1
配当利回り
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
覚えておけ、初心者は絶対に全部見ろ。
SBI証券を退職しました。株式投資を続け、
一夜で富を手にした人も、一夜にして全財産を失った人もたくさん見てきました。
来年の新NISA成長投資枠何にしよう。
2024年 JT1200株3598円=432万円
2025年 INPEX2400株1954円=469万円
来年の年初一括投資候補
選定ポイントは①時価総額が超巨大②PBR1倍割れ③配当利回り4%以上 です。
9104商船三井
時価総額1.5兆 PBR0.6倍 配当利回り4.54%
4502武田薬品工業
時価総額7兆 PBR0.98倍 配当利回り4.51%
8604野村ホールディングス
時価総額3.5兆 PBR0.94倍 配当利回り4.56%
NISA成長投資枠は絶対売らない株で長年にわたり高配当を享受できそうな株を選ぶべきという視点からのchoiceになります。
現在の株価は196円。—— 予想目標株価は、約5,160円。🎯
投資は“当てること”じゃなく、“信頼されること”。
なぜ有料にしないのかとよく聞かれますが、株情報の発信はあくまで趣味であり、経済的に困 っていないため無料で公開しています。
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま November 11, 2025
84RP
オリエンタルランド(ディズニー運営会社)が最近安くなっていて注目している!
一時かなり落ち込んでいが、直近ではいくぶん持ち直していた。しかし決算や中国の旅行者減少懸念などを要素に再び落としている。ただ、実力のある企業なのでどこかで復活すると思っている。利回りこそ高くないがいつか大きなキャピタルを狙って保有し続けていきたい!
✅配当利回りは0.5%ほど
✅優待は継続で入園圏1枚
✅来年は優待でディズニーへ! November 11, 2025
35RP
来年の新NISA成長投資枠何にしよう。
2024年 JT1200株3598円=432万円
2025年 INPEX2400株1954円=469万円
(両年とも夫婦2名義で年初一括。残余分の穴埋めはNTT株)
現在、JT692万円、INPEX760万円で超絶含み益。高配当銘柄は配当も無税なのがNISA向きと感じます。
来年の年初一括投資候補
選定ポイントは①時価総額が超巨大②PBR1倍割れ③配当利回り4%以上 です。
9104商船三井
時価総額1.5兆 PBR0.6倍 配当利回り4.54%
4502武田薬品工業
時価総額7兆 PBR0.98倍 配当利回り4.51%
8604野村ホールディングス
時価総額3.5兆 PBR0.94倍 配当利回り4.56%
NISA成長投資枠は絶対売らない株で長年にわたり高配当を享受できそうな株を選ぶべきという視点からのchoiceになります。 November 11, 2025
29RP
悪いこと言わない。
聞く人だけが変われます!
投資を始めたばかりの人は
必ず最後まで見てください
「11月に株主優待が受けられる銘柄✨」
※数字は配当利回り・優待の権利月です
✅タマホーム(1419) クオカード2000円分 5.24%・11月
✅串カツ田中HD(3547) 食事券2000円相当 0.70%・11月
✅FPパートナー(7388) クオカード3000円分 3.95%・11月
✅くろがね工作所(7997) クオカード1000円分 3.53%・11月
✅キユーピー(2809) 1000円分の自社グループ製品詰合せ 1.48%・11月
✅ラクト・ジャパン(3139) カタログギフト3000円分(2年超えの保有) 3.62%・
👍今、行動する者だけが次のチャンスを掴めます。 November 11, 2025
26RP
来た!来た!スーパーインサイダー情報!
ついに来た、歴史的急騰株🔥
悪いことは言わない。
一度しか言いません
11月に株主優待の権利がある銘柄✨
※数字は配当利回り・優待の権利月です
🟢タマホーム(1419) クオカード2000円分 5.24%・11月
🟢串カツ田中HD(3547) 食事券2000円相当 0.70%・11月
🟢FPパートナー(7388) クオカード3000円分 3.95%・11月
🟢くろがね工作所(7997) クオカード1000円分 3.53%・11月
🟢キユーピー(2809) 1000円分の自社グループ製品詰合せ 1.48%・11月
🟢ラクト・ジャパン(3139) カタログギフト3000円分(2年超えの保有) 3.62%・11月
投資の初 学者および早期利益回収を希 望される方々にとっ て最良の選択肢!
正しいタイミングで買えば、短期でも大きな利益が狙えます。
迷っている時間はありません。
👍今、行動する者だけが次のチャンスを掴めます。
「いいね」+「フォロー」で銘柄コードを即時送信します,コメントコラムに『+123』とご記録ください。 November 11, 2025
23RP
今日の米国株🇺🇸🗽
アメリカの石油会社🏢🛢️✨
【CIVI】シビタスリソーシズ 100株
配当利回り7.06%💰✨
買いました😱🔰
今日から俺はテキサス州の
石油王になりました😎🛢️✨笑 https://t.co/PmfH7OMRiP November 11, 2025
22RP
北浜流一郎『株の匠108手』を読了。
FIRE歴40年超の著者が実践する投資ルール:
①営業利益が今期20%以上増加予想
②売上が今期10%以上増加予想
③売上高営業利益率が20%以上
④ROE・ROAが10%以上
⑤配当性向が30%前後
⑥配当利回りが3%前後
⑦自己資本比率が30%以上
(※続きは本書で) https://t.co/nFaEmEsJ8Y November 11, 2025
19RP
元証券会社の株式アナリスト、投資歴20年。
最近ずっと追ってる銘柄があります。
株価は現在157円近辺
予測株価:5,930円🚀(+3,677%)
正直、ここまで条件が揃うのは本当に久々です。配当利回り現在12%超(実績ベース)
手元現金は時価総額の2倍以上
今期も増配+自社株買い継続中
2025-2027年度まで増配基調がほぼ見えている
自分はすでにそれなりの枚数仕込んでますが、
もう少し余力あるので追加予定です。「なんで有料にしないの?」と聞かれますが、
もう十分すぎるくらい稼がせてもらったので、
たまに「これは」と思うものだけ無料で流すことにしてます。銘柄知りたい方は
👍+フォロー だけでOK
すぐにDMでお送りします。 November 11, 2025
18RP
今株価が安くなっていて個人的にもっともほしい銘柄は『ガーデン』である!
ここはラーメンの壱角家や山下本気うどんを展開する飲食銘柄だ。ここ最近株価が安くなったことで配当利回りは4.4%ほどとなった。優待についても魅力的でどの商品でも頼める食事券が年間で2枚もらえる。半年以上継続保有すれば倍の4枚になるのも魅力で利回りも高くありがたい。20万円の投資は勇気がいる銘柄だがなんとか次回権利までに押さえていきたい!
✅配当利回りは4.4%ほど
✅優待は最大4回分の食事券
✅2月、8月の権利銘柄 November 11, 2025
17RP
最近、下がった
東京海上、昨日は少し戻しましたが
少し買いたいと悩んでます
PER 11.6
PBR 2.1
配当利回り3.81%
少し単価が高いので、
現金があまりないから動けない https://t.co/4hsBheF3m3 November 11, 2025
14RP
損保大手の決算報告が揃ったんやけど、株クラ民が大好きな『東京海上(8766)』が決算ミスして株価が急落、絶賛バーゲンセール中や。業界最大手で時価総額10.7兆円、ROE20.58%っていう圧倒的な資本効率、しかもEPS成長率9.1%で着実に成長しとる。世界44カ国展開のグローバル企業で、米富裕層向け保険も強化中。5期連続増配で配当も安定してるし、実質無借金の財務健全性。
正直、これだけ聞いたら「もう東京海上でええやん!」ってなるやろ?ワイも最初そう思ったんよ。
でもな、ワイの本命は実は『MS&AD(8725)』理由は単純明快、配当利回り4.51%っていう高配当が魅力すぎるねん。東京海上の3.81%と比べたら、0.7%も高い。100万円投資したら年間7,000円の差や。
しかも9期連続増配の実績があって、PER8.8倍・PBR1.18倍っていう割安評価。東京海上のPER11.6倍・PBR2.10倍と比べたら、明らかに割安すぎる。ASEAN損保でトップシェア持ってて、トヨタ自動車が大株主やから安定感も抜群。実質無借金の財務健全性も同じ。
確かにEPS成長率は5.2%で東京海上の9.1%より低い。でもな、高配当銘柄は成長率より配当の安定性と利回りが大事やねん。9期連続増配してる実績があれば、今後も増配期待できるし。
しかも、訳がわからん会社名やったけど、2027年4月1日から社名を「三井住友海上グループ」に変更してブランド戦略も完璧やねん。
高配当×割安×安定増配の三拍子揃ってるから、インカムゲイン狙いならMS&ADが最強やと思ってる。東京海上も超優良やけど、配当利回りで選ぶならやっぱりMS&ADやな!
みんなはどっちが好みか、リプ欄で教えてや。
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢損保大手:最強の投資先は?
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1. 財務指標とEPS成長率の比較】
✅MS&ADの割安度が際立つ
・PER8.8倍 vs 東京海上11.6倍
・PBR1.18倍 vs 東京海上2.10倍
・配当利回り4.51% vs 3.81%
✅東京海上は成長性No.1
・EPS成長率9.1% vs MS&AD5.2%
・ROE20.58% vs MS&AD16.34%
✅時価総額は東京海上が圧倒
・東京海上10.7兆円 vs MS&AD5.5兆円
割安×高配当ならMS&AD、成長性なら東京海上や!
===
【2. 配当・株主還元の実績】
✅MS&ADは9期連続増配の安定感
・配当145円、利回り4.51%
・配当性向40%で無理のない水準
・実質無借金で財務健全性抜群
✅東京海上は5期連続増配
・配当172円、利回り3.81%
・配当性向34%
・同じく実質無借金経営
配当絶対額は東京海上、利回り重視ならMS&AD。ワイは利回り派やからMS&AD推し!9期連続増配の実績が心強い。
===
【3. 各社の事業特徴とEPS成長戦略】
✅東京海上HD(EPS成長率9.1%)
・世界44カ国で事業展開
・米富裕層向け保険強化
・M&A積極展開でグローバル成長
・業界最大手の安心感
✅MS&AD(EPS成長率5.2%)
・ASEAN損保でトップシェア
・トヨタ自動車が大株主で安定
・世界48カ国で展開
・デジタル保険販売強化中
成長スピードなら東京海上、配当安定性ならMS&ADやな!
===
【投資判断】
✅東京海上HD:成長重視型投資家向け
・ROE20.58%の高効率経営
・EPS成長率9.1%で着実成長
・業界最大手の安定感と海外展開
✅MS&AD:高配当重視型投資家向け
・配当利回り4.51%、9期連続増配
・PER8.8倍・PBR1.18倍の割安評価
・インカムゲイン狙いなら絶対こっち!
ワイの本命はMS&AD。高配当×割安×安定増配の三拍子揃ってるから長期保有に最適や!
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
13RP
INPEX(1605)
連日年初来高値更新してる銘柄ですが、指標見る限りまだまだ割安水準でビッグセールだと思ってます。
【銘柄紹介】
時価総額は約4兆円、倭国最大級の資源開発企業。
PER9.72倍・PBR0.84倍と、いまでも割安水準。
ROE9.46%・自己資本比率65%超と財務もガチで堅実💪
現在の配当利回りは約3.15%で、
原油価格の変動リスクはあるものの、高収益+高還元の姿勢は変わらず。
みなさんはどう見ますか?👀
このあたり、買い場に感じますか? November 11, 2025
8RP
コジマ
みんな、株主優待が届いてるみたいで
羨ましい
わたしは、持ってないから
興味津々
PER 17.89
PBR 1.25
配当利回り1.94%
PER高めだけど、買っちゃおう https://t.co/Mtdghu7q3u November 11, 2025
8RP
#ホッカンホールディングス(5902) からヨックモックのお菓子(3000円相当)を頂きました。100株1年以上保有で頂けます。配当利回り4.14%、優待利回り1.33%、総合利回り5.47%あります。PBR0.46と割安です。安定の美味しさ、ホッカンさんありがとうございます
#株主優待 #配当 #株クラ #増配 #ホッカン https://t.co/0qlqA1ea9Y https://t.co/tSwlQvT4qG November 11, 2025
7RP
セブン&アイ
セブンイレブン、知らんうちに上がってる
PER 20.6
PBR 1.48
配当利回り 2.33%
もうここ、買わない
イオンより指標がいいけど、
企業体質がいまいち、買収されればよかったのに https://t.co/7Io0CAoT0U November 11, 2025
7RP
トヨタ自動車(7203)🚗✨
時価総額は約49兆円と国内トップクラス。世界の自動車市場を牽引する超大型銘柄。
PER13.78倍・PBR1.08倍と、規模の割にはまだ割安寄りの評価。
ROE13.59%、自己資本比率**38%**と財務も十分に強い💪
配当利回りは約3.07%で、株主還元姿勢も継続的。
グローバル展開の強さ、安定した収益モデル、電動化・次世代領域への投資など、中長期でも期待できるポイントは多い。
みなさんはどう見ますか?👀
この株価ゾーン、買い場に見える?それともまだ様子見? November 11, 2025
6RP
来年の新NISA成長投資枠何にしよう。 2024年 JT1200株3598円=432万円 2025年 INPEX2400株1954円=469万円 (両年とも夫婦2名義で年初一括。残余分の穴埋めはNTT株) 現在、JT692万円、INPEX760万円で超絶含み益。高配当銘柄は配当も無税なのがNISA向きと感じます。 来年の年初一括投資候補 選定ポイントは①時価総額が超巨大②PBR1倍割れ③配当利回り4%以上 です。 9104商船三井 時価総額1.5兆 PBR0.6倍 配当利回り4.54% 4502武田薬品工業 時価総額7兆 PBR0.98倍 配当利回り4.51% 8604野村ホールディングス 時価総額3.5兆 PBR0.94倍 配当利回り4.56% NISA成長投資枠は絶対売らない株で長年にわたり高配当を享受できそうな株を選ぶべきという視点からのchoiceになります。 November 11, 2025
5RP
投資判断指標は2種類。ファンダメンタル指標とバリュエーション指標。
ファンダメンタル指標は、成長性、収益性、財務安定性。発行体側の領域。
バリュエーション指標は、PER、PBR、配当利回り。投資家側の領域。
株価の決定要因、最も大きい指標は成長性。株式投資は業績を当てに行くゲーム。 November 11, 2025
1RP
「高配当株」もいいですが、
知らないと損するのが「増配株」の本当のヤバさです。
今回はメガバンク3行を比較してみました。
まずは、それぞれの10年配当推移をご覧ください。
【三菱UFJフィナンシャル・グループ】
年度 配当金 前年比増配率
2025 74円 +15.6%
2024 64円 +56.1% ←ここで爆増
2023 41円 +28.1% ←ここで急増
2022 32円 +14.3%
2021 28円 +12.0%
2020 25円 ±0%
2019 25円 +13.6%
2018 22円 +15.8%
2017 19円 +5.6%
2016 18円
この10年で配当金は約4.1倍、
年平均増配率は約17%。
【三井住友フィナンシャルグループ】
年度 配当金 前年比増配率
2025 157円 +28.7% ←今期予想もアツい
2024 122円 +35.6% ←ここでさらに爆増
2023 90円 +12.5%
2022 80円 +14.3%
2021 70円 +11.1% ←ここから2ケタ増配継続中
2020 63円 ±0.0%
2019 63円 +5.0%
2018 60円 +5.3%
2017 57円 +14.0%
2016 50円
この10年で配当金は約3.1倍、
年平均増配率は約14%。
※添付画像は三井住友フィナンシャルグループ公式からお借りしましたが、今期配当予想の修正がまだ追いついていませんでした(笑)
【みずほフィナンシャルグループ】
年度 配当金 前年比増配率
2025 145円 3.57%
2024 140円 33.33%
2023 105円 23.53% ←ここでも急増
2022 85円 6.25%
2021 80円 6.67%
2020 75円 0%
2019 75円 0%
2018 75円 0%
2017 75円 31.58% ←ここで急増
2016 57円
この10年で配当金は約2.5倍、
年平均増配率は約11%。
【昨日終値での配当利回り】
三菱UFJ:3.10%
三井住友:3.53%
みずほ:2.81%
数字を並べただけではありますが、
・各銘柄の配当傾向
・どの銘柄が今後も増配を継続できそうか
・この中からどの銘柄を選ぶべきなのか
などは、データを見るだけでだいぶ判断しやすくなりますよね! November 11, 2025
1RP
(2198)アイ・ケイ・ケイから優待品のお菓子が届きました🤗✨
前回より届くのが遅くて忘れてました😂去年は7月下旬
バームクーヘンがとにかく美味しくて優待が続く限りずっと保有してたい銘柄ですね☺️
現在の株価は756円
配当利回り3.17%💰️次回4月権利月
優待は1年以上保有が条件なのでご注意を👀 https://t.co/nvtewSWPfX November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



