1
スカスカ
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
同じ釧路ですが、大騒動になっているのとはまた別の場所。業者は同じですが。
「市の再調査要請応じず」この時点で「地域との共生」など全く眼中にないのだろう。
鴨川市のメガソーラー問題もそうですが、メガソーラー業者は…そんなのばかりでない事を願うしかありませんが、しかし、本当のところ怪しい企業が多いのかもしれません。
それにしても何でこんなものを許してしまったのだろうか。最初の法整備があまりにスカスカであった。 November 11, 2025
36RP
まさかの罰則なしで中身もスカスカ。
そりゃ江崎道朗なんかに頼ればそうなる。
「罰則で縛る社会ではなく、信頼と強靭さを持った社会」などとよくわからん綺麗事を抜かしているが、要は「罰則は怖いから入れません」であり、国民民主党内に巣食っているアメリカと中国と韓国の工作員に配慮しただけ。 https://t.co/CeOP5XGgb5 November 11, 2025
23RP
#カレーうどん
※オレ流。濃厚タイプ
#世にも素敵な質問箱
質問「先日ポケモンからイチャモンをつけられ『バカモン!』って怒鳴り返したもん。別に嫌われても構わないもん。ヘイ、カモンカモン」
回答「あなたは一体、何を言ってのですか? 言ってることがスカスカ。出直しますか?」
#韻を踏む https://t.co/QP0DY4uTFz November 11, 2025
2RP
プライドが高い奴って、自分ひとりで勝手に高く止まってるだけならまだマシ。
問題は、能力が低いのに、なぜか他人を見下してくる雑魚。
ガチで、これが一番タチが悪い。
・実力がないのに自信だけ一流
・他人を下げることで自分を保とうとする
・努力をしてないから中身がスカスカ
・人の成功を素直に認められない
・プライドが邪魔して学べない
・間違ってても謝れない
・自分ができてないことを他人に説教する
・周りから静かに距離を置かれていく
こういう人間の最大の問題は、成長の扉を自分で閉じてしまっていること。
プライドだけ高くて能力が低いって、ただの進化を放棄した人
本当に強い奴ほど、謙虚で、学び続けて、誰のことも見下さない。
他人を見下してる時点で、その雑魚のレベルが透けて見える。
てか、そんなんで済まされるレベルではないぐらいヤバイ。 November 11, 2025
1RP
『落下の王国 』橋から落下、果樹から落下、高所からの落下はほとんど死を意味する。大人が語る子どものための即興話はスカスカなのに未練がましくやたら壮大で、話し続けると命取りになりかねない。死に損ないの涙によるバラード。記憶に残る映画でした。
https://t.co/qsDKocBx2j November 11, 2025
色々試したけど、自分は買って後悔しました。確かに臨場感はあるけど音がちょっとスカスカな感じが…
やっぱり最高の耳⭕️⭕️を味わいたい人はそれなりにいいワイヤレスイヤホンで聴くことをオススメします。 https://t.co/2CV0H4WXPR https://t.co/bXEZK5bKMZ November 11, 2025
悩む…
カニ食べ放題ツアー🚌
ロシア産??
中身スカスカだよね…
伊東園ホテルのカニ食べ放題のカニ並にスカスカだと思う…
行かないと思うけど、クーポンが失効してしまう😭😭 November 11, 2025
スカスカ前髪なぜ流行る・・・?
まだ6本くらいの束なら「まあ・・・」って感じだけど
細いの2本だけデコにペタってしてる子がCMに出ててそれは流石にコオロギすぎるやろと思った。 November 11, 2025
今日、セミリタイヤした元外銀バンカーの先輩と彼の娘さん(M1)の就活話していた。
既に数社内定しているようだが親としては心配だったので就活塾と面談したり、まさにこのけいって方のYouTube見たそうです。
採用もされていたシニアの方からするとあんなスカスカな物に金払うのは無駄だって(笑) https://t.co/DVAGjPWtd1 November 11, 2025
話題作のはずが着席率5%以下!?果てしなくスカスカとまで言われた映画をレビュー【細田守/果てしなきスカーレット】 https://t.co/G14GImK6en @YouTubeより
今日帰ったら真っ先にみる動画 November 11, 2025
話題作のはずが着席率5%以下!?果てしなくスカスカとまで言われた映画をレビュー【細田守/果てしなきスカーレット】 https://t.co/XFXBf5loIF @YouTubeより November 11, 2025
@bluevomb 読売をめぐる選手の去就が複雑すぎて憶測が憶測を呼んでますけど、オコエがいなくなるからマツゴは必要なんだ(スカスカになるから)と言われたらまあそれは確かにそうかもって気がしてきます。 November 11, 2025
それから、コメ欄などで散見されたた「中川は、首脳外交を軽視している」という批判もまた、曲解です。そんなトンデモ論を語ったことはありません。
倭国側首相と習近平総書記が話すことがトップ首脳外交として重要チャネルであることは、僕は一切否定ないです。
その首脳外交に加えた並行的な対話チャネルを重層的チャネルと表現しています。排他的な選択肢ではなく、ともに重層的チャネルを構成する要素です。
習近平(総書記)に権限が集中しているのは近年その傾向を強めているものの、伝統的に体北京中央とのコミュニケーションは、総書記との首脳会談が「すべてを決める」のは当然です。
ただし、そうした「首脳外交の実現」はひとつのコミュニケーションの結果であるとも言えます。倭国側の首相が「やりたい」と言って始めても、それは形式的なものだけにとどまり、中身がスカスカになります(先のAPEC日中首脳会談なども、このスカスカ案件の一例です)。
これ即ち恒常的かつ重層的な政治チャネル構築とコミュニケーションが無いと、そもそも本質的な首脳外交が実現できないわけです。
これはチャイナ側の慎重なロジックも関係します。北京中央側にとっても、(特に個人的に)信頼できない相手国首脳と会談して、朝令暮改/二枚舌外交されたら、総書記のメンツが潰れる、という中共ロジックにおける巨大な不確実性を抱えたくないわけです。
そういうわけで、「中川は、首脳外交を軽視している」は難癖であります。そして、実のある首脳外交実現のためにも重層的な外交チャネル構築が重要なんであります。
こういうスットンキョウな非難が来るたびに、感情保守の御仁はどうしょもないな、と思うばかりでありんす。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



