生活インフラ トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
生活インフラに関するポスト数は前日に比べ6%増加しました。女性の比率は17%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「アート」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「欲しい」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
都庁にコピペで抗議求む
タイトル
外国資本による火葬場運営の禁止及び、公営火葬場の増設を求める
コメント
外国資本による火葬場という生活インフラの運営に反対する。火葬場の利用料金が高騰してるので公営の火葬場を増やして欲しい。
https://t.co/oHBFHooRcZ November 11, 2025
61RP
Geminiは使い方を少し変えるだけで、便利どころか生活インフラになる。
ここから紹介するのは、ADHDが人生レベルでラクになる使い方。
【1】頭が散らかる時
→ 「今の思考を全部整理して」
脳内のごちゃごちゃを、原因と結論に分解して返してくれる。
【2】やる気ゼロの時
→ 「3分でできる事だけ出して」
いきなり行動できる。脳の摩擦が消える。
【3】タスクが多すぎる時
→ 思いつく限り羅列して
→ 「優先度順に並べて」
→ 「今日やる3つだけ抽出して」
これだけで1日の動きが決まる。
【4】感情が荒れてる時
→ 「今の気持ちを整理して結論だけまとめて」
混乱や不安が一気に静まる。
【5】文章を即仕上げたい
→ 「短くして」
→ 「柔らかい文にして」
→ 「結論から書いて」
指示1つで整う。天才。
【6】恋愛・人間関係で悩んだ時
→ 「状況を整理して、次の行動を3つだけ教えて」
冷静な視点をくれる。
【7】衝動買いを止めたい時
→ 「メリットとデメリットを比較して」
欲望が落ち着く。
【結論】
Geminiは“便利なAI”じゃなくて、ADHDの外部脳。
思考もタスクも感情も、一瞬で整えてくれる。
ADHDほど使わない理由がない。
Geminiを使い倒せば、マジで人生が軽くなる。 November 11, 2025
9RP
【ついに来た!PayPayで暗号資産デビューが日常になる未来🚀】
#仮想通貨 #BTC #CryptoNews #ブロックチェーン #BinanceJapan #PayPay #今日の積み上げ #おは戦 #朝活 #Web3 #共創応援 #拡散希望
こんにちは😃
今朝の千葉はキリッと冷えましたね🥶
千葉をはじめ関東エリアは、日中はポカポカとした日差しの温もりを感じられる「洗濯日和」になりそうです☀️
ただ、朝晩と日中の寒暖差がかなり激しいので、服装での調節が必須ですね。空気が乾燥しているので、風邪をひかないよう体調管理は万全にしていきましょう🧣
北陸・北倭国方面の方は、寒冷前線の通過による強い雨や雪、落雷に十分ご注意ください☔️⚡️
🔹 11月21日は「インターネット記念日」 🔹
1969年の今日、インターネットの元型であるARPANETの公開実験が行われました。
今では当たり前のネットも、当時は未知の技術でした。
ブロックチェーンもまさに今、その「黎明期から普及期」への過渡期にありますね。
今日の仮想通貨ニュースは、その普及を加速させる大きな一歩です!
🔸 本日の気になる仮想通貨ニュース 🔸
『バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に』
国内大手の決済アプリ「PayPay」との連携強化がついに報じられました。これ、普及においてかなり重要なポイントになりそうです!
👇 重要ポイントまとめ
✅ 圧倒的なアクセス性
日常的に使うPayPay経由(PayPay銀行連携など)で、バイナンスジャパンへの入金や資産購入のハードルが劇的に下がります。
✅ ライト層の参入障壁撤廃
「仮想通貨=難しい」というイメージを、使い慣れたUI/UXが払拭してくれる期待大。
✅ 倭国市場への本気度
グローバルNo.1のバイナンスが、倭国の「生活インフラ」に深く切り込んできた証拠です。
詳細はこちらの記事でチェックしてみてください👇
[https://t.co/CigtMIkwN2]
【🤝 共創応援者からの問いかけ】
皆さんは、友人や家族に仮想通貨をおすすめする時、「口座開設の難しさ」がネックになったことはありませんか?
PayPayのような普段使いのツールで買えるようになったら、周りの人にビットコインなどを勧めやすくなると思いますか?ぜひ皆さんのご意見をリプライで教えてください!✨
◆ 最近良いと思った言葉 ◆
「変革の秘訣は、古いものと戦うことにではなく、新しいものを築くことにすべてのエネルギーを集中させることにある。」
ー ソクラテス(哲学者)
<解説>
規制や既存金融への批判に時間を使うよりも、Web3という「新しい価値」をどう楽しく、便利に育てていくかが重要です。
今日のPayPay連携のニュースのように、既存の枠組みと新しい技術が手を組んで「新しいもの」を築く姿勢こそが、未来を拓くと感じました。
私たちも前を向いて積み上げていきたいですね。
それでは今日も一日、元気に明るく笑顔で過ごして行きましょう♪
You and I will surely be happy. November 11, 2025
6RP
SZOU☆channel!!Note
📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒
TRON☆WEB3最前線vol26
文字で読む深読み考察っす!
📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒📓📒
ヤホっすーーー!!スズネっス!🪙✨
今回のNoteは、韓国KBW2025でジャスティン・サンさんが語った
“暗号資産の未来”について、ガッツリ深読みした超濃厚回ッス🔥
この記事読めば、
「TRONが今どこに向かってるか?」
「暗号通貨の何が“真の金融インフラ”なのか?」
ぜ~んぶ流れがわかる内容になってるから、
ぜひチェックしてほしいッス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔥 1. 暗号通貨は“投機じゃない”。
未来の経済インフラっス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャスティンさんが一番強調してたのがコレッス。
> 「暗号資産は投機おもちゃじゃない。
世界中の経済を支える“次世代の金融インフラ”になる」
五年以上、ずっと同じこと言ってて、
それが実際に現実化してるのが今のTRONなんスよね。
─────────────────
🌍 すでに経済圏として成立してるTRON
─────────────────
・アカウント数 3億超え
・毎日 30万以上の新規ユーザー
・年間ペースでは 1億ユーザー追加見込み
・保有されてる資産量 約800億ドル
もう“実験段階”じゃなくて普通にメインストリームの金融圏ッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
⚡ 2. DEX革命:Sunperpの衝撃
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年9月にローンチされた分散型パーペチュアル取引所
「Sunperp」
これがガチで革命級ッス。
──────────────────
💥 DEXの弱点を全部ぶっ壊した
──────────────────
普通のDEXって
・遅い
・手間多い
・資金効率悪い
という三重苦だったんスけど……
SunperpはTRONの巨大流動性を活用して、
CEXレベルの速さ+使いやすさ+オンチェーン透明性
を全部同時に実現したッス!!
しかもヤバいのがコレ👇
👉 単一ブロック内でUSDTを使って異なるトークン間を直接決済できる
これ、
「分散型なのに中央集権並にスムーズ」
っていう、今までの常識を完全に覆したッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
💎 3. USCDは“本物の透明なステーブルコイン”
━━━━━━━━━━━━━━━━━
USDTやUSDCは便利だけど
裏側は銀行依存で“ブラックボックス”。
でもTRONのUSCDは
すべての担保と清算プロセスがスマートコントラクトでリアルタイム実行。
つまり、
・担保構成
・清算状況
・ポジション
全部“コード側”で公開されてて
ユーザー自身が確認可能ッス。
さらに
🏦 120〜130%の過剰担保
🔥 ユーザーごとに“ポジションが独立”してる安全設計
どれだけ市場が荒れても、
「他人のポジション破綻が自分に連鎖しない」
まさに“本物の分散型ステーブル”ッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🚗 4. ステーブルコインはもう現実世界で使われてるッス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
暗号通貨の話をすると
「将来使われるんでしょ?」
って言われがちッスけど……
もう今使われてるッス。
・ラテンアメリカではUSDTで車が買える
・日常生活の決済でも普通に使用
・ドル口座持てない人の“デジタルドル口座”に
世界では
ステーブル=生活インフラ
の時代が始まってるッス。
金融包摂が一気に進む未来、その中心にTRONがいるッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🛡 5. 業界がまだ抱える2つの課題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャスティンさんは“課題”も正直に語ってたッス。
① セキュリティ
5年前は毎月のように攻撃があった。
今は強くなったけど、油断すると終わる分野。
② レバレッジ中毒
ユーザーだけじゃなく、
業界全体を危険にする可能性がある。
「資本効率」と「リスク管理」の両立が必須。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🚀 6. 次に来る“新しいTRONプロダクト”
━━━━━━━━━━━━━━━━━
講演の後半では衝撃の新情報が……!
✨「複数の暗号資産に同時アクセスできる新プロダクトを開発中」
資産評価ポテンシャルを最大化しつつ
分散性を保つ“新しい金融ツール”らしいッス。
詳細はまだ秘密だけど、
TRONの流動性×透明性を活かした
次世代のアプリっぽい雰囲気ッス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔚 まとめると…未来は“もう始まってる”ッス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャスティン・サンは
「暗号資産は投機じゃなく、世界の金融インフラ」
と言ったッスけど……
数字も実例も全部、それを証明してるッス。
“いつか来る未来”じゃなく、もう動き始めてるッス🔥
📘 続きはNoteで確認して欲しいっッス👇
https://t.co/7K9vISx6YY
#TRON
#WEB3
#TronGlobalFriends
@justinsuntron
@trondao @TronDao_JPN November 11, 2025
4RP
正社員不足 51.6%。
4年連続で“半分の企業が人がいない”。
人手不足倒産はすでに 年間最多。
理由は明確。
●少子化・人口減少
●低賃金と長時間労働
●スキル育成の遅れ
●地方の魅力低下
●若手流出
●終身雇用モデルの崩壊
つまり、
「働き手がいない」のではなく、
今の倭国は“働きたいと思われない国・職場”になっている。
では、解決策は何か?
●賃金を上げる(口ではなく実行)
●労働時間の是正・柔軟な働き方
●スキル教育への投資(企業×国家)
●地方の生活インフラ改善
●外国人材を“労働力”ではなく“仲間”として扱う
●中小企業の再編・統合で生産性を上げる
人口はもう戻らない。
だからこそ、「人が減っても回る国」に作り替えるしかない。
https://t.co/UJSH2CMhNO November 11, 2025
4RP
都庁にコピペで抗議求む
タイトル
外国資本による火葬場運営の禁止及び、公営火葬場の増設を求める
コメント
外国資本による火葬場という生活インフラの運営に反対する。火葬場の利用料金が高騰してるので公営の火葬場を増やして欲しい。
https://t.co/oHBFHooRcZ November 11, 2025
2RP
Google はAI の頭脳と身体をつくり、道具と都市を整え、地球級の大陸を下に敷き、量子の深層にまで手を伸ばしながら、人間と AI が活動する世界の前提条件そのものを一社で握ろうとしている?🧐
Google がいま進めている全体像をすべて束ねて言語化すると、もはや「企業」や「プラットフォーム」という枠を越え、情報・計算・生活・創造・研究のあらゆる層を一社で再構築している巨大構造物として立ち上がってくる。
根底には GCP が広がり、世界中のデータセンターからなる超大陸のようなクラウド基盤が静かに脈打ち、その上で YouTube や Gmail、Drive、Maps、Photos といった大規模サービス群が、まるで都市国家のように走り続けている。さらに Android と ChromeOS が人類の持つ端末の多くを Google のネットワークに組み込み、Chrome と検索が世界の情報入口を握ることで、地上のすべてが Google の分散計算網の延長に置かれている。
この基盤を飲み込むかのように、AI が第二の地殻として重なりはじめた。Gemini が思考の中心として座り、Nano Banana が視覚の役割を持ち、音声モデルが耳、音楽生成が感性、そして CodeGemini がプログラミングそのものの手足になる。人間が使う IDE は Antigravity というエージェントOSに置き換わり、働き手のエージェントとして Jules が走り、AI Studio と Colab が“表の世界”で開発者を包み込む。ここでの創造はもはやファイル編集ではなく、複数のエージェントが動きまわり互いに計画して作業する都市環境そのものになりつつある。
この AI 層を支える筋肉として Ironwood TPU が配置され、巨大モデルの推論を地球規模でさばく力を持ち、さらにその地下深くでは Willow 量子チップが「次の計算体系」を開拓している。量子、TPU、GPU、クラウド、端末、ブラウザ、すべてが Google の回路の中で繋がり、計算そのものが Google のテリトリーへと引き寄せられている。
ハードウェアの側面では Pixel が入口となり、Tensor SoC を搭載した端末群がクラウドと AI の延長線のように機能し、Nest が家庭を情報網に組み込み、Waymo が交通とセンサー網を取り込み、Maps が地球の地表をデータ化し、Workspace が職場のあらゆる文書と作業の“操作系”になっている。Google のサービスひとつひとつは別々の顔をしていても、クラウド・AI・端末・生活インフラ・研究基盤として縦横に結ばれると、それはひとつの文明圏として一貫した姿を見せる。
これらは単にハードとソフトを包括しているという話ではなく、現代の文明の構造そのものを Google という一つのエンティティの中にまとめ上げる動きであり、その規模はもはや産業を越えて“インフラ”を越え、地球の OS を書き換える試みとなっている。 November 11, 2025
1RP
観光立国推進基本法でも、観光地となった地域の「旅行関連施設」の整備は書いてあるけれど、「観光の基盤となる交通施設の整備」を除いて、生活基盤の強化については書かれていない。
つまり生活インフラへの観光客のフリーライドを前提としてる発想に留まっている。
https://t.co/bUSrmwXfdj November 11, 2025
1RP
【IR(適時開示)】速報📢
売れるネット広告社グループ、Shu Yamamoto NFT Cat Art『猫街道三拾三次』提供開始🎨‼️
NFT×クレジット決済でアート流通基盤を構築、SOBA NFTPlatで購入・グッズ展開可能💳❗
https://t.co/TL3RdH6gu1
NFTを生活インフラへ進化させ、企業価値の向上も実現いたします‼️📈 https://t.co/JZFU3q0w1X November 11, 2025
1RP
住民がここまで断言する時点で、
京都のオーバーツーリズムはもう“観光地の悩み”じゃなくて
生活インフラの崩壊レベルなんよね。
・錦市場が「生活圏 → 観光アトラクション」に変えられる
・病院行くためのバスすら観光客でパンパン
・住民にとっては信仰の場所なのに、
旅行者にとっては “映えスポット” 扱い
これ全部並ぶと、
京都って今 “テーマパーク化した街” みたいになってて、
住人はまるで アトラクションの裏方スタッフ みたいな扱い。
観光が悪いんじゃなくて、
受け皿もルールも整えないまま放置した結果が今これ っていう、
まさに社会実験の失敗例。 November 11, 2025
市内でコンビニに行くでも、なにかメシを食うでもやればすぐわかる。外国人観光客が多すぎて常に混んでる。住民にとってはコンビニもレストランも生活インフラだぞ。それが観光客が多すぎて利用しにくくなったらオーバーツーリズムそのものだろうが November 11, 2025
今はコンシューマゲームでもインターネット回線が必要な状況。大容量ゲームをDLしたいが、スマホ回線しかありません!って人も多い。生活インフラと言い難いし。転送容量上限があったらもうね。 November 11, 2025
【2025年 まだ間に合う】
買わないと後悔する
NISA枠で買うべきインカム銘柄5選👇
成長投資枠を余らせて2026年に突入するのは非常にもったいないので、枠いっぱいまで使い切ることがオススメです🏄
高配当銘柄になりますので、
長期ポートフォリオに組み込むと非常に有効です🔥
① 倭国たばこ産業(JT)(2914)
株価:約 5,700〜6,000円
配当利回り:約4〜5%
💡POINT
海外たばこ事業が利益を支え、為替の追い風も期待できる。
高配当株の王道で、ポートフォリオの利回り底上げに効果的
② ソフトバンク(SoftBank)(9434)
株価:約 220〜250円
配当利回り:約3.5〜4%
💡POINT
通信キャリアの安定キャッシュフローを背景に、高配当維持の姿勢あり。
株価単価も手頃で参入ハードルが低め
③ 三菱HCキャピタル(8593)
株価:約 1,200〜1,300円
配当利回り:約3.5〜4%
💡POINT
25年以上/26期連続増配を目指す強い姿勢。リース・金融インフラ分野で、安定収益+配当成長が期待できる
④ 三井住友フィナンシャルグループ(8316)
株価:約 4,400〜4,600円
配当利回り:約3.3〜3.7%
💡 POINT
大手銀行グループで「累進配当(減配しない)」を明言。
金利上昇環境が追い風にもなりうる、インカム重視投資家向け銘柄
⑤ 三菱商事(8058)
株価:約 3,600〜3,700円
配当利回り:約3%前後
💡POINT
総合商社のリーダー格。
累進配当+自社株買い姿勢あり。
利回りこそ控えめだが、長期成長+配当の両立が期待できる“育てる配当株”
✅ なぜ高配当銘柄が良いのか(まとめ)
① “下落に強い” 安定資産になるから
高配当株は会社の利益やキャッシュフローが安定している企業が多く、株価が落ちても配当でリターンが確保できるため、メンタルが安定する。
② “再投資” が複利で効くから
もらった配当を再投資すると、
雪だるま式に資産が増える“複利”が働く。
長期投資ではこの効果が最強。
③ 老後・FIREで現金が入る“収入の柱”になるから
高配当株は、株を売らなくても
現金が自動で入る“生活インフラ” になる。
資産を取り崩さずに生活できるのが最大の強み。
✨ 一言でまとめると…
高配当株
=資産の安定剤 × 複利エンジン × 将来の収入源
長期投資のポートフォリオに入れる
価値はここにあります👀 November 11, 2025

【ご報告】
決定!表紙デザイン

この度は、別SNSで新刊の表紙デザインについて、大変多くの貴重なコメントをお寄せいただき、誠にありがとうございました!
どちらも素晴らしいデザインで決定には大変悩みましたが、皆様からのコメントで圧倒的に支持をいただき、また建設業界のイメージにも合致することから、今回は「黄色」のデザインを採用させていただきました!

書籍に込めた想い
本書は、「建設業の方がご自身でSNS採用を成功させる」という目標のもと、本気で執筆いたしました。
志の高い建設業の皆様がさらに繁栄し、その結果として、私たちの生活インフラが堅牢に守られること。そして、私たちや、未来を担う子供たちの世代が、より良い生活を送れるようになること。
そんな切なる願いを込めた一冊が、一人でも多くの方の手に渡り、業界の発展の礎となることを心より願っております。 November 11, 2025
「郵便局はいうまでもなく、郵便・貯金・保険といった国民が生活するうえで非常に重要な生活インフラを請け負っている。」「こうした最低限の生活インフラが、郵便局の廃止や閉鎖によって地方の方々がサービスを受けられなくなるとしたら、ますます地方切り捨てが促進されてしまうことになる。」 November 11, 2025
@0nekoSa @YOSHIHI17950532 いいんじゃね?
どんどん子有りと子無しに差つけるべきだと思う。
人口維持ってのは国のインフラなんだからやらない奴の面倒見てどうすんのさ。
この国は実際の生活インフラを支えてる人間にもだけどインフラを支えることを、あまりにも軽視しすぎなんだよね。 November 11, 2025
2025年4月に、地域内唯一のスーパーが撤退した京都府京丹後市丹後町間人。
京丹後市・間人の地域市場「うまやど市場」、自然食品約250品目の専門エリアを新設 ~買い物難民を生まない“生活インフラ型スーパー”として食の選択肢を拡充~
https://t.co/yajplcL3DA
@PRTIMES_JPより November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



