ガソリン トレンド
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【セルフガソリンスタンドだけにしないで】
高速道路のセルフガソリンスタンドで給油を断られました。
車椅子ユーザーの私は
車にガソリン入れる時は
フルサービスの有人ガソリンスタンドを利用します。
1人で長距離移動する時は
街中だとセルフが多く
知らない土地でフルサービスの場所を探すのも大変なので、
値段が高くなってもいいから高速道路のガソリンスタンドで給油します。
今まで高速道路でセルフに巡り合う事が少なかったからです。
先日初めて
新東名高速道路を利用した時
セルフガソリンスタンドばかりで驚きました。
スタッフさんに
「車椅子利用者なのでガソリンを代わりに入れてもらえたりできますか?」
と聞くと
イヤホンくるくる。鼻で笑ったように
「セルフなんで無理ですね。笑」
と言われて、そのスタンドを後にして
次のスタンドまで行きました。
そこもセルフでしたが同じように頼むと
快く給油していただきました😭
「ルール的にダメなんですか?」
って聞くと
「そんな事ないですよ!サポートしますよ!」
と言っていただき
本当に嬉しかったです。
自分で給油するにしても
タッチパネルが届かなかったり
人によってはノズルが持てなかったりするので
結局はスタッフのお手伝いが必要となります。
せめて…
高速道路はセルフとフルサービス併用か
交互に設置してほしいなと思いました😭 November 11, 2025
153RP
毎日新聞「兵庫県議中傷報道」記事に関する問題提起と毎日新聞の購読解約を推奨する声明
令和7年11月24日
前参議院議員 浜田 聡
――――――――――――――――――――
本日配信された毎日新聞の記事
「『匿名盾に一斉攻撃』続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念」
を読み、そのあまりの一方的な構図に強い危機感を覚えました。
同日のインターネット番組「SAKISIRU〜サキシル〜」で新田哲史さんも指摘している通り、この報道は、兵庫県政をめぐる本質的な問題を覆い隠し、県議会側の「被害者ムーブ」に肩入れする内容と言わざるを得ません。
ここに、国会で税金の使い道を監視してきた者として、問題点を指摘し、読者・国民の皆様に購読の見直し(解約)を含む判断をお願いする次第です。
――――――――――――――――――――
1.問題となっている記事の構図
――――――――――――――――――――
当該記事は概ね、次のようなストーリーで構成されています。
・斎藤元彦知事の「疑惑」を追及してきた県議たちが、
SNS等で匿名の攻撃や中傷を受けている。
・その結果として、「県政チェックが萎縮する」ことが懸念される。
つまり、
「知事を追及する県議=善意のチェック役・被害者」
「それを批判するSNSや有権者=悪質な加害者」
という構図が前提になっています。
しかし、兵庫県で問題になってきたのは、
・一連の「文書問題」
・百条委員会の運営
・政務活動費をはじめとする公金支出の不透明さ
といった、県議会・県庁側自身の権力行使のあり方です。
それを棚に上げて、「県議はかわいそうな被害者」という印象だけを強調するのは、報道機関としてあまりにバランスを欠いています。
――――――――――――――――――――
2.「正当な監視」と「違法な中傷」を意図的に混同している
――――――――――――――――――――
まず確認しておきたいのは、
・殺害予告や爆破予告
・家族や無関係な人への攻撃
・個人情報の晒し上げ
といった違法な誹謗中傷・脅迫行為は、誰に対してであれ断固として許されないということです。これは大前提です。
しかし、その一方で、
・政務活動費の不自然なホテル宿泊
・高速道路料金、ガソリン代、事務所経費などの使途
について、
「本当にこれで妥当なのか?」
「説明がついているのか?」
と、有権者やSNSユーザーが明細をチェックし、疑問を呈するのは、主権者として極めて健全な行為です。
今回問題となった松井県議の政務活動費をめぐる疑義も、もともと市民やネットのチェックから発覚し、ご本人も「説明がつかない支出があった」と認めたものです。
それにもかかわらず、毎日新聞の記事は、
・政務活動費の問題点や事実関係には最小限しか触れず、
・そうした市民のチェックを、ひとまとめに「中傷」や「攻撃」といった言葉でくくり、
・県議側の「精神的被害」「萎縮」といった感情面に紙面を大きく割いています。
これは、
「違法な中傷」と「正当な説明要求」を意図的に混同し、後者までも萎縮させる効果を持つ報道
になってしまっています。
――――――――――――――――――――
3.権力を監視すべきメディアが、「監視される側」の盾になっている
――――――――――――――――――――
本来、新聞社を含むマスメディアは、
行政・議会など「権力を行使する側」を監視する立場
にあります。
ところが今回の毎日新聞の記事は、
・斎藤知事の首を一度飛ばすほどのインパクトを持った「文書問題」や百条委員会の運営、
・政務活動費の不正・不透明な支出を明らかにした経緯、
・県議会・県庁側が県民の信頼を大きく損ねてきた事実
といった前提をほとんど踏まえないまま、
「県議はかわいそうな被害者」
「ネットの批判は行き過ぎ」
という一方向のストーリーに寄りかかっています。
これは、監視されるべき立場にある県議会側の“広報紙”のような記事であり、本来の「権力チェック」というジャーナリズムの役割を放棄したものと言わざるを得ません。
皮肉なことに、兵庫県議の政務活動費問題を可視化したのは、新聞ではなく、SNSなどで地道に調べた市民でした。
その市民を、「中傷する側」として一括りにし、「チェックの萎縮」を語る毎日新聞の姿勢は、まさに逆立ちした構図です。
――――――――――――――――――――
4.これは「斎藤知事シンパ」の立場表明ではない
――――――――――――――――――――
念のため付け加えますが、私はここで、斎藤元彦知事を全面的に擁護しようとしているわけではありません。
・知事であれ県議であれ、
・与党であれ野党であれ、
公金を扱い、権力を行使する立場にある者は、等しく厳しいチェックを受けるべきだと考えています。
だからこそ、
・ある政治家グループを一方的に「被害者」として美化し、
・その政治家らに向けられた「不正追及」をまとめて「中傷」と描く報道姿勢
は、長期的に見て倭国の民主主義にとって有害だと申し上げています。
「誰を支持するか」の問題ではなく、
「誰を、どのような基準でチェックするのか」という民主主義のルールの話です。
――――――――――――――――――――
5.毎日新聞に求めること
――――――――――――――――――――
毎日新聞社には、少なくとも次の点を強く求めます。
(1)当該記事の構図が一方的であったことの社内検証
兵庫県政をめぐる一連の経緯(文書問題・百条委員会・知事選・政務活動費問題など)を踏まえ、報道のバランスが保たれていたかどうか、自省すべきです。
(2)兵庫県議会・兵庫県庁の責任についての本格的な検証企画
県民の信頼を失った過去の意思決定や文書作成のあり方、百条委員会の運営なども含め、権力側の責任を検証する記事を出すべきです。
(3)「中傷」と「説明要求」の線引きの明確化
読者に対して、「どの行為が違法・不当な中傷に当たるのか」「どこからが正当な批判なのか」を、具体事例を交えて示す責任があります。
――――――――――――――――――――
6.国民・読者の皆様へのお願い ― 購読見直し(解約)という意思表示を
――――――――――――――――――――
いまや、多くの情報は
・地方紙
・オンラインメディア
・専門家の配信やYouTube
・公的機関のオープンデータ
など、多様なチャネルから得られる時代です。
その中で、
自らの立場を隠しながら、一方の政治勢力に寄り添うような全国紙にお金を払い続ける理由が本当にあるのか、ぜひ一度立ち止まってご検討いただきたいと思います。
私は、一国民として、そして元国会議員として、
・今回のような偏向報道を改める具体的な動きが見えるまで、
・毎日新聞の購読を解約し、購読料という形での支援を打ち切ること
を、読者の皆様に強くお勧めします。
それは、単なる「気に入らないからやめる」という話ではなく、
「権力に寄り添う報道姿勢には、財布を通じてNOを突きつける」
という、民主社会における市民の重要な意思表示の一つです。
――――――――――――――――――――
7.おわりに
――――――――――――――――――――
兵庫県政をめぐる問題は、兵庫県だけの話ではありません。
どの地域の議会・メディアでも起こりうる、「権力とメディアの癒着」と「市民の監視を萎縮させる言説」の問題です。
国民一人ひとりが、
・記事の構図を鵜呑みにせず、
・事実関係と権力関係を自分の頭で考え、
・お金と時間の使い方でメディアを選び直す
ことが、結果として倭国の民主主義を守る力になります。
毎日新聞を含む、すべてのメディアが、国民の「批判的なまなざし」を前提とした健全な緊張関係のもとで、本来の「権力監視」という任務を果たすことを強く期待します。
---
「匿名盾に一斉攻撃」 続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念 | 毎日新聞 https://t.co/nFw6f4ntFb November 11, 2025
9RP
たまたま通りがかりましたのでざっくりとですがお答えします
今までのT2規定だと基本的に外装やフレームに手を入れる事が出来なかったので、どうしても補強したい時は純正の鉄板2枚重ねにして溶接したりしてましたが、今回からフレームに補強パイプを追加したり、不要な部分をカットする事が可能になりました
外装も今まで純正の同一グレード品からの変更も不可だったのですがダクト付けたりバンパーをカットする事も可能となりました
エンジンミッションはメーカー純正品なのは今まで通りです
あとランクルは今回からエンジンをディーゼルからガソリンに変更しました
理由は聞いて無いですが、今のルールだと最低重量と出力制限のバランス的にディーゼルにメリット無いのでより軽いガソリンに変更したんだと思います
ディフェンダーは詳しく明かされていない所が多いですが、市販車をなるべくそのまま走らせる事に拘りがあるトヨタ車体さんと違い、ルール上オッケーな部分は市販車に拘らずにT1で使っているパーツをそのままそっくり使ってますね
という事で研究頑張って下さい🙇 November 11, 2025
3RP
チームへの合流が待たれる 彭世坤(ポン・シーコン) 選手ですが、
なんと 中国国内でプレーする最新の姿を確認しました!
11月20日に行われた
第15回 全国運動会(全运会 / チュエンユンフイ)男子バレーボール決勝戦で、
山東省(青島ビールで有名)代表として背番号15でスタメン出場。
中国ではミドルブロッカーは最大の激戦区。
そして今大会の予選は3月29日に終了しており、
そこを勝ち上がった 12の省だけが11月の本戦へ。
その本戦で 山東省が見事優勝🏆!
“本気の省代表”がぶつかり合う全運会での優勝は、
中国では桁違いの価値を持つタイトルです。
全運会は 中国で4年に一度の国内最高峰の総合スポーツ大会。
中国版オリンピックとも言われ、
ここでの活躍は選手のキャリアに大きな影響を与えます。
さらに今年は、
中国男子代表登録44名が各省チームに分かれて参戦。
つまり全運会は、
中国トップ選手が省ごとにガチで戦う “国内最強決定戦”。
ミドルブロッカーとして奮闘する彭選手、
モンスターブロックを決める姿を、ぜひ動画でご覧ください!(動画はコメント欄👇)
⸻
🏐 中国語ちょい雑学
よく聞こえる「ジャーヨウ!」は、
中国語「加油(ジャーヨウ)」=“頑張れ!”
元の意味は “ガソリンを足す”。
→ エネルギー注入! のイメージです😊
じゃあ料理で油を入れる時は?
→ 倒油(ダオヨウ)=油を注ぐ
※料理で「加油」と言うと「料理を応援してる」感じになります🤣
⸻
🇨🇳 ポジション中国語メモ
•ミドルブロッカー → 副攻(フーゴン)
•アウトサイドヒッター → 主攻(チューゴン)
•リベロ → 自由人(ツーヨウレン)
「副攻=サブで攻める」という名の通り、
ミドルブロッカーの役割にしっかり合っています。
⸻
ブルテオンの新戦力として、
倭国で躍動する姿を見るのが本当に楽しみですね! November 11, 2025
2RP
近い未来、「AI税理士が経費を査定する」世界が来る。
これは単なる自動化ではなく、経費の正当性そのものをAIが判定し、証拠がなければ自動で否認される時代になる。AIは全企業データ、カード履歴、GPS、旅程、同伴者、SNS、相場データを統合し、統計的に不自然な経費を一瞬でフラグ化できる。
つまり、人間の脱税は物理的に難しくなる。
そして未来の税務調査はこうなる。
「この飲食、あなたと同伴者の行動履歴から業務関連性が低いです。理由を説明してください」
「ホテルの宿泊人数と支払額が一致しません。証明を提出してください」
「移動距離とガソリン量に矛盾があります。再計算してください」と全部AIが自動で通知する。
忖度ゼロ、感情ゼロで不自然な支出はすべて機械的に否認される。ここで多くの人が誤解しているのが「税理士がAIに置き換わる」段階ではなく、国家が徴税AIを使い、納税者側に説明責任を押し付ける構造になる。
そして、会計士の未来も同じ方向に動く。
監査の7割はデータ照合と例外処理だ。
AIが全取引データをリアルタイムで検証し、異常値をフラグ化する世界になれば、人手を大量に使う監査法人というモデルは崩れる。
監査が完全になくなることはないが、人間がやる仕事は「AIが出した異常値の最終判断」だけになる。
つまり、会計士も業務量が激減し、必要人数は大幅に減る。
結局、税務も監査も、主体は人間ではなくなる。
「人間 vs 税務署」でも「人間 vs 会計士」でもない。
未来は、
「人間 vs 統計モデル」 の世界だ。
AI税理士に経費を否認され、
AI監査に不正を検出され、
AIの提示した異常値リストに人間が答えるだけの時代になる。
グレー経費も脱税も、やりようがなくなる。
そして士業の未来は静かに、確実に縮小していく未来になるだろう。 November 11, 2025
1RP
@s_maco_ これは拙いな。
高速は約50kmに一軒GSがあります、これは車のガソリンメーターがEマークになっても、最低でも50kmは走るようになっているから路上ガス欠を起こさないようにです。
にも拘らず、入れられない人が居るという事は路上ガス欠の原因になります。
国交省に対応を求めましょう。拡散。 November 11, 2025
1RP
【3D就活と背景】
就活指導の主力範囲外だけど、『描画力がないのでキャラクター作れない』→『背景なら』という考え方?が多いようだ。
(学生、もしくは指導者?)
背景でも、CG技術を知っていても描画力(手で造る力)がないと、ガソリンのない車と同じである。えーあいとか言い出すようではなおさらヤバい。
時間的な困難は認めつつ、
『ならデッサンしろー(もしくはイラスト描け)』
と、時々騒いでいるが、そこを避けていては、就活難易度は上がっていくだろう……。 November 11, 2025
1RP
生産者物価(PPI)と小売売上の結果(9月) です!!
コアPPIが予想以下 → インフレ鈍化のサイン
•小売売上もやや弱め → 景気の過熱感なし
•データ遅延が続くが、市場としては“利下げ期待には悪くない内容”。
● 生産者物価指数(PPI)
•全体(ヘッドラインPPI)は +0.3%(予想どおり)。
•ただし、食品・エネルギーを除くコアPPIは +0.1% と予想の +0.2% を下回った。
→ インフレ圧力がやや落ち着いている可能性。
•8月はヘッドライン・コアともに −0.1%低下していた。
•年率ではヘッドライン +2.9%、コア +2.6%。
● PPIの中身
•モノの価格が +0.9% と大きく上昇(2024年2月以来の大きさ)
→ これは最近の「関税による輸入コスト上昇」が背景。
•エネルギーは +3.5%、食品は +1.1%。
特にガソリンは +11.8% と急騰。
•サービス価格は全体で横ばい(0%)。
● 小売売上(Retail Sales)
•小売売上は +0.2%(予想 +0.3% を少し下回る)。
•自動車を除く売上は +0.3%(予想通り)。
•ガソリン高騰の影響でガソリンスタンドは +2%。
•年率の小売売上は +4.3%(9月CPI +3% を上回る)。
● データ公開の遅れ
•政府閉鎖の影響で公開が遅れた。
•10月PPIは公表されない可能性。
•10月CPIはすでにキャンセル。
•次の重要CPIは 12月18日 発表予定。 November 11, 2025
1RP
高市が「台湾有事=存立危機」と言って
中国を最大限刺激し、
ついに旧敵国条項まで引き出された直後に
進次郎が 与那国島で
「ミサイル部隊の配備で攻撃される可能性を下げられる」と発言。
よりによって台湾まで110kmの与那国で…
これ完全に “火にガソリン”。
危機管理の最悪手。
山本太郎の
「煽らんでええねん」「危機管理できてない」
は本当にその通り。
自民党は
高市の失言 → 中国激怒 → 旧敵国条項
→ 与那国で軍事発言という“緊張悪化の
フルコンボ”を自分で作ってしまっている。
【LIVE】山本太郎とおしゃべり会 2025年11月24日 (沖縄県・読谷村) https://t.co/z0n9q4nNdz @YouTubeJapan November 11, 2025
1RP
レフササイズ終えて、晩飯食ってガソリン入れてる時にボディに写った我が身を見て気づいた…ストップウォッチぶら下げたままくら寿司食ってた… https://t.co/aNG7pJ13hQ November 11, 2025
@miraisyakai 私は今の所支持します。ガソリン減税の財源確保などまだまだ課題は多いですし、今までの政権で閣議決定された事の負の遺産など様々な事がありますが
それでもこれほど短期間で生活に実直に結びつく政策はありがたいです。 November 11, 2025
とりあえず、現状報告(何が
セブンイレブン 常時12%ポイント還元
ファミマ 常時5%値引き
マクド・吉野家・サイゼ・セコマ等 常時9%ポイント還元
松屋 常時8%ポイント還元+松屋アプリで常時5%ポイント還元(1ヶ月5,000円分食えば良い)=合計13%ポイント還元
ガソリン 常時会員割引+クーポン割引(ENEOSはさらに3%ポイント還元)
高速道路 ETCマイレージで常時10%ポイント還元(対象外の道路あり)
ウエルシア 常時1.5%ポイント還元、毎月10日は10%ポイント還元、毎月20日はウエル活(1.5倍の買い物)
さらに、
Oliveゴールド年間100万円決済で1万ポイント還元
三井住友ゴールドNL 年間100万円決済で1万ポイント還元
SAISON GOLD Premiumで映画1,000円+ベネフィットステーション利用可
イオンカードミニオンズで映画1,100円
使っているクレジットカード
Oliveゴールド
三井住友カードNL
ファミマカード
ローソンPontaプラスカード
ENEOSカードP
apollostation card
コスモ・ザ・カード・オーパス
ウエルシアカード
SAISON GOLD Premium
イオンカードミニオンズ
頭の整理のために書いてみました。 November 11, 2025
@supermaaki @4RygOC0vJEwjTpl あーその考え方気持ち悪い。『感謝して』とか作る側が言っちゃっては駄目よ。
感謝の押し付けは反民主主義私ぽくてはNGだな。感謝必要なら他の物にも一々感謝してよ、ガソリンにも感謝洗濯ばさみにも感謝…キリが無い一日終わっちゃうよ『感謝』で。形だけの感謝が欲しいのか? November 11, 2025
@jrwest_kinki_a 遅延するのは仕方ないこともあると思いますが、乗客だけでなく、駅まで迎えに行く家族の時間、ガソリン代など多大な損害を与えている事を知って欲しい。 November 11, 2025
現状報告(何が
セブンイレブン 常時12%ポイント還元
ファミマ 常時5%値引き
マクド・吉野家・サイゼ・セコマ等 常時9%ポイント還元
松屋 常時8%ポイント還元+松屋アプリで常時5%ポイント還元
ガソリン 常時会員割引+クーポン割引(ENEOSはさらに3%ポイント還元)
高速道路 ETCマイレージで常時10%ポイント還元(対象外の道路あり)
ウエルシア 常時1.5%ポイント還元、毎月10日は10%ポイント還元、毎月20日はウエル活(1.5倍の買い物)
さらに、
Oliveゴールド年間100万円決済で1万ポイント還元
三井住友ゴールドNL 年間100万円決済で1万ポイント還元
SAISON GOLD Premiumで映画1,000円+ベネフィットステーション利用可
イオンカードミニオンズで映画1,100円
使っているクレジットカード
Oliveゴールド
三井住友カードNL
ファミマカード
ローソンPontaプラスカード
ENEOSカードP
apollostation card
コスモ・ザ・カード・オーパス
ウエルシアカード
SAISON GOLD Premium
イオンカードミニオンズ November 11, 2025
@StreetPortrait 自分のイメージはガソリンの半値近く、レギュラーが160円/Lなら灯油が80円/L位で推移してきた感じ
今年はガソリン、軽油の暫定税率廃止のお陰も有って元々暫定税率が課せられていない灯油との単価差が随分縮まった感じがしますね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



