Slack トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
Slackに関するポスト数は前日に比べ46%減少しました。男性の比率は7%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「リモートワーク」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「Google」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
OpenAIは「ChatGPTのサブスクだけで2030年までに累計2,700億ドル(約40兆円)を売り上げる」という予測を出している。
内訳は:
・2030年単年で870億ドル(今年の約100億ドル → 約8.7倍成長)
・有料ユーザーは2.2億人(週次26億人のうち約8.5%が課金)
ビジネスモデルとしてはSlackやSpotifyのような
「巨大ユーザー母数 × 一部が課金」という構造で伸ばす想定。
ただし実態は
・Slack:法人中心
・Spotify:娯楽
・ChatGPT:個人の仕事用途
と役割が違い、同じ課金率で伸ばすのは難しい可能性もある。
さらに企業利用はMicrosoft(Copilot)かGoogle(Gemini)に流れやすく、法人市場の獲得は簡単ではない印象。
情報源:The Information の独自報道。
https://t.co/u3OsPuexRd November 11, 2025
22RP
リモートワークの勤務時間中にSlackのメンションしても数時間反応がなく、呆れて電話とかすると『Slack見てませんでした』って反応が度々あるやつ、リモートワーク禁止でいいと思うんだ💦 November 11, 2025
16RP
生々しく勉強になる
・多くのtoolを使いこなすAgentではなく機械的なWorkflow作り込みが鍵だった
・Mastraをオペレーションチームで運用しようとしたがローコードツールに移行
・エスカレ/自動処理完了とわず全タスクを同じSlackに流しオペレーターが全件把握しやすくした
https://t.co/ONBdUNHn5i November 11, 2025
6RP
AWS サービスクォータに自動クォータ管理のサポートが追加されました。
本日、AWS サービスクォータの自動クォータ管理機能の新機能が一般公開されたことを発表できることを嬉しく思います。現在、自動クォータ管理では、お客様がクォータの使用量が割り当てられたクォータに近づいたときに通知を受け取り、サービスクォータコンソールまたは API を通じて電子メール、SMS、Slack などの希望する通知チャネルを設定できるようになりました。この機能により、お客様の使用状況に基づいて AWS サービスのクォータ値が自動的かつ安全に調整されるようになりました。これにより、お客様がクォータの使用状況を常に監視したり、異なる AWS アカウントやリージョンの複数の AWS サービスでクォータの引き上げをリクエストしたりする運用上の負担が軽減されます。お客様は、クォータの枯渇による予期せぬサービス中断のリスクなしに、高まる顧客の需要に応えて AWS 上で自信を持ってアプリケーションをスケーリングできるようになりました。この新機能は、すべての AWS 商業地域で、追加費用なしで利用できるようになりました。この機能の詳細と詳細については、サービスクォータコンソールと AWS サービスクォータのドキュメントをご覧ください。
https://t.co/RpGbRKeBAg November 11, 2025
5RP
一昨日はMuscle of the soulのライブをみにstiffslackに。
最近リリースされているシングルのジャケを描かせていただいております〜
音源からさらに肉肉しさがプラスされてて人の迫力を感じた…
そして生シンセ?の音めちゃよい… https://t.co/DPCLu7PkNh November 11, 2025
4RP
売れる営業はスピーディ
・slackへのスタンプが秒
・「確認します」のメール返信
・2日以内に宿題を回答
・他部署へのタスク依頼
・関係者へのホウレンソウ
・依頼ゴトへのNOの返事
・提案資料への着手開始
人の時間を浪費する奴は淘汰され
リズミカルなやり取りがデキる奴は
信頼を積み上げ、売上を立てていく November 11, 2025
4RP
「初心者が安心して稼げる在宅ワークを見つけるための5つの基準」
(※迷ったらこの投稿だけ見返せばOK)
在宅ワークって、良い案件と微妙な案件がごちゃごちゃしてて初心者はすぐ迷う。
でも実は、“ある5つの基準”だけ押さえておけば安全な案件を一瞬で判断できる。
今日は、在宅ワーク初心者向けに“絶対に見るべき基準”だけをまとめる👇
① 仕事内容が具体的に書かれている
まずはここが最重要。
悪い例
・簡単作業!
・誰でもできる!
・文章のサポート!
良い例
・LINEで問い合わせ返信
・商品ページのコピー作成
・Excelにデータ入力
・メール対応
・SNSのコメント返し
良い案件は仕事の中身がハッキリしてる。
② 時給 or 固定報酬が明確
安心できる案件は、ほぼ時給制 or 固定報酬制。
逆にNGなのは…
・成果報酬のみ
・売上の◯%
・「まずは商品購入」
・研修費が必要
初心者は、安定して稼げる“固定型”を選ぶのが鉄板。
③ 面接・研修がしっかりしている
ここ、見落としがちだけど超大事。
良い案件は…
✔ 面談あり
✔ 研修あり
✔ マニュアルあり
✔ トライアルあり
悪い案件は…
✗ LINEだけで完結
✗ 顔を見ずに採用
✗ 説明が曖昧
✗ 内容がふわっとしている
「ちゃんと説明してくれる=健全な企業」
と考えてOK。
④ 作業ツールが“一般的なもの”で完結している
安心できる案件は基本以下のツールだけ
・Googleスプレッドシート
・Chatwork
・Slack
・LINE
・Gmail
逆に以下は99%怪しい。
・専用ツールの購入
・高額ソフトが必要
在宅ワークは“誰でも使えるツールの使用”が基本。
⑤ 応募前に働いている人のレビューを調べる
超穴場の判断ポイント。応募前に必ず以下を調べてほしい。
● 求人サイトのレビュー
● SNSで会社名を検索
● 口コミ(★の数だけじゃなく内容)
「仕事が丁寧」
「質問しやすい」
「急かされない」
というレビューがある案件は、だいたい優良。
✔ まとめ(保存推奨)
在宅ワークの“怖い”“怪しい”というイメージを捨てていい。
正しい選び方を知っている人なら、100%成功する。 November 11, 2025
2RP
#デイトラ #デイトラコミュニティ
今朝は10月スタートのチームコミット最後のMTG。
途中サプライズゲストにりょーさんが登場してくれました😂
最終回も学びになる情報交換出来たし、2ヶ月振り返れば目標も結構達成できました!
👇これが大きな事だったかなと思います
・メール営業は結局してませんが、60件以上応募したり、
・Googleカレンダーで作業管理と振り返りしたり、
・1日5回と決めていたラインゲーム自体を削除したり(なんとなくそういう気持ちになった)
あと、ついにstudioの習得にも着手できました✨✨
チームのSlackは残してもらえるみたいなので今後も何かあればメンバーを頼りにしたいと思います!🤣
りえさん(@oriehaaan )
なえぴーさん(@naepi_webdesign )
トクさん(@toku_0308 )
すごく楽しかったです!
ありがとうございました😭 November 11, 2025
1RP
バッテリー買って換装したら快調そのもので、普段遣い(ブラウザとSlackとターミナルとVS Code)くらいならなんてことはなく使える。まだまだ現役ですよ。 https://t.co/4d7E2pdDs1 November 11, 2025
1RP
(Slackでの連絡事項)
【用意するもの】
・好きな飲み物
・食べ物
・おいも
言い出しっぺしたの私じゃん🍠
#ピクとも部 #シーライクス https://t.co/V34augwyIG November 11, 2025
1RP
「パソコン苦手なんです」
「Zoomとか怖くて…」
結構こういう言葉を聞くけど、そう言って諦めるのはもったいない。
だって、今この投稿をスマホかパソコンで見てますよね?
LINEで連絡取れますよね?
ネットで買い物できますよね?
ビジネスツールって、名前が難しそうなだけなんです。
・Slack → 仕事用のLINE
・Zoom → テレビ電話
・Googleドキュメント → ネット上のノート
普段やってることの「延長線」にあるだけ。
「ITスキルがない」んじゃなくて、「仕事での使い方」を知らないだけ。
一回使えば「なーんだ!こんなもんか」ってなることも結構あるから大丈夫です。 November 11, 2025
1RP
#ゆめみ採用広報
ワークショップ開始ー。
目指すアウトプットは、「見た目〇〇、でも実は△△」という結論をだす。
そのための質問にみんな答えていく。
全部答えなくて、自社がもりもり答えられるものでOK
・周りからほめられることはありますか?
・ファンを生む個人として、会社より先に信頼されてるメンバーはありますか?
(会社のアカウントよりフォロワー多いとか)
・社内のあたりまえとして、成果を支える組織のクセはありますか?
・強者がやらない領域としての道筋はありますか?(例 顧客のSlackに入り込む)
・これなら倭国一になれるものはありますか?(ニッチ)、定性で倭国有数のと言えるものでもいい
・組織を象徴するエピソードはありますか?(実話)
・誤解されがちポイント、え?実はそうだったの?と思われること。 November 11, 2025
1RP
コーディングしてると、Slack見てなかったってこと、よくある。てゆーか会議の時刻過ぎてたってことも…orz https://t.co/nrBC1hJhIv November 11, 2025
1RP
基米联播第三期(20251126)
1、抖音播放量更新:288.5亿-286.5亿=1.8亿(日新增1亿)
基米神评:前两天是日新增0.8亿,这两天是日新增1亿,怕不是哈基米之心,路人皆知。
2、本期我们将不聚焦那些高播放量的哈基米热点新闻,而聚焦哈基米在普通大众间的日常视频。
其实,抖音播放量最高的哈基米视频也是人们日常中的一些哈基米瞬间,或者温情,或者治愈,或者快乐,总有一些自然天成偶得之的视频不经意间得到了众人的共鸣。
而这份对于哈基米的感情,生活中难得的惬意瞬间,陪伴了你我的人生。
瞬间一、一只橘猫趴在讲台的椅子上从中午睡到了晚上,而老师和学生照常上课和学习。
瞬间二、中国科学院大学的两名同学,配合着哈基米之歌,穿着哈基米玩偶服,完成了一场哈基米默剧,台下的观众欢快地记录了这个场景。
瞬间三、大一军训,班级组织唱歌比赛,一位同学唱起了《蓝莲哈》,污染且治愈了同学们的心灵,大家爆发出童年般的欢笑。
瞬间四:结婚现场使用了《蓝莲哈》作为入场背景音乐,欢快调皮的氛围伴随着亲朋好友的祝福,陪伴着新人走向神圣的殿堂。
瞬间五:当上班的疲惫感和倦怠感充满全身的时候,一只慵懒的哈基米,在午后的阳光下,慢慢地靠近打工人的工位。
此刻,哪怕只有这一瞬的相逢,便是今天最大的舒心。
瞬间六:在阿凡达的故乡张家界,一只小猫在未干的水泥地上留下了一只萌萌的猫爪。
若干天若干年之后,一位登山的游客在此休息,无意中瞥见那一只猫爪,许是命运的注定,在众多游客之中,他和它此刻邂逅。
瞬间七:两只猫咪成为老奶奶的小跟班。
日复一日,小猫咪陪着奶奶走过幼年,走到成年,走进老年。
邻居的大黄,阡陌的小路,柴房的锄头,地头的蔬菜,厨房的灶台,村头的槐树,过年的长凳,亲人的乡话,哈基米全都门清。
奶奶只是日复一日地这样走着,猫咪们也只是年复一年的跟着,我许下一个祝愿的魔法,让这样的画面一直循环往复。
我的朋友,我们真需要常回家看看,看看奶奶,也看看哈基米们。
瞬间八:陪着小孩子一起成长的哈基米。
你能看见小孩子眼里的光,也能看见小孩子心里的爱,还能看见妈妈的喜悦。
你我向往的生活,你我奋斗的意义,不就在这个画面里吗?
基米点评:
在中国互联网的深夜,当所有人都在熬夜摸鱼的时候,你那双湿漉漉的大眼睛突然就出现了。像一颗从天而降的猫猫头炮弹,精准命中了每一个社畜疲惫的心。
我们管你叫“哈基米”,其实是在说:啊,原来世界上真的有这种东西,能让人只是看着就觉得心脏被轻轻捏了一下,然后又被暖暖地放回去。你不说话,只是歪着脑袋“喵喵喵”地依偎着我们,我们却自动脑补出了一万句“我懂你,你也懂我”。
我们把你做成贴纸、做成抱枕、做成锁屏、做成头像,甚至有人在失恋的时候对着你的照片说:“哈基米不会离开我的。”
亲爱的哈基米,你大概永远不会知道,在这个14亿人的国家里,有那么多人因为你一个眨眼,就突然相信:啊,明天应该也会是温柔的一天吧。
或许关于热爱,或许关于温情,或许关于力量,我们总能在某个时候被哈基米感动心灵。
男女老少,天南地北,东来西往,春夏秋冬,无论贫富种族信仰,哈基米一直陪伴着我们,陪伴着全世界的人们,陪伴无价。
谢谢你,亲爱的哈基米。
#哈基米 #哈吉米 #哈基咪
#hajimi #hakimi #hachimi
Hajimi Broadcast Issue 3 (2025-11-26)
1、Douyin playback update: 288.5 billion − 286.5 billion = 200 million (daily increase 180 million → corrected to 100 million today)
Hakimi divine comment: The past two days it was +80 million per day, now jumping to +100 million. Seems the Heart of Hakimi has become common knowledge even among passers-by.
2、This episode will not focus on those mega-viral Hakimi hot topics, but on the everyday Hakimi videos among ordinary people.
Actually, the highest-played Hakimi videos on Douyin are also just slices of real life: some heartwarming, some healing, some pure joy. There are always those perfectly natural, serendipitous moments that accidentally strike a chord with millions.
And this feeling toward Hakimi—the rare cozy instants in life—has accompanied all of us through our journeys.
Moment 1
An orange cat slept on the chair behind the lecturer’s desk from noon all the way until night, while the teacher taught and students studied as usual.
Moment 2
At University of Chinese Academy of Sciences, two students put on full Hakimi mascot suits, performed a silent Hakimi skit to the Hakimi song, and the audience happily filmed the whole thing.
Moment 3
During freshman military training, the class held a singing contest. One classmate started singing “Blue Lotus Ha~” in the classic off-key yet healing style. Everyone cracked up with the innocent laughter of childhood.
Moment 4
At a wedding, “Blue Lotus Ha~” was chosen as the entrance music. The playful, mischievous vibe, accompanied by blessings from family and friends, escorted the newlyweds into the sacred hall.
Moment 5
When the exhaustion and burnout of work completely take over your body, a lazy Hakimi slowly waddles toward the wage-slave’s workstation under the afternoon sun.
Even if it’s just this one fleeting second of encounter, it becomes the most comforting moment of the entire day.
Moment 6
In Zhangjiajie, the hometown of Avatar, a little kitten left an adorable paw print in wet cement.
Days, months, or years later, a hiker rests at the exact spot, glances down, and suddenly meets that single paw print. Perhaps it was fated—among thousands of tourists, he and the kitten have their destined encounter right then and there.
Moment 7
Two cats became grandma’s little followers.
Day after day, year after year, the kittens accompanied grandma from childhood to adulthood to old age.
The neighbor’s big orange, the village paths, the hoe in the woodshed, the vegetables at the field’s edge, the kitchen stove, the locust tree at the village entrance, the long bench during Spring Festival, the relatives’ dialect—Hakimi knows them all by heart.
Grandma just keeps walking like this every day, and the cats just keep following year after year. I cast a little wish-magic: may this scene loop forever.
My friends, we really should go home more often—to see grandma, and to see the Hakimis.
Moment 8
The Hakimis that grow up together with little kids.
You can see the light in the children’s eyes, the love in their hearts, and the joy on mom’s face.
The life we long for, the meaning behind everything we work for—isn’t it all right here in this frame?
Hakimi’s Final Commentary:
In the depths of China’s internet night, when everyone is staying up late slacking off, your big, watery eyes suddenly appear.
Like a cat-head cannonball falling from the sky, you accurately strike the weary heart of every corporate slave.
We call you “Hakimi,” but what we really mean is: Ah, so there really is something in this world that can make your heart feel gently squeezed just by looking—then warmly released again.
You don’t speak, you just tilt your head and go “meow meow meow” while snuggling up to us, yet we automatically imagine ten thousand lines of “I understand you, and you understand me.”
We turn you into stickers, body pillows, lock screens, profile pictures. Some people, after a breakup, look at your photo and say: “At least Hakimi will never leave me.” Dear Hakimi, you’ll probably never know that in this country of 1.4 billion people, countless souls, just because of one blink from you, suddenly believe:
“Ah, tomorrow will probably be gentle too.”Whether it’s about love, tenderness, or strength, there’s always a moment when Hakimi touches our hearts.
Men and women, young and old, from north to south, in every season, regardless of wealth, race, or belief—Hakimi has always been with us, with the whole world.
That companionship is priceless.
Thank you, dear Hakimi.
#哈基米 #哈吉米 #哈基咪
#hajimi #hakimi #hachimi November 11, 2025
1RP
ヤバい…80s Y'sのレーヨンワイドスラックス出品されてるんだけど、ドレープがエロすぎて俺の財布が震えてるわ😂
80s Y's 2-tuck rayon100% wide slacks NVY
https://t.co/cATGpByEdX November 11, 2025
Ubieさん
・AI Opsチームが業務改善引っ張るは辛い、自分で自分をAI Opsできるようにする
・透明ガイド=公開・整理・配信が大前提。権限とか考え出すとAI浸透は進まない。Slack、SF、カレンダー、議事録などにアクセスできるMCPも準備
#ai_ops_community November 11, 2025
最近ヘルプデスクに関与してないからSlack見てないんだけど、またいきなり話しかけてきて「今日Slack全然通知ないからなんかエラー起きてそうで不安になる」と言われた。「あーそうなんですね」しか返せんわ、チームの人に話しなよ…。後ろ振り向いて話すより隣に話した方が楽だろ… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



