読了 トレンド
0post
2025.11.24 23:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます☀
⚠️原作未読(アニメ勢)の人間がアニアカ第167話を視聴後、パッションに身を任せて描いた漫画です※CP無
🥦の個性が無くなり一番静かに悲しむのは💥じゃないかな
読了されている方が多い中UPするのは勇気が要るのですが、今しか上げられない気がするので⋯😢 https://t.co/QLnJ7h7Dtq November 11, 2025
6RP
#読了
ワシントンポーシリーズ最っっ高だった!
・ストーリーが面白すぎる
・毎回衝撃で引き込まれる導入
・はみ出し刑事と天才分析官の最強バディ
・皮肉に次ぐ皮肉
・登場人物魅力的
・一緒に捜査しているような臨場感
・遠慮ないエグい展開
・解決と思わせて畳み掛けてくる
・起承承承転転転転結結 https://t.co/KOjbkhOY6p November 11, 2025
4RP
【占星術殺人事件/島田荘司】#読了
昭和11年、梅沢一家ジェノサイド勃発。点在する鉱山に遺棄された娘六人の死体の謎を追う。400頁強に及ぶ状況説明と多重推理で脳髄を散々にやられた後、最後の100頁で爽快に真相究明。WhoとWhyは想定内だが、Howの水準は驚天動地。『伝説の名作』(帯)に偽りなし https://t.co/wFhQVYWmQY November 11, 2025
2RP
zero式「依神ディヴォーション」読了。食べまくる姉さんかわいいし、姉さんの事ばっか考える女苑ももっとかわいい…。レシピに書いてない隠し味…いいですね姉妹ってね。 それにしても手錠女苑をありがとうございます。 https://t.co/b30GxxJich November 11, 2025
2RP
『殺し屋の営業術』野宮有/講談社 読了
面白いのは解りきってたのでハードル上げまくって読んだんですが案の定めちゃくちゃ面白かったです。殺人現場を目撃してしまった営業マンが殺し屋にしたのは命乞いではなく営業トーク。その技術を遺憾なく発揮して二週間で二億円を集められるか?というお話。 November 11, 2025
1RP
米澤穂信「リカーシブル」読了。
個人的によねぽ長編だと「王とサーカス」と双璧で好きです!!
地方都市に転居したが弟の予言めいた言動を皮切りに起こる不穏な出来事の謎を追っていく青春ミステリ。
民間伝承や高速道路誘致計画文書が交錯していく道中の謎はよねぽ長編トップクラスの吸引力。(続) https://t.co/Q3i759vYHY November 11, 2025
1RP
気がつけば、20年もの間、たくさんの本の販売データと向き合ってきました。その冷たい数字の裏側には、長く愛される本と、一瞬のブームで消える本の、あまりにも明確な「売れ方の違い」が隠されています。
巷では「初速こそ命!」という声が大きく響きます。しかし、その「初速」にも、決定的な違いがあるのをご存知でしょうか?
ある本は、都心の大型書店やネット書店の一部で、まるで花火のようにドカンと売れます。たしかに、一見すると「大ヒット」に見えます。
しかし、もう1つのパターン。
それは、全国津々浦々の街の本屋さんで、静かに、しかし着実に、少しずつ、多くの読者に届けられている本です。この2つの初速は、その後の運命を、天と地ほどに分けてしまうのです。
販売数の「合計」だけを見て、売れたと胸を張るのは危険です。本当に大切なのは「どれだけ多くのお客様の手に、きちんと届き、開かれ、読了されたか」という、深くて静かな指標なのです。
1つの派手な数値に目を奪われるのではなく、俯瞰的な視点を持つこと。これは出版という仕事の真髄であり、人生のあらゆる場面でも通用する鉄則だと、僕は感じています。
本というものは、著者という1人の人間が、その人生の経験や情熱を、文字として結晶させた「魂の資産」です。
ならば、その資産は、一瞬で溶けてなくなる砂金ではなく、時間をかけて価値を増していく金塊であるべきではないでしょうか。
長く売れ続けることこそ、著者への、そして読者への、最高の敬意だと信じています。
今、多くの出版社は、発売前から大きなリスクを負えません。初版部数は、以前と比べて驚くほど控えめになっています。
だからこそ、熱狂的なファンを持つ著者の書籍は、発売と同時に圧倒的な勢いで売れ、書店から一瞬で在庫が消えるという現象が起こります。
すぐに「重版決定!」とか「発売前重版!」の告知が流れる。
ですが、冷静にデータを見ると、その熱狂は一過性であることが多い。初速のピークを過ぎると、まるで嘘のように販売の勢いは鈍り、そこで息切れしてしまうのです。
しかし、本物のベストセラーは違います。
「静かに売れる本」は、ここからが本番です。
派手な花火ではなく、地底深くで燃え続けるマグマのように、全国の書店で、安定して、着実に売れ続ける。
まるで、本そのものが静かな口コミという風に乗って、次の読者のもとへと旅立っているかのように。
そして、やがて来る3刷、4刷という静かなる達成。
この地道な販売実績が、出版社を書店を動かします。全国の書店で、平積みから特設コーナーへと棚の位置が変わり、出版社も本格的なプロモーションを打ち出す。
この「後からの波」に乗って、ついに10万部という大台へと到達するのです。
「初速が大事」という言葉は時に思考停止を招きます。
本当に大事なのは、その「売れ方の内実」です。
数字の向こうにある読者の顔を、真摯に見つめなければならない。
どれだけ一瞬で多く売れたかよりも
「どれだけの人の心に届き、人生に役に立つ時間を提供できたか」
これがすべてです。
これは、20年間データを見続けた、1人の出版人としての静かなる決意であり、そして本の真の価値を愛するすべての人に、心から知ってほしい出版業界の嘘偽りない実情です。 November 11, 2025
1RP
電車で殴られてるイケメン男子高校生を助けたら女子高の王子様だった件1 読了
タイトルとイラストに惹かれて購入。
表紙の玲が男装女子のメインヒロインなんだけど、意外とそこは引っ張ってません。あっさり女子バレします。
個人的にはそこで巻き起こるわちゃわちゃを楽しみにしてだんだけど…
↓ https://t.co/e436gJYps2 November 11, 2025
1RP
帰りの電車で読了(片道2時間)お山を初めて15年経つけど、初めたばかりの頃を改めて振り返り、今の自分を再確認できた。このボリュームでカラーでこの読みやすさでこの価格はびっくり。時々じゅごん氏の哀愁感のある一コマも大好き(*´∀`*)
#山麓百貨店
#今日からはじめる山登り
#KADOKAWA https://t.co/VLcWVrZ4ql November 11, 2025
1RP
逢瀬雨まであと何日 暁人くんサイドの話 https://t.co/XuZw6oEATZ
裏話も含めて新刊の後書きのようなものになります。新刊読了後を推奨しますので、読んでない方はブクマして後で読むのをお勧めします。 November 11, 2025
1RP
読了しました!
タスクさんの文章は具体的な上、今でも当時の状況が脳内に強烈に焼き付いています
愛憎や失望、怒りといった綺麗事じゃすまない強い情念を感じました
長期関係に適さない女の特徴も詳細に書かれていて、地雷を避ける上でも有益です
ありがとうございました! https://t.co/QIRvwxnP5f November 11, 2025
1RP
『考察する若者たち』読了。
「努力したくないのではなく報われる努力をしたい」のところが図星すぎてオビトになった。 https://t.co/oBaR2l41Fh November 11, 2025
1RP
中井遼の『ナショナリズムとは何か』(中公新書)を読了。第5章に、倭国の特に高学歴者は、本音を引き出す調査方法の時の方が、反中反韓感情を低く回答する傾向がある。つまりは反中反韓感情を公に表明することが、規範的なふるまいになっている可能性があると書かれていて、頭を抱えたくなった。 November 11, 2025
1RP
amphibian、歌野晶午、織守きょうや、清涼院流水、瀬戸口廉也、津田彷徨、西澤保彦、一肇、渡辺浩弐
「ホラーマーケット 怪談即売会」購入本(星海社/2025年)
https://t.co/iqkZsy9OWH
9冊の感想をまとめました。鳴海先輩が大好き。第2回が早くも待ち遠しい!
#読了 #ホラー #みやの禁忌の闇 #ホラマ https://t.co/BGrpDtr38E November 11, 2025
1RP
#二哈和他的白猫师尊 7、8巻読了!😊✨✨✨
めっちゃくちゃ読み応えある壮大なお話だったー!すっごく面白かったです😊
私は夜明けの腐女子なんですが、いい夜明けが見れました…!😂🙏 https://t.co/fZb7XEjzDW November 11, 2025
1RP
#小説宣伝 #カクヨム
☆【短編集パートⅢ】
約5分で読了。過去短編応募作中心。
https://t.co/exolWKZ92L
★つなぎは暖かいけどおしっこ行くとき面倒なのよ>< November 11, 2025
1RP
松本清張『影の地帯』 #読了
取材帰りの機内で出会った謎の女と再会して以来、主人公の周囲で不審な出来事が頻発し始める。あまりにもご都合展開が多く、全体のボリュームの割に人間ドラマもトリックも動機もぜんぶ薄味。これはよくない清張。最後主人公の気持ちの切り替え早すぎるだろ。。。笑 November 11, 2025
読了「ゲーテはすべてを言った」鈴木結生
ゲーテ大好きおじさんが出所不明のゲーテの名言を探すお話なんだけど、研究者ならではの問題が起こってしまう的な?
なーんか難しかった笑
色々、前知識が無いと読めない小説に感じた
寝ながら家族で言葉+音遊びをしてるシーンが好き https://t.co/YxQkHE5eFK November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



