カメラワーク トレンド
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
漫画の見せ方って2種類あるんじゃない??というまとめ。
まずはスタンダード。カメラをコマの中央固定もしくはコマ内で移動。
スクリーン(コマ)の前に読者を座らせて、次のコマ次のコマ…と切り替えていくイメージ。
そしてカメラワーク演出。カメラをコマの中もしくは外に置く。
読者の目をカメラに見立てて、カメラを台に乗せてカメラを振り回す勢いもそのまま感じてほしいという感じ…
画像は一例です。
リプで詳細解説します! November 11, 2025
13RP
スポットライトをくぼしたのサイリウムにした演出で泣き、
それだけではなく、終わりのカメラワークもくぼした2人でセンターなんだと、美月に対するリスペクトにも感じて、久保ちゃんらしいなと二度泣きました🥹
#久保史緒里
#山下美月
#人は夢を二度見る
#乃木坂の史緒里 https://t.co/J9lJqNmjk6 November 11, 2025
6RP
VRChatで自動カメラワークしてくれないかな?と思ってがんばって作ってるよー! 需要あるのかな? #自動カメラたん
パフォーマンスしてるときカメラもやってると集中できないし、前々から欲しくて。ゲームワールドや日常の記録にもいいかも? https://t.co/TwUKVB6sCY November 11, 2025
1RP
イベントではアクションを富田、東山さん、島口さんで担当させて頂き、カメラの動きなどは富田が撮影部と協力して作らせていただきました。
今作のカメラワークはワンカットごとになるべく長く。がテーマではありました。
今作の作り方はアクション部でカメラワークを意識して作る。
本番のワークを撮影部が決める。
そのワークとレンズに合わせて効果的なアクションを修正する。
ギリギリまで良いものを。という岡田さん筆頭にキャスト、スタッフのこだわりです。 November 11, 2025
1RP
鳴潮CBT1のカメラワークが忘れられない...
クイックスワップした時、各キャラの視点を感じられて、
3人で戦う・操作してる感がすごかったのと、
キャラが前後に動き、有利不利の臨場感が良かった。
でも全体を把握しづらい・ちょっと酔いやすいのが欠点...
オプション機能で実装してくれないかな🤔 https://t.co/ACPcl7k2lr November 11, 2025
1RP
プロンプトは以下です!一見色々書いているように見えますが、ChatGPTと音声会話して骨子を作り、Sora2での動画生成に合わせてプロンプト作成して貰いました🤖✨。
--
エデュニア株式会社のブランドイメージ動画。未来的かつ温かみのある教育×AIの世界観を描く。 舞台はスタイリッシュな白と青の空間。朝の柔らかい自然光が差し込む近未来の教室やワークスペースが映し出される。
## シーン1(イントロ) 白背景に浮かび上がるエデュニアのロゴ。青色の光がロゴを包み込みながら、ゆっくりとフェードイン。
## シーン2(AI×教育の象徴) 透明なホログラムUIが空中に立体表示され、教師やビジネスパーソンがChatGPTのような生成AIアシスタントと対話している様子。 ホログラムは青色のラインが滑らかに流れ、未来的で直感的な操作感を表す。
## シーン3(AIが学習を支援するシーン) 学習者がノートPCでeラーニングを受講。画面には自動生成される教材、AIによる要約、学習進捗の可視化などが透明UIで重なる。 表情は明るく、理解が進む喜びを表現。
## シーン4(企業研修のシーン) 会議室でマネージャー層がAIリテラシー研修を受講。AIが議事録生成、要点抽出、業務プロセス可視化を行い、 参加者が「AIで業務が変わる未来」を実感している様子を表す。
## シーン5(AI×業務改革) 工場や建設現場のイメージ。現場担当者がタブレットでAIアシスタントと対話し、安全管理・作業計画・報告書作成が自動化されていく。 イメージはクリーンで、産業DXをわかりやすく描写。
## シーン6(未来の教育) 子どもから大人までが生成AIと共に学ぶ世界。ホログラムの教材が空中に浮かび、 “誰もがAIを活用して成長できる社会” を象徴するシーン。
## シーン7(メッセージ) 青い光の粒子が画面を包み、「AIで、学びと仕事をもっと豊かに。」という文字が浮かぶ。
## シーン8(アウトロ) エデュニアのロゴが中央に表示され、青色の光のリングが広がりフェードアウト。 映像全体のトーン:未来的、信頼感、誠実、優しい光、青と白のクリーンなカラー。 映像の質感:ハイクオリティ、実写風、シネマティック、滑らかなカメラワーク、ホログラムUIが繊細でクリア。 November 11, 2025
@k_asha_pinkbuta これは泣いて喜ぶレベルの遺物🤣👍
チチマイはカメラワークの悪さもあいまってレラーナやメスメルよりもヤバい気がしますよね🙄
立ち回りとして言えることは、丁寧に1発ずつくらいですかね🤔笑 November 11, 2025
Tipsリリースまで、残り12時間となりました
クーポンはLINEオプチャで配信します
本日11/28(金)21時ikuぞースペースにてライブ発売、
21時半よりTips販売です!
クーポンが使えます。
クーポンは限りがありま、お早めにご使用してください。
5万字超え!私が実際にAIバーチャル歌姫を運営している内容を壮大なボリューム執筆!目から鱗の情報満載!
優秀な攻略用GPTs搭載!
✅ NanoBananaProプロンプトGP
✅ AIアーティストプロジェクト設計GPT
✅ 美女生成プロンプト生成GPTs
✅ Suno プロンプトメーカー Pro
✅ SoundOn ジャンルアシスタント
✅ 動画生成カメラワークGPT
このコンテンツだけで以下のスキルが身に付く
・ 1. AIアーティスト市場リサーチ方法
・ 2.リアルAI美女生成
・ 3.楽曲生成AIを使えるようになる
・ 4. MV制作に必要な動画生成技術とカメラワークが学べる
・ 5. 高品質リップシンク動画が作れるようになる
・ 6. インスタ運営ができるようになる
・ 7.楽曲配信ができるようになる
・ 8. AIアーティストファンクラブを作る
しっかりと書いています!
AIアーティストの教科書として作った、自信作です!
スペースは21時からです
AI美女インスタマスターのけんたろうさんと対談します!
お楽しみに! November 11, 2025
#港のひかり 舞台挨拶行ってきました!。
カメラワークの話が貴重!全方位とか奇抜なカメラアングルに慣れてしまってた事に気付かされた。
カメラを置く向きが絞られていたという場面、寧ろ集中して入り込め、臨場感が得られた気がしました。
#心を照らす港のひかりキャンペーン https://t.co/dlb4EVlbaN https://t.co/ko4Kh4gwq4 November 11, 2025
@DividedSelf_94 近年のアニメは新規がすぐに没入するために、
多彩なカメラワークと、効果音と楽曲の複合という点を特に重視している。
昔のアニメが良いというのもわかるが、時代の流れによる新規の入りやすさや、
視覚的にわかりやすいかどうかなどを考えると、
今のアニメもとても大切なのだ。 November 11, 2025
佐野さんのカメラロール公開して欲しい笑
ファンクラブのコンテンツで秘蔵映像公開してくれませんか??
カメラワーク試してるとこの龍友くんドアップで見たい
#GENE_TheDocumentary
#GENERATIONS November 11, 2025
1theKのカメラワークも衣装もすごい良かったんだけどさ、スタジオの床の傷がガビガビすぎて気になった😭いつものstudio choom気になったことなかったけど…あれはわざとではないよね? November 11, 2025
Travis Japanのパフォーマンスって、同じ曲でもカメラワークで見どころ違って見応えあり過ぎる😊😊😊
さらに定点でもまた見どころ満載なのが好き過ぎるところです。
SSSでは私的にはうみくんがイケちらかしてた!
Star Song Special https://t.co/PDfDM0NEMU November 11, 2025
先に注意点として、見せ方に種類があると言っても全部使えないといけないわけではなく、『表現の好みで見せ方が変わる』と思っています。
自分に合う・合わないは各自でご判断ください。
「自分が求めていた表現はコレだった!」って見つかるキッカケになれば幸いです~!
スタンダード。
カメラをコマの中央に固定して、視線誘導に従ってコマの内部を見渡す感じ。コマ内の別の場所固定になってることもあります。
次のコマ→次のコマ→と切り替わっていきます。
カメラワーク演出 ティルト。
撮影用語でティルトは固定したカメラを縦に動かす撮影方法。(感覚近いかなと思って適当に当てはめてます💦)
カメラを隣り合ったコマの境目付近下もしくは上に固定。
※パースを使ってカメラ位置を固定場所へ誘導します。誘導の仕方は縦パースや地面の傾き、地面が写ってなければ空間のパースで視線が転がる感覚です…。なんか、上手いこと見つけてください(;´∀`)
見本画像で説明すると、カメラを1コマ目下(縦パースでカメラが真下に来る位置)に固定してピッチャーから下へ視線誘導、次のコマへ。
カメラ位置を変えず、見た瞬間勢いよくボールを追って上へ引っ張られるようにパース調整。(カメラ位置は多少ズレても大丈夫です。)
コマが切り替わった瞬間のインパクトや勢いが出しやすい演出です。
カメラワーク演出 トラック。
撮影用語でトラックは固定したカメラを色々動かして見せる方法。(適当に当てはめていますw)
見本画像ではカメラを1コマ目右下に固定。(ティルトでやった位置に近いですが💦)
1コマ目下から見上げていって、そのまま次のコマへ移る視線誘導にしました。カメラ位置はそのまま今度は見下ろしていってバットを振る流れに乗せています。
今回はグルっと周る視線誘導にしましたが、波の流れにしたり自由に動けます!
流れ(リズム)の気持ち良さを表現したい時など有効です!
最後に。
絵の勢いやまとまりは三角などの図形を使うと良いです。三角は先が細いほどスピード感が出たり調整できるので、便利な構図です(*´▽`*)
今回違いが見やすいようにコマ割りは縦で切りましたが、斜めも使うとほんと自由にリズムを組めるので、楽しいところでもあり難しいところでもあり…(;´∀`)
カメラ位置を固定して見せる場所、カメラの位置を変える場所など意識して組むのが良いです。私は意識できてなかったのでカメラワークがチグハグで噛み合わない感覚にずっと悩んできたので…
統率されたカメラワークは見てて気持ちが良いです!
カメラワーク演出のお手本にするなら『スラムダンク』が流れがキレイでオススメです!
でも自分が好きな漫画には自分が表現したい流れが含まれていると思いますので、ご自分が好きな作品がどんな演出をされているのかも勉強してみてください~
スタンダードが描けなければカメラワーク演出も描けないと思いますので、最初はスタンダードから始めるのが良いと思います。
スタンダードしか使ってない作家さんも沢山おられますので、ほんと自分の好みの表現を大事に!!
参考になりましたら幸いですー!
表現を楽しみましょう~(*´▽`*) November 11, 2025
2009年のMMツアーの
フラっとしちゃってゴメンなさいの
"だから大目に見てよ"のとこのカメラワーク最高すぎて全人類に見て欲しい。
あと終始洋輔さんと健一さんがめちゃくちゃ可愛い(もちろんみんな) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



