文字数 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ちなこの配信のためにレビュー書いてたら誠にやばい文字数になってきた https://t.co/FsLsgRjjDG https://t.co/SSdE5DHyrA November 11, 2025
1,330RP
こ
ん
に
ち
わ
ポ
ッ
プ
ン
か
い
の
の
ん
び
り
ぼ
う
や
P
O
N
で
す
すみませんのんびりしすぎました! ぼうやだからさ…。
さて、またお会いしましたね。
あーそうだ。決めゼリフ言うんだったな。
今日も朝まですっPONPONのポンポコピーのポンポコナー!!
もうなにがなんだかよくわかりませんが
あらためまして、先週のアミューズメントエキスポ、現地にきて遊んでくれたりBE生の配信みてくれた皆さんありがとうございました。
そしてボクらもボクらで。
わりと
アミューズメントエキスポ
ちゃんとやった!
そう、ちゃんとやってたんですよ!
わりと。わりかし。
なにせ出来たてほやほやなBEMANI CHANNELから初配信となる出張BE生ということですから。
BPL選手の皆さんによる-SEASON 5-への意気込みからはじまり
TATSUさんによるポップン新筐体宇宙最速スーパープレー配信とうへころ先生による宇宙最速うへころプレー
お星さまへのお願いもいくつか採用決まったし
GITADORAにえらいこっちゃなボス曲たちも集結したり
ミミニャミの間にも無事挟まれたりもして
うん。かなりちゃんとしてました!
そんな中、ついに極秘中の極秘、トップシークレットとして厳戒な情報統制が行われていた次期pop'n musicのサブタイトル「High☆Cheers!!」が白日の下に晒されましたね!!
いや、本当に誰も知らなかった。ボクも知らなかった。
それはともかく、この出張BE生での発表に至るまでの間、さまざまな撹乱情報が飛び交っていましたよね。はた迷惑な話ですよ。まあ飛び交わしてたの主にポップンチームなんですが。
自分らも皆さんもなんだかんだ名前ひとつでキリキリ舞いですよ。
自分は本来某パラサイト並に名前なんてどうでもいい派な生物なんですが。結局いざ名前をつける段となると悩んでしまうんですよね。
あ、はい、そうです、今更ですけど、wacなんですけども。
やっぱ名前は大事だな。
ちゃんと名前を名乗れたところで、今週の『なんか語れ』はじめましょうか。
『wac、なんか語れ』第8回
~名前をつけてやる~
はい。そんな流れで今回の『なんか語れ』にもサブタイトルとかつけてみた。
それだけでなんか格式上がった錯覚がするのも、サブタイの、要は名前の力なのでしょう。
そう、この世界は名前でいっぱいです。
例えばポップンの中だけでも
今回エキスポで発表したサブタイトル「High☆Cheers!!」に、まだ発表していないなんちゃらモデルとかの筐体の名前もある。
そもそも『pop'n music』というゲームのタイトル自体27年前に名付けられた名前です。
そのゲームを作っているとこにも会社名とか部署名とか、BEMANIというブランド名とかもありますね。
皆さんが遊ぶお店にも名前があるし、そもそもそこには地名もある。
ゲームの中には、2000くらいの曲名に1000くらいのキャラ名にアーティスト名。ジャンル名…もまあ名前みたいなもんか。更にはモード名やオプション名や機能だって名前をつける必要がある。
モードとかイベントとかも、ノーマルモードみたいな普遍的な名称ならまだしもポリシーブレークみたいな特殊な名前にするならなかなか名付けるにも骨が折れることと思います。(ボルテはほんとようやっとる)
ひとつのゲームだけとってもこんだけの名前が考えられて詰め込まれてるわけで。
世の中を見渡せば、商品名や作品名はもとより、果ては生き物や星や法則にだって新発見しちゃったら名前をつける必要がある。
もちろん、ある意味身近でありながらハードルがなかなか高いであろう、生命に個体としての名をつける行為、お子さんやペットのような家族への命名も忘れちゃいけない。
世の中このような名付けチャンスに溢れています。
君も名付け親になってみないか!レッツネームライツ!
くらいの勢いで今この瞬間も世界中で名付け親が爆誕しつづけているのです。
そこで今回は
ぼちぼち楽曲公募の曲完成しちゃったよーん!という方もいらっしゃるでしょうから、応募いただくにあたって、曲名の付け方講座でもやってみますか。
いや、講座というか曲名こんな風につけました、ての振り返るだけなんだけど。
言うて曲名付けるのってなにげに大変なんですよね。
人によっては曲作るより大変て言ってたりもして、あまつさえ他の人につけてもらう人もいるくらい。
とりあえず曲名つけるタイミングで分類してみましょうか。
①曲名先につけた
「neu」「I」「ストレイ・マーチ」「面影橋」「ババンバーン」「朝までワンモアラブリー」「ピアノ体操第一」とか
たまにわりとあります。曲がなんもない状態で、こんな曲作ろうってイメージやコンセプト固まってきた段階でもうタイトルができてたやつ。
「neu」は解禁イベントでの立ち位置である「無」的なワードとして…あと音楽ジャンル的なリスペクトの思いも込めての曲名ありき。
「I」は…アルバムのライナーノーツにも書きましたが、なにせ曲作ったのがCDのマスタリング日でしたから。まるで影も形もない状態で文字情報は締めなきゃいけなかったから、とりあえず1曲目なのは決まってるから「I」にしとけと。
「ストレイマーチ」は…春の曲、と言われてじゃあ春→牡羊座→3月→行進曲、というのが決まった段階で確定しました。星座曲はコンセプト的にわりと曲名先多いです。「BEEF」とかまさにヒップホップ用語のBEEFありきで生まれた曲だし。「アルレシャ」なんかはベタすぎて変えたかったんだけど、魚座要素と曲のストーリーを合わせたちょうどいいのが浮かばんかったので最初のままになりました。
「ババンバーン」…えーと、まあ、そうですね。温泉の曲にしようと決めた時点で、なぜか浮かんできたんですよねこのタイトルが…。すべては倭国人のDNAです。
「ワンモアラブリー」とか「ピアノ体操」とか既に言葉が独り歩きしてた曲についてはもはや曲自体が完全な当て書きですね。
②作詞者さんがつけた
「カモミールバスルーム」「Little Prayer」「garden」「Make A Difference」とか
これは自分がつけてない曲舞なんですけど、もう作詞と一緒に曲名もお願いしちゃったパターンですね。
当たり前ですが、歌詞も曲名も文字、言葉ですから、歌もの曲は歌詞を踏まえて曲名をつけるのが基本だと思います。厳密には自分じゃないので詞が先だったか曲が先だったかはわかんないんですが。
ただ「Little Prayer」とかはもうちょい長い文だったのを「短い方がいいかな?」と相談をうけて話し合って短くなったり、「ブリンアラモード」て曲名を没にして「murmur twins」を考えてもらったり、と全く任せっきりでないこともあります。
あと「prompt」や「幻想リフレクト」みたいな、作詞は作詞者さんにお願いしながらもタイトルは歌詞を踏まえて最後に自分がつけた曲もあります。
「smile」「Lucy」なんかは先に自分の考えた曲名を提示して歌詞書いてもらってますし、逆の立場ですと「REcorrection」「REcollect」は先に猫叉さんから提示されたタイトルを踏まえて作詞はじめました。曲名決まってると作詞しやすかったです。
③曲名後でつけた
「ロクブテ」「怒れる大きな白い馬」「音楽」「ポップミュージック論」「情操ディストピア」「轟け!恋のビーンボール!!」「o†o」他多数ていうかだいたいこれ。
はい、だいたいこれです。後でつけた、とはいいつつ、概ね作りながら浮かんでくるもんですが、曲完成まで出てこないケースは結構やばい。大概そのあと長めに苦しみます。
「ロクブテ」とかもはやなんでロクブテにしたかすら覚えてない。少女漫画の略称っぽいからかな…。
「ビーンボール」は赤バットの人と最後に野球用語出し合って決めたような記憶がありますね。
曲名に限らず名前をつけるにあたってのあるあるとは思いますが、最後の二択で迷ったやつはやっぱり多いです。
「音楽」は「人生」と。「chilbrain」(しもやけ)は「frostbite」(凍傷)と。「minne」は「ちいさなうた」と最後まで迷った。インストなのに。
それぞれの決め手がなんだったかはもう忘れてますが、なんだかんだやっぱり選ばれた方がしっくりきますね。
まあ、結局なんでうまいこと決められないかというと、足りてないんですよね言葉が。その曲を表現する言葉をもちあわあせていない。
自分の中に存在している言葉でまかなえないと、ネットでそれっぽい言葉を調べたり、なんとか辞典とかで調べたり。
よくバンド名をその時着てたTシャツの文字から決めるとかあるじゃないですか。そういう感じ。
あと英語だとなんかしっくりこないからとりあえずラテン語、とかやるやつもいますよねー。iconoclasm、お前らだよ。ていうか俺だよ。
ネットでラテン語に翻訳したはいいけど発音わからねえわ、文法あってるかもわからねえわ。付け焼き刃で己れにない言葉を求めたやつには相応しい末路と言える。
まあ曲名にしろキャラ名にしろ歌詞にしろ、ネットの力や集合知に頼るのは多かれ少なかれみんな経験はあるでしょうからそれはもうしょうがない。
それより気をつけるべきは「曲名かぶり」と「エゴサ対策」です。
さすがにここまで曲数あると曲名かぶりもなかなか避けられないんですが、まあ一応はBEMANI内でかぶらないかくらいは調べます。
どうしても被っちゃうなら大文字小文字を変えてみたり、ビックリマーク付けてみたり、カタカナ英語でかえてみたり、なんかキリル文字とか使って当て字にしてみたり。
例えば「moon_child」なんかはBEMANI内でのかぶりこそ当時なかったですけど、少なくとも世の中で知ってる曲で3曲はあったからアンダーバーなどを挟み込んでみた。そういう涙ぐましい努力してたりするんすよ。
あとはエゴサね。できることなら世に曲が出たならこのSNS社会、エゴサくらいはしたいじゃないですか。
そうなるとあまりにシンプルな1文字の曲名だとエゴサむりですよね。
自分も「I」とかあるけどさ、「A」とか「F」とか「鳳」とか「蛹」とかみんな潔いよな。
逆に長いのもエゴサは向いてない。エゴサというか、そもそも曲名として呼びにくい。
こないだ散々語った曲ですが、「世界の果てに約束の凱歌を」とかはそういう意味で曲以上に曲名がめちゃ難産でして。
なんか漠然と、ラノベとかSF小説の邦題みたいな曲名にしたかったんすよ。
月が無慈悲でなんちゃらかんちゃらとか、なんちゃらロボが羊の夢見てなんちゃらかんちゃらみたいな文章っぽいやつ。
(だからあの曲のコーラスでは「The only neat thing to do win」とか言うてたりする)
でもそれはそれで、ただでさえ各機種に入ってなんちゃらミックスとかつきそうなのに、長すぎて呼びづらかろうというのもあり
かといって略称になりやすそうな語呂にもならず…
ちょうどいい感じの文字数に落ち着くまでの没案の数はたぶん史上最多と思われる。
コンセプトがあっても縛られるとろくにならないぞという教訓です。
まあ、まとめると、そんな感じで曲名も大事な曲の世界観になるってお話でした。
名前、それは燃える命とも言われます。
名前をつけられた途端巨神兵にも自我が生まれたりするみたいですし。
皆さんも他の曲にはない個性ある曲名を考えて、曲に命を吹き込んでくださいね。
曲名も非常に優れた曲名になると、今回の連載につけたサブタイみたいにずっと擦られる言葉になりえますから。
そんな曲名をみなさんも目指してください。
さて、来週はまた月曜に戻ろうかとも思ったんですけども。
なんだかしらんけどまた月曜祝日なんですよね。
するてえとあれか〆切りまた金曜?やなこった。
ていうか次の月曜って勤労感謝の日じゃないですか。
勤労に感謝する。いい名前の祝日ですね。
自分も勤労に感謝して連載休んでいいかな?いいよね?
いいよ。
やったー。
(wac)
#popn #popnCheers #ポップン November 11, 2025
658RP
本日誕生日を迎えました!
ちょうど一年ぶりにツイートしますね!ポストに変わったのか!笑
色々発信できるタイミングもあった気がするんですけど、なぜか何も発信できてなかったです!笑
ギター弾かせてもらったり、楽しくてあっという間な一年でした!
この機会に一年を振りかえると..........文字数 November 11, 2025
501RP
さーて明日は♪
スタフォニDay.3本番
・あのケータリングは食べられるのか?
・格式は保てるのか?そもそも出るのか?
・みんなは楽しむ準備は出来ているかな?
の3本です。
出演者も会場、ライビュ、配信で見る方もしっかり寝て万全の状態できてくださいね
せ~のじゃんけ(文字数)
#スタフォニ November 11, 2025
459RP
📌【🔤フォント名の「Std」「Pro」「Pr5」「Pr6N」って何が違うの?🧐】
Premiere ProやPhotoshopなどでフォントを選ぶとき、種類が多すぎて迷うことありませんか?
今回はそれぞれの違いを分かりやすくまとめました💡
🟢 文字セットの違い
収録されている文字数は以下の順で多くなります
👉 Std < Pro < Pr5 < Pr6
🟢 N付きフォント(例:ProN、Pr6N)
「N」が付くと、一部の漢字(例:辻・﨑など)の字形が新しい基準(JIS2004)に変更されている場合があります。
🚨 結論!
🟢 通常のテロップ編集やデザイン用途では「Std」や「Pro」で十分
📺 歴史番組や旧字体が必要な場合は「Pr5」「Pr6N」を検討
💾 注意点
🟠 Pr6のような文字数が多いフォントはファイルサイズが大きくなり、作業パフォーマンスや保存速度に影響することも
🟠 使わない場合はアンインストールしておくと軽快に作業可能👌
#動画編集 #映像編集 #Premiere November 11, 2025
307RP
大好きなようかママの画集の帯コメントを書かせてもらいました!文字数足りない!!ページごとに感想が溢れ出てくる素敵な画集、みんなチェックしてください!!帯という特別な場所を任せていただけたの光栄です😭❤️ https://t.co/QduXRez7Zi November 11, 2025
293RP
根本凪ちゃんとプロレス観戦した〜🩷
なぎきょんの初デートは後楽園ホール😇笑
ボルチンさん石川さんすごかった…デスペさんと毘沙門は相変わらず最高だったし、ハツラツおじさんが勝つところを見れて嬉しかったし、YOHさんがやりたい放題しててよかった…文字数
#njpw #njwtl #きょんプロ https://t.co/EPRU6Dv4K0 November 11, 2025
154RP
🪭東山奈央さん(@naobou_official )⛩️
レーベルメイト、デビューする前から
ずっと憧れのなおさん!💚
#ANIMAXMUSIX 横浜アリーナの舞台で同じステージに立てて嬉しかったです✨
楽屋が一緒だったのですが
本番前あったかく送りだしてくださり♨️
ほーんとに優しい
文字数タリナイ... (、._. )(怜) https://t.co/4v19dEqShX November 11, 2025
149RP
おは🦁ྀི【人生の勝ち組とは1️⃣】①欲しい物を全て買える人ではなく今持っている物を大切に出来る②困難がない人生を送ってる人ではなく困難の中でも笑う事が出来る③他人から沢山賞賛される人ではなく自分で自分の事を認めてあげれる人…あと3つは何かな❓文字数がでまた後日post😆🤣
Happy&Smileを🍀 https://t.co/CPP0gewy5m November 11, 2025
125RP
ブログ引っ越しに成功しました
ブログは文字数を気にしなくていいし訪れた方全員に表示されるので今後も使っていきたいなとおもいました…月イチくらいで
https://t.co/93zpFVdFX3
↓画像はブログの件とは全然関係ない、シュークリームを食べるのに失敗するロマニ・アーキマン氏のファンアートrkgk https://t.co/tgoOI07Vqj November 11, 2025
112RP
本日の朝刊に #きょうのトライさん が載っています。5000字超えのインタビューを限りある文字数にまとめるために、悩みながらも紙で残したい言葉を大切に選びました。そしてカメラマンさん、レイアウト担当の方が頑張ってくださり、素敵な紙面をつくってくれました。どうぞよろしくお願いいたします。 November 11, 2025
90RP
昔大学入りたてくらいかな。(スマホじゃなくてガラケー時代)に本屋のバイトの面接行くのに道に迷って、誰かに道を聞きたいけど誰もいなくて。
そこに学校帰りの中学生男子が歩いてきたからダメ元で場所知ってるかどうか聞いたら「帰り道だから案内してあげる」と言うのでついて言ったら文字数 https://t.co/esO5iWKWz7 November 11, 2025
81RP
あのですね、よく見てもらいたいんですけど、初期衣装たその太ももって実は太さ若干抑えられてるんですよ
天界警備衣装と並べると分かると思います
細いとは言わないけどでも最新衣装よりは細め
つまり公式で太ももが盛られてるんです
でも今も昔も太もものフェチ具合は変わってません
おしおマ文字数 https://t.co/vmvhnD7A4j https://t.co/pbxbzc6Swf November 11, 2025
77RP
人に唾吐く真似
候補者メンを小馬鹿にする発言
食事中に片膝
他の候補生をやべーやつだの下げる。ついでに「俺より字が綺麗で悔しい」と基本は俺
共有場で楽曲の練習より自分の勉強(なお後に留年)。共有シンクも片付けない。お構いなしでアラーム。
先輩の話聞く時はあぐら
先輩を奴呼ばわり 文字数 https://t.co/0r5hf5NnX4 November 11, 2025
69RP
テレビに出てる弁護士の評論家
あえて名前は出しませんが、かつて茶髪で「そこまで」に出てた時の威勢はどこに行ったんだというぐらい、中国寄りの情けない発言ばかり。きっとあっちでたかじんや三宅先生が怒ってますよ、まったく。
昔は某料亭組合の顧問弁護士だったので、私も間接的にお世話になったかもしれない文字数。 November 11, 2025
64RP
お疲れ様でした!!
まず、10分くらい伸びちゃったの…、ごめんなさい…!!ユルシテ....
そして、それでも駆け足で全然1割ぐらいしか話せてない感じなので…
よ、要約って難しいですね…そしてテンションもわーー!!って感じだった気がする…💦
ただ、何より伝えたいことは「感謝」!✨️
文字数 https://t.co/Cx69EMm4Nr November 11, 2025
56RP
みなさん、こんばんは
後学のため、ぜひあなたの小説を読ませてください
【条件】
・カクヨム作品であること
・文字数が現時点で5万字以内であること
リポストお待ちしております
#RTした人の小説を読みに行く
#小説家さんと繋がりたい November 11, 2025
50RP
※ぎゆしの🌊🦋/生存ifらくがき
※何でも許せる方向け
※妄想&捏造過多&キャラ崩壊気味
※色々おかしい上ほとんど好き勝手描いてます😇
既出・n番煎じだったらすみませぬ…でもラブラブハッピーが大好きだから描きたくて…!
夢見させて…!!(泣)(泣)
※リプ欄に今回の詳細設定あり(お目汚し&文字数多) https://t.co/0Qma9MHrgM November 11, 2025
50RP
リーダーは坂本くん以外あり得なかった。特に初期のV6は彼の胆力の賜物で間違いない。20代でグループの叱り役≒嫌われ役を耐え抜いたことがまず凄いし、カメラに絶対尻を向けるなと言われて育った森田剛が躊躇なくカメラに背中向けて助けを求めるのは坂本昌行な訳で文字数 https://t.co/fqkZG2Zf4Z November 11, 2025
50RP
【暗号資産×金商法の"私見"(諦めたらそこで試合終了)】
金融庁からの観測気球的記事が出ています。「どこが論点か」「意見がある場合、SNSの意見表明ではなくどうしたらいいか?」、私の観点から共有します。
おそらく見出しだけで反応し記事本文を読んでいなかったり、ここに至る経緯を知らず"今さら"の意見であったりも散見されますが…
----
【前提】
まず、こうなることは2024年の12月〜2025年春時点で充分に予見できるものでした。
▼これまでの経緯と意見募集(25/春)
https://t.co/Vdgq5TW3vc
■金商法規制=「暗号資産は有価証券」という訳ではない
:有価証券は金融商品の一部ですが、金融商品が全て有価証券という訳ではない
:暗号資産は金商法下に「新しい定義を追加」する方向で、一項/二項有価証券になるものではない理解
■BitcoinやEthereumに"発行者としての開示"を求める訳ではない
:「新しい定義」の中で、発行者がいるもの(典型的なIEO)といないもの(BitcoinやEthereum)に分類
:前者は発行者に、後者は発行体がいないので取り扱う仲介者(現在の暗号資産交換業者)に、開示規制を求める内容と理解
:後者が"現実的にどこまでできるか"は未決着
■現物が「総合課税」、ETFが「分離課税」という既存商品は存在する
:それは金に代表される「貴金属」
:現物取引は総合課税(〜最大55%)だが、ETF=「公募の受益証券発行信託の受益権」は分離課税(20%,特定口座利用で確定申告不要)
:前者はあくまで"コモディティ"(商品)であるものの、後者は"上場株式等"として税務上の取扱いが異なるため
----
【論点】(私見)
■「分離課税」と「現物の金商法規制」は、本来は別問題で切り離せたはず
:貴金属ETFに倣えば、現物は現状の取り扱いのままで、ETFのみ"上場株式等"として分離課税にすることも可能な未来だったはず
:暗号資産を投資対象としてのみ見ている方は、分離課税の適用を受けながら、証券口座でETFを売買(いわゆる、オフチェーン投資家として)
:暗号資産を"オンチェーンアプリケーションのサンドボックス"として見る方は、金商法規制ではない形でこれまで通り利用(いわゆる、オンチェーン投資家として)
:ではなぜ今のように"混同"されているかというと、一般論として以下のような"業界の損得勘定"が考えられる(断言はしませんが)
①現在の金商業者(証券会社)
:ETF取扱可、現物取扱不可
:ETFのみ解禁でも、国内が「オフチェーン投資家>オンチェーン投資家」なら、特に失うものなくビジネス拡大
②現在の暗号資産交換業者
:現物取扱可、ETF取扱不可
:ETFのみ解禁だと、国内が「オフチェーン投資家>オンチェーン投資家」なら、課税優遇を求めてリテール現物取引が減ってしまうため、失うものの方が大きい
詳しくは、2025年初の解説記事「問い4」へ
https://t.co/FN98RKb1Ty
■「現物の金商法規制」と「金商法魔改造」は、別問題で切り離せるはず
:(発行体が調達手段として使うIEOトークンは全無視して)BitcoinやEthereumは"有価証券"ではなく、"コモディティに近い、新しいアセットタイプ"ではないか?
(米国のタクソノミーも近い?)
:ただ、規制法が資金決済法から金商法に代わるだけであれば、必ずしも暗号資産が"有価証券"になるわけではない
:問題は、金商法規制から派生して、あれよこれよと"有価証券的規制"が上乗せされる傾向が見て取れる点
:暗号資産を"オンチェーンアプリケーションのサンドボックス"として見る方(私もですが)にとって、例えば「アンホステッドウォレット利用制限」や「DeFiアクセス制限」等の遠因にならないか?
■「分離課税+金商法規制」を望むIEO発行体は存在するのか…?
:上記で一旦捨象したIEOについて、分離課税対象になることと引き換えに各種金商法の開示がかかってくるとして、コスト/リターンは見合うのか?
:先日のIEOの結果からもいえますが、現状のIEOに問題があることは自明なものの、それは規制で解決されるものではないと考えられる
:国内の投資家にとっても、分離課税の期待値の大層はIEOトークンではないのでは?
----
【で、どうしたらいい?】
■まだパブコメがある
"民の声"を拾う機会がこれからあるはずなので、意見はSNSではなく、パブコメでやりましょう。
■具体は「政省府令」の方
法律は大枠に過ぎず、実務影響はむしろ下位法令側の方が重要です。
パブコメ、国会審議に至る頃には下位法令の敲きに焦点が移ります。ここで確り動きましょう。
■「オンチェーン投資家の民間団体」「オンチェーン投資家向けセーフハーバー」があったらいいのでは?
一連の動向で通底しているのは「誰のための保護?」「本当の利用者の声を拾えている?」という疑問です。
文字数が限界なので、この記事ではタイトルのみで、具体提案は別途書きます。 November 11, 2025
48RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



