1
毒親育ち
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
毒親育ちに関するポスト数は前日に比べ1%増加しました。男性の比率は19%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「毒親」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「児童虐待」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
毒親育ちが抜けられない本当の理由は、
「親の影響」なんて軽い話しじゃない。
それは当事者が1番分かってるよね。
あなたの身体が今も
「従う身体」のまま生きてるから、
・嫌と言えない
・固まる
・罪悪感が先に走る
・相手の機嫌を読む
・「怒られないこと」が最優先になる
これ全部、性格じゃなくて、
神経に刻まれたサバイバルの回路でそうなってる。
でも、その回路だからこそ、
抜けようとするだけで、
恐怖も罪悪感も爆発する。
脳がまだ
「従わない=危険」と判断してるから。
毒親育ちを抜けるとは、
親を許すことでも縁を切ることでもない。
【従う身体】を終わらせること
ここに難しさがあると実感してる。
頭で分かっても身体がついてこないのは当然。
身体は無意識が支配してるから。 November 11, 2025
16RP
毒親育ちが「助けて」が言えないのは、
性格ではなく【身体の構造】の問題にある。
幼少期に
助けを求める → 無視・否定・攻撃
これを繰り返されると、
身体は
「助けを求める=危険」
と覚え込む。
この瞬間から、
【声は出ないし、
SOSの回路そのものが壊れる】
だから治療の入り口で逃げるし、
継続できないのも「弱さ」ではない。
ただ【身体が危険モードのまま】なだけ🚨
しかし、丹田が働くと、
神経系が安全側に戻り、
RASが正常化し、
「言っても大丈夫」という【身体感覚が】戻ってくる。
これには本当に驚いた!
ここまできて初めて、
痛みを感じても壊れない身体になり、
ずっと言えなかった「助けて」が身体から出てくる。
丹田はメンタルの話ではなく、
【SOS回路そのものを再起動させる技術】
毒親育ちに必要なのは、
「気合い」より
「身体の安全回路の再構築」
ここが整うと、回復は動き出すよ!
#丹田 November 11, 2025
15RP
毒親育ちの人は、飲み会などの複数人での会話になると、途端に黙り込んでしまう。「元気ないじゃん」「テンション低くない?」──そんなふうに言われるたびに、どんどん落ち込んでいく。無理やり会話に入ろうとしても、周りのテンポについていけず、会話が止まってしまう。その「変な間」が何度も続くと、やがて誰も自分に話を振らなくなっていく。そして帰り道に1人反省会――「どうして自分はこんなに陰キャなんだろう」「つまらない性格に生まれてしまったな」そんなふうに、自分を責めてしまう。でも実はこれ、「性格の問題」ではなく、毒親育ち特有の“後遺症”なんだ。ちゃんと後遺症のメカニズムを理解することで、飲み会の輪に入り楽しめるようになる。ではなぜ、毒親育ちは飲み会などで話せなくなってしまうのか?それはーー
⬇️毒親育ちはなぜ飲み会で喋れなくなるのか?
https://t.co/RetLN0c3yE November 11, 2025
12RP
毒母は私が100%思い通りにしないと
「アンタ、あたしのこと嫌いでしょ」と言う
毒親育ちの私はそんな酷い毒母が好きだったから、必死に否定した
どうも普通育ちは元々親なんてたいして好きじゃないらしい
自由意志を持たせてもらうと親なんてどうでもよくなるのも当然なのか November 11, 2025
11RP
新しい「子ども虐待防止策」を政治家に伝えよう!
推しの政治家、地元の政治家にこの動画を観てもらおう!
https://t.co/8R3L3GyVWy
#防止策イベント2025 #毒親育ち #NHK #Eテレ#189#オレンジリボン#政治 November 11, 2025
9RP
夜になると、ふと考えることがある。
「生きづらさ」と呼んできたものの正体が、
自分の性格ではなく、
「長年のストレスで固まった身体の反応」だったのではないか、という感覚。
発達性トラウマの本を読むと、
紹介されているケースが、
自分の人生に妙に重なる人が多いのは偶然じゃない。
子どもの頃から、
学校でも家でも外でも、
小さなストレスが積み重なると、
身体の神経系は
「危険モード」に設定されたまま
大人になる。
すると、無意識は勝手にこう動く
・人と話すだけで微細な緊張が走る
・意識では冷静なのに身体が反応する
・予定があるだけで疲労する
・努力しても裏切られるような感覚になる
・普通のことなのに、なぜか消耗する
これら全部、
「ダメな自分」ではなく、
安全を一度も感じたことのない神経系のクセ
意識ではどうやっても止められない…
だからこそ苦しい
でも、身体の中心(丹田)が働き始めると、
迷走神経が静まり、
RASが過覚醒を手放し、
「危険ではない」という感覚がやっと身体に戻ってくる。
これを経験したから、
長年の生きづらさが「構造の問題」だったと気づいた。
自分が壊れていたんじゃなくて、
ただ、身体が守り続けてくれていただけ🍀
発達性トラウマや毒親育ちの回復は、
メンタルではなく、
「無意識を支えている身体そのもの」から始まる。
ハナサカスで扱っているのは、
まさにその層だった。
発達性トラウマ✖️無意識✖️丹田
ここに回復の鍵がつまってた🗝️ November 11, 2025
9RP
毒親育ちほど、他人の意見を信じて自分の意見を信じられなくなる。
幼少期、親が過干渉で
あなたが選ぶべき問題を親に選ばれてきたり、いつも口出しばかりされて育ったことに原因がある。
大人になっても、「自分の考えは恥ずかしいほどに価値がない」と思い込み
いつも他人の意見に惑わされ↓ November 11, 2025
8RP
子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025
『子ども虐待防止策イベント』
寄付金の使途と決算報告
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間
https://t.co/TSXE4xAmUX https://t.co/5TRqf4QKJY November 11, 2025
8RP
子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025
https://t.co/tYOXThaP3n
『子ども虐待防止策イベント』●寄付金の使途と決算報告
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間#民法#189 https://t.co/gYHqpXfMk4 November 11, 2025
8RP
子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025
https://t.co/DtGfyqv4TE
『子ども虐待防止策イベント』●寄付金の使途と決算報告
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間 https://t.co/5AEqFXHOjS November 11, 2025
7RP
倭国はどうして、加害者には「事情があるから仕方ない」と優しくて、被害者には「感謝しなよ」「それくらいで騒がないで」と突き放すんだろう。
毒親問題やいじめの苦しみは、そう簡単に言葉にできないのに。
誰かの痛みを「ないこと」にしないで。
ちゃんと声が届く社会であってほしい。
#毒親育ち November 11, 2025
6RP
子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025
https://t.co/KD5B9c3v6C
『子ども虐待防止策イベント』●寄付金の使途と決算報告
多くのご寄付に感謝!
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間 November 11, 2025
6RP
高市総理も有権者も、
「育てる」という責任を忘れてる
https://t.co/4z72VB2gn0
#政治 #毒親育ち #ビジネス #子育て #教育 #ニュース #哲学 #政治ニュース https://t.co/po7xABGIrZ November 11, 2025
6RP
「子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025」を終えて
https://t.co/7WGAtUwovC
5本の動画が埋め込まれています。
最初から最後まで見てね
#防止策イベント2025 #八王子 #児童福祉 #機能不全 #タコピーの原罪 #毒親育ち #政治家 #有権者 #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間 https://t.co/zExKXZGuR1 November 11, 2025
6RP
子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025
https://t.co/RQa9xxPvrP
『子ども虐待防止策イベント』●寄付金の使途と決算報告
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間 #虐待サバイバー https://t.co/HDUJG0KubH November 11, 2025
6RP
子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025
https://t.co/tYOXThaP3n
『子ども虐待防止策イベント』●寄付金の使途と決算報告
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間#毒親#トラウマ https://t.co/kjxyimORtc November 11, 2025
6RP
素晴らしいイベントでした。
スタッフとして関われてよかった。
こどもたちを守りたいすべてのひとに聴いてほしい。
↑
🟧新しい「#子ども虐待防止 策」を政治家に伝えよう! 🟧
#防止策イベント2025 #毒親育ち #NHK #こどもの権利
#今一生 のブログ
https://t.co/brLJSuPX9o November 11, 2025
6RP
子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025
https://t.co/zNhMe5ubWW
『子ども虐待防止策イベント』●寄付金の使途と決算報告
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間 November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



