HONDA トレンド
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
出る杭は打たれる。今季アプリリアとホンダ躍進のカギになったのは、シート下に増設されたウイングだったのだが、これが来季から禁止される動きあり。
今年の5月あたりからアプリリアが採用した通称「シートウイング」は、ブレーキング時のマシンの安定性を高め、またコーナリングスピードの向上にも寄与。その効果はシーズン中盤以降のベゼッキの活躍を見れば明らかであり、さらには同様のウイングを即時に模倣して取り入れたホンダもシーズン後半にかけて急激にその速さを増したことでも証明されている。
しかし、世界の2輪レースを統括するFIMは、「安全上の理由から」シートウイングを禁止するようMotoGPに参加している各メーカーに通達。早ければ来季2026年の開幕戦から、同ウイングの使用が禁止される可能性があるようだ。
通常こうしたルール変更はMotoGP参戦メーカーにより組織されるMSMA内での全会一致の合意がない限り変更はなされないが、それがレースの安全に関わるものという前提が加われば、FIMの一存により変更可能とのこと。
FIMの言い分としては、転倒時、このシートウイングにライダーの足が引っかかり、マシンに巻き込まれたままの状態になるから…とのことだが、それを言ったら他にもいまのMotoGPマシンに山と生えてるウイングのどれもが危険ということになるし、ハンドルやステップその他もろもろ、どこにでもライダーが引っかかる危険性がある。
それがことさらシートウイングだけがダメよとされるその裏には、今季のアプリリアの躍進に危機感を抱いたドゥカティが裏で糸を引いており、FIMに働きかけて速いアプリリアを遅くしようという魂胆があるのだ…という陰謀論めいた話が昨今のレースメディアでは囁かれている。
それが事実なのかどうかは確認はされていないものの、すでに来季に向けたテストが実施され、そこではシートウイングを装着したマシンで開発作業を進めていたアプリリアにしろホンダにしろ、この時点からシートウイング禁止ねと言われても困ってしまう。
安全性云々の理屈自体にも無理があり、この急激かつ強引な動きの裏には(それがドカの思惑かどうかは別に)何らかの政治的な意図が働いているのは間違いなさそうである。
しかしどのみちMotoGPの空力に関しては、レギュレーションが大きく変わる2027年から大幅な制限がかかることが決まっているため、シートウイングの禁止に関していまそれだけを急いで禁止する意味はないため、このFIMからの通達は反故にされるのではないかという話も出ている。
もうすでにMotoGPはシーズンオフに入っており、ここからのルール変更はあまりにも厳しい。特に開発費を投じてこのシートウイングを開発し、それに合わせてのマシンバランスの調整に入っているアプリリアとホンダにしてみれば冗談ではないということになる。
現時点ではシートウイングの禁止が来季からになるという確定した情報はないものの、情勢的にはやる・やらないのどちらに転んでもおかしくはないようだ。
それはウチがやってないことなんで禁止ね!こんな理屈がまかり通ればレースで真面目に開発しているところほど損をすることになる。
この件がどうなるかはしばし注意して動向を見守る必要がある。もし唐突にシートウイング禁止令が発布されたら…黒幕として真っ先に疑われるのはドカであるのはいたしかたないことだろう。これまで先進的なアイデアでMotoGPを引っ張ってきたドゥカティが、いまさらそんな姑息な手でライバルの足を引っ張るようなことはして欲しくはないものなのだが。
https://t.co/QCiUu8Paij
https://t.co/X7pgj8XJUg
https://t.co/lhhbAoqRNC
📷️@ 89jorgemartin / @ marcobez72 / @ hrc_motogp November 11, 2025
11RP
本日もつきまち横丁ありがとうございました!!!提灯くぐり抜ければそこは人ので賑わい!!って歌詞が染みた💘
ReaNityまであと29日!
#長崎 #ハンドメイド
今日はチョーカーです💟かわちい
12月27日 ワンマンライブ開催!!
📍長崎 ホンダ楽器 新規入場無料 https://t.co/nWuUT0T7Mg November 11, 2025
3RP
シモシモの怪我について、Hondaから正式発表ありました。背骨の骨折と脱臼?の手術を受けて、最長3ヶ月の療養のあと、完全復帰が見込まれるそう
残念なニュースではありますが、シモシモの完全回復を願ってます✊
@honda_racing_usのInstagram投稿をチェック https://t.co/lTOmwb8GVc November 11, 2025
3RP
🟠 KX Works Archive|Vol.5
「カシマタウンライド」
KXが地域で仕掛けてきたプロジェクトを振り返る
「KX Works Archive」シリーズ。
第5弾は、EVバイクを活用した地域周遊プログラム、
**「カシマタウンライド」**です。
🏍️ ホンダ様とのご縁から始まった、EVバイク×地域の新たな実験
このプロジェクトは、ご縁をいただいた
本田技研工業様との事業開発 から始まりました。
鹿行・カシマ地域で「周遊コンテンツをどうつくるか?」
という問いに対して、ホンダ発のEVバイクを組み合わせ、
地域の新しい観光体験をつくるプロジェクトとして誕生しました。
🗺️ テーマは “まだ知らぬカシマ” を探る旅
スタジアムや鹿島神宮のような王道スポットだけでなく、
地元に住んでいても気づかない“穴場スポット”を、
バイクで巡りながら体感する地域ツアー がコンセプト。
自転車より少し遠くまで、
自動車よりも五感を使って。
この絶妙なバランスが、EVバイクならではの魅力でした。
👀 移動が「移動だけではない価値」へと変わる瞬間
“移動”はただの移動ではなく、
「風を感じ、街の匂いを感じ、地域を“自分の速度”で味わう時間」 へと変わります。
エンジン音が静かだからこそ、
鳥の声や街の生活音が聞こえる。
軽やかに進むスピードは、景色への没入度を高める。
EVバイクは、街の肌触りを最も生で感じられる乗り物でした。
🅿️ 行政の協力のもと、安心安全な仕組みづくりを実現
ツアーの開催時には、
行政が管轄する駐車場をお借りし、
参加者の皆さま向けに 原付の講習会 を実施。
バイク走行中はインカムをつけ、
街の案内人がリアルタイムでガイド をしながら巡る仕組みを取り入れました。
地域の景色を楽しみながら、安心して参加できるプログラムとして設計しています。
👤 実は私もガイドとして同行していました
このプロジェクトは、KXとしての運営だけではなく、
私自身もガイドとしてツアーに同行。
地元に住んでいても気づかない景色に出会えたり、
参加者の「こんな場所あったんですね!」という声を聞けたり、
地域の魅力を“走りながら共有する時間”は忘れられないものになりました。
✨ KXでは現在、積極的に仲間探しをしています!
鹿行・カシマを舞台に、
地域の価値を“体験”としてデザインするプロジェクトに関わりたい方。
新しい観光の形、地域周遊の仕組みづくりに挑戦してみたい方。
ぜひ以下のリンクをご覧ください👇
👉 https://t.co/0myCXtjjB3 November 11, 2025
2RP
HONDA CB1000F
エンジンをかけた瞬間、空冷?キャブ?みたいなエンジンから聞こえるバラついた排気音がたまらんのよ(°▽°;)ヤバッ https://t.co/7YLM1ckzPL November 11, 2025
2RP
自動車8社の10月世界生産、トヨタ過去最高、ホンダ・スバルは大幅減[新聞ウォッチ]
https://t.co/U76ZQT4BGW
#新聞ウォッチ #トヨタ #ホンダ #スバル https://t.co/R8KdtKTzQI November 11, 2025
2RP
《角田裕毅インタビュー》
🟢【レッドブルでの唯一の後悔】
角田は、自分のレッドブル時代で「イモラでのクラッシュ」だけが後悔だと語った。あの事故が加入直後の流れを狂わせ、自分を後手に回らせた、と振り返っている。
🟢【2026年のシート情勢】
レッドブル本家の来年の席はハジャーが有力で、角田は失う可能性が高いと報じられている。Racing Bulls の2席もローソンとリンドブラッドが濃厚で、角田の枠はほぼない状況。
🟢【他チームの状況】
キャデラックはボッタス+セルジオ・ペレスで確定。アルピーヌはコラピント継続。アストンとホンダは来年からワークス化、ハースはトヨタと提携。角田が動ける枠はほとんど埋まってしまっている。
🟢【現実的な進路】
角田のレギュラーシート確保は非常に厳しく、アストンマーティンかハースの「リザーブドライバー」就任が現実的な選択肢になりつつある。
🟢【レッドブルを選んだ決断について】
角田は「レッドブルに行ったのは間違いじゃない」「自分を強くした」と語ったうえで、「大きなミスはイモラだけ」と締めくくっている。 November 11, 2025
2RP
【歴代ホンダ車 2010年代】
☆フリード スパイク Gエアロ '10☆
2010年7月、新型コンパクトハイトワゴン「フリード スパイク」誕生!! 4thグレード「Gエアロ」
水冷直列4気筒SOHCエンジン、排気量1,496cc
最高出力118ps/6,600rpm、最大トルク14.7kg・m/4,800rpm https://t.co/UxOkjoxFuv November 11, 2025
1RP
Triaカードを使って、ホンダのジャイロキャノピー をハワイアンブルーに塗装カスタムオーダーしてきたよ。暗号資産でホントに支払えるのかドキドキしたけど、とてもスムーズに一瞬で決済できて、感動🤩@useTria & #TriaTreasure https://t.co/n1QzxBGDpc November 11, 2025
@puru_sakae アニメなら可能の、、
最強対決見たかったですね🏍️🏎️
NSR500(ヨーコ)🆚マクラーレンホンダMP4/4アイルトン・セナ仕様(アイリ)
#終末ツーリング https://t.co/PTnTZHiYZM November 11, 2025
新車34万円! ホンダ「新スーパーカブ」発売に反響殺到! 「すぐ買います」「キャンプにあう」 “普通免許”で乗れる「110ccエンジン」搭載! “新基準原付”の「カブ110 Lite」シリーズ12月発売 https://t.co/z12uBAPUpv November 11, 2025
@Gaimarux_Bandoh あと気になって調べていくと
ホンダ→95年インスパイア32V
スズキ→01年MRワゴン
のほうがわずかに先っぽい感じらしくて... November 11, 2025
角田本人はチームと何も話していない。
そりゃ、そうだろうね。レッドブルはホンダと話してると思うよ。
しかし、予想に反して角田に関してはホンダは粘ったな。五年もいるとは思わなかった。
琢磨の時もそれくらい粘れば良かったのにね。
#f1jp November 11, 2025
@akia1025 そうですね😀そうなると良いなあ
個人的には来年はアストンかな?とも思ってますので角田くんもアストン行ってアロンソ、ニューウェイさんと開発出来れば最高かな?
ホンダですしね
問題はおぼっちゃまか😆 November 11, 2025
EVMJは国産と言いつつ実態は中国製なのであまりいい気持ちにならないんだけど、ホンダは倭国車だけどシビックTypeRのFK8はイギリス製だったし、車の生産国とか倭国車とかの定義って難しいのかもしれないね November 11, 2025
@nrak710427 @chansama_Mie こうちゃんはホンダエスの怖い人でもあるけどね💦
でも三樹書房のヨタ本で大暴れしてるのでヨタの怖い人のイメージがあるよねw
でもオレの脳内deha、この手の資料系はあなたのほうが怖い人認定してます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



