1
毒親育ち
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
毒親育ちは、「自分の行動に何一つ満足できない」傾向がある。
幼少期、あなたの頑張ったことを親から否定されて育った子供は
大人になっても、「自分の行動はいつも間違っている」という、“恥”に満ちた感情に支配されてしまうのです。
何をしようにも自信がなく、やりたい事があっても↓ November 11, 2025
2RP
AVPでの絶妙な同舟相救うな展開が大好きだったんだけど、そこから更に押し進めた展開がグサグサと刺さりまくった。すごい好き。そしてエル・ファニングの存在が良すぎる為、更に加点対象。毒親育ちのデクのあのラストは続編に繋がるんでしょうか。面白かった「プレデター:バッドランド」鑑賞。 November 11, 2025
1RP
これこれこれ😭
人って本当に他人の話しは聞かないもの
なんだよね…
昔の私も本当これ!って感じだったなぁ…
そうゆう時って、
【そもそも身体が防衛モード】だから、
とにかく自分を守る事に徹してるんだよな。
だから、防御モードが解除されていかない限り、いくら話しをしてあげても跳ね返される。
だって本人がめっちゃ強いバリア張って自分を守ってるのだから、周りはそっとしておくしかないんだね。
ご存知の通り、
うちの母も、まだまだ超防御モード(笑)
防御モードでいる事を尊重出来ないのであれば、母にとって私は防御モードを攻撃する悪人でしかないって訳さ。
こんなスターウォーズみたいな事を、
人は実際に意識という現実の中で繰り広げているのだから、どんなドラマや映画よりもスリル満点でしかない🚀
#毒親育ちをマクロで見るとスターウォーズ
#我が家って実写版スターウォーズだわ November 11, 2025
1RP
あなたが #毒親 に苦しめられていると
自覚しているなら
今すぐ見てほしい動画
https://t.co/oTFCnag9M5
#毒親育ち #オレンジリボン November 11, 2025
1RP
ACEサバイバーという本を読んだんだよ
倭国では毒親育ちやアダルトチルドレンと呼ばれる人達に当てはまる部分が多いけどACEという言葉や概念はまだ広まっていない
この本を読んでストレスホルモンがコレステロール値の高さや内臓脂肪の蓄積にも影響があると知った November 11, 2025
@Gzbv0P2D73zl0i8 私は1才の記憶があります。
水ぼうそうがかゆくて掻いていたら母に叱られて悲しかった記憶です。
心が強く揺さぶられると記憶に残りやすいので“良い・悪い“どちらも当てはまるのですが、毒親育ちの場合は幼い頃の悲しい記憶がある…逆にショックすぎて記憶を封じたというのもあるのかもしれませんね。 November 11, 2025
嘘のような本当の話
・どんな過去でも生き直せる
・「親が悲しむよ」は支配の呪文
・「逃げる」は裏切りではなく回復
・謝る癖は生き延びるために覚えた術
・毒親育ちは他人の目を読む天才になる
・癒しは「自分を責めない」ことから始まる
・「頑張りすぎ」は愛されたくて必死だった証
・自己肯定感は「誰かの期待」を捨てた先にある
いくつ当てはまっても、大丈夫。
回復の道を一歩ずつ進んでいこう。 November 11, 2025
毒親育ちは大人になってから「実はうちの親っておかしかったんだ…」って気づく。毒親が完全なヒール役なら、早く気づけた。「こいつはダメな人間だ」と。でも毒親ほど「いい親のフリ」が上手い。言葉と行動が一致しない。優しい言葉をかけるのに、実際は否定ばかり。これが子どもを混乱させる。「いい親だと思いたかった」「いつか話を聞いてくれると思った」「いつか愛してくれると思った」。でも、それは叶わない。その現実を受け入れた瞬間、とても生きやすくなるんだ。
⬇️どうして私は“親が毒親だった”と気づけなかったのか?
https://t.co/80RFfzwwp2 November 11, 2025
@otonariyu_V 主様、毒親育ちなのですね😭
めちゃくちゃかっこよくて、優しくて、なんて、愛なんだろうと思います。
からかうことでコミュニケーションを取ろうとするのは、親が子供にすることではないと常々思っていたので、とても羨ましく思いました☺️
主様なら大丈夫だと思います。
応援しています⚐゙♡ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



