Slack トレンド
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
リモートワークの勤務時間中にSlackのメンションしても数時間反応がなく、呆れて電話とかすると『Slack見てませんでした』って反応が度々あるやつ、リモートワーク禁止でいいと思うんだ💦 November 11, 2025
2RP
生々しく勉強になる
・多くのtoolを使いこなすAgentではなく機械的なWorkflow作り込みが鍵だった
・Mastraをオペレーションチームで運用しようとしたがローコードツールに移行
・エスカレ/自動処理完了とわず全タスクを同じSlackに流しオペレーターが全件把握しやすくした
https://t.co/ONBdUNHn5i November 11, 2025
1RP
AWS サービスクォータに自動クォータ管理のサポートが追加されました。
本日、AWS サービスクォータの自動クォータ管理機能の新機能が一般公開されたことを発表できることを嬉しく思います。現在、自動クォータ管理では、お客様がクォータの使用量が割り当てられたクォータに近づいたときに通知を受け取り、サービスクォータコンソールまたは API を通じて電子メール、SMS、Slack などの希望する通知チャネルを設定できるようになりました。この機能により、お客様の使用状況に基づいて AWS サービスのクォータ値が自動的かつ安全に調整されるようになりました。これにより、お客様がクォータの使用状況を常に監視したり、異なる AWS アカウントやリージョンの複数の AWS サービスでクォータの引き上げをリクエストしたりする運用上の負担が軽減されます。お客様は、クォータの枯渇による予期せぬサービス中断のリスクなしに、高まる顧客の需要に応えて AWS 上で自信を持ってアプリケーションをスケーリングできるようになりました。この新機能は、すべての AWS 商業地域で、追加費用なしで利用できるようになりました。この機能の詳細と詳細については、サービスクォータコンソールと AWS サービスクォータのドキュメントをご覧ください。
https://t.co/RpGbRKeBAg November 11, 2025
1RP
売れる営業はスピーディ
・slackへのスタンプが秒
・「確認します」のメール返信
・2日以内に宿題を回答
・他部署へのタスク依頼
・関係者へのホウレンソウ
・依頼ゴトへのNOの返事
・提案資料への着手開始
人の時間を浪費する奴は淘汰され
リズミカルなやり取りがデキる奴は
信頼を積み上げ、売上を立てていく November 11, 2025
1RP
OpenAIは「ChatGPTのサブスクだけで2030年までに累計2,700億ドル(約40兆円)を売り上げる」という予測を出している。
内訳は:
・2030年単年で870億ドル(今年の約100億ドル → 約8.7倍成長)
・有料ユーザーは2.2億人(週次26億人のうち約8.5%が課金)
ビジネスモデルとしてはSlackやSpotifyのような
「巨大ユーザー母数 × 一部が課金」という構造で伸ばす想定。
ただし実態は
・Slack:法人中心
・Spotify:娯楽
・ChatGPT:個人の仕事用途
と役割が違い、同じ課金率で伸ばすのは難しい可能性もある。
さらに企業利用はMicrosoft(Copilot)かGoogle(Gemini)に流れやすく、法人市場の獲得は簡単ではない印象。
情報源:The Information の独自報道。
https://t.co/u3OsPuexRd November 11, 2025
1RP
11/27 会社で旦那が金持ちなんだろうなって人が日々優雅な生活をSlackで話しているが、何もメリットないのにと思ってます。
私は無駄に貧乏アピールする。
やることリスト
睡眠記録
楽天ルーム
読書
英語
マッサージ
職務経歴書妄想
メルカリ
部屋の一部分を毎日片付け
リンゴ酢
瞑想
#毎日コミット November 11, 2025
Slackのmessage postとwait(On Webhook Call)で実装しようとしても発行されるWebhook URLが毎回違うため、Slack AppsのInteractivityにURL指定できなくて詰んでいる November 11, 2025
@yonemura2006 私も同様の疑問を持っていましたが、土日などの緊急連絡が必要になった時のためには、社内情報にアクセスできないslackアカウントを一つ作っておくことにしたということですね。
リンク先を読むと色々な事情や制約を把握しつつ、理想に近い状態を目指す様子が読み取れて勉強になります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



