的外れ トレンド
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自分で引用した記事の内容すらろくに確認もせずに的外れな事を呟いてる(笑)
この記事を読んでいたら「梯子を外す」なんて感想は絶対に出てこない https://t.co/x22vlctPqm https://t.co/zggx6q4jTp November 11, 2025
2RP
米デスメタルバンドはツアー中にフロントマンと他のメンバーが対立。フロントマンの「的外れな怒りの爆発には付き合えない」と、ギタリスト、ベーシスト、ドラマーがツアーの途中で脱退することを決意し、フロントマンをガソリンスタンドに置き去りにして地元に帰る https://t.co/6yKGTWfYt6 November 11, 2025
2RP
嵐 札幌ドーム コンサート問題について
・そもそも前期に受かれば問題ない
・入試は来年もあるけどライブは今回限りだからライブ優先
・日程発表していない北大が悪い
・北大が入試近辺日に札幌ドームの予約をしていないのが悪い
・今ホテル等の予約をすればいい
・キャンセルが出てから取れば良い
等が散見されますが、すべて論外的外れ意見です
#推し活 #嵐 #ドーム November 11, 2025
1RP
ハーフなのは報道されて多くの人も知ってると思いますが、肝はそこじゃないんですよ。
柳条湖事件の日に「倭国人学校」に通う児童が狙われた意味をよく考えてみてください。犯人からみたらチャイナとのハーフかどうかなんて見分けられるわけがない。
的外れなツッコミをいただいたことを非常に残念に思います。 November 11, 2025
自分は善獪の流れに乗って異端者は皆人目に触れないように隠れようね!ってここぞとばかりにツイートして日頃の鬱憤晴らしてるけど、元になった善獪webオンリーの件は参加者全員BL好きなの大前提だから「BL好んでる人が女体化にとやかく言うのは…」って指摘は的外れだわな https://t.co/1PNvIixJtG November 11, 2025
ひき逃げ死傷事故めぐり、生番組で男性アイドルのコメント波紋 「無神経な発言」「的外れ」疑問の声も(中日スポーツ) https://t.co/rQhhbhyH6n頭が悪いと思われないようにしっかりしたコメントをしてしまったんだね November 11, 2025
的外れにNetflix側に地上波に権利譲れ的なこと言ってる人いるけど、アホ金額を設定した主催者側or金を払えない地上波テレビ局を責めるべきでNetflixさんは金を払って正当な権利を得ただけですからね
コンテンツ楽しみにしています。 https://t.co/7D7MUiHy8c November 11, 2025
嵐 札幌ドーム コンサート問題について
・そもそも前期に受かれば問題ない
・入試は来年もあるけどライブは今回限りだからライブ優先
・日程発表していない北大が悪い
・北大が入試近辺日に札幌ドームの予約をしていないのが悪い
・今ホテル等の予約をすればいい
・キャンセルが出てから取れば良い
等が散見されますが、すべて論外的外れ意見です
#推し活 #嵐 #ドーム November 11, 2025
こういう人下げ発言をしているジャニオタは一部の声デカ害ヲタ、馬鹿は一定数いるんだ申し訳ない
そもそも嵐が悪い北大が悪いと言い合っても何も解決しないしどちらも悪くないので、受験生に対して“正確な”情報を発信する方が有益だね
的外れな喧嘩の字面だけ見て不安を煽られる受験生もいると思うし https://t.co/dOmzwVdrCO November 11, 2025
△AI中毒患者になるな! AIを使うな、本文を読み、自分で考えて、文章を書け !!(11/26)。控訴人の請求棄却(控訴人=興和の権利無効)。 知的財産高等裁判所により「権利無効」とされた107件目(91件目の控訴審)のも @kbozon
https://t.co/q2m943B37k
△AI中毒患者になるな! AIを使うな、本文を読み、自分で考えて、文章を書け !!
控訴人の請求棄却(控訴人=興和の権利無効)。 知的財産高等裁判所により「権利無効」とされた107件目(91件目の控訴審)のものです。
https://t.co/iW2UnvmdvS
https://t.co/W25pulw8gG
特許権者である控訴人の興和株式会社は、自分が保有する特許第5,190,159号(医薬)について、その特許の「有効性」を検証したか不明です。
「有効性」とは、自社の特許についての、例えば「無効資料調査」等を行うことで、たとえ利害関係者などの第三者からの「無効審判」を起こされても、自社の特許は盤石であると確信することです。
それにも拘らず、興和株式会社は、特許庁より与えられた特許を有効と信じて、被告である東和薬品株式会社を自社の特許を侵害している、と東京地方裁判所に提訴しました。
しかしながら、東京地方裁判所は「本件訂正によって本件各発明のサポート要件違反の無効理由は解消しないというべきである。本件各発明に係る特許は、特許無効審判により無効にされるべきもの」とし、結局、原告は敗訴しました。
「サポート要件違反」は、特許法36条6項1号です。
特許庁の審査段階(審査官:吉田佳代子)では、この「サポート要件違反」については考慮されていません。
出願人の審査請求後、直ちに「特許査定」が下されています。
しかしながら、特許権利者は東京地方裁判所において上記のように敗訴しました。
一方、知的財産高等裁判所においては、「本件発明6は、本件出願日当時の当業者が乙12発明に基づいて容易に発明をすることができたものである。」および「本件発明9は、本件出願日当時の当業者が乙12発明に基づいて容易に発明をすることができたものである。」との判断がなされました。
そして、「当裁判所の上記判断と結論において同旨の原判決は相当であり、本件控訴は理由がないからこれを棄却する。」とされました。
本件の根本原因は、東京地方裁判所で示された「本件各発明のサポート要件違反の無効理由は解消しないというべきである。」との、判断です。
そしてまた、知的財産高等裁判所における「本件出願日当時の当業者が乙12発明に基づいて容易に発明をすることができたものである。」との判断です。
特許庁の審査官のいい加減な判断に基づいた、特許付与は許されません。
従って、本来なら、興和株式会社の出願に対して、特許庁は特許を与えるべきでなかった、と考えます。
なお、東京地方裁判所の裁判の過程では、被告人から提出された「乙1発明」(WO2004-071402)と「乙12発明」(WO2004-071403)について、これらが先行技術文献であるか否かの判断はなされていません。
しかしながら、知的財産高等裁判所においては、「乙12発明」(WO2004-071403)について触れており、「乙12発明に基づく本件発明6の進歩性欠如が解消されたということはできない。」、及び「乙12発明に基づく本件発明9の進歩性欠如が解消されたということはできない。」としています。
ちなみに、特許庁の審査官の吉田佳代子は、これらの文献を探し出してはいません。
特許庁における、審査官が登録調査機関の検索者を指導して作らせている「検索論理式」、又は自らが作成していると思われる「検索論理式」の作成を、根本的に改革すべきです。
ここで、本件特許公開の「出願情報」のうち「FI」と「Fターム」を、本エクセル資料の2シート目以降に挙げておきました。
そしてまた、「検索用語・分類(FI、Fターム)の選定 と 検索論理式の作成」、「その具体例」、「登録調査機関の検索者が行った、不十分で、的外れな「論理検索式」による(サーチ)」、「登録調査機関(株式会社AIRI)の検索者が見つけることのできなかった特許文献」などの資料を添付します。
https://t.co/bMH37wqrZT
https://t.co/GHDsFzc1Tb
(ハッシュタグ)
#OpenAI #Claude #ChatGPT#Gemini #Copilot #AI #生成AI #知財 #特許 #特許調査 #専利#チャットGPT #GPT-5 #INPIT #JPlatPat #note #JPO #USPTO #EPO #Patent #GPT #Threads #bing #DX #IT #DeepSeek #AI画像生成 #IPランドスケープ #深層学習 #仕事 #ディープラーニング #ビジネス #ビジネスモデル #知財戦略 #知的財産 #知的財産権 #知的財産高等裁判所 #特許法 #特許庁 #特許事務所 #特許分類 #特許検索 #特許分析 #特許情報 #特許権者 #分類付与 #先行技術調査 November 11, 2025
△AI中毒患者になるな! AIを使うな、本文を読み、自分で考えて、文章を書け !!
控訴人の請求棄却(控訴人=興和の権利無効)。 知的財産高等裁判所により「権利無効」とされた107件目(91件目の控訴審)のものです。
https://t.co/iW2UnvmdvS
https://t.co/W25pulw8gG
特許権者である控訴人の興和株式会社は、自分が保有する特許第5,190,159号(医薬)について、その特許の「有効性」を検証したか不明です。
「有効性」とは、自社の特許についての、例えば「無効資料調査」等を行うことで、たとえ利害関係者などの第三者からの「無効審判」を起こされても、自社の特許は盤石であると確信することです。
それにも拘らず、興和株式会社は、特許庁より与えられた特許を有効と信じて、被告である東和薬品株式会社を自社の特許を侵害している、と東京地方裁判所に提訴しました。
しかしながら、東京地方裁判所は「本件訂正によって本件各発明のサポート要件違反の無効理由は解消しないというべきである。本件各発明に係る特許は、特許無効審判により無効にされるべきもの」とし、結局、原告は敗訴しました。
「サポート要件違反」は、特許法36条6項1号です。
特許庁の審査段階(審査官:吉田佳代子)では、この「サポート要件違反」については考慮されていません。
出願人の審査請求後、直ちに「特許査定」が下されています。
しかしながら、特許権利者は東京地方裁判所において上記のように敗訴しました。
一方、知的財産高等裁判所においては、「本件発明6は、本件出願日当時の当業者が乙12発明に基づいて容易に発明をすることができたものである。」および「本件発明9は、本件出願日当時の当業者が乙12発明に基づいて容易に発明をすることができたものである。」との判断がなされました。
そして、「当裁判所の上記判断と結論において同旨の原判決は相当であり、本件控訴は理由がないからこれを棄却する。」とされました。
本件の根本原因は、東京地方裁判所で示された「本件各発明のサポート要件違反の無効理由は解消しないというべきである。」との、判断です。
そしてまた、知的財産高等裁判所における「本件出願日当時の当業者が乙12発明に基づいて容易に発明をすることができたものである。」との判断です。
特許庁の審査官のいい加減な判断に基づいた、特許付与は許されません。
従って、本来なら、興和株式会社の出願に対して、特許庁は特許を与えるべきでなかった、と考えます。
なお、東京地方裁判所の裁判の過程では、被告人から提出された「乙1発明」(WO2004-071402)と「乙12発明」(WO2004-071403)について、これらが先行技術文献であるか否かの判断はなされていません。
しかしながら、知的財産高等裁判所においては、「乙12発明」(WO2004-071403)について触れており、「乙12発明に基づく本件発明6の進歩性欠如が解消されたということはできない。」、及び「乙12発明に基づく本件発明9の進歩性欠如が解消されたということはできない。」としています。
ちなみに、特許庁の審査官の吉田佳代子は、これらの文献を探し出してはいません。
特許庁における、審査官が登録調査機関の検索者を指導して作らせている「検索論理式」、又は自らが作成していると思われる「検索論理式」の作成を、根本的に改革すべきです。
ここで、本件特許公開の「出願情報」のうち「FI」と「Fターム」を、本エクセル資料の2シート目以降に挙げておきました。
そしてまた、「検索用語・分類(FI、Fターム)の選定 と 検索論理式の作成」、「その具体例」、「登録調査機関の検索者が行った、不十分で、的外れな「論理検索式」による(サーチ)」、「登録調査機関(株式会社AIRI)の検索者が見つけることのできなかった特許文献」などの資料を添付します。
https://t.co/bMH37wqrZT
https://t.co/GHDsFzc1Tb
(ハッシュタグ)
#OpenAI #Claude #ChatGPT#Gemini #Copilot #AI #生成AI #知財 #特許 #特許調査 #専利#チャットGPT #GPT-5 #INPIT #JPlatPat #note #JPO #USPTO #EPO #Patent #GPT #Threads #bing #DX #IT #DeepSeek #AI画像生成 #IPランドスケープ #深層学習 #仕事 #ディープラーニング #ビジネス #ビジネスモデル #知財戦略 #知的財産 #知的財産権 #知的財産高等裁判所 #特許法 #特許庁 #特許事務所 #特許分類 #特許検索 #特許分析 #特許情報 #特許権者 #分類付与 #先行技術調査 November 11, 2025
譜面研究してる人を地力ないっていう理由が意味わからんそれも一種の才能だと思ってる。庇うつもりないけど初見でどうこう言ってるリプって的外れではないかなと。あとまあ俺も譜面研究できないタイプだから見たまま押すことしかできないけど譜面研究してできる人間が羨ましいとしか思わん https://t.co/PcTjWeHtvN November 11, 2025
もうバカにニュースのコメント求めちゃダメ。
ちょっと前のめざましテレビの「じいさんにトドメ」的な一発ギャグ事件とか、バカでどうしようもない。
◆
ひき逃げ死傷事故めぐり、生番組で男性アイドルのコメント波紋 「無神経な発言」「的外れ」疑問の声も(中日スポーツ) https://t.co/7w9eeA2GSb November 11, 2025
ホワイト企業で人事してますが、
この特徴ある人、何社受けても通りません...
×NG:質問に「えーっと」「あのー」が多い
◎OK:一呼吸おいて、落ち着いて答える
×NG:話が長くまとまりがない
◎OK:結論→理由→具体例→まとめの順で話す(PREP法)
×NG:声が小さくボソボソ話す
◎OK:聞き取りやすい声量で、ハキハキと受け答えする
×NG:目を合わせずに話す
◎OK:相手の目を見て、適度にうなずきながら話す
×NG:姿勢が悪く、腕を組んでいる
◎OK:背筋を伸ばし、オープンな姿勢で話す
×NG:笑顔がなく無表情
◎OK:自然な笑顔で、明るい印象を与える
×NG:入室時にノックを忘れる
◎OK:3回ノック→「失礼いたします」で入室
×NG:リアクションが薄く反応が遅い
◎OK:相手の言葉にすぐ「はい」「ありがとうございます」と返す
×NG:質問の意図を理解せず的外れに答える
◎OK:質問の意図を確認してから的確に答える
他のNG特徴はリプに続く↓↓ November 11, 2025
山上徹也被告人の事件を短絡的に「テロ」だと決め付けて持論を展開する人が散見される。だが「テロリズム」は警察庁組織令や特定秘密保護法で「政治上その他の主義主張」に基づき「社会に不安や恐怖を与える目的」あるいは「恐怖又は不安を抱かせることで目的を達成することを意図」がそれぞれの構成要件となっており、本件とは合致しない。私から見るとこの手の"テロ決め付け論者"による持論は単に的外れというだけでなく、逆に思考停止しているとも言える。 November 11, 2025
@hoshm293348 @nana77rey1 的外れ
最高裁は、
氏(名字)の制度は社会の慣習や家族の在り方に関係する“制度設計”の問題で、
憲法が保障する個人の本質的権利ではない。
としている。
つまり法制度の問題でしかない。 November 11, 2025
定説が定説たりうるのは、数多の検証を経てそれが大多数の学者に支持されているからであって、自説の講釈に過ぎないというのはいささか乱暴
また自然科学の基本的な態度は「現代の標準的な理論ではこう」「この理論は今のところ上手く行っている」というもので、相対化できていないという指摘も的外れ https://t.co/RgROOQChVv November 11, 2025
「どうやって防ぐんだよ…」人気アイドルが生放送でひき逃げ死傷事故に放った“衝撃コメント”が大波紋→ネット「的外れすぎ」「空気読めなさすぎ」 https://t.co/XXraD1AKNN
#ひき逃げ #HARUA #生放送炎上 #無神経発言 #被害者叩き November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



