貼り紙 トレンド
0post
2025.11.24 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
差別か、客の選別か?また複雑なテーマだけど、外国人入店禁止のホワイトボードについて考えたい。軽井沢の店の前に「No entry for foreigners」と書いており、台湾の友人はショックを受け、記者は「いまだにこんな外国人差別が」と怒る。
そこに有本氏は「客を選ぶのは差別じゃない、迷惑や😥を避けたいだけ」と返す。
で、過去の動画で、ある中華料理屋は、さらに強烈に「中国人禁止」って紙をベタ貼りして、店主は中国語で詰め寄られると「Chinese people make me sick」「Shut up」と答え、警察呼んでもまるでストーカーに対応できない時と同じように民事だからとお手上げ。
絵に描いたような炎上素材なんだけど、ここで一回落ち着いて考えてほしいのよね。
これって本当に外国人問題?
こういう店って、たいてい過去に何回もトラブルを起こされてんだよ。
長時間、ノーオーダーで居座る、勝手に撮影、騒ぐ、ゴミ置いてく、言葉も文化も違うから注意しても通じない。
コロナ禍とインバウンドの波で、小さな店の「キャパ」を超えたストレスが溜まりに溜まってる。
本来なら
「長時間の居座り禁止」
「撮影NG」「大声での会話お断り」
みたいに行為をルール化すりゃいい。
それを中国人禁止、外国人お断りにショートカットした瞬間に、店は迷惑客対策から差別へと、線をひょいっと越えちゃう。
行為じゃなくて国籍でまとめて拒否したらアウトだよ。そこは法務省もはっきり言ってるし、世界中どこでも同じ。
こういう時、SNSは火炎瓶にもなる。スマホ構えて「You are breaking the law」といきなり店内に詰め寄る側も、正義という名のガソリンぶちまけてる。
小さな店のオヤジは、英語も法律もロクにわからん。そこへカメラと多言語字幕と世界世論を背負った若者が突撃してくる。
軍艦に竹槍で突っ込むどころか、逆の戦い。
情報戦では完全に店の負け試合だよ。
で、海外メディアは
「倭国のレイシスト中華料理店」
と切り取る。
背景も事情も全部カットして、倭国全体が差別国家みたいなラベルをペタッと貼られる。
SNS時代の怖さはここだよ。
一店舗の失敗が、一瞬で「その国の本性」扱いになる。ラベルを貼るのは、今や店じゃない。XとTikTokと海外メディア。
じゃあ店を全面擁護するか?
あたしはしないよ。
「中国人は気持ち悪い」「病気持ちは来るな」なんて言葉はダメ。
どんな事情があろうと、国籍や人種そのものを否定したら、もう料理の味も倭国の品も終わりだよ。
こういうと、なーんだ、グローバリストじゃんってなる。
あたしはグローバリストでも、何でも良いんだけど、大事なのは行為で線を引くルールづくりだよ。
「うるさい客」「長居」「無断撮影」「風邪症状」
こういった国籍じゃなくマナーで断る。
倭国人にも同じルールを適用する。
迷惑客対策マニュアルを自治体や観光協会もどんどん用意していかなきゃいけない。店主のオヤジ一人に国際問題を押しつけちゃだめだよ。
外国人差別だ!
店がかわいそう!
どっちかの陣営に分かれて殴り合う前に、まず考えなきゃいけないことがある。
軽井沢のホワイトボードも、中華屋の貼り紙も、本当は店の悲鳴と社会の未熟さが、下手くそな字で表に出てきただけだよ。
人を見ずに国籍でラベル貼る店。事情も知らずに国を丸ごとレイシスト認定するネット。どっちも考えなきゃいけないことがある。
大事なのは、看板よりも、その向こう側にいる人間の顔と歴史を見ようとすること。
Chinese are not allowedじゃなくて、
Rude people are not welcomeって、
世界中の店が言えるようになったら、少しはマシな地球になと思うよ。
そのための第一歩が、スマホで炎上させる前に、一回深呼吸して、相手の立場と自分のマナーをちょっとだけ考えることが大事じゃないかしら?
まあ、それが一番難しいんだけどねー🤣
でもね、難しいからこそ、やらなきゃ変わらないこともあると思うんだよね。 November 11, 2025
3RP
つよぽんの衣装を見に、新宿紀伊國屋さんへ。
驚くほどスタイル良くて見惚れちゃう🥹
襟元の煌びやかなブローチも素敵でした。
年齢を重ねても体型維持出来てるの、本当にすごいです。健康つよぽん流石っす!
完売の貼り紙されてたけど、ファンとしてとても喜ばしい😌
#すてきな奥さん #草彅剛 https://t.co/RkYkHFqvvK November 11, 2025
1RP
富士そばのとある店舗での、ランチタイムには外国人観光客を対象に来店を控えて欲しい旨の貼り紙、運営会社が撤去指示したとのこと。表現によっては差別的に受け取られうる一方、店の営業戦略の話でもある。属性ではなく、時間制など他の表現を模索すべきなのかもしれない。https://t.co/J0rjFy9rJ5 November 11, 2025
ジュリアちゃんの大好きッッ!!💜の言い方めちゃくちゃすき💜そして貼り紙の森永乳業さんにお礼を言うのかわいい💜
#杏ジュリア
#超とき宣
#超ときめき宣伝部
#ときバロ https://t.co/Nyg3oqOr19 November 11, 2025
参加予定で津に着いた。
早めに着いたので、津城跡を見学。
城造りの名人、藤堂高虎の居城だけあって、地味ながら石垣や堀の造りがいい感じ。
トイレの紙は常備されているが、持ち去るな!の貼り紙。
ペーパーも生理用品も、常備には紆余曲折あるけど、市民に優しい方向で前進するといいね! https://t.co/1HYsqzeXcB https://t.co/rwAaKzlfg2 November 11, 2025
気合いとノリとテンションで
石川からだと遠すぎたけど
一度来たかった麻雀Quasarへ!
肥えDさんいなかったのは残念ですが
本買えちゃった!
お会いできたらサイン貰おう!
おもろい貼り紙に楽しそうすぎる店内。
3回ぐらい通ったらあのノリについていけるようになるのかな…笑
@tikinnyaro https://t.co/lFzijOKrVS November 11, 2025
昼ランチに行こうとしたところが「本日は仕出のみ」と貼り紙があり、こんな田舎で他に食うとこあるかと思ってたら救世主が。店内は昭和のドライブイン、うどんはやわやわタイプ。おにぎり3つのところ2つしか出せないとの事で割引してくれた。店の隣にはベンダーショップ有り。 https://t.co/06mUbknO0U November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



