HONDA トレンド
0post
2025.11.26 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ホンダ青山ビルのまわりに足場が組まれ始めました。このビルはまもなく二度と見れなくなります。そして数年後、高さ150mタワマンビルがここに建ちます。本田宗一郎など偉大な先達が築いた「ニッポンのものづくり精神」を捨てて、この国はどこへ向かうのでしょうか?ただ悲しくなります。 https://t.co/hsuzLpwUzI November 11, 2025
24RP
トヨタを3年で辞めた人のnote。
ホンダを3年で辞めた人のブログと合わせて読みたいところ。
https://t.co/ZCY5ALM9Vt https://t.co/yWwLbE1kTo November 11, 2025
15RP
【懐かしの商用車コレクション:次号予告】
ㅤ
【懐かしの商用車コレクション】117号は、「ホンダ L700(有山工務店仕様)」ㅤ。12/10(水)発売です。
現在L700を所有する埼玉県の有山工務店(実在)が、「当時もL700を使っていたら…」というイメージで立体化しました!
こちらもどうぞお楽しみに。 November 11, 2025
6RP
予想外の反響を呼び、なぜか反日から総攻撃を受けて血祭りに上げられたヒュンダイ・ホンダのツイ。分析が終わって、一つの形にできたので残しておく。私が対峙したのは普段、皆さんがしている人達とかなり重なっているかもしれない。是非参考にして今後の対処法にして欲しい。https://t.co/r0bA04wRBV November 11, 2025
3RP
泰平の眠りを覚ます2スト500、たった3気筒で世界制覇。懐かしのホンダNS500。1983年、ヤマハのV4を駆るケニー・ロバーツとの激闘の末、フレディ・スペンサーがWGP500チャンピオンに。そのマシンの咆哮が、時代を越えて令和の世に響き渡る。
https://t.co/gchbKMSAbu November 11, 2025
3RP
ネクスペリアの出荷停止騒ぎによる半導体不足でホンダが自動車3強から脱落し、スズキが2位に浮上。
トヨタ、スズキ、日産という見たことがんし並びに。スズキはインドなんて難物市場で勝つなんて本当にすごいと思う。
ホンダ、倭国車「3強」脱落 下期世界販売:倭国経済新聞 https://t.co/If6Y3h2CzU November 11, 2025
2RP
ホンマに贈りたくなる、贈られたくなる本です
牟田都子編『贈り物の本』
あなたの「忘れられない贈り物」はなんですか?
読むと、誰かを思い出す。
うれしさ、心温まる記憶、懐かしい風景、かすかな痛み、複雑な思い。
作家・詩人・ミュージシャン・俳優・漫画家など37人が、大切な記憶を持ち寄る、書き下ろしエッセイ集。
・「キャサリンという贈り物」川内有緒
・「受け取る深さ」斎藤真理子
・「流氷のかんづめ」山崎ナオコーラ
・「白いもらいもの」名久井直子
・「贈り物は難しい。」後藤正文
・「鯛焼き」渡辺尚子
・「娑婆は桜」武塙麻衣子
・「バウムクーヘンと熱意」武田砂鉄
・「母と蝶」青木奈緖
・「要らない部分がある子供服」こだま
・「ヤクザと贈り物」鈴木智彦
・「しわっとしたお札」佐藤ジュンコ
・「今夜、すべてのバーで」村井理子
・「祖母の着物、祖母の記憶」安達茉莉子
・「うなぎで釣竿を釣る」美村里江
・「別れのダンス」金井真紀
・「戻ってきた文庫本」青山ゆみこ
・「生まれてはじめての贈り物」西淑
・「祖母としての私に贈られた万年筆」頭木弘樹
・「お返し」浅生鴨
・「それはもう愛」植本一子
・「ずっしりと、重く」古田徹也
・「緑の靴」近藤聡乃
・「宛名のない場所」白川密成
・「祖母の長財布」高橋久美子
・「プレゼントロイヤルストレートフラッシュ」サンキュータツオ
・「ポカリ遺跡」藤岡みなみ
・「ホンダCD125-T」吉村萬壱
・「差し入れ」日野剛広
・「不器用を、自信を持って贈ります」古賀及子
・「猫たち」田尻久子
・「贈ったり贈られたり」辻山良雄
・「贈られた小説」有松遼一
・「持っていき」牟田都子
・「夜明け前の戦いを贈ります。」和合亮一
・「見えない贈り物」若松英輔
・「はるちゃんの動画」くどうれいん
https://t.co/4jkiCk561W November 11, 2025
2RP
電力系スタートアップのパワーエックス(485A)
東証グロース市場新規上場承認
【事業概要等】
売上の8割強はBESSと呼ばれる大型蓄電池の製造・販売事業
発電した電気を貯めておくのは難しく、需要に応じて発電量をコントロールしないといけない「ナマモノ」であるのは知られた話ですが、BESSはその調整弁として機能することが期待されています
主要都市でBESSが最も普及しているとされるカリフォルニアでは、時間帯によっては電力総供給量の3割をBESSが占めるというデータも
https://t.co/KK8xyB8fLV
倭国政府が今年定めた第7次エネルギー基本計画では再エネの最大化が掲げられていますが、BESSは発電量の安定しない再エネを主力電源化するための有効な手段であり、各種補助金の対象となっている「国策事業」
高市政権の原発回帰で多少の影響は想定されるものの、BESS市場は安定的な成長が見込まれています
パワーエックスは岡山県の自社工場をメインにBESSを100%国内生産し、需要者に販売
(といっても「セル」と呼ばれる単電池は中国から輸入)
創業から4年で売上は急成長しており、受注残高は前期売上高の6倍以上となる413億円まで拡大
・・・とここまで読むと明るい未来しか見えませんが、ポイントは収益性
事業展開は順調ですが、原価と販管費を回収するには至っておらず、創業来連続で赤字を計上
24年12月期は営業損失49億円、純損失80億円
目論見書のリスク情報にも「継続企業の前提に関する重要事象等」の項目が設けられています
「早期に解消可能で不確実性なし」とのコメントが添えられていますし、そもそも主幹事と東証の審査は通過していますが、そういうステージの会社であることは頭に入れておく必要あり
手元の計算では来期に営業黒転が見えそうな感じですが、前述の通りセルは中国産のため、仕入れ値上昇や円安傾向はネガティブに影響します
創業社長の伊藤正裕氏はわずか17歳(!)で3Dコンテンツ事業の「ヤッパ」社を設立
ホンダやフェラーリなど大手メーカーにも採用され順風満帆でしたが、リーマン・ショックで経営が悪化し、虎の子の3D事業を加賀電子に売却
電子書籍ビジネスで再起を図ったのち、前澤さん時代のZOZOが株式交換で買収
そして「あの」ZOZOスーツ開発を主導、という酸いも甘いも知る多彩なご経歴
ZOZOを退社後に創業したのが「パワーエックス」
当初は洋上風力発電の電力を蓄電池搭載の船舶で輸送する電気運搬船事業を目的に設立されましたが、事業の立ち上がりの早さからBESS事業がメインに、という流れ
電気運搬船の開発は継続しているほか、EV充電器事業や電力事業も手掛ける事業構造
【業績】
‣25年12月期業績予想
売上高189億円(前年比+207%)、営業損失8.3億円(赤縮)、純損失17.9億円(赤縮)
今3Qの売上実績は73億円で4Qにスーパー大ジャンプする計画ですが、これは例年通りの季節性の様子
来期業績のヒントとして「受注残高の年度別売上計上予定」を公表。26年12月期「251億円」が明示されていました(めずらしい)
今上期末の純資産額は利益剰余金マイナス189億円が響きわずか11億円、自己資本比率6.9%
配当は当然ありません
【資本関連】
2025年3月のシリーズC時点の時価総額は550億円(@IPO_Navigator様より)
https://t.co/j4p5IlcPMR
本IPOの想定時価総額は435億円のため、評価額2割減のダウンラウンド上場
想定公開価格1200円に対し、シリーズC投資家の取得単価は1430円(分割考慮後)
話題の王貞治氏もこの価格で取得しているため、残念ながらやられスタート
他にも個人株主をつぶさに観察していくと、ゴールドマン・サックス倭国法人元代表の持田氏や、モルガン・スタンレーIBD元トップの中村氏、Sansan寺田社長のお名前を発見
不思議なのは筆頭売出人の倭国郵船ほか、パワーエックスと事業上のつながりがある事業会社複数が売出人に名を連ねている点
各々の業容からすれば継続保有で全く問題ないサイズの持ち分であり、腰を据えて事業をサポートする観点ではIPOで急いて売却する意味が理解できませんでした
ロックアップは少数のVC株主含め株価条項なしの180日間で雪崩の心配なし
「赤字」ではあるが「国策」という意味で、宇宙関連スタートアップ銘柄との類似性あり(ロックアップ明け後のエクイティファイナンスの可能性含め…)
ただ黒字化の目処はある程度付いているため、こちらの方が投資しやすいかも
--------------------
想定公開価格 1200円
想定時価総額 435億円
資金吸収額 115億円
公募 416万株 50億円
売出 422万株 50億円
OA(三者割)125万株 15億円
公開株数合計 964万株 115億円
仮条件 12/3
条件決定 12/10
上場 12/19
公募資金使途 第2工場建設資金、東京オフィス移転費用、新型BESS開発資金
売出人 NYK、三菱UFJ銀行、アキュメン、物産ほか全16名
備考 海外販売あり(北米除く欧州・アジア)
主幹事 三菱モルガン+モルガンMUFG、SMBC日興
監査法人 トーマツ
--------------------
目論見書(マネックス証券)
https://t.co/QkIXE9Kh3E
業績予想
https://t.co/rofJk5LSrx
東証 新規上場企業概要
https://t.co/bRSWUcTqVC
日経 - パワーエックス社長 「家業」継がず起業の道へ
https://t.co/gvjkBbrI5I November 11, 2025
1RP
【CB1000ホーネットにスズライド2も】ホンダ(HONDA)/スズキ(SUZUKI)がVket初参戦! メタバースで愛車に跨り異世界ツーリングを体験だ
世界最大級のメタバースイベントVketに、ホンダモーターサイクルジャパン(HMJ)とスズキ株式会社が、満を持して初出展を果たす。
Vketは、参加者がアバターを用いてバーチャル空間に来場し、リアル商品や3Dアイテムの売買、アトラクションやライブなどを楽しめる没入体験型イベントだ。今回のバイクメーカーの本格的な参入は、メタバースとライダー文化の融合を加速させる起爆剤となるだろう。
コロナ禍以降、ツーリングの楽しみ方が多様化しているが、今回のVketでは、本格的なバイクツーリングの爽快感や最新モビリティの先行乗車など、メタバースならではの強烈な没入体験が可能だという。VR機器やPCさえあれば、24時間無料で参加できる世界規模の祭典だ。
https://t.co/Yt28lD9mvi November 11, 2025
1RP
https://t.co/APuTcccEmQ 是非見てね
画像提供元、シエンタ Z グレード撮影協力@Shotti_32 (Honda Carsしょっち店認定中古車取扱店舗) November 11, 2025
70〜80年代バイクマニアたちは全然メーカーがつけた名前で呼んで(読んで?)いなかった。
カワサキZ2はゼッツー。スズキGSXはジスペケ。ホンダCB400はヨンフォア。ヤマハXJはペケジェー。全国的にそうだった。
しかし仙台だけの呼び方もあった。ヤマハDT125はデーテー。いや、それただの訛りじゃ? https://t.co/DXMlqsNDXf November 11, 2025
@_nekokko 私1/11からだからホンダしゃんより少し早いかな🤔私もこんな続くと思ってなかった!凄いよね~シンクー。
そんなに読んでるの?🤣タミ君読んでたか、良かった!良いよね~ホム君にはないツンデレ感!!!レー先生も良かったけど、やっぱ一番はタル様かな…← November 11, 2025
@honda5252 ホンダさん
おはようございます🤗
いつもありがとうございます🙇
今日は日中暖かくなりそうです🌞
今日も良き1日となりますように😌宜しくお願い致します🙇✨ November 11, 2025
@Von_Fahren HONDA乗りの超イケメンと言えばkazooさん、おはようございます🐤🎵いつも心からありがとうございます🐤🎵今日も元気に過ごして下さいね~🐤🎵 November 11, 2025
@riki_okusa 名門中嶋レーシングの末っ子アイドルから来年は頼れるアニキ(伊沢 拓也さん目指して)に成長して行かなきゃ、中嶋レーシングの最高のサポートを受けて最高にイカしたホンダのチームメイトと互いに切磋琢磨する今の幸せを噛み締めながら大きな草に大きな花を咲かすんだよ。😃👍
ガンバレ王子さま🤭 https://t.co/kBVa7JogvN November 11, 2025
おはようございます🌞
11/22、23のEnjoyHonda鈴鹿は、天気にも恵まれ、本イベントのSmaChari体験会では過去最多のお客様にご試乗いただくことが出来ました🚲
好評発売中のRAIL DISC-eと共に、街乗りタイプのミニベロ(発売未定)も大変好評でした。
ご来場、ありがとうございました! https://t.co/cEeFUNmrH8 November 11, 2025
日産自身も、ローグPHEVをe-powerではなくアウトランダーのOEMにしたあたりシリーズHEVの限界を悟ってそうな感じ
ホンダ、三菱、BYDはエンジン直結クラッチを設けたしね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



