プライオリティ トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【FitEar「Ambient Pro」開発経緯】
カスタムイヤーモニターは個人の耳型に合わせて製作することで高い遮音性を実現し、ライブコンサートの大音量からアーティストの耳を守り、適正なモニター音圧の中音楽表現に必要なダイナミクスを与えることを目的にしています。
長年に渡りFitEar製品開発と評価においてご協力をいただいているDUB MASTER X(宮崎泉)さんが手がける槇原敬之さんのツアーでの経験に於いて、ご本人や舞台スタッフと共に研究を重ねた結果、近年のメインスピーカーをはじめとするPA機器とそのオペレーションの進化によるステージ上音圧の抑制が進んだ現状において、カスタムイヤーモニターで完全密閉を行う意義が以前より低下したのではというご指摘がありました。
また密閉型を使用しているアーティスト、特にヴォーカリストの負担を低減し得るアプローチとして「完全密閉」から「適度な抑制」への移行という提言を受けたことから開発がスタートしました。
Dub Master X(宮崎 泉)
1963年1月8日生まれ、札幌出身。
高校卒業後上京。専門学校で音響工学を学んだ後、MUTE BEATと出会う。その後、エンジニアでありながらMUTEBEATのメンバーの一員となり、1988年にDUBの創始者と言われる故キングダビーとコラボレイト。
DJとしても1983年頃から活動。師事していたヤン富田氏のお声がかかり、いとうせいこう氏のアルバムに参加。スクラッチやエンジニアとして多くのレコーディング&ライブに参加。藤原ヒロシらと共にDJ カルチャーの中心的存在となる。
1990年、MUTE BEATの解散を機に独立。藤原ヒロシ、朝本浩文らと共同制作でリミックスやアレンジを数多く手がける。その後、倭国におけるリミキサーの第一人者としての地位を築き上げる。
ライブシーンではPAエンジニアとしてFOH を担当。Deftech、槇原敬之、SUGIZO、柴田聡子、湘南乃風、金子ノブアキ、LOSALIOS、のん他多くのアーティストから厚い信頼を得ている。
インイヤーモニターシステム
ステージ上での歌唱や演奏のため、モニターエンジニアはマイクで収音した各パートの音声をアーティストが演じやすいバランスのモニターミックスとして提供します。ウェッジスピーカーやサイドフィルスピーカーからのモニター音はメインスピーカーの影響を当然受けるため、会場規模の拡大や公演内容により音圧が上昇、またそのダイナミクスも狭小化するため不明瞭なモニターとなる傾向にありました。また大音量に晒されることで聴覚にも大きな負担となりました。
インイヤーモニターシステムでは耳を個人の耳型に合わせたカスタムイヤーモニターで最大限遮蔽することで耳穴の中に静寂な環境を用意し、そこに適正な音圧とダイナミクスを持つモニター音を提供することで明瞭なモニター音と聴覚の保護を両立する手法として1990年代半ばにアメリカで運用が開始されました。
インイヤーモニターシステムの課題
大きなメリットがあるインイヤーモニターシステムですが、この「耳を密閉する」という特徴がいくつかの課題も生じました。一つにはライブにおいて会場の空気感が損なわれるという点で、リアルタイムに演者とオーディエンスが生み出す一体感が得にくいと感じるアーティストも多く、アンビエントマイクからの会場の声をミックスするといった対処も行われてきました。
もう一つの大きな課題として、頭内での自声の響きや閉塞感、圧迫感といった点が挙げられます。外耳道を密閉した際、共鳴により自身の声の250~500Hzの帯域が増幅されることでこもって聞こえる「外耳道閉鎖効果」と呼ばれる現象ですが、これに加えファルセットのような高音域の発声時に頭の中で強く響いて聞こえる、胸を圧迫されるような感じがするなど、ヴォーカリストにとって強い負担となる場合があることが分かってきました。
対策としては外耳道閉鎖効果で増幅される帯域をモニターミックスのEQで抑制するという方法が取られます。またあえて通気を確保するための「ベント孔」を設けることでもこうした共鳴を抑制することができますが、このベント孔を通して外来ノイズが侵入するため、S/N比が悪化しモニター音圧を上げざるを得ない、それによりダイナミクスが損なわれる、聴覚への負担が増加するといった問題もありました。
ステージ上音圧の抑制とアンビエントフィルター
ステージ上音圧が非常に高い状況ではどうしても遮音性にプライオリティを置く必要がありましたが、高い指向性を持ち均一なサービスエリアを実現する近年のPAシステムとそのオペレーションノウハウは、ステージ上の音圧を抑制するという副次的な効果を生みました。
これにより最大限の遮蔽を得る必要性、必然性は薄まり、ステージ上の音圧が下がった分外耳道遮蔽の緩和を行うことで、前述のようなヴォーカリストの負担となっていた要素の抑制に繋げる道が拓けました。
ただ通気を確保するベント孔のような方法ですとそのコントロールが難しく、ベント孔内での共鳴によるピークやディップが発生します。そこでこのベント孔に均一な周波数特性により抑制を実現する、オランダDynamic Ear Company製のアンビエントフィルターを適用。穏やかなアッテネーションを提供し、またその抵抗値により演者の感覚や周囲の環境に応じたバランスを得ることができるようになりました。
トータルでの環境整備の必要性
ただこのアンビエントフィルターを持つカスタムイヤーモニターだけで問題が解決することはありません。モニターエンジニア、ハウスエンジニアを軸に舞台監督、サポートメンバーとともに会場、そしてステージ上の音響環境整備を徹底的に行い、その上で今あるモニターの問題を整理。アーティストからの感覚的な悩みや課題を言語化しスタッフと共有し、リハーサルにおいては試行錯誤を重ねなければなりませんでした。
その最後のピースとしてアンビエントフィルター付きカスタムイヤーモニターが嵌ったことで、それまで入念に準備されてきた全ての要素が機能することとなり、アーティストの歌いやすさとともにパフォーマンスの更なる進化にもつながる結果となりました。
パートや環境による適否
このアンビエントフィルター付きカスタムイヤーモニター「Ambient Pro」も、全ての歌唱、演奏者に最適なものとは限りません。ライン楽器やベースなどの低音担当楽器演奏者の場合は密閉環境の方が良好なモニターができる場合が多いようです。またヴォーカリストでもパートや役割によっては密閉タイプを好まれる方もいらっしゃいます。
一方、密閉タイプのカスタムイヤーモニターで歌唱のしにくさを感じられている方や、アコースティック楽器でのタッチなどニュアンスが得にくいと感じられるケースにおいてはアンビエントフィルターの存在がモニターのし易さやパフォーマンスの改善につながるケースが多いようです。
Ambient Pro 特徴
-17dB/-23dBの抑制を行うアンビエントフィルターを装備(それぞれの値に交換が可能)することで自声の響きや圧迫感、こもり感を抑制。過度なアイソレーションから解放され、より現場の環境を感じやすくなります。
1-Low/1-High のシンプルなユニット構成と、ウーファーに設けられたアコースティックなローパスフィルターでシングルフルレンジのような自然な周波数特性を実現しています。また耳あな形状やサイズに影響されにくく、さまざまな耳に対し設計された周波数特性やアンビエントフィルターの効果を均質に提供します。 November 11, 2025
58RP
武井壮にしても誰にしても、他のやりたいこと、楽しいことより結婚出産のプライオリティが低いからそれらをしてこなかったわけで、「なんで少子化が進むんだ……!」とか真顔で言われても、アホか、にしかならないと言われればそう November 11, 2025
27RP
本日、InterBEE 1日目!ライブ関連中心にイマーシブ括りで色々みた中で思った事。
(久々、長文です。移動中にでも見て頂ければと!)
「イマーシブ」という再生環境の変化。
レンダリングの範囲が広がった事=イマーシブと捉えられがちだが、それはレンダラーやプロセッサー内での話であると思ってます。
モノ→ステレオ→LCR→4chや5.1、7.1など→ライブイマーシブ、そさて8ch CUBEやDolby Atmos 360RAなど
実際、音を聞く現実世界には再生環境の反射音も含みモノラル再生ですら、横方向、前後方向、高さ情報、を含む。
なので、それを意図的にコントロール出来るか?
そして、コンテンツに対して意図的にコントロールする必要があるのか?
ここに注意する事がイマーシブサウンドを行うについてとても重要だと思う。
・高さ方向が
・奥行き方向が
・左右の定位が
もちろん大事な事ですが、それはあくまでスピーカーの前までの話しであってスピーカーとルームアコースティック、そして「多くの聴取点が存在する」PAにおいてはプライオリティーをよく考えてシステムを組まないと、簡単に「LRより没入出来ないイマーシブ」か出来上がる。
これからライブのイマーシブに取り組む方にお願いしたいのは、この点をしっかりイメージして、聞いて、考えて欲しいな。と思ってます!
僕もまだまだなので、しっかりおさえていきます。
更に思うのはコンテンツに対しての注意力と、その注意力を観衆が自由に発揮出来るか?という事もとても重要だと思う。
というのは、人間目は前を向いています。耳も前方向の解像度が高いです。
映像や実物が前方にある時に、色々な音や反響や包み込み感が前方よりも上下や横、後ろ方向に偏ったらどうでしょうか?
LRで起こっていた視覚と音の不一致が再発現します。
あれ?そこを解消したかったんじゃ無いの?となりますよね。
その様な効果が全てNGとは思いませんが、没入する条件の1つに「集中力」がとても大事だと僕は考えてます。
その集中力を長時間キープしながら、色々な感覚神経や環境変化(人工手に作るものを含む)を併用して体験者の包まれ感を作って没入感に結びつける。
そう考えると、包むという言葉が「残響」に固定されるわけでもなく、「音像」を周囲に展開するだけが包むでも無い事がわかると思います。
急に後ろから音が鳴ってビックリ!みたいなものや、気付けば段々と音に包まれていた。というものも含めてイマーシブに繋がるのではないかな?と
なので最初から最後まで意識をどこに向けたら良いのかわからない。とか、
前方の観客には後ろに聞こえて、後ろの観客には上に聞こえる音がプライオリティを持っている。しかし視覚情報が前方で展開される。などはイマーシブのシステムを使っていたとしてもイマーシブを達成出来ていないと考えています。
ではそこに対して
「どう実現したら良いのか?」
「実現するにはどのテクノロジーが、スキルが必要なのか?」
を判断、構築していくのがこれからの僕達の大事な役目なのかな?と思いました。
「ライブイマーシブデザイナー」
こんな言葉が成立するかわかりませんが、その環境構築に少しでも関われたら、少しでも良いものを生み出せていけるよう、また明日からもインプット/アウトプットを頑張ります!
ちょっとでも面白そうだな!と思ったら是非一緒に追っかけて行きましょー!!! November 11, 2025
10RP
ギャラクシアン3メンテ
ポリゴンとobjのプライオリティがおかしい症状
ゲームの進行上では問題ないのですけど完全を求めるなら…という事になります
左は正常
右はシールドゲージの手前にゾルストーンが出ちゃってておかしい
右画面だけシーンの進行でおかしくなるのである程度の目安が立っています https://t.co/tsSst3MMju November 11, 2025
8RP
理解が早い人ほど聞き返しで勝ちに行く話。
〜 一城式・理解の深さが秒でバレる10選 〜
① 認識合わせの呼吸型
・「確認ですが、◯◯という認識でよろしいでしょうか?」
→ 最初の1回でズレを消す人は、信頼の入口に立ってます。
② 要点抽出型
・「つまり、最優先は◯◯で間違いないでしょうか?」
→ 情報を芯だけに整えられる人は、会議の酸素になります。
③ 先行き可視化型
・「このあと一城が取るべき動きは◯◯で合っていますか?」
→ 聞き返しではなく、明日を堅実にセットしているだけです。
④ プライオリティ測定型
・「こちらは急ぎ扱いと理解してよいでしょうか?」
→ 仕事の事故は、優先度のズレから生まれます。プライオリティを聞ける人は強いです。
⑤ 主導権リスペクト型
・「ご意向としてはAとB、どちらを優先されますか?」
→ 価値観を伺える人は、コミュニケーションの上級者です。
⑦ 誤解防止型
・「すれ違いを避けたいので、一点だけ確認させてください」
→ 衝突を未然に潰すのが、ゼロ摩擦の強さです。
⑥ ニュアンス検知型
・「言外のニュアンスは、◯◯という解釈で正しいでしょうか?」
→ ささやかな差分を拾える人は、会話の事故をゼロにします。
⑧ 意図深掘り型
・「この目的の本丸はどこだと考えていらっしゃいますか?」
→ 目的が言語化されれば、議論の95%が片付きます。
⑨ 時間軸同期型
・「期限は本日中という理解でよいでしょうか?」
→ タイムラインを同期できる人が、プロジェクトを救います。
⑩ 知的スマイル型(おすすめ)
・「理解を深めたいので、一城のXをフォローしておきますね?」
→ 価値観同期が進むので、コミュ力が加速します。
地味な一城をフォローすると、
定期的に「やさしい10選」が届きます。
淡々と処理効率の良い日常を
粛々と手打ちにてお届けしています。
ご贔屓に。 November 11, 2025
7RP
男でも結婚出産のプライオリティがガチで高ければマックの店長とかアパレルの社員になるとか、ホテル飲食みたいなサービス業に行くとか色々あるんですよ。
あいつら以上なまでに職場で番ってるから、マジで November 11, 2025
5RP
アプリの機能が使えなかったことは別に良い。問題は一部キャストや総合案内所でだけ、dpa販売やプライオリティの抽選対応をしたことと、それを全体へアナウンスしなかったこと。
みんなダメだったなら納得も行くが、当日アプリを信じてリロード続けた人が損してるのはおかしいと思う。 https://t.co/tYnFAqowNL November 11, 2025
4RP
高円寺北口の再開発反対署名運動、結局「街は誰のものか?」という話に行き着くし難しいなあと思う。「住んでいる人」のものか、「利用する人」のものか、「訪れてお金を落とす人」のものか。その全てなのだろうけど、そこにプライオリティはあるのか。 November 11, 2025
4RP
シオンさん
@SION_tanosimu は
「救世主❕」「幸運の女神」「やさしいてきぱき秘書」
優しいは正義🤣❕❕
シオンさんに助けられ、救われました。
自信も超失っていたので、前に進むためのエネルギーが必要でした。
「1人無理😂」
うまくいかないのが当たり前になっていました。
(今までにちゃんと企画が運営できた、SNSの中でも良い関係を築けている方もいます🙏)
「年内にアロマコラージュをやる!」と決め、あーちゃんのリノスぺをお借りする話が決まったものの…
アロマコラージュの資材や道具などの多さ、企画と告知と集客、当日の接客や運営、など自信がないことばかりで途方にくれていました💦
そんな時、あーちゃんのバーで夏の終わり頃シオンさんに出会い、シオンさんのポスト、シオンさんのスペースを聞きました。
夏が終わり、二学期になって、娘の学校問題が頻発、私の生活の中でも重くなり、プライオリティ一位になっていました。
子どもの話でも、応援、仲間、居場所を増やしていきたいと思っていました。
「シオンさんなら!」私はシオンさんのポストに自分の子どもの現状と、イベント共催の提案をリプしました😂 バーのお客さんで来ていたけど、気遣いやおもてなしの力が見えていた、オンライン秘書やSNS運用などを仕事にされ、思春期の子どもの話もできる🤣 ダメもとで聞いてみました。
断られたりスルーされるのも仕方ない…。
…なんと、2つ返事でOKをもらいました✨
それから2ヶ月。何か悪いことが起こるんじゃないかと思って不安になっていたけど、何も起こらず❕❕
怒られるんじゃないか、愛想をつかされるのではないか、とビクビクしていたけど、シオンさんはいつも優しく、テキパキと動いてくれ、すてきなサムネに仕上げてくれ(私はなんかださくなる🤣)
ほんとに快適でした。
これからも何度も言いますが、秘書が欲しい時はシオンさんを❕❕
無事に一週間前。
無事に一日前。
無事に当日の朝。
毎回シオンさんに超感謝して、奇跡に感謝していました。
当日もつつがなく進行し終えることができたのも、シオンさんがいてくれたからでした。バーでみなさんが楽しそうに談笑しているのを見て、心底ホッとしていたのでした。
(シオンさんはラストに大事件がありましたが🤣救いはあったのか…)
あーちゃん
@thanks_a_chan
りょうじさん
@RYOJI_PORSCHE のXキャンパスが、全てのきっかけ(イベントとの始まりやシオンさんとの出会い)、
イベントの舞台や、来てくださったお客様との出会いにつながりました。心より感謝いたします🙏
(初期にたけあきさん
@HRT4212 にもお声がけしたもののうまくこのイベントに入れ込みができずでしたので🙏年始に向けてまたマニアックな哲学イベントを考えてます🙏マニアの方はお越しください!)
シオンさん
ほんとに、一緒にイベントしてくれてありがとう🥹 心の救いになりました。 November 11, 2025
4RP
スターツアーズを除くプライオリティのアトラクションがこの時間で80、90、100なのやばい
心配になってきた https://t.co/xZGhnT4ekS November 11, 2025
3RP
土器型式に関しては、実体としてのグループと見るよりは、人間同士の関連性およびその中での個性の表象と見ています。レギュレーションの及ぶ範囲、その再現性の深度、発揮される・許容される個性の範囲。各時代集団における「土器づくり」のポジション、プライオリティはどこまで同じでどこまで違うのか。ひとどうしがかたちづくる「社会」のシナプスの一側面にどこまで土器から潜れるか、そのための「目安」のようなものですね。 November 11, 2025
3RP
子熊は見た目が可愛いけど、
ほんの数年で凶暴な大人熊になる😖
プライオリティを考えたら
人命の方が大事。
親熊と一緒に処分するしかない。
子グマは眠らせて山へ戻そう――それ、助けることになりません! #動物雑学 #熊 #アニマルショート https://t.co/0LMDItH8LG November 11, 2025
1RP
先日実施のコアフランチャイジー(以下CF)個別相談。
話の流れで「今後もオーガナイズ先からしか加盟を考えていないので」とさらっと仰ってました。
外野からすると「そんな思考停止で大丈夫か?」と思われるかもしれませんが、聡明な意向だと思います。
フリグマは滅多にオーガナイズ受注をしません。
理由は収益性・再現性・理念・本部社長のキャラの4拍子が揃っていない本部を世に出してはならないと本気で思っているためです。
また、先述のように、オーガナイズ先はCFメンバーがプライオリティ高く加盟検討をしてくれる責任があるので、
仲間が加盟して問題ないか否かという視点で見ると、フィットする本部や社長になかなか巡り合わないという背景もあります。
フリグマも一応会社なので、生産性という意味では全ての案件を受注したほうがよいわけですが、
それをするとフリグマを立ち上げた意味がないので、その視点は度外視です。
このように厳選フィルタリングをしたうえで受注したオーガナイズ先ですし、
くわえて、本部構築期間を経て加盟募集開始をした後も伴走して都度タイムリーな実態を把握しており、
やはりオーガナイズブランドの中から加盟検討をするというのは効率的です。
無責任に表面的な切り取りだけで発信している「諸々」とは一線を画している自負があります。
事業の成否自体がギャンブル要素を含むのですから、
その前段階の加盟先選定での博打要素は極力排除して、
可能な限りの思考とリソースを加盟事業成功のために充てるべきだと切に感じます。
補足しておきますと、CF養成講習に参加せずにいきなりオーガナイズ先の中から加盟選定をしていくことは推奨しません。
上述の全て、ジーとしての基礎を学んで基盤が出来ていて、且つフリグマへの理解が十分にあって、初めて成立するものだからです。
CFメンバーに対して、自分が「オーガナイズ先に加盟してください!」なんて一度たりとも発したことがなく、
あくまで価値観や倫理観への共鳴から起きる自然現象ですから。 November 11, 2025
1RP
@hiroyoshimura 倭国が瀕死に向かうかどうかの状況でどうして議員定数のプライオリティが高いんですか?たとえ貴殿は知らなかったにしてもバーターで議員歳費5万アップという情報に出てますよね?危機管理できてますか?今ほんとにそこですか?無能な議員が多い事と無能なバラマキ増税を比べてみてください。 November 11, 2025
1RP
広島県のアニメ事情…1975年に民放4局揃った。
100万人都市の広島市を擁しているが民放4局地域がテレ東系がない。
宮城県や静岡県と同様、テレビ東京系の開局予定はあったが頓挫した。
福山市ではテレビせとうちが視聴可能だが、広島市ではテレビせとうちやTVQ九州放送は視聴出来ない。
アニメ不毛地帯っぷりは静岡県ほど話題にならなかった。
中国放送は土6は1997年3月まで同時ネットだったが、1997年4月から遅れネットに降格した。
テレビ新広島はノイタミナを2025年3月以前からレギュラーネット。
テレビ新広島はフジ系日曜朝9時台のアニメは同時ネット。
広島テレビは日テレ系土曜深夜のアニメは遅れネット。
100万人都市があり、プロ野球の球団がある宮城県と同様にテレ東系がないが、深夜アニメの放送は静岡県を下回ることがある。
深夜アニメは中国放送が主に放送。
ワンダーエッグプライオリティは倭国海テレビや山口放送でも放送されたが、広島テレビでは基幹局で唯一放送されなかった。
広島ホームテレビは一時期深夜アニメを冷遇していた。
広島県舞台のアニメとしてはたまゆらがある。
民放4局地域では比較的深夜アニメが多い部類に入る。
地元のテレビ局はアニメよりも広島東洋カープの試合中継を優先する。
広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島も深夜アニメをたまに放送している。
ブシロードのアニメ作品はあまり放送されない。
アニメイトは広島市、福山市、東広島市にあるが、呉市にはない。
メロンブックス、らしんばん、カードラボは広島市にある。
ゲーマーズはない。 November 11, 2025
1RP
これを見て思うことは2点。
ひとつは、その意見は意見として考える必要はあるが、全員がその言動を取らなければならないわけではなく、それは各レイヤー次第、立場やプライオリティ次第という点。もうひとつは、これこそが中国の狙い、思う壺という言動なのではないかと言う点。 https://t.co/i6u9MCRn4L November 11, 2025
1RP
党関係者の皆さまの発言を、公式が速やかに動画配信してくださること、一番強力な発信だと考えておりましたので、大変にありがとうございます
一支持者として、公式の発信のシェアがいちばんプライオリティが高いと考えておりますので、これからもどうぞ、どんどん発信いただけましたらありがたいです
どうぞよろしくお願いします November 11, 2025
1RP
アホなのかな?
アジア太平洋地域に空白ができる方が
アメリカにとっても、もっとヤバい訳で。
他の地域のプレゼンスが低下するから
抜粋とかできねぇ、ってなる訳ないじゃんw
ましてや丸々一個艦隊補充とかw
残りをプライオリティに応じて
再配置するよ、ふつーはw
軍事以前に、君、働いた事無いでしょ? November 11, 2025
1RP
プライオリティパス2名無制限強いですよね、子供3人いると例えステータスカード持ってても1人がラウンジにどうしても無料で入れないので、2人連れてプライオリティカードが必須になります。
プレミアムとの年会費の差が22000円積立が2%なので満額入れると12000円差が縮まってあと1万円、何とか日和使ってコース料理食べて埋めるか、コンシェルジュの姉ちゃんと電話でイチャイチャしてトリキの席予約してもらったり、あとは保険の自動付帯ですね🥺
僕もインビ目指して頑張ります🥺 November 11, 2025
#X68000(其の九十二)
重ね合わせ用のスプライトを出しっぱなしにすると言うことは、壁の上側と下側どちらにいるかでスプライトの優先度を変更しないといけません
しかも自機と敵の優先度も守りつつ…
壁のプライオリティを「8」として考えるとこんな感じ?
優先数字の大きい方が上にきます https://t.co/z4LZjD77zC November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



