1
スカスカ
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まさかの罰則なしで中身もスカスカ。
そりゃ江崎道朗なんかに頼ればそうなる。
「罰則で縛る社会ではなく、信頼と強靭さを持った社会」などとよくわからん綺麗事を抜かしているが、要は「罰則は怖いから入れません」であり、国民民主党内に巣食っているアメリカと中国と韓国の工作員に配慮しただけ。 https://t.co/CeOP5XGgb5 November 11, 2025
10RP
同じ釧路ですが、大騒動になっているのとはまた別の場所。業者は同じですが。
「市の再調査要請応じず」この時点で「地域との共生」など全く眼中にないのだろう。
鴨川市のメガソーラー問題もそうですが、メガソーラー業者は…そんなのばかりでない事を願うしかありませんが、しかし、本当のところ怪しい企業が多いのかもしれません。
それにしても何でこんなものを許してしまったのだろうか。最初の法整備があまりにスカスカであった。 November 11, 2025
3RP
プライドが高い奴って、自分ひとりで勝手に高く止まってるだけならまだマシ。
問題は、能力が低いのに、なぜか他人を見下してくる雑魚。
ガチで、これが一番タチが悪い。
・実力がないのに自信だけ一流
・他人を下げることで自分を保とうとする
・努力をしてないから中身がスカスカ
・人の成功を素直に認められない
・プライドが邪魔して学べない
・間違ってても謝れない
・自分ができてないことを他人に説教する
・周りから静かに距離を置かれていく
こういう人間の最大の問題は、成長の扉を自分で閉じてしまっていること。
プライドだけ高くて能力が低いって、ただの進化を放棄した人
本当に強い奴ほど、謙虚で、学び続けて、誰のことも見下さない。
他人を見下してる時点で、その雑魚のレベルが透けて見える。
てか、そんなんで済まされるレベルではないぐらいヤバイ。 November 11, 2025
2RP
つまんさそうに中身のない話を話せば退屈だけど
凄そうに中身のない話を話せば面白くなる
肝心の中身がいいのに伸びないな・・・って方は見せ方を変えれば伸びるかもしれない
中身がスカスカでも見せ方だけで伸びてる動画って山の様にあるからね November 11, 2025
着々じゃ無茶苦茶になってどちらとも付かずスカスカスッカラカンね 待ちわびたあの日が来たって達成をしたって気付くの 心配ないよ わかってるから 何をするべきなのかは 葛藤しながら僕らは舵をとる 時には大切なものを忘れるんだろう その時はちゃんと叱って欲しい November 11, 2025
命名システムが新しくなる。ペイントを識別して色を変更するなど可読性をキープできるようにしたい
タレットを改善して>がんばってるよ
何種類ビークルつくるの?>知らね。まだ全然スカスカだろ November 11, 2025
屈大pの対空性能引き大pの対空性能 ちょっと落とせすぎではある でもこれ弱くなるとオワ
ジャンプ大kの判定 無くはないし許せる範囲でもそんなルール違反ってほどじゃない
強デガジェのやられ判定空振りしてもスカスカ問題 これ結構え?って感じてると思うどうでも良いレベルだけどやられそう November 11, 2025
みんなで大家さんなかなかすごい。ここまでスカスカなのにインフルエンサーやメディアに弁護士がどうのと喧嘩を売りまくっていたのか…。 https://t.co/62YoouM8kS November 11, 2025
何人かの方が引用でコメントしてくれていますが、管楽器を吹く時に鼻腔共鳴をしようとすると陥りがちなのは【鼻から息が漏れる状態になる可能性がある】ということです。
本人が気付くくらいはっきり漏れていればまだマシな方で、本人も気付かないくらい微妙に息が漏れる=圧力が逃げてしまう状態になっている場合が結構あります。
また、「本人が気付かないくらい〜」という状態は鼻腔共鳴を意識していない人でもなっている可能性があるので、この点をチェックしてみると音色が良くなったりや高音域が楽に出せるようになったりなどの改善ができる可能性があります。
【息が漏れているとどうなるかの体験方法】
・楽器を構えた状態で鼻から息を出す
・鼻から息を出しつつ楽器からも音を出す
→この状態で音を出すと、音がスカスカで高い音が出にくくなるのがわかると思います
【息が漏れないようにする方法】
・鼻へと向かう道は軟口蓋を使って塞いでいる
・人によって感覚が違う可能性があるので具体的な方法は敢えて書かないが、実際に楽器を吹きながら軟口蓋の周辺の状態を色々と変えてみる
軟口蓋を上手くコントロールできると
・音の密度が高くなり楽器をしっかり鳴らせるようになる
・圧力が鼻の方に逃げるのを防いでくれるので高い音が出しやすくなる
・バテにくくなる
などの効果があると思うので是非試してみてください。 November 11, 2025
同意。
自己の表現を、他者が作った流動的な言葉(ネットスラング)に頼りすぎるのは好かない。
自分感覚の細かいフィーリングやニュアンスを普遍的な言葉で文章化するトレーニングを怠ると、自分の言葉で話せなくなってしまうよ。
そういう子の言葉は説得力や重みがなくてスカスカに感じるのよね。 https://t.co/7gMs7ttgO0 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



