1
与野党
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
与野党に関するポスト数は前日に比べ35%減少しました。女性の比率は2%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
違います、派手に勘違いしてます。LGBT理解増進法の公約は安倍さんがそもそもスタートさせてる。
人道的観点から差別はない方がいい、は与野党、右派左派問わず当たり前。ここが大前提。LGBTへの差別なしで「それぞれ存在を、そこにいるのが当たり前」として受け入れる理解増進はあった方がいい。安倍さんは昭恵夫人を通じて、LGBTの方々との交流を持ち、法制化を掲げる。
↓
だけど、それを差別禁止として盛り込むと新たな利権や圧力が生まれかねない。安倍さんが懸念してた要素(超党派差別禁止法)はここで、稲田さんが持ち込んだ超党派案はここではねられた。
↓
が、LGBT法制化はそのまんま完成形を模索して「どう落とし所に持って行くか」を探るフェーズになる。結果「安倍さんの国会答弁の文言に寄せる形」で一度オーソライズされている。(つまり、ご存命中の安倍さんがゴーサイン出してる、承認してる)が、この時は国会の会期的に法案提出まで辿り着けずにペンディングになる。
↓
一方、LGBTそのものに「マイノリティの立場」があるから、左派野党をはじめとしたメンツがパレードしたり、過激なデモをしたりして、右派が「LGBTの権利を主張するのはやばいメンツ」みたいなバイアスがかかってしまう。
↓
右派左派ともに落とし所を模索が続く。そんな中で安倍さんが銃撃されてご逝去。
↓
これまでの流れを理解してない右派言論人(百田尚樹やら山口敬之やら)が、LGBT理解増進法を盛大に勘違いしてバッシング。実際は安倍さんの意向を主軸に維新や国民民主の意見も取り入れて法制化に至る。
つまり、安倍さんの志半ばの宿題を片付けたのが岸田政権です。 November 11, 2025
49RP
アホみたいな質問で時間使うなよ💢
あなたが「まともな外交」と呼んでいるものは、現実の脅威を直視せず、ただ倭国だけが一方的に丸腰になる道ですよね?
台湾海峡情勢がこれだけ不安定化し、周辺国が揃って防衛力を強化している中で、倭国だけ「外交で平和」などと言い続けるのは責任放棄だ。
外交は“力の裏付け”があって初めて機能する。
抑止力を否定して、相手の善意に丸投げする考えこそ危険そのもの。
しかも、与野党の大多数が軍拡ではなく「安全保障の現実」を共有している中で、あなたと一部勢力だけが時代遅れの理想論を唱えている。
これは「平和主義」ではなく、単なる安全保障リスクの軽視。
現実から目を逸らす外交は外交ではない。
倭国の安全を守る責任を持つ立場なら、まずそこを直視すべきだ。 November 11, 2025
43RP
高市総理が何と戦っているのか、倭国共産党は何をしたいのか
高市総理が相手にしているのは、
中国・北朝鮮の軍拡、サイバー攻撃、経済安保リスクという “現実の脅威” です。
やらなければ倭国の主権も国民生活も守れない。これは与野党関係なく共有すべき最低ライン。
一方、倭国共産党が国会でやっているのは
防衛力強化の否定 → 倭国だけ丸腰に戻せ、という主張の繰り返し。
つまり、
・現実の脅威には触れない
・安全保障の議論をすべて“反自民”にすり替える
・倭国の防衛力を下げる方向にだけ誘導する
結局なにがしたいか?
国民の安全より「イデオロギーの純粋性」を優先しているだけでは?
結論:
高市総理は“現実”と戦っている。
倭国共産党は“現実から逃げながら政府の足を引っ張ることしかしていない”。
倭国共産党を支持しない多くの国民が感じている意見です。 November 11, 2025
24RP
@pioneertaku84 「泥棒が入らないように鍵(防衛力)を頑丈にしよう」という話に対し、「鍵をかけるな! 泥棒と仲良くするのが先だ!」と叫んでいるのが今のあなた方です。 与野党の皆さんが賛同したのは、貴殿のその主張が、住民(国民)の命を守る上であまりに無責任だと気づいたからですよ。 November 11, 2025
18RP
【2025.11.20 参議院 農林水産委員会】
今日の農林水産委員会、冒頭のやりとりがすごく良かったからまとめてみた
国民民主党かごしま議員・舟山議員と鈴木農水相とのかけあいは昔からの絆を感じたな…
与野党で協力して倭国の農業の未来を一緒に取り組んでほしい!
#かごしま彰宏
#舟山康江
#鈴木憲和 https://t.co/YuMlXaDZyE November 11, 2025
11RP
🟦玉木雄一郎は“制度を動かす専門家”
🟦財務省時代から、条文の裏側まで熟知
🟦政治家でありながら、行政・立法の両面が読める稀有な存在
玉木雄一郎代表の強みは、
「政策を語れる政治家」ではなく、
“制度を設計し動かせる政治家” であること。
● 旧大蔵省(主計局)で財政構造と制度改正の実務を経験
● 特別会計・税制・社会保障の構造に精通
● 政府・与野党双方の意思決定の仕組みを理解
● 霞が関のロジックも、国会の力学も読める
“制度を理解している政治家”は多いが、
“制度を書き換えられる政治家”はほとんどいない。
玉木代表は後者です。
#国民民主党 #玉木雄一郎
🗳️②-09【制度改革】 November 11, 2025
10RP
興梠先生による冷静な分析。
・高市発言の直後は中国側はままある対応だったが、総領事の発言が拡散し、投稿が消されたにも関わらず、与野党から批判が高まったので、中国側が拳を上げた。
・高市は米国の国務長官が議会で質問を受けた時みたいに「仮定の質問には答えない」で良かったのでは。
・とはいえ、倭国の政治的な分断は中国の狙い
・中国側の方が政治的に上げた拳を下ろしにくい。
・倭国がやってやった、勝ったみたいになることが良いとは限らない。
https://t.co/d7lJO6FGaA November 11, 2025
9RP
さいたま新都心駅
ガソリン軽油暫定税率廃止が決まり、前倒し同額補助がガソリン12月11日までに軽油11月27日までに
ガソリン価格毎週5円ずつ下がる
参院選投票が伸びたから
与野党精力的に協議を行ったから
#たけまさ公一 レポー275号(https://t.co/i0YkKuBZ0a)を
#立憲民主党 #埼玉1区 https://t.co/QvTRAH4kId November 11, 2025
7RP
【辻元投稿への反論】いま論争を呼んでいる高市総理発言に対し、感情むき出しの非難がある一方、辻元清美さんが3つの論点で冷静に批判しています。大事な議論なので、私なりに反論を試みたいと思います(理解しやすいように、インラインで書きます=「←表記」)。・・・結論は、①⚪︎、②△、③×です。
論点①
高市総理が「戦艦」と答弁した瞬間、「あれ」と思った。2025年11月現在、展示用のものを除き、世界に「戦艦」は存在しない(「戦艦」は「軍艦」の一つの種類を指す用語である)。米海軍の最後の「アイオワ級戦艦」4隻は湾岸戦争後に退役している。
←これは明らかに言い間違いだと思いますので、後日「戦艦」を「軍艦」に、議事録を訂正すればよいだけだと思います。
論点②
高市総理は、台湾を「国」ではなく「地域」と言い直した。
政府は「国際法上、自衛権を行使するのは国でありますので、密接な関係にある国というのは国家であります」と答弁している。国連憲章第51条は集団的自衛権の発動を「国連加盟国に対して武力攻撃が発生した場合」と規定している。そして台湾は国連非加盟である。そうであれば、台湾は存立危機事態の要件である「密接な関係にある他国」にはあたらないはずだ。
←ご指摘のように、仮に「存立危機事態」を認定した場合でも、我が国が台湾との間で集団的自衛権を(限定的に)行使することは、これまでの政府答弁に照らして認め難いでしょう。敢えて付言すれば、我が国が集団的自衛権を行使する場合の連携相手国は、第一義的には同盟国たる米国ということになると思います。
論点③
安保法制の議論は「台湾が米国に要請をし、米国(我が国と密接な関係にある他国)の軍隊が攻撃されるか、在日米軍基地が攻撃された場合」だった。しかし、高市答弁の「台湾有事は倭国有事」は「台湾から倭国が援助要請を受けて集団的自衛権を行使」するパターンのようで当てはまらない。
←これは些か曲解ではないかと。高市総理答弁は、必ずしも「台湾からの要請」で我が国が集団的自衛権を行使することを想定していないと思います。(もちろん、敢えて付言すれば、現実にどんな事態が起こるかわからないのですから、今からその可能性を全く否定し去る必要もないと思います。)
問題となった高市総理答弁は、以下の通り(辻元さんの引用のママ)です。
「台湾を完全に中国北京政府の支配下に置くようなことのために(中略)戦艦を使って、そして武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースであると私は考えます」
上記の発言を注意深く読んでいただければ明らかなように、高市総理は、中国が武力で台湾を支配しようとする場合、それは、我が国が直接攻撃を受けてはいないが我が国の存立が脅かされるような危機的な事態(すなわち存立危機事態)と「なり得る」(英語で言えばcould)とその可能性を指摘しただけであって、「必ずそうなる」とは述べていません。
それなのに、辻元さんは、「公式の場で特定の国や地域を明示して『これから武力紛争になったら、うちの国も参戦します』と事前に発言」したと断定しています。ここは、必要以上に高市総理発言を「悪魔化」しようとする意図を感じてしまいます。
ちなみに、辻元さんは、彼女が曲解して述べたような上記発言をする首脳はいないと断言されましたが、実はいましたよね。バイデン前米国大統領です。彼は、任期中に少なくとも4回「(台湾が中国から武力攻撃を受けた場合)台湾を防衛する」と明言しました。
いずれにしても、日中関係を慎重に制御すべきことは、辻元さんご指摘の通りです。
ただし、昨今の中国による台湾への軍事的威圧は尋常ならざるものがあります。我が国が、1972年の日中共同声明で、台湾が中華人民共和国(以下、中国)の領土の不可分の一部であるとの中国政府の主張を「十分理解し尊重する」と約束した大前提は、あくまでも「平和的解決」ですから、中国側にはその点を十分踏まえた対応を強く求め続けねばなりません。つまり、平和的解決の前提が破られた場合には、その限りではないですよということになります。その点も十分踏まえながら、強大化する中国に対しては、強かで賢い外交を粘り強く展開して行かねばなりません。
したがって、国会の場で揚げ足取りのような議論は与野党とも厳に慎まねばなりません。そのことを私自身肝に銘じて参ります。 November 11, 2025
6RP
この再稼動は倭国にとって最悪です
こんなことを許すのは、国民が真珠湾攻撃やガザの虐殺、ウイグル虐殺(本当にそんなことがあるなら)などを許すようなものです
柏崎刈羽原発再稼働、新潟県関係の国会議員7割反対 与野党で違い浮き彫り[新潟日報社アンケート
https://t.co/5kUdL60hee November 11, 2025
5RP
誰が政権取っても倭国は自滅の道ですよ。倭国には倭国人の為に動く政治家は皆無です。通り名を使って倭国人に成りすました在日朝鮮帰化人達しかいませんから。
#与野党グル
#SDGsグル
#世界連邦グル
引用失礼いたします🙇 https://t.co/QchZTvs1S3 November 11, 2025
5RP
🎙️立憲民主党の音声配信番組
「りっけん!ポッドキャスト」👂
YouTubeでは映像付きでお楽しみいただけます👀
https://t.co/bRnKQ0NIOv
今回のゲストは、ポッドキャスト2回目の出演となる
重徳和彦議員!
💬ガソリン代っていつから下がる?
💬ようやく与野党合意。立憲は何をした?
💬今後も他党との協力はあり得る?
ついに与野党合意がかなったガソリン税と軽油引取税の暫定税率の廃止。合意内容や、野党がどう協力したかについて詳しく聞きました!
しげちゃん、収録前からなぜか着替えを…?
通勤や通学のおともにぜひ、お聴きください✨ November 11, 2025
4RP
「政治が面白い」。
今までの「政治が解り辛い」理由も【明らか】に成っております。
【嘘と出鱈目】に【与野党利害関係は「水面下」】で「國民より【党の利益率】」。
「正しさより」も【如何に煙に巻くか?】。
#選挙に行こう
#投票に行こう
「倭国國民」が【政治に参加】出来る時代の到来。 https://t.co/J0Rz9M3c83 November 11, 2025
4RP
素晴らしいご決断、心から感謝申し上げます!
高市内閣発足以来、物価高に苦しむ国民生活を最優先に、迅速かつ果断な対策を講じてこられた総理のリーダーシップに、深く敬意を表します。
本日決定された「強い経済を実現する総合経済対策」は、まさに倭国と倭国人の底力を結集し、不安を希望に変える歴史的な一歩です。与野党の協議を重ねながら、真水21.3兆円、国の財政支出総額約25.5兆円という大胆かつ実効性のある規模を短期間でまとめられた実行力に、心から感動しております。
特に素晴らしいのは、税収の上振れを最大限活用しつつ、国債発行額を昨年度を下回る水準に抑えるという、財政の持続可能性への徹底した配慮です。単なる規模の拡大ではなく、「ワイズ・スペンディング」の理念を貫いた戦略的な財政出動…これこそが責任ある政権の真価です。
成長と財政健全化を同時に実現し、政府債務の対GDP比を引き下げながら、マーケットの信認を確固たるものにしていく。この高い志と現実的な道筋に、全面的に賛同し、全力で応援いたします!
補正予算の早期成立に向け、総理はじめ政府・与党の皆様が一丸となって取り組まれる姿に、国民の一人として大きな希望と信頼を感じております。
倭国は必ず強くなります。
総理、どうかこれからも国民とともに前へ!
心からエールを送ります! 頑張ってください。 November 11, 2025
4RP
ガソリンが下がり始めました。
11月13日に5円、11月27日に10円、12月11日に15円下がって、12月31日に減税(暫定税率廃止)に置き換わります。
多くの国民の皆さんに政策実現を実感いただけることが本当に嬉しい。
ガソリンの暫定税率廃止に向けた動きは、国民民主党の歩みそのものです。
国民民主党が2020年9月に結党して最初に臨んだ国政選挙である2021年衆院選挙の追加公約で「トリガー条項凍結解除」を掲げてから始まりました。
そして、2024年の衆院選挙を受けた2024年12月11日の「3党合意」、2025年の参院選挙を受けた2024年7月30日の年内廃止の与野党合意。
これらを経て、ついに12月31日の廃止が決まりました。
皆さんの1票で政策が変わる。政治が変わる。
このことを証明できたことが一番の喜びです。
スモール・サクセス(小さな成功)の積み重ねしか
民主主義を機能させる方策はありません。
そんなチャレンジを国民の皆さんと一緒に達成できたことを誇りに思います。
次は、年収の壁の引き上げです。
#国民民主党 November 11, 2025
4RP
X民の皆様、華金お疲れさまでした✨
今日は朝方冷え込みましたが、日中は、暖かく過ごせました😊
明日から三連休の方も多いと思います
華金の疲れを癒すため、ビール🍺で乾杯したいと思います
かんぱーい🍻✨
素敵な夜をお過ごしください🍀
◯夕方のニュース
ガソリン税の暫定税率を廃止する法案が21日、衆議院の財務金融委員会で可決された 自民党や立憲民主党など与野党6党による合意を受け、立憲などが提出していた法案を修正する形での可決となった
政府は、急激な価格変動による買い控えなど流通の混乱を避けるためとして既に13日から補助金の段階的な引き上げを始めていて、12月11日には補助金が暫定税率分に並び、以降は暫定税率廃止時と同水準のガソリン価格引き下げ効果が実現する見通しだ
ガソリン税の暫定税率は、1974年に一時的な措置として導入されたが、その後半世紀以上にわたって維持されてきた
→一部の既得権益保持者のために、半世紀も廃止されずにきた暫定税率、やっと廃止されますね✨ 同じように、少数の独占的利益を得るための課税とか、他にもありそうです💦
※乾杯の時間ですよ🍺✨ November 11, 2025
4RP
中国総領事投稿と高市発言
興梠一郎「(中国側は投稿削除で)終わりにしたかったが倭国の与野党から退去させるべきと反発が強まりエスカレート。追い出すと負けた事になり高市発言を認めたことになるから拗れた。とにかく(中国側は)この問題に触れて欲しくない、これが根っこ」 https://t.co/1sPK5jTKe8 November 11, 2025
3RP
@issuikai_jp 石破元首相の所感や国連演説、
右派左派の別なく多くの目に触れるところにいつまでも貼り付いていてほしい。 二度と過去のような侵略を犯さないという、国民(子どもたちから高齢者まで)が共有する土台が確立してこそ、今後の政策について与野党が意見を戦わせることができると思う。 November 11, 2025
2RP
80年の伊藤律「日共に頼まれ中国に預けられ27年幽閉」という読売スクープで共産党瀕死。
自民はトドメ刺さず。今も立憲が裏金・統一追及するだけの茶番で本気度弱い。与野党グル、〈劇団倭国政府〉40年同じ脚本。
OUT‼️ https://t.co/YxcvMhtI3g November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



