ユーロドル トレンド
0post
2025.11.25 13:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【ゴールドは上目線、4,130ドルから上昇します!】
11/25(火)のゴールドは
『買い優勢』です。
詳しい根拠の前に、
まずはエントリーポイントから👇️
▼ エントリーポイント①(メイン)
4,125〜4,130ドルでの押し目買い
→ 目標:4,155〜4,165ドル ストップ目安:4,110ドル
▼ エントリーポイント②(サブ)
4,165〜4,170ドルでの追随買い
→ 目標:4,195〜4,210ドル ストップ目安:4,150ドル
それでは買い優勢の
詳しい根拠を見ていきましょう👍️
1️⃣ 12月利下げ観測の再燃がゴールド押し上げ
昨日からのゴールド上昇要因は12月の利下げ観測が急速な高まりです。
先週末から米連銀高官の発言が相次ぎ、12月25bp利下げ確率はわずか数日で4割台から7割台へ上昇。
これを受けて米長期金利は低下し、ドルの上値も重くなり、金利を生まないゴールドの優位性が一段と高まっています。
現在の上昇は、実需買いよりも「ポジション調整+金利低下を先取りした買い」が中心で、いわば期待先行の相場。
ただし、逆にタカ派発言などで12月カットの確率が揺らげば、一時的な調整も起きやすいバランスなので注意は必要ですね。
2️⃣ 政府閉鎖明けのデータ集中とインフレ統計のノイズ
政府閉鎖解除によって止まっていた経済指標が再開し、溜まっていた統計が一気に公表されるタイミング。
ただし、10月のCPIやPPIの一部データは現場調査が欠損しており、推計値ベースのためインフレトレンドにおける評価が難しい状況です。
Fedは、極端な悪化がない限り緩やかな利下げ継続というバイアスを維持しやすく、金利上昇リスクは限定的。
つまり、データの不確実性がむしろタカ派姿勢を抑制する要因となり、ゴールドには底堅い支援材料として作用してきます。
3️⃣ 小売・PPIが12月の温度感を決める鍵
今夜発表の小売売上高とPPIは、12月利下げ観測を維持できるかどうかを見極める重要なポイントです。
小売が強くPPIも高ければ、消費は底堅く、インフレも粘り強いと見なされ、12月利下げ期待が後退し、金に短期的な下押しが入る可能性。
逆に両指標とも弱ければ、景気減速と物価の鈍化が再び意識され、利下げ観測が再強化されることで金は再び買われる展開となりそうです。
イベントそのものより、Fedが利下げを正当化しやすくなる材料になるかどうかが焦点です。
(※これは別で分析あげますね👍️)
4️⃣ 利下げサイクル初期特有の揺れ
年内2回の利下げが実施されており、今はその延長線上で3回目が来るかどうかを探る段階。
FOMC議事録では2025年まで高金利維持の姿勢が示された一方、市場はそれを織り込まず、むしろ追加緩和を先読みしている状況です。
この中央銀行のタカ派姿勢と市場の緩和期待のギャップが、ゴールドの短期的な上下動を生む構造。
現状はこのサイクルの中盤にあり、押し目買い戦略が最も噛み合う局面といえます。
【1時間足】
週明けの昨日からは上昇が明確に。
BBミドルを強く上抜けて以降、ローソク足はBB上限に沿って推移し、上昇の勢いを保ったまま推移。
RSIは70近辺でやや過熱気味ながらも、モメンタムが衰える兆候はなく、短期的な押し目を挟みながら上値を伸ばす典型的な上昇波動です。
過去の反発実績からも、4,125〜4,130ドルはBBミドル近辺にあたり、押し目として機能しやすい価格帯。
この水準での買いエントリーは、トレンド継続の流れに沿った戦略として高い信頼性を持ちます。
上方向では4,165ドルを突破できるかが焦点であり、突破後は買いの勢いが再加速する形が想定されます。
【4時間足】
これまで抵抗となっていたBBミドルを明確に上抜け、ローソク足が上側バンドへ接近する強い形に転換。
BBミドルが下向きから横ばい〜やや上向きへと変化し、トレンド転換の初動サインが点灯中。
RSIも65近辺で推移しており、まだ上値余地を残しています。
短期の調整が入っても、4,120〜4,130ドルはサポートとして機能する可能性が高く、このゾーンで押しを拾う戦略が有効。
一方で、上値のターゲットとなるのは前回高値圏である4,165〜4,170ドル付近。
このラインをブレイクできれば、4,190〜4,210ドル台まで上昇の余地が広がります。
【日足】
10月後半からの調整局面を経て、再び中期的な上昇トレンドへの回帰が意識される局面。
BBミドルを上抜けて以降、ローソク足は安定してその上側で推移しており、ミドルが緩やかに上向きに転じています。
RSIは58付近と過熱感はなく、上昇余力を十分に残した状態。
上方向では4,200ドル付近が中期的な節目となりますが、ファンダ背景を考慮すれば、上抜けの可能性も視野に。
4,125ドル前後はミドルのサポートと重なる押し目ゾーンであり、買い支えが入りやすい位置。
全体として日足の流れは上向きで、短期から中期にかけての押し目買い優勢が続く見通しです。
まとめると⋯
▼ エントリーポイント①(メイン)
4,125〜4,130ドルでの押し目買い
→ 目標:4,155〜4,165ドル ストップ目安:4,110ドル
▼ エントリーポイント②(サブ)
4,165〜4,170ドルでの追随買い
→ 目標:4,195〜4,210ドル ストップ目安:4,150ドル
現在は12月利下げ観測の再燃を背景に、ドル安・金利低下が同時進行する理想的な地合い。
政府閉鎖明けで経済指標が徐々に戻り、データの信頼性にはややノイズが残るものの、全体的なファンダは緩和方向に傾いています。
短期では一時的な調整を挟みつつも、上昇基調の押し目買いが最も優位な局面。
上抜けトレンドの第2波を形成しつつあり、4,165ドル突破からは新たな上値フェーズ入りが期待です。
進捗は随時入れていくので
『フォロー&通知ON』をお忘れなく🫡
USDJPY ドル円 ユーロドル EURUSD ユロドル #XAUUSD #ゴールド BTCUSD ビットコイン November 11, 2025
4RP
#ドル円
#ユーロドル #ユーロ円 note3回目の更新、誠に有難う御座います😊
ユーロ円は上位足の調整を下位足から上手に獲りに行けるか⁉️
しっかりと根拠をプラスしてゆっくり丁寧に観察続けます🧐
いつもいつもありがとう御座います🙏🙏🙏 https://t.co/kKBB3uWf8J November 11, 2025
BTCの重い展開が続いてたけど、今が買い場。
ガイルさんの分析が冴えていて分かりやすい✨
先週もこの考察のおかげで17万利益達成!
フォローしないのは正直損です。
ニデック ユーロドル ユーロポンド USDJPY 米国株 ゴールドロング ナンピン44 メタプラネット アルトコイン S&P500 iDeCo GOLD FX https://t.co/8MXDtlSJyx November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



