1
人は見た目が9割
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
勘違いしないで欲しいけど、『ビジュカ=イケメンや可愛い』と決めつけるのは1000%やめてください。アイドルやスポーツ選手をハニトラできるだけの見た目だけでは5年後にオワコンです。第一印象は3秒とか、メラビアンの法則で"人は見た目が9割"や、視覚情報が55%と言われてるけど、一番大切なことは… https://t.co/IK61u9gMZg November 11, 2025
51RP
めんどくさい上司から自分を守るコツ
1.ゆっくり低い声で話す
『人は見た目が9割』という書籍がありますが、見た目の中に声も含まれていることをご存じでしょうか?
実は、人の印象の4割は声によって決まると言われているほど、声はあなたのイメージを左右しています。
例えば、声が高い人は明るく、若々しく印象を与えますが、頼りがいや強さはあまり感じられていないでしょうか?
また、話すスピードが速いと、どうしても落ち着きがなく感じられますよね。
一方、ゆっくり低い声で話すことは、落ち着いた印象を与えるだけでなく、工夫次第で人を寄せ付けない威厳を感じさせることも可能です。
突然、性格を変えることはできませんが、声のトーンと話すスピードを意識することは、今日からもできそうですよね。
めんどくさい人に「近寄りがたいな」「簡単になびかせなさそうだ」と印象づける方法として実践しやすいです。 November 11, 2025
20RP
人は見た目が9割とかいうけど、30すぎて『もう見た目10割だな』と思うようになった。列に横入りする人は口角の下がり方がすごいし、趣味で作ったお野菜持ってきてくれる奥様はとんでもなくにこやかで可愛い。顔の造形の整い方とかではなくて、表情、行動から内面が滲み出る。 November 11, 2025
11RP
人は見た目が9割。これは現実。でもパレートの法則では数値の小さいことが実は一番重要だったりする。人は見た目が9割だけど、1割の内面が一番大事。そして内面を磨き続ければ見た目も自動的にに良くなってくる。 November 11, 2025
1RP
ほんとうにこれ
人は見た目が9割って暗黙の了解というか社会の常識的なあれなんだけど
批判する人たち多分対人スキルないし家から出たことない知らんけど https://t.co/bDfCinsxPI November 11, 2025
1RP
人は見た目が9割
これは印象の事だと思ってますが
清潔感
TPOに即した服装
姿勢
表情
私には↑までが想像可能限度🫠
話題のさっちゃん発言
要はTPOに即した服装
外交において華美で無く
質の良い装いは必要であり
特に欧州は貴族的な感性が根強い地域
やはり装いで判断される面もあるよね😇 November 11, 2025
@tamakiyuichiro 3国の代表である首相の姿は自国のアピールとなる
4相手国のブランド着用や自国ブランド着用させるのは友好構築の有効手段
6女性首相は多様なファションで視覚的演出を図る戦略性
7人は見た目が9割の武器
8国際的外交に庶民感覚で望むのは不適切
次に石破前総理の外交を取り上げ外見 November 11, 2025
人は見た目が9割…とは言わんけど、第一印象は侮れん。特にビジネスの場では清潔感が大事や。服装や髪型もそうやけど、意外と見られてんのが靴とか指先。ワイは爪が真っ黒な人と名刺交換したとき軽く引いた経験あるで…。どんなに有能でも身だしなみが汚いとそれだけで損するもんや。逆にピシッと整ってると信用度も上がる。不思議なことに、自分がきちんとした格好しとると気持ちもシャキッとして仕事モード入るんよな。別に高級スーツ着ろとか言わんけど、シワシワのシャツでプレゼン行くのは自殺行為やで。あと口臭ケアとか細かいとこも大事。ビジネスは細部で差がつくんや。できる男はハンカチと靴下にも気を抜かん。準備と身だしなみで、チャンスを逃さんようにせなな。 November 11, 2025
@process_0106 残念ながら影も形もなくってぇ...
高校の時は割と善戦してたからやっぱ環境なんやなって(他責思考)
そんなんあてにならんならん
「人は話し方が9割」とか書いてる本の横に「人は見た目が9割」とか置いてる国やぞここは November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



