頑張りすぎてる自分を、ちゃんと褒める
・完璧じゃなく、まぁいいかで終わらせる
・親と距離を取ることを裏切りと思わない
・働く=我慢じゃなく自分を使うに変える
努力できないんじゃない。
ただ、安心して努力できる環境を奪われてきただけ。
だから、もう一度取り戻せばいい。 November 11, 2025
19RP
「嫌われた」と感じてしまう毒親育ちに伝えたいんだけど
みんな大してあなたを嫌おうとはしてなくて、ただ疲れていたり、自分の都合があるために少し冷たい態度をとってしまっただけ。
みんな、自分のことにしか興味がない。 November 11, 2025
14RP
トラウマがあると、
これは絶対に思えないよね。
なぜか?
『トラウマとは、自己の喪失が起こるもの』だから
つまり、
自分と他人の境界線がなくなってしまっている状態😱
だからどれだけ言い聞かせても、
「他人が自分をどう思うかは、他人が決める他人の課題」
なんて実感が持てない…
でもね、
トラウマが癒されてくると、少しずつ変わってくる。
「自分と他人は、違う価値観で生きている」
という感覚がちゃんと戻ってくるんです。
そしてようやく、
「他人が自分をどう思うかは、他人の課題なんだ」って思える様になる。
アドラーの言葉が、
ようやく腑に落ちた瞬間だった👍✨
#トラウマ #アドラー心理学 #毒親育ち #無意識の癒し #自己肯定感 November 11, 2025
13RP
肩は凝っていて当たり前。
痛みを通り越して痺れているのが通常モード。
呼吸は浅いのが当たり前。なんなら息を止めてひっそりとここまで生きてきた。
ストレスは免疫系を破壊するので、アトピーや喘息などの自己免疫疾患を患っていることは毒親育ちの嗜みのひとつとなっている。
そんなわたしたちは成長するにつれ、足りないエネルギーをカフェインやアルコール、刺激(買い物、ギャンブル、恋愛など)によるアドレナリンで補うことを学んでいく。エネルギーをブーストしてくれるそれらはもはや毒親育ちのわたしたちには欠かせない必需品となる。
大人になれば長年のストレス疲労によって腰痛を発症する。長年のストレスが体に作用すれば病気になるし、心に作用すれば鬱になる。
そして限界が訪れる。 November 11, 2025
12RP
毒親育ちは、結婚後も破壊的な行為をする場合が多々あります。借金を作ったり、物を破壊したり、配偶者や子供にキレ散らかしたり。
親がくれなかった無条件の愛情を現家族に求めて、思うように貰えないことに怒りを感じるから。
「なんて我が儘なんだ」と思うかもしれないけど、本人が一番苦しんでる。 November 11, 2025
11RP
#防止策イベント2025
政治家参加枠は残り3名です
参加予約をお急ぎください!
参加表明した議員リスト(随時更新中)
https://t.co/dqswoukABh
#毒親育ち #総裁選 #毒親 #子育て #タコピーの原罪 #NHK #Eテレ #こども家庭庁 #児童虐待 #八王子市 #教育 https://t.co/2zI05TUuCS November 11, 2025
10RP
親が子どもの手柄で自分の承認欲求満たそうとする毒親多い
当然、子は親に認められたくて承認欲求の塊になる
うちの毒母は私が目立つのを嫌い地味に光るものがないように育てた
結局、承認欲求の塊になった
結論→毒親育ちは承認欲求の塊になる November 11, 2025
10RP
子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025
https://t.co/Eo2y8oEOfp
参加表明した議員リスト(随時更新中)
#れいわ新選組 からは5名の方が参加表明!
政治家枠残り3名
#防止策イベント2025 #毒親育ち #ゴゴスマ #毒親 #子育て #タコピーの原罪 #こども家庭庁 #児童虐待 #八王子市 https://t.co/YtQfJaZjJp November 11, 2025
10RP
#防止策イベント2025
子ども虐待を本気でなくしたい議員はいますぐ参加表明を!
(残り4名)
参加表明した議員リスト(随時更新中)
https://t.co/dqswouk2LJ
#毒親育ち #総裁選 #毒親 #子育て #タコピーの原罪 #NHK #Eテレ #こども家庭庁 #児童虐待 #八王子市 #政治家 https://t.co/nNAKq5w9XF November 11, 2025
8RP
参加表明した議員リスト(随時更新中)
政治家枠は残り3名! ご予約はお早めに!!
【ブログ】
https://t.co/Eo2y8oEOfp
【YouTube】
https://t.co/brnJXqRm2U
#防止策イベント2025 #毒親育ち #毒親 #子育て #タコピーの原罪 #NHK #Eテレ #こども家庭庁 #児童虐待 #八王子市 #政治家 https://t.co/UjLsKU8rMe November 11, 2025
8RP
モラや自己愛は毒親育ちやなくても普通に見抜きにくい。違和感はあるが、それもモラバレしたあとに振り返ってそうと分かる程度が多い。
そもそも初期の頃の擬態がほぼ完璧やから。見抜けない。
ただ、モラハラや自己愛の奴らが苦手なタイプの人間は居る。そういう人間は見抜かずとも、奴らの方から避けてくれる。 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



