1
メロディアス
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
DIR EN GREY 激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇
LIVEのド定番で、出だしのドラムの音から一気に高揚感が高まる最高の曲。メロディアスな中に激しさもあり、京さんのデスボが堪能できます。とにかく格好良いとしか言いようがないし、この曲好きな人めちゃくちゃ多いんじゃないでしょうか。 https://t.co/3OQqIrr2SC November 11, 2025
66RP
オープニング曲の一節
「プリンセス プリンセス ウィーズ ラーブ」
が妙にメロディアスで気に入り、
そこを聞くため流し見しているうちに
話そのものも好きになったプリンプリン物語。
表情を変えづらい人形劇であっても
身振り手振りの工夫で感情が十二分に伝わるのは
すごいことだと思います… https://t.co/taD7mJnZgF November 11, 2025
63RP
曲名:BENI
審査が通りました!
テクニカルあり、メロディアスあり、狂気に呑まれた街に咲く紅一点の花のように強く、美しく輝く。
パワフルでリアルタイム録音の臨場感あふれるサウンド。
各種配信」はこちらから!
↓
https://t.co/Bq8ON4H1jU
お時間がある時に覗いて頂けたら嬉しいです。
#guitar https://t.co/jiC1HC9qWL November 11, 2025
42RP
歌詞はできた。皆の食事も終わった。
歌のメロディー作りに突入する。
歌を聞きながらオケにも耳が行くよう、メロディアスであるより、抑揚のない旋律にした。
ことぶきからハモを付けたいという要望があり、彼が指定する音でメロディーに平行する奇妙なハーモニーを付けた。 November 11, 2025
30RP
DIR EN GREY THE FINAL
今尚、色褪せない名曲。LIVEだと愛すべき人さえもの部分が歌い方違うけど、どちらも好き。京さんがデスボ等使わずに歌いあげるメロディアスな曲だけど、歌詞の一つ一つが深く悲しい曲。こういう曲を表現できるのもDIRの魅力ですよね。本当、格好良いしずっと好きなアーティスト https://t.co/6tCEooZy0H November 11, 2025
25RP
スタンドを少し傾けマイクに手を添えて真っ直ぐ音楽を見つめて歌う姿RAY (光)を浴びて凄くかっこいい
ROCK色強い #RAY 大好き!
サウンドがとってもメロディアスで声がロマンティック💕
低音の魅力も詰まってる
生ならではの声が色っぽい
#京本大我TOUR2025_BOL
https://t.co/rViEtW6wDS @YouTube November 11, 2025
13RP
廉くんといえばメロディアスなライン、高音ハモリ、ガナリが3種の神器が定説かな♡
更にtheaterでは早口でリズムキレキレなのに砂糖多めの声で末尾に吐息プラスとか、腹から出る力強さとか(幕開けの合図lt's calling you backのとこ)
もう声のバリエが多彩すぎて耳福
好きすぎる♡
#Theater #永瀬廉 November 11, 2025
11RP
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📦 Amazon ブラックフライデー
🎉 サプライスプレセール 開催中
⏰ 11/19(水) 00:00~11/20(木) 23:59
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近売れ筋のセール対象おすすめ3製品をご紹介!
🔌『SoundsGood Brigit Type-C Audio Adapter』
スマホに挿すだけでいつでもどこでもお気軽に、高音質な有線イヤホンをお楽しみいただけます。3.5/4.4mmの2タイプからお選びください!
https://t.co/a3J9IiatAm
🎧『ROSE DISTANT MOUNTAIN』
見た目はレトロ、頭脳は最新!?80年代を彷彿とさせるビジュアルとメロディアスなサウンドをお楽しみいただけるオンイヤー型ヘッドホンです!ブラウン/ブラックの2色をご用意!冬のファッションアイテムとしても💯
https://t.co/bVfkXHhVwh
🔌『SoundsGood NorthTown』
イヤーフックの無いストレートタイプのMMCX-4.4mmケーブルです!「DISTANT MOUNTAINをバランス接続で楽しみたいなぁ...」という方はもちろん、イントラコンカ型のイヤホンでのリケーブルをご検討中の方はぜひ!
https://t.co/FP9opKEzyr November 11, 2025
9RP
そして明日のKOBE QUILTは!
藤本一馬&林正樹 神戸公演
「Unfolding in Time」 release live 2025
藤本一馬さんが初登場。
そしてもう3度目の林正樹さん。
平日の夜にどっぷりと浸ってください。
駆け込みご予約、お待ちしております!!
●11月18日(火) @KOBEQUILT
開場18:30 / 開演19:30
前売4,500円 / 当日5,000円
(別途1ドリンク代700円)
[予約]
チケットフォームからお願い致します。
https://t.co/3RccC1V0zU
※注意事項を必ずご確認の上、ご予約お願い致します。
[藤本一馬]
ギタリスト/作曲家。
1998年、ヴォーカルのナガシマトモコとともに音楽ユニット「orange pekoe」を結成。2002年、アルバム『Organic Plastic Music』で各種音楽賞を受賞。
2011年よりソロ活動を本格化し、『SUN DANCE』『Dialogues』『My Native Land』『FLOW』など、インストゥルメンタルを中心とした作品を発表。
メロディアスなオリジナル楽曲と詩的なギター表現を軸に、ジャズやワールドミュージックなど多様な音楽的要素をやわらかく融合させたスタイルで、ジャンルを越えて幅広いリスナーから支持を集める。
また、国内外の多彩なアーティストとの共演やレコーディング、楽曲提供、映像作品への音楽制作など、活動のフィールドは多岐にわたる。
2025年11月には、かねてより様々なプロジェクトで活動を共にしてきたピアニスト・林正樹とのデュオによる新作をリリース。
https://t.co/PBrGhs24vK
[林正樹]
ピアニスト、作曲家。
自作曲を中心とするソロでの演奏や、「林正樹グループ」「間を奏でる」などの自己のプロジェクトの他、小野リサ、椎名林檎、LEO、マレー飛鳥、藤本一馬など様々な音楽家とアコースティックな演奏活動を行なっている。
「Banksia Trio」「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」などのグループにも在籍中。
多種多様な音楽的要素を内包した、独自の諧謔を孕んだ静的なソングライティングと繊細な演奏が高次で融合するスタイルは、国内外で高い評価を獲得している。最近ではNHK大河ドラマ「べらぼう」「光る君へ」、NHK朝ドラ「虎に翼」などのレコーディングにも参加。
作曲家としても2021年公開の映画「すばらしき世界」(監督、脚本:西川美和、主演:役所広司)の音楽を担当し、第76回毎日映画コンクール音楽賞を受賞。
https://t.co/ARZlZMzmTh
#藤本一馬 #林正樹 #KOBEQUILT November 11, 2025
8RP
⋆⸜ 11/19(水)のNeue Musik ⸝⋆
オルタナティブ、エモ、ラウドロックの要素や
J-ロックにみられるメロディアスなフローを
ヒップホップに落とし込んだスタイルで
国内外で注目を集めるアーティスト
【 (sic)boy 】がリモート生出演😈🖤
お楽しみに✨✨
#ノイエム #zipfm #sicboy https://t.co/iNxU9IiqFA November 11, 2025
8RP
感想
@fes_nai
narrows(pillowsのコピーバンドかと思いきや、心が狭い人たちで組んだバンドであるためnarrows。心が狭いため、MCで客の返答がイマイチのためキレていた。)
このためにサシくんが書き下ろしたTwitterの歌。メロディアスなロックで良い。デスケツ氏の壁のようなデスケツコード。流石の安定感のみちんゆう。サシくんのタイトなベース、こんちさんの叙情的な鍵盤。おれみんさんの歌。最高だった。ライブで全員があれだけタイトにできるのは流石だと思った。日々、そして何年も音楽をやってきた人の演奏でした!さすが!
みやちんゆうセッション
シゲヤマさんがディスカバリーあたりのミスチルのようなサイケロックみたいな調性の曖昧なコードを弾いておりウケる。こういう時にその人のルーツが出る。サシくんのベースだけ聞くと、明らかにそのコードじゃないだろという、大喜利でいうと二週目のコードを当ててきている。そこにもちこんさんがaikoっほいメジャーな聞こえるメロディを重ねる。ここでもやはりその人のルーツが出ているというか、もちこんさんは素の音楽性はaikoなのかもしれないと思った。例えばCメジャーのコードがなった時に、そこにEmを重ねることもGを重ねることもできる。そこでどっちが聞こえるかは、かなり人による。もちこんさんはそこにaikoでありドンキーコングの勝利BGM的な明るい音が聞こえている人なのだ。
空を食べる。
シラフだが泥酔して目が座っている時の顔で演奏するコノタ氏。スネアとかキックの音がしっかりしており、ダブルのキックもリハではできており、熱血練習の跡が見える。ごまくんのベースもそこまで経験がないと言っていたが、テンポもズレずすごい。歌もうまい。無いフェスからまた新たなバンドが生まれた。
ぺきんだっくす
前回の無いフェスのために結成された楽器未経験者バンド。あひるさんのギターのカッティングが上手くなっている気がする。関係者の熱血指導が日々入っているのだろうか。歌もうまい。かめいさんはまだ曲が終わっていないのにもう終わった顔をしている時があった。たなべさんは一人だけ経験者でずるい。 November 11, 2025
7RP
はい。新曲かっこ良すぎ😍
11/7にニューシングルリリースした
メタルコアバンド『My Own Abyss』
独特なモダンサウンドと荒々しさが現れた
良いシングルですね。
個人的にはこのままメロディアスさを
減らしてこの路線で
突っ走って欲しい🤩
「Monster」(2025)
https://t.co/t9GB1ENtxv https://t.co/B1w0ZNfDwW November 11, 2025
6RP
> 坂本龍一さんの曲ってとてもメロディアスで美しいですよね。それでいて緻密。いろんな構造があって、でもすごく自然に聴こえる。ジャズで弾くとすごく面白いんですよ
山中千尋が語る「カバー論」 鮮やかな再解釈が示すジャズピアニストとしての核心 https://t.co/951JsIHjoD November 11, 2025
5RP
今日の1枚1曲No1100
メロディアスハードロックのまさに隠れた大傑作!ドイツ出身DOMAINのセカンドアルバム。89年発表。
欧州出身ながらアメリカン的なハードロックを目指した傑作!BONFIRE、MAD MAX等の欧米を志向したメロハー好きなら外せない名盤!なかなかレアですが、見かけたら是非😆! https://t.co/rGgd3oFOPp November 11, 2025
4RP
#薬師丸ひろ子 #浜辺美波
#ひろみな派
#薬師丸ひろ子塾 #浜辺美波塾
2025年691回目の講義じゃ
Grok4が、薬師丸ひろ子の楽曲の豪華作家陣について語った。
https://t.co/gzzufjFdva
⬇
薬師丸ひろ子は、1980年代を中心に女優として活躍しながら歌手としても数々のヒット曲をリリースし、その楽曲の多くが映画やドラマの主題歌として親しまれてきました。
彼女の楽曲の魅力の一つに、作詞・作曲・編曲を担当した作家陣の豪華さが挙げられます。
これらの作家は、倭国の音楽シーンを代表する一流アーティストばかりで、ポップス、フォーク、シティポップなどのジャンルで革新的な作品を生み出してきました。
薬師丸の透明で伸びやかな歌声を最大限に活かし、商業性と芸術性を兼ね備えた名曲を多数提供した点が「すごさ」の核心です。
以下で、具体的な楽曲例を挙げながら、作家陣の詳細を説明します。
主な作家と代表曲の例薬師丸ひろ子のシングルやアルバムには、以下のような著名な作家が関わっています。各作家の背景と、薬師丸の楽曲への貢献を詳しく見ていきましょう。
○松本隆 (作詞家) 代表曲: 「探偵物語」(1983年、作詞)、「Woman "Wの悲劇"より」(1984年、)、「あなたを・もっと・知りたくて」(1985年、作詞)。アルバム『花図鑑』(1986年)など、多くのの作作品の作詞を担当。
背景とすごさ:
松本隆は、はっぴいえんどのドラマーとしてデビュー後、作詞家として松田聖子や中森明菜などのアイドル曲を数多く手がけた巨匠です。ポップス界のレジェンドで、歌詞の洗練された詩情と物語性が特徴。薬師丸の楽曲では、角川映画のテーマに沿ったロマンティックで叙情的な世界観を構築し、彼女のクリアなボーカルを引き立てました。
特に「Woman "Wの悲劇"より」は、ユーミンとのコラボで生まれた名曲として、オリコン1位を獲得する大ヒットとなりました。彼の関与は、薬師丸の楽曲に「永遠の名作」としてのクオリティを与えています。
○大瀧詠一 (作曲・編曲家) 代表曲: 「探偵物語」「すこしだけやさしく」(1983年、作曲・編曲)。「夢で逢えたら」(作詞・作曲)
背景とすごさ: ナイアガラ・サウンドの創始者で、シティポップの先駆者として知られるミュージシャン。ビートルズやフィル・スペクターの影響を受けたポップでメロディアスなスタイルが魅力です。薬師丸の楽曲では、せつなくキャッチーなメロディーを提供し、映画『探偵物語』のイメージを完璧に表現。彼女のデビュー期のヒットを支え、ポップカルチャーの象徴となりました。彼のようなアンダーグラウンドからメインストリームまで跨ぐクリエイターが参加したことで、薬師丸の音楽は多層的な深みを得ています。
○来生たかお・来生えつこ (作曲・作詞コンビ) 代表曲: 「セーラー服と機関銃」(1981年、作詞・作曲)、「語りつぐ愛に」(1989年、作詞・作曲)。
背景とすごさ: 姉弟ユニットで、来生たかおは歌手としても活躍。ドラマチックなメロディーと心に響く歌詞で、1980年代のJ-POPを象徴する存在です。薬師丸のデビューシングル「セーラー服と機関銃」は、映画の主題歌として大ブレイクし、彼女のアイコン曲となりました。この曲の成功は、作家陣の力量が薬師丸の女優としてのイメージを音楽的に昇華させた好例です。
○松任谷由実 (ユーミン、作曲・作詞家、呉田軽穂名義) 代表曲: 「Woman "Wの悲劇"より」(1984年、作曲・作詞)、「Come Back To Me 〜永遠の横顔」(2021年、作曲・作詞)。
背景とすごさ: 倭国のポップス女王として、数々のミリオンセラーを生んだシンガーソングライター。透明感のあるメロディーと都会的な歌詞が特徴で、薬師丸の声質を「クリスタルボイス」と絶賛し、楽曲を提供。2021年の新曲でもコラボを続け、長期的な信頼関係を示しています。このようなトップアーティストが薬師丸のために書き下ろす点が、作家陣のレベルの高さを物語っています。
○中島みゆき (作詞・作曲家) 代表曲: 「時代」(1988年、カバー曲として作詞・作曲)。「空港日誌」
背景とすごさ: フォークからポップスまで幅広いジャンルで活躍するレジェンド。深い情感と哲学的な歌詞で知られ、薬師丸のカバー版は彼女の声で新たな解釈を与えました。中島のような「本格派」作家の参加は、薬師丸の楽曲に芸術的な重みを加え、単なるアイドルソングを超えた価値を生み出しています。
○井上陽水 (作詞・作曲家) 代表曲: 「めぐり逢い」(2017年、作詞・作曲)。「ステキな恋の忘れ方」
背景とすごさ: 倭国のロック・ポップスのパイオニアで、独自のユーモアと感性で数々の名曲を生んだアーティスト。薬師丸とのコラボは、彼女の成熟期の楽曲に新鮮な魅力を注入。陽水のようなベテランが関わることで、薬師丸のキャリアの幅広さが際立ちます。
○玉置浩二
(続く)
⬇ November 11, 2025
4RP
スウェーデン出身TREATの10th「The Wild Card」🇸🇪
今作も安定のメロディアス楽曲が並んでおります👍
皆様、安心してお買い求め下さいませ🤗
来年4月にFarewell Japan Tourを予定しているようですが、年齢を感じさせない若々しい歌声と美しいコーラス・ハーモニーを聴かせてくれます😊 https://t.co/9fNTO3ArnW November 11, 2025
4RP
🎸🎸おやすみなさい!!🎸🎸
メロディアス・ハード好きがマジで嵌った彼女達のデビュー曲は強烈でしたね!!
また生で聴きたいものですよね~👍👍👍
https://t.co/EPuZaw1sTK November 11, 2025
3RP
昨日はマリーンコンサート🎵
お越しいただいたみなさま、ありがとうございました😊
『魔法にかけられて』は内声がグイグイと演奏をリードしていくような作りなのがステキです。そしてどのパートもメロディアス🎶 https://t.co/wvmxJENWSx November 11, 2025
3RP
ライブ終了です。
今日もイベントとして楽しんでいたんですが。
去勢が強烈過ぎて、あまり記憶が😅
超爆音なのにメロディアス、むしろ時々静けさすら感じる🤔
本当にギリギリを攻めていて、夢と現実の狭間にいたような気分です🙄
正式にバンドになったんですから、今後にもう期待しかないです https://t.co/Ev0re6wOrT November 11, 2025
3RP
変わり種な音楽、ジャンルごちゃ混ぜ音楽が好きなら必聴!!
米デジタルハードコアCocojoey、キラキラシンセポップとデスボイスが入り乱れる変幻自在で摩訶不思議な音世界、カオスだけどあくまでポップ側に軸足があるので非常にメロディアスでA.C.TやMoron Police好きな人にもあえておすすめしたい https://t.co/NHpJZ4UEZp November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



