生活インフラ トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
正社員不足 51.6%。
4年連続で“半分の企業が人がいない”。
人手不足倒産はすでに 年間最多。
理由は明確。
●少子化・人口減少
●低賃金と長時間労働
●スキル育成の遅れ
●地方の魅力低下
●若手流出
●終身雇用モデルの崩壊
つまり、
「働き手がいない」のではなく、
今の倭国は“働きたいと思われない国・職場”になっている。
では、解決策は何か?
●賃金を上げる(口ではなく実行)
●労働時間の是正・柔軟な働き方
●スキル教育への投資(企業×国家)
●地方の生活インフラ改善
●外国人材を“労働力”ではなく“仲間”として扱う
●中小企業の再編・統合で生産性を上げる
人口はもう戻らない。
だからこそ、「人が減っても回る国」に作り替えるしかない。
https://t.co/UJSH2CMhNO November 11, 2025
238RP
都庁にコピペで抗議求む
タイトル
外国資本による火葬場運営の禁止及び、公営火葬場の増設を求める
コメント
外国資本による火葬場という生活インフラの運営に反対する。火葬場の利用料金が高騰してるので公営の火葬場を増やして欲しい。
https://t.co/oHBFHooRcZ November 11, 2025
69RP
Geminiは使い方を少し変えるだけで、便利どころか生活インフラになる。
ここから紹介するのは、ADHDが人生レベルでラクになる使い方。
【1】頭が散らかる時
→ 「今の思考を全部整理して」
脳内のごちゃごちゃを、原因と結論に分解して返してくれる。
【2】やる気ゼロの時
→ 「3分でできる事だけ出して」
いきなり行動できる。脳の摩擦が消える。
【3】タスクが多すぎる時
→ 思いつく限り羅列して
→ 「優先度順に並べて」
→ 「今日やる3つだけ抽出して」
これだけで1日の動きが決まる。
【4】感情が荒れてる時
→ 「今の気持ちを整理して結論だけまとめて」
混乱や不安が一気に静まる。
【5】文章を即仕上げたい
→ 「短くして」
→ 「柔らかい文にして」
→ 「結論から書いて」
指示1つで整う。天才。
【6】恋愛・人間関係で悩んだ時
→ 「状況を整理して、次の行動を3つだけ教えて」
冷静な視点をくれる。
【7】衝動買いを止めたい時
→ 「メリットとデメリットを比較して」
欲望が落ち着く。
【結論】
Geminiは“便利なAI”じゃなくて、ADHDの外部脳。
思考もタスクも感情も、一瞬で整えてくれる。
ADHDほど使わない理由がない。
Geminiを使い倒せば、マジで人生が軽くなる。 November 11, 2025
63RP
SZOU☆channel!!Note
📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒
TRON☆WEB3最前線vol26
文字で読む深読み考察っす!
📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒
ヤホっすーーー!!スズネっス!🪙✨
今回のNoteは、韓国KBW2025でジャスティン・サンさんが語った
“暗号資産の未来”について、ガッツリ深読みした超濃厚回ッス🔥
この記事読めば、
「TRONが今どこに向かってるか?」
「暗号通貨の何が“真の金融インフラ”なのか?」
ぜ~んぶ流れがわかる内容になってるから、
ぜひチェックしてほしいッス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔥 1. 暗号通貨は“投機じゃない”。
未来の経済インフラっス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャスティンさんが一番強調してたのがコレッス。
> 「暗号資産は投機おもちゃじゃない。
世界中の経済を支える“次世代の金融インフラ”になる」
五年以上、ずっと同じこと言ってて、
それが実際に現実化してるのが今のTRONなんスよね。
─────────────────
🌍 すでに経済圏として成立してるTRON
─────────────────
・アカウント数 3億超え
・毎日 30万以上の新規ユーザー
・年間ペースでは 1億ユーザー追加見込み
・保有されてる資産量 約800億ドル
もう“実験段階”じゃなくて普通にメインストリームの金融圏ッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
⚡ 2. DEX革命:Sunperpの衝撃
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年9月にローンチされた分散型パーペチュアル取引所
「Sunperp」
これがガチで革命級ッス。
──────────────────
💥 DEXの弱点を全部ぶっ壊した
──────────────────
普通のDEXって
・遅い
・手間多い
・資金効率悪い
という三重苦だったんスけど……
SunperpはTRONの巨大流動性を活用して、
CEXレベルの速さ+使いやすさ+オンチェーン透明性
を全部同時に実現したッス!!
しかもヤバいのがコレ👇
👉 単一ブロック内でUSDTを使って異なるトークン間を直接決済できる
これ、
「分散型なのに中央集権並にスムーズ」
っていう、今までの常識を完全に覆したッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
💎 3. USCDは“本物の透明なステーブルコイン”
━━━━━━━━━━━━━━━━━
USDTやUSDCは便利だけど
裏側は銀行依存で“ブラックボックス”。
でもTRONのUSCDは
すべての担保と清算プロセスがスマートコントラクトでリアルタイム実行。
つまり、
・担保構成
・清算状況
・ポジション
全部“コード側”で公開されてて
ユーザー自身が確認可能ッス。
さらに
🏦 120〜130%の過剰担保
🔥 ユーザーごとに“ポジションが独立”してる安全設計
どれだけ市場が荒れても、
「他人のポジション破綻が自分に連鎖しない」
まさに“本物の分散型ステーブル”ッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🚗 4. ステーブルコインはもう現実世界で使われてるッス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
暗号通貨の話をすると
「将来使われるんでしょ?」
って言われがちッスけど……
もう今使われてるッス。
・ラテンアメリカではUSDTで車が買える
・日常生活の決済でも普通に使用
・ドル口座持てない人の“デジタルドル口座”に
世界では
ステーブル=生活インフラ
の時代が始まってるッス。
金融包摂が一気に進む未来、その中心にTRONがいるッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🛡 5. 業界がまだ抱える2つの課題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャスティンさんは“課題”も正直に語ってたッス。
① セキュリティ
5年前は毎月のように攻撃があった。
今は強くなったけど、油断すると終わる分野。
② レバレッジ中毒
ユーザーだけじゃなく、
業界全体を危険にする可能性がある。
「資本効率」と「リスク管理」の両立が必須。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🚀 6. 次に来る“新しいTRONプロダクト”
━━━━━━━━━━━━━━━━━
講演の後半では衝撃の新情報が……!
✨「複数の暗号資産に同時アクセスできる新プロダクトを開発中」
資産評価ポテンシャルを最大化しつつ
分散性を保つ“新しい金融ツール”らしいッス。
詳細はまだ秘密だけど、
TRONの流動性×透明性を活かした
次世代のアプリっぽい雰囲気ッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔚 まとめると…未来は“もう始まってる”ッス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャスティン・サンは
「暗号資産は投機じゃなく、世界の金融インフラ」
と言ったッスけど……
数字も実例も全部、それを証明してるッス。
“いつか来る未来”じゃなく、もう動き始めてるッス🔥
📘 続きはNoteで確認して欲しいっッス👇
https://t.co/7K9vISx6YY
#TRON
#WEB3
#TronGlobalFriends
@justinsuntron
@trondao @TronDao_JPN November 11, 2025
59RP
もっとミクロには、この戦時経済で人々の生活はどうなりますか。物不足で物価が高騰し、あるいは飢餓が起こるのではないですか?
戦争状態になれば、倭国国内では極端な物不足・物価高騰が起こり、人々の生活は深刻な困難に直面します。特に倭国のような食料・エネルギー輸入依存国の場合、サプライチェーン遮断や経済封鎖が直撃し、日常生活が根底から損なわれるリスクが極めて高いです[1][2][3][4][5]。
### 主要な生活分野の変化と影響
- **食料不足・飢餓リスク**
倭国の食料自給率は約38%程度しかなく、輸入が断たれれば小麦・油・牛肉・大豆などの主食・蛋白源が入ってこなくなります[1][2]。畜産業も壊滅し、米や芋などの限られた作物中心の「代用食」生活になり、都市部を中心に飢餓や栄養失調が急拡大します[1][6]。
- **物価高騰・インフレーション**
生活必需品・食品・エネルギーなど、あらゆる物資の流通が制限され、配給や闇市が横行します。食料や衣料、燃料などは公定価格設定でも実際の価格は急騰し、都市部では闇市価格が公定価格の何十倍にも達する事例が歴史上もありました[3][4][6]。
- **配給制度・国家統制生活**
米・塩・野菜・衣類・石鹸・調味料など、ほとんどの物資が配給対象となり、日常の買い物が難しくなるほか、満足に食事や医療、衣料も得られません[4][7][8]。配給遅延や欠配もしばしば起こり、住民は農村などへ買い出しや物々交換に奔走せざるを得ない状況となります[3][8]。
- **エネルギー・電力・医療の逼迫**
石油やガスなどの輸入が途絶すると、電車・バス・自動車・電気ガス水道などの生活インフラが使えなくなり、停電や断水、暖房・冷房の停止等が日常化します[9][5]。医療物資の不足で病気や怪我の治療も難しくなります。
- **社会不安・治安悪化**
失業や貧困の増加とともに犯罪・闇市・脱法行為も多発し、日常生活はさらに不安定になります[10][11]。
***
まとめると、倭国で戦争や大規模な経済遮断が起きた場合、生活物資の圧倒的な不足と物価・闇市の急騰、飢餓やインフラ崩壊、社会秩序の大混乱が現実化します。これは歴史上の戦時倭国だけでなく、現代の倭国においても十分現実的なリスクであり、最も警戒すべき事態の一つです[1][2][4][9][6]。
引用:
[1] 台湾有事が起きれば倭国国民は半年で餓死する…「輸入途絶 ... https://t.co/0t19FlRwRn
[2] 食料安保の切り札は「減反廃止」、台湾有事勃発で迫る食料危機 https://t.co/KpmDJLdxUf
[3] 戦後の食糧難 - 北九州市平和のまちミュージアム https://t.co/hLXWtg8Mci
[4] 戦時下の暮らし https://t.co/PHT0WuTE1c
[5] 倭国における食料安全保障政策の形成 https://t.co/lFd69Vx394
[6] 6000万人以上の倭国人は餓死する…台湾有事からの「輸入 ... https://t.co/Vkm0LNsGpi
[7] 平成20年度 戦中・戦後の食糧事情と配給制度 - 中央区 https://t.co/izgqhR3Vx9
[8] 第二節 戦時下の社会と生活 - 湖南市教育ネット https://t.co/K9z9e7x7cC
[9] 企画展示 | No.556 戦争とわたしたちのくらし29 - 福岡市博物館 https://t.co/4OX7jlf5B0
[10] 【凶作と戦後の食糧難】 - ADEAC https://t.co/LoUxtbD7YQ
[11] 戦時下よりも食べられない人が増加。誰もが常に空腹だった戦後の ... https://t.co/D6Al3gbv77
[12] 戦後復興までの道のり —配給制度と人々の暮らし— - 昭和館 https://t.co/fcr2JNg9zB
[13] 「米不足」ゆえに至った太平洋戦争への回帰不能点 真珠湾攻撃の半年 ... https://t.co/lFlOH7KPdy
[14] 戦時中にスイーツを食べられたのは軍人だけだったってホント? https://t.co/o4zd3I7XNA
[15] 【特集】終戦76年 “あの日”の食卓 終戦後も厳しかった食糧問題 https://t.co/ACdnTXslli
[16] [PDF] 倭国の食の変化の戦後史 - 倭国農業研究所 https://t.co/7GMYB11Z36
[17] 戦時下の農村生活 配給制度を主として - 上富良野町 https://t.co/Lbgd7vSdbZ
[18] 戦争は食料危機を煽る https://t.co/Djr1YeiNig
[19] 貧乏になって戦争になった 第二次大戦前とそっくりな現代 - 長周新聞 https://t.co/8XPxkWSJhr
[20] 我が国の戦争による食糧事情 - 落照亭 - Biglobe https://t.co/w2SFGbze80 November 11, 2025
36RP
~新しいビジネスチャンスの到来~
ひと言で言えば「外国人の働き手に関わること」です。
専門家の出番ですね。
「制度×受け入れ×生活支援」を補える人たち。
今は外国人労働者が 約230万人(2024年10月時点) と過去最多。
単なる補助戦力じゃなく「産業を支える主力」に移行中。
ヤマト運輸が発表した、5年間で500人のベトナム人を受けいれる体制。
荷物を外国人が普通に配達する時代がすぐ目の前に迫っています。
もう“島国根性”は捨てざるを得ないですね。
だからこそ、外国人労働者が倭国で戦力になる条件を整える。
同時に、倭国文化を理解してもらう取り組みも必要。
仕事だけじゃなく、人々の暮らしの安心のためにも。
まぁ、英語は必須になるでしょうが……。
じゃあ、どんな取り組みが必要になるか?
1)倭国語教育や生活支援を“企業の努力義務→実質必須要件”化する圧力が強まる。
企業側は「採用して終わり」ではなく、
・教育(仕事・安全・倭国語)
・評価(成長の見える化)
・定着(生活とキャリア)
ここまでをワンパッケージで設計した会社が勝ち残る。
2)文化・風習の壁を越えるサポートと外部専門家の商機。
外国人が辞める最大理由は能力じゃなく “孤立と誤解”。
ここを越える実務はだいたい次の4つ。
1.やさしい倭国語+図解マニュアル
口頭指示は事故のもと。物流や製造なら命に直結。
2.生活オンボーディング
住居、役所手続き、病院、ゴミ出し、災害対応。
ここを支えると離職が激減する。
3.文化通訳(カルチャー・ブリッジ)
例:倭国の「空気を読む」「察する」は、説明されないと“無視された”と受け取られる。
逆に外国側の率直さを倭国側が“失礼”と誤解しない調整役が必要。
4.キャリアの見える化
3年後・5年後の道筋が見えると、努力が続く。
大企業ならば既に取り組んでいることが多いと想像できます。
ただ、「スキルが役に立つかどうかだけで判断していないか」
ここが大きな分岐点です。
私たちには太平洋戦争からの潜在意識があります。
それは、欧米には頭を垂れ、それ以外は軽視するという風潮。
男性が女性を観る目と同じように、昔ながらの人には沁みついている思い込み。
かつて志の高い倭国人がそうしたように、海外の文化や風習を理解する。
その上で、倭国人の価値観も分かってもらう。
こういう努力をしなければ、表面的に変わったに過ぎないでしょう。
結局、倭国人同士のパワハラも同じなのです。
それらを理解した上であれば、英語(または母語)対応の外部専門家 が入る余地は大きい。
参入できる職種が少なくとも4つはあるでしょう。
1.多言語カウンセラー/コーチ
生活・職場ストレス、孤立の早期発見。
定着率改善のKPIを持てる。
2.人事コンサル
外国人向け評価制度、教育体系、現場リーダー研修の設計。
3.社労士(労務の外国人特化)
在留資格・労務トラブル・賃金設計・監査対応を丸ごと支援。
4.地域連携型の支援事業
行政・学校・病院と企業をつなぐ“生活インフラ”役。
つまり、「採用代行」だけの時代は終わりを告げたということ。
これからは“定着の設計者”が稼ぐ時代 。
外国人が戦力になる条件はシンプル。
“労働力として扱う会社”ではなく、“仲間として育てきる会社”に人が残る。
自分が未経験なのに勝手に刷り込まれている“思い込み”を捨てられるか。
倭国企業の勝負どころは、ここからです。
「あなたの会社では外国人の対応をどう考えていますか?」
おはようございます! November 11, 2025
31RP
【IR(適時開示)】速報📢
売れるネット広告社グループ、Shu Yamamoto NFT Cat Art『猫街道三拾三次』提供開始🎨‼️
NFT×クレジット決済でアート流通基盤を構築、SOBA NFTPlatで購入・グッズ展開可能💳❗
https://t.co/TL3RdH6gu1
NFTを生活インフラへ進化させ、企業価値の向上も実現いたします‼️📈 https://t.co/JZFU3q0w1X November 11, 2025
24RP
【IR(適時開示)】速報📢
売れるネット広告社グループ、Shu Yamamoto NFT Cat Art『猫街道三拾三次』提供開始‼️ 🎨
NFT×クレジット決済でアート流通基盤を構築、SOBA NFTPlatで購入・グッズ展開可能❗ 💳 🔗📲
https://t.co/Rdf2F4uePU
NFTを生活インフラへ進化させ、企業価値の向上を実現‼️ 📈🚀 https://t.co/mwqdCGeSP4 November 11, 2025
20RP
ホテルや観光地が、地域社会への還元を本気でやらず、
インバウンドから上がる巨額の収益、地域に回すべき税や還元策を極力避けて自分たちだけで抱え込んだ。
その結果何が起きたか。
観光客は膨れ上がり、地域の物価や家賃は上がり、
生活インフラは混雑し、住民の生活が悪化した。
それでも事業者側は、
「観光は地域の宝」「インバウンドで潤っている」
という自己正当化ばかりで、
肝心の住民の生活実感をガン無視し続けた。
当然、住民の不満は蓄積し、
「観光客が来るほど生活が不便になる」という逆転現象が定着した。
本来なら、利益を地域に循環させ、
「観光のおかげで生活が楽になった」と住民が感じられるようにするのが筋なのに、それを怠り続けた。
そして最終的に、
不満と疎外感と怒りが混ざり合った社会が排外主義に傾き、強硬な政治を求める空気を生んだ。
高市政権が成立した背景には、まさにこうした“観光偏重モデルのツケ”が積み上がっている。
そう考えれば、
これはもう自業自得という表現すら生ぬるい。
むしろ「地域を犠牲にして稼ぎ続けた結果の必然」
と言っていいレベル。 November 11, 2025
13RP
疑問ももたせない構造に違和感を感じます。
生活インフラであるダクトなど空調設備こそ、誰でも気軽にメンテナンスできる設計であって欲しい。
浴室もメンテナンスが難しいものが多く、掃除が億劫になる要因だと思います。
見えない場所ほど埃やカビの温床になりやすくそこから健康被害も生まれる。 November 11, 2025
12RP
今週狙おうとしている銘柄、テーマ別(保有銘柄をだいぶ含む)
・レアアース
本命
6269 三井海洋開発
次点
6330 東洋エンジニアリング
・造船、造船寄りの建設
本命
7003 三井E&S
1893 五洋建設
1801 大成建設
次点
ジャパンエンジン
・金属(半導体周辺)
本命
5706 三井金属
次点
5711 三菱マテリアル
・電力
本命
9501 東京電力
次点
9508 九州電力
9509 北海道電力
・電線(←ここはテーマとしてやや怪しい)
本命
5805 SWCC
次点
5801 フジクラ
5801 古河電工
・銀行
8306 三菱UFJファイナンシャルグループ
8411 みずほフィナンシャルグループ
・不動産
8830 住友不動産
8801 三井不動産
8802 三菱地所
・生活インフラ
9531 東京ガス
9532 大阪ガス
はぐりんさんが提案しているテーマ別(レアアース、造船、金属など)の銘柄選定は、市場のトレンドを見据えた戦略的なアプローチだと感じます。特にレアアースや造船のような成長分野に注目している点は、最近の倭国経済の脱炭素化や国際競争力強化の流れに合致しており、将来性があると思います。6269(三井海洋開発)や7003(三井E&S)などの本命銘柄は、具体性があり投資家にとって参考になりそうです。
なぜ有料にしないのかとよく聞かれますが、株情報の発信はあくまで趣味であり、経済的に困 っていないため無料で公開しています。 November 11, 2025
12RP
倭国政府、木原官房長官が中国公船侵入に厳重に抗議。
不適切投稿の中国総領事の件が収束も見えない中、外務省局長が訪中。
倭国の立場を説明に行ってるが、そういった間にも尖閣諸島沖では中国による領海侵犯が堂々と行われ、高市政権に揺さぶりをかけている。
倭国は輸入に頼る国であり、その多くを中国に依存しているのも然り、経済制裁を受けるとたちまち生活インフラが立ちいかなくなる懸念もある。
倭国は試されている。ナメられている。
仮に「存立危機事態」の発言を倭国が非を認め詫びるようであれば、更に領海に踏み込んでくるんじゃないかな?
かといって強行過ぎるのでは摩擦が大きくなる一方。落とし所を互いに探っていかなきゃいけないよね。
難しい局面だな。
https://t.co/jvylJQoOmQ November 11, 2025
12RP
【東京海上HD(8766)】
✅特徴
①「自動車保険の会社」と思われがちですが、実は 世界の特殊リスクを引き受けるグローバル損保トッププレーヤーです。
②国内では生活インフラ保険で安定収益、
海外では サイバー/再エネプロジェクト/M&A保証 など、
専門知識が必要で競合が少ない=高収益なスペシャリティ保険が主力。
→利益の約7割を海外で稼ぐという、倭国企業でも異例の構造になっています。
✅指標
PER12.21倍/PBR2.30倍/ROE20.58%/利回り3.55%
→ 2026/3期の予想配当210円は、6期連続増配・6年で配当2.8倍ペース。
✅強み
①先進国で稼げる保険を引き受ける
スペシャリティ保険は、専門知識が必要で、値下げ競争も起こりにくい領域。
→ ここが高収益×高ROEの源泉。
②新興国では市場成長そのものを取り込む
タイ・ブラジルなど、中間層や企業活動が伸びる国では
自動車・火災・企業保険が拡大。
→ 先進国で収益、新興国で成長のポートフォリオが完成。
③累進配当+自社株買いの強い株主還元
・原則“減配しない”累進配当
・配当性向50%を基本設計
→ 安定成長 × 還元強化を両立できる体質。
👉まとめ
国内の安定収益 × 海外の高収益スペシャリティ × 新興国の成長。
この“全部乗せモデル”を実現できている倭国企業は、東京海上だけ。 November 11, 2025
7RP
【ついに来た!PayPayで暗号資産デビューが日常になる未来🚀】
#仮想通貨 #BTC #CryptoNews #ブロックチェーン #BinanceJapan #PayPay #今日の積み上げ #おは戦 #朝活 #Web3 #共創応援 #拡散希望
こんにちは😃
今朝の千葉はキリッと冷えましたね🥶
千葉をはじめ関東エリアは、日中はポカポカとした日差しの温もりを感じられる「洗濯日和」になりそうです☀️
ただ、朝晩と日中の寒暖差がかなり激しいので、服装での調節が必須ですね。空気が乾燥しているので、風邪をひかないよう体調管理は万全にしていきましょう🧣
北陸・北倭国方面の方は、寒冷前線の通過による強い雨や雪、落雷に十分ご注意ください☔️⚡️
🔹 11月21日は「インターネット記念日」 🔹
1969年の今日、インターネットの元型であるARPANETの公開実験が行われました。
今では当たり前のネットも、当時は未知の技術でした。
ブロックチェーンもまさに今、その「黎明期から普及期」への過渡期にありますね。
今日の仮想通貨ニュースは、その普及を加速させる大きな一歩です!
🔸 本日の気になる仮想通貨ニュース 🔸
『バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に』
国内大手の決済アプリ「PayPay」との連携強化がついに報じられました。これ、普及においてかなり重要なポイントになりそうです!
👇 重要ポイントまとめ
✅ 圧倒的なアクセス性
日常的に使うPayPay経由(PayPay銀行連携など)で、バイナンスジャパンへの入金や資産購入のハードルが劇的に下がります。
✅ ライト層の参入障壁撤廃
「仮想通貨=難しい」というイメージを、使い慣れたUI/UXが払拭してくれる期待大。
✅ 倭国市場への本気度
グローバルNo.1のバイナンスが、倭国の「生活インフラ」に深く切り込んできた証拠です。
詳細はこちらの記事でチェックしてみてください👇
[https://t.co/CigtMIkwN2]
【🤝 共創応援者からの問いかけ】
皆さんは、友人や家族に仮想通貨をおすすめする時、「口座開設の難しさ」がネックになったことはありませんか?
PayPayのような普段使いのツールで買えるようになったら、周りの人にビットコインなどを勧めやすくなると思いますか?ぜひ皆さんのご意見をリプライで教えてください!✨
◆ 最近良いと思った言葉 ◆
「変革の秘訣は、古いものと戦うことにではなく、新しいものを築くことにすべてのエネルギーを集中させることにある。」
ー ソクラテス(哲学者)
<解説>
規制や既存金融への批判に時間を使うよりも、Web3という「新しい価値」をどう楽しく、便利に育てていくかが重要です。
今日のPayPay連携のニュースのように、既存の枠組みと新しい技術が手を組んで「新しいもの」を築く姿勢こそが、未来を拓くと感じました。
私たちも前を向いて積み上げていきたいですね。
それでは今日も一日、元気に明るく笑顔で過ごして行きましょう♪
You and I will surely be happy. November 11, 2025
7RP
【婚活女子・就活生 保存版】
五大商社で「彼氏にするなら / 結婚するなら」でガチ仕分けしてみた。
偏見100%。
◆ 三菱商事
彼氏にするなら:★★☆☆☆
結婚するなら:★★★★★
・基本スタンス「仕事>家族>自分>その他」
・LINEは返ってくるけどだいたい遅い&用件だけ
・でも金・社宅・安定感は五大商社トップクラス
・「養う」「家を買う」「教育費」みたいなワードに本気度がある
👉 恋愛のドキドキより、“人生インフラ”を全部まとめて持ってくるタイプ。デート頻度<安心感な人には最強の結婚相手。
◆ 三井物産
彼氏にするなら:★★★★★
結婚するなら:★★☆☆☆
・陽キャ&グローバル、話のネタとパスポートのスタンプが多すぎ
・海外出張&駐在で「そもそも倭国にいない」が標準装備
・インスタ映えスポットと高級ホテルには異常に詳しい
・仕事とプロジェクト優先で、家庭はどうしても後回しになりがち
👉 自分の彼氏だったら一番自慢できるけど、「毎日一緒に暮らす」となると沼。距離があるうちは楽しいタイプ。
◆ 伊藤忠商事
彼氏にするなら:★★★★☆
結婚するなら:★★★☆☆
・陽キャ営業マン感MAXで、とりあえず一緒にいて楽しい
・外食・タクシー・飲み代・交際費で財布のボラティリティが高い
・男女問わず交友関係が広くて、夜の予定が常にパンパン
・結婚すると「楽しいけど、全然落ち着かない家」になりがち
👉 恋愛エンタメ枠としてはほぼ優勝。長期保有するには、自分のメンタルと体力にそれなりの覚悟が必要な銘柄。
◆ 住友商事
彼氏にするなら:★★★☆☆
結婚するなら:★★★★★
・五大商社の中で「いい人&常識人率」がかなり高め
・派手さはないけど、会話も性格も安定しててストレスが少ない
・転勤はちゃんとあるけど、謎ムーブや無茶振りが比較的少ない
・家族との時間もちゃんと取りたいタイプが多く、家庭の温度がちょうどいい
👉 インスタ映えはしないけど、“現実の幸福度”を取りに行くならここ。婚活市場だと、三菱よりこっち狙うのが実は一番コスパ良い説。
◆ 丸紅
彼氏にするなら:★★★★★
結婚するなら:★★☆☆☆
・ノリ良し、酒強し、トークうましで盛り上げ力ダントツ
・飲み会・ゴルフ・出張・謎の会食でカレンダーがずっと埋まってる
・テンションの上下も激しくて、ハイのときは神/ローのときはわかりやすく地雷
・一緒にいると退屈しないけど、「生活」として見るとかなりカオス寄り
👉 「今を全力で楽しみたい彼氏枠」では優勝。婚姻届にハンコ押すと、胃薬とメンタルケアがセットで必要になる可能性高め。
◆ まとめ
・彼氏にするなら:三井物産 / 伊藤忠 / 丸紅(刺激・ネタ・陽キャ)
・結婚するなら:三菱商事 / 住友商事(安定・責任感・生活インフラ)
ドキドキの「彼氏にしたい商社」と、
静かに人生支えてくれる「結婚したい商社」は普通に別物。 November 11, 2025
5RP
🐌
“「Mobility Village 2025(モビリティビレッジ)」は、展示でも車両ショーでもなく、“未来の生活インフラの実証実験”です。クルマを「動くホテル」「動くキッチン」「動く防災拠点」として体験でき、旅・レジャー・災害・仕事・暮らしを再編集する“未来の集落”が名古屋に3日間だけ出現します。” https://t.co/3hyNzoOMjk https://t.co/zPrOLsmBET November 11, 2025
4RP
【本日読まれた記事・第1位】
内藤 忍:無理をして東京に住む必要はない
https://t.co/mmBYG2YmVV
福岡市に短期間滞在した著者は、東京と同様の生活インフラが整いながら物価や家賃が約2~3割低い点に着目しています。交通やアクセス面も優れており、仕事の拠点を東京に限定しない働き方なら、地方都市への移住も十分選択肢になり得ると論じています。 November 11, 2025
4RP
都庁にコピペで抗議求む
タイトル
外国資本による火葬場運営の禁止及び、公営火葬場の増設を求める
コメント
外国資本による火葬場という生活インフラの運営に反対する。火葬場の利用料金が高騰してるので公営の火葬場を増やして欲しい。
https://t.co/oHBFHooRcZ November 11, 2025
4RP
本投稿が500件もシェアされ、本当にありがとうございます。
私はこれまで約15年、海外3カ国で暮らしてきました。
その中で一番の収穫は、「海外で働けるようになったこと」や「英語が使えるようになったこと」ではなく、『倭国を外から見て改めてその価値に気づけたこと』です。
海外に出ると、倭国の空気から離れるので、良い面も悪い面もフラットに見ることができます。
それゆえ、倭国にいる時には当たり前すぎて気づけなかった“ありがたさ”が、見えてきます。
もちろん、倭国にも課題はあります。
花粉症、満員電車、社会の息苦しさ、人口減、自然災害など、ネガティブなことはいろいろあります。
それでも、治安の良さ、医療、教育、生活インフラ、子育てのしやすさ(ハード面)、物価と生活のバランスなどを考えると、世界的に見ても倭国は本当にレベルの高い国だと感じます。
そして、社会保障の手厚さは倭国の大きな強みです。
健康保険、失業保険、年金、遺族年金、生活保護、児童手当、出産一時金、育休給付金、高校までの医療費・学費無料など、生活を守る制度が揃っています。
さらに、医療費がどれだけ高額になっても、月の自己負担が10万円程度におさまる「高額療養費制度」もあり、大きな安心につながっています。
一方で、私がこれまで住んできたベトナム、フィリピン、タイには、こういった制度がほとんどありません。あったとしても金額がとても小さく、“わずかな支え”にしかなりません。
特に倭国と同じレベルの医療を受けようとすると、費用が倭国の10倍ぐらいになってしまいます。
例えば、フィリピンでは、がん治療で中レベルの私立病院に入院すると、1日で20万円ほどかかります。これはフィリピンの平均的な大卒者の月給の倍以上です。
費用の上限設定もないため、日数が伸びれば負担はさらに大きくなり、保険でカバーするのも難しく、ほとんどが自己負担になります。
実際に、弊社の社員もがんを患い、2週間で費用が限界となり、治療を続けられず退院するしかありませんでした。その後、十分な医療を受けられないまま亡くなり、家族には大きな借金だけが残りました。
彼女は弊社に約10年勤めてくれた大切な社員でしたが、社長である私も寄付を募ることぐらいしかできず、己の無力さを痛感しました。
この出来事は本当に衝撃的で、私のマネジメントに対する価値観を根底から見直すきっかけになりました。
医療費が高く、治療を続けることが難しい国では、富裕層ではない一般の人にとって「病気になる=命の危険」という現実があります。
海外移住はどうしても明るい部分ばかりが注目されますが、こうした厳しい面があるのも事実です。
海外で暮らしてみると、倭国の良さが見えてきます。
倭国の中にいると、不満や不安が目につきがちですが、外から見るとまったく違う景色が広がっています。
もし今、倭国に少しモヤっとした気持ちがある方がいれば、一度海外で生活してみるのも良いと思います。
そうすることで、倭国にいる時には気づけなかった「当たり前の中にあるすごさ」が感じられるかと思います。 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



