二極化 トレンド
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この電話会談ですが
当然ながら実際のところは分かりません
なので個人的な見解として
高市早苗の失態は
間違いなく釘を刺されたと思いますよ
トランプから直にです
米中露という超大国が
水面下で緻密な外交交渉をしている時に
何を血迷ったのか
戦前回帰のオワコンが空気も読めず勘違い
それが致命的な高市発言です
これなんですけど
米国まで勘違いされかねないということ
倭国を操って対中強行
トランプ政権には迷惑だということです
倭国は対米従属なので
高市発言は米国が裏で手を引いている
そのような意見もありますが
そう捉えられること自体が不味いのです
勿論、実際には分かりませんよ
高市発言はあまりにも軽率で
寧ろ中国に口実を与えてしまうということ
より端的に言うなら
トランプ外交の邪魔をしたということ
米国は未だ二極化しており
非常に緻密な外交努力をしているのです
高市早苗じゃ無理ですよ
幾ら何でも頓珍漢過ぎるということです
支持率が高いそうですが
中国を利するのが目的ならお好きにどうぞ
戦争に前のめりになって
統一教会に乗っ取られたいなら仕方ない
個人的には嫌ですけどね
高市政権を批判すると
誰もが中国人とレッテルを貼られる社会
ネットも監視強化されますよ
政権を批判したら非国民となりますよね
だからそこスパイ防止法とか
憲法改正に必死になっているわけですから
普通の大人なら分かります
それが全体主義の初期段階だということを
支持する要素など
いったいどこにあるのかと思いますね November 11, 2025
1RP
「新作ゲームをどんどん買う人」「買わずに基本プレイ無料ゲームを遊び続ける人」で二極化が進んでいるとの米国アナリスト分析。“格差”は遊ぶゲームにも反映
https://t.co/vyHz3wnvQ5 November 11, 2025
2025. 11. 27腹壁瘢痕ヘルニア闘病記録日記📓
快晴復活日和✨✂️✨
飯盛山へお水汲みへ⛰️
手術前日に訪れた理由は『当分行けへんかもしれへんから行っとかなあかん』でしたね。
退院直後は腰がガクガクで真っ直ぐ立てへんかったけど鍼灸一発で元に収まり救われました。神の手🖐️ゴッドハンドと私は尊敬しています🫡多くの仲間🎾🏹🎯やお客様も救い続けて下さってます。ほんまに感謝しかありません🥹西洋医学と東洋医学両者共に大切だと私は切実に感じていますね。手術直前の患者顧客によく伝えている事は…『術後直後の管に繋がれ身動きの取れない自分と今ある自分と見比べるようにね💇♀️術前の元気いっぱいだった頃と見比べないように❗️』その理由は…
人間の体は偉大な力があって細胞は日々変化し『心の持ち方捉え方ひとつで良くも悪くもなる二極化』近い未来の夢を常々描き続けるとね…自ずと『治癒力』発揮❗️
『治癒力』とは(治癒力とは人間や動物の心身が生まれつき持っている病気や怪我を自力で治す自然の力を指します。この力は手術や薬に頼らずとも回復する能力であり免疫力も含まれます。)心と身体は大きな繋がりがある証ですね😃✌️意欲がある人間は回復力も早いと鍼灸の先生よく言ってはりました。私は欲望の塊笑😆 November 11, 2025
そういえば今後二極化が進むっておっしゃってる方いたね
試しにAIに予測してみてって投げてみたんだけど
怖さを感じる…
いや、それっぽいだけでプロからしたら実は間違ってる部分は多々あるのかもしれない
業界の人がAIを上手く使ったら、もしかしたらアニメを救う方法も編み出せるかも https://t.co/1zTKhuyTo2 November 11, 2025
人工甘味料アセスルファムKが「よくない」と言われる理由の多くは、
科学ではなく “誤解と旧情報の混在” です。
いまだに拡散され続ける批判の中には、
・昔のラット試験の一部だけを切り取った古いデータ
・サッカリンやアスパルテームの研究結果の“誤った外挿”
・人工甘味料という巨大なくくりで全部まとめる雑な議論
こうした“別物をごちゃ混ぜにした話”が
大量に含まれています。
しかし、現代の科学的評価はこう👇
✔ WHO
✔ FDA
✔ EFSA
✔ 倭国の食品安全委員会
いずれもアセスルファムKの安全性を確認済み。
ここまでは事実です。
でも議論がここで終わらない理由がある。
それが、
甘味の錯覚 → 欲求暴走 🍭
アセスルファムKは血糖値をほぼ動かさないのに、
“甘い刺激だけ” が脳に届くせいで、
一部の人は 「もっと甘いものが欲しい」 という
欲求が強くなる。
しかも厄介なのは、
そうなる人と、全くならない人がハッキリ
分かれること。
——
「私は問題ない」
「私は欲求が暴走した」
どちらも事実。
だから議論が噛み合わない。
本当にややこしいのはここ。
プロテイン開発をしていると、
この個人差を痛感します。
同じ甘味料でも、
・「甘すぎる、クセ残る」
・「全然気にならない、むしろ薄い」
と、反応が二極化する。
これは配合の善悪ではなく 脳の反応差。
つまり、
“安全性” と “欲求スイッチ” は完全に別問題。
これをごちゃ混ぜにして
「人工甘味料=悪」
「アセスルファムK=危険」
と単純化するから混乱が加速する。
そして、これを理解していないと
甘味設計は完全に迷子になる。
だから自分は、
クセが出にくく、安全性が国際的に安定していて、
甘いもの欲の暴走が起きにくい“スクラロース”を
弊社オリジナル製品では採用しています。
(OEMで指定があればアセスルファムKも
普通に使います。)
結局、甘味料が悪いのではない。
混迷の正体は “人間の脳の個性差”。
味覚・報酬系・官能差を理解しているかどうかで、
味設計のセンスと完成度はまったく変わる。
最後に。
こういう話をすると必ず
「合成甘味料信者なんですね」
と言われますが、それも違う。
私は“甘味料”を信じているのではなく、
人類が積み重ねてきた“食品化学🧪”を信じているだけです。
#食品科学
#栄養学
#甘味料研究
#アセスルファムK
#スクラロース
#プロテイン開発
#540PROJECT
#健康知識
#誤情報 November 11, 2025
青がマイテンしてるんだから、近い将来高齢者も負債側になると考えるのがグラフの正しい読み取り方では?
実際は、下位層が多数派の二極化でしょうけど。
現在勝ち組の高齢者は逃げ切り確定してますね。
そこを狙ってむしり取ろうとしても、タイムラグで、次に高齢者になる氷河期の負担になるだけ。 https://t.co/Wa0KX3N7Ae November 11, 2025
正直に言って「偏差値」や「知名度」だけでリース会社を選ぶのはまじで危険。
リース業界は今完全に「二極化」してます。ここを履き違えて入社すると、ミスマッチを起こすから注意しような。 https://t.co/nEYS3GFacV November 11, 2025
ただし、HIITはきつくて脱落率が高いのが欠点です。散歩5分から始めるのも良いでしょう。そして、今後人類は現実世界に戻れなくなる「デジタル難民」と、意図的に制限できる人で、二極化するかもしれません。その時、「自分で自分をコントロールできる人間」でいて欲しいと私は思います。
[7/7] November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



