nightwish 芸能人
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私の歌のルーツは
Roy Khan(ex-KAMELOT)
Fabio Lione(ex-Rhapsody)
Edu Falaschi(ex-ANGRA)
Elisa C. Martín(ex-DARK MOOR)
Tarja Turunen(ex-Nightwish)
そして黒猫さん(陰陽座)。
来週、この6人のうち
Edu Falaschi と Roy Khan が来日します。
しかも ANCIENT MYTH はその公演のオープニングアクトを務めることになりました。
出演準備を進める中で、ふと考えたのです。
「私はなぜ、この人たちに惹かれてきたんだろう?」
「なぜ“ハイトーン信仰”には馴染めなかったんだろう?」
今日は、彼らと出会った時期や、私が好きになったヴォーカリストたちの共通点を、少し熱を込めて書き残しておこうと思います。
⸻
🎤 私がハイトーン信仰に馴染めなかった理由
メタルには昔から
「高い声が出る=すごい」
という価値観があります。
もちろん、ハイトーンは高度な技術であり尊いものです。私自身、それを否定する気はありません。
ただ私は、“声の高さ”や“技術の派手さ”よりも、楽曲に宿る物語に心を奪われるタイプでした。技術が前に出て曲の情景を上回ってしまう瞬間に、どうしても違和感が残ってしまうのです。
私が惹かれるのは、
・声の温度、表情
・息の混ざり方
・語尾の切なさ
・中低音の深さ
・キャラクターが息づく瞬間
・世界観が立ち上がる説得力
これらの“物語の温度”でした。
技術はとても大切。でも、見せびらかすためではなく、物語を照らすための灯りであってほしい。そう感じてきました。
この価値観があるからこそ、「夜の女王のアリア」を歌えるようになったのも、技術を誇示したいからではなく、“必要な場面でだけ抜く刃”として、物語のために選んだ武器です。
そしてもう一つ理由があります。
私は長く「ハイトーンが苦手なのでは?」と言われてきました。確かに地声のハイトーンは他の女性ヴォーカルより弱かったかもしれません。けれど本当は、
“ハイトーンが出るか出ないか”だけで歌を語られること
その価値観が自分には合わなかったのです。
もしそれが「言い訳」に聞こえるなら、それでも構いません。
私はこれからも、物語を届けるための声を磨き続けます。
⸻
🎙️ 私を形作った6人
私の歌の根は、1997〜2001年のシンフォニック・メタル黄金期で芽吹きました。
最初の衝撃は
Rhapsody 『Legendary Tales』(1997)の Fabio Lione。
壮大な世界観に心をさらわれ、ゲーム好きの私は一瞬で“RPGメタル”の魔法に落ちました。
次に刺さったのは
Nightwish 『Oceanborn』(1998)の Tarja Turunen。
声そのものが儀式のようで、“歌が世界を作る”という感覚を初めて知った瞬間でした。
続いて
Kamelot 『The Fourth Legacy』(1999)の Roy Khan。
影とドラマの美しさ、中低音の艶、憂いの深さ——
“暗の表現”を教えてくれた、私にとって永遠のNo.1です。
同時期に
Dark Moor の Elisa C. Martín にも出会い、
中性的でパワフルな声に、女性ヴォーカル観を覆されました。
2000年、ANGRA に Edu Falaschi が加入。
ANGRAはAndre Matos時代から聴いてはいましたが、
Edu の“光と哀愁のドラマ”には胸を撃ち抜かれました。
そして倭国からは陰陽座の黒猫さん。
インディーズ1枚目からのリスナーである私は、
妖艶さと可愛らしさを併せ持つ佇まいに、心臓を掴まれたような衝撃を受けました。
中低音の色気、語りの深さ、和の世界観の強度、そしてファンへの接し方。
黒猫さんは“歌の原点”であり、“表現者としての在り方”を教えてくれた存在です。
⸻
🌌 6人に共通していた魅力
✔ 中低音に艶がある
✔ 囁きに人格が宿る
✔ 感情の温度差が繊細
✔ 歌そのものが“語り”
✔ 世界観の深度が異常に高い
一言で言うなら、
“深さで人を動かすタイプ”。
私はずっと、この“深度の歌い手”に惹かれてきたのだと思います。
⸻
🔥 私の声の源泉
理由はとてもシンプルで、
私がその“深さの系譜”で育ったから。
だから私は、
・中低音の質感
・語尾の震え
・キャラクターの呼吸
・感情の濃度
・囁きの引力
そういった“物語を動かす声”を大切にしています。
“高く出す”より、
“世界に引きずり込む”ほうが大事。
私の歌が、まるでその曲の主人公に体を貸しているかのように皆様に聞こえているなら、それは私にとって正解なのです。
⸻
🩸 まとめ:私にとって歌は“高さ”より“物語”
来週、敬愛してきたヴォーカリストたちの前で歌う特別なステージを前に、
改めて自分の根っこを見つめ直したくて、この文章を書きました。
私がずっと大事にしてきたのは、
「音の高さではなく、物語」
「音域ではなく、心の温度」
「技術ではなく、声に宿る命」
という価値観です。
声の気配・陰影・ドラマで音楽を感じたい人には、
きっと何か届くものがあると思います。
来週は、この想い全部を歌にのせてステージに立ちます。
私の想い、届きますように。 November 11, 2025
13RP
Marduk東京公演2日目、サポートアクト2組目の「PARADISE IN FLAMES」のライブが終わりました!😄
女性Vo1人、男性Vo2人の5ピースバンド!
Once期Nightwishをシンフォニックブラック/デスメタル化したような音楽性が最高でした!
#SHIBUYACYCLONE
#Marduk https://t.co/HpALmiH5dY November 11, 2025
2RP
今日は心斎橋でエドゥファラスキ/ロイカーン
エドゥは2005年Angra / Nightwishツーマン以来、20年ぶりに聴ける
ロイカーンは初!いやまさかロイカーンの歌を聴ける日が来るとは思わなかったょ…
ILLUSION FORCEは残念だけど、こないだの福岡ぶりにお世話になりますANCIENT MYTHもいる!ん〜お得だわ https://t.co/ZGAhkHswRp November 11, 2025
1RP
KamelotにANGRAにNightwishに、とルーツを聞くとなるほど!となる楽曲達。低音から高音まで自在にいけるVoじゃなきゃ成立しな…って、これめっちゃすげえバンドじゃない?ってなって、もうそこから夢中でみてた。 November 11, 2025
1RP
今日の箱ヒョコCDその705
Imaginaerum by Nightwish (2011)
歌詞対訳してます
ターヤの後任アネットが歌った2作目で、彼女はこの翌年に脱退、というか解雇。いわゆる「紅一点」たちのブッチャケ話をまとめたら面白そうだけど誰も幸せになるまい😎
解説 : 藤木昌生さん https://t.co/FtpE6zQMgX November 11, 2025
#BABYMETAL の #メタラジ 🦊
「カバーしてよ、すぅちゃん」と閣下がおねだり😈
私もSU-METALが希望しているNightwishなどメタルの名曲のカバーを聴きたいし、ダンスを観てみたいです。
いっそ次はMetallicaやGunsのようにカバーアルバムを出しては⁈
5FDPの既存曲もプチカバー⁈で大ヒットですし😄 https://t.co/yjVPR6zWpN https://t.co/PCyVX5D3ZB November 11, 2025
メタルのVoって好みがわかれるよなあ。Arch Enemyならアンジェラ、Nightwishならターヤみたいに、象徴的なVoが好きだった場合はあとが大変。DragonforceとかGalneryusとかはうまくいったが、難しいもんだ。 November 11, 2025
@tokyotemper Nightwish、今のボーカルの前の人(ターヤ・トゥルネン←オペラのかた)の、
「until my last breath」とか大好きです。
もしお気が向かれましたら☺
https://t.co/yIzrQBlv3J November 11, 2025
@tokyotemper にわか(というかNightwishというバンドだけ好き)なので、教えていただいた二人のことを知りませんでした。Steveさんはグラミー賞3度もとっているのですね…
あとで動画チェックしてみます☺! November 11, 2025
ギャンブル好きだけどできるだけ勝率意識して計算とかしたりするけど
あのccvert5個ナイトウィッシュか
ナイトウィッシュ3個で5000円台2個の掛け方が一番コスパ良いと結論に至ってる
その次はmusickitギャンブル
マイケルかアンダーブライト回せばまあまあ勝てる
他stickerとかはゴミ
#CS2 November 11, 2025
@chata_low666twt 実はNIGHTWISHもトイズから倭国盤デビューしてて、予約して買ってました。
出る作品がどれも最高で、本当に夢中になりましたよ。
未だに聴いている作品が多いです。 November 11, 2025
NIGHTWISH、楽しみを希う心のカバーしか聞いたことないな〜とふと思いつき、初めて他の曲聞いてみたけど思ってたメタルじゃなくてビックリしてる シンフォニックメタルってなんだぁ!?(異世界の扉を開ける音) November 11, 2025
北欧メタルで一番好きなのは、ターヤ・トゥルネン在籍時のNightwish(フィンランド)。正確には、シンフォニック・メタルとか、ゴシックメタルとか呼ばれている。最高のメンバーだったけれど、いろいろあったらしい。(知っているけど・・・)
https://t.co/VeGPXhX0lT November 11, 2025
@violarose1972 香水→DiorのForever&Ever、ミスディオール
好きな動物→猫
好きな季節→秋
音楽→Placebo、エヴァネッセンス、LINKIN PARK、KORN、Marilyn Manson、SUM41、slipknot、ナイトウィッシュ
です!😊 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



