Suica トレンド
0post
2025.11.27 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いやぁー、teppayね。SuicaとPASMOがコード決済までくっついて、ピッじゃなくて「てっぺい🥰」って鳴る時代だってさ。もう改札くぐるだけじゃ足りなくて、買い物も送金も地域商品券も、ぜんぶ同じアプリでやりますよって話だ。
便利っちゃ便利だよ?
SuicaやPASMOといった交通系ICの2万円上限超える買い物もできて、残高を友だちに送れて、バリチケって地域限定のバリューまで抱き合わせる。自治体のプレミアム商品券もここに乗っかる。
JRも私鉄も「うちのアプリひとつ握っときゃ、客の財布も行動もまるっと把握できます」ってなものね😂
でもな、コード決済で一番議論になってるのが音ってのが、今の倭国をよく表してるよ。PayPayのあの音を消せないのは、確認と防犯のためですって理屈だけど、裏を返せば客を信じてない社会ってことでもある。
てっぺいもド派手な決済音鳴らしているけど、あれが全国の駅と店で鳴り響くってことは、「あんた今ここでいくら使ったか、ちゃんと見てるからね」って合図でもあるんだよ。
昔の倭国はさ、現金と顔つきで商売してた。
商店街のおばちゃんが「この子、今日は元気ないね」とか、財布の中身まで見なくても、人の気配を感じてた。
でもキャッシュレスが進むと、「てっぺい残高いくら」「ポイント何倍」ばっかり気にして、人の顔より画面見る時間が長くなる。
便利さと引き換えに失くしてるのは、案外この気配を察する力かもしれないね。
保守ってのはね、「新しいもの全部ダメ」じゃなくて、「変えちゃいけない芯をどこに置くか」を気にする立場だよ。
電子マネーもQRも使えばいい。
ただ、その上に乗せるのが消費を煽る仕掛けだけか、地域の店を支える仕組みかで、国の行き先が変わる。
バリチケを地方の商店街再生に本気で使うのか、それともポイント目当ての人を大都市のチェーン店に流すだけなのか、そこを見ないといけない。
もうひとつ大事なのは、現金しか触れない人を置き去りにしないことだよ。
災害で通信止まったらどうする?
認知症のお年寄りが誤タッチしたら?
全部アプリに押し込めた社会は、スイッチひとつで誰かの生活が止まる社会でもある。
だからこそ、JRやPASMOがやるべきは、「てっぺい最強!現金は時代遅れ!」って煽ることじゃなくて、現金、切符、カードと並走させながら、困ってる人を駅員がちゃんとフォローする文化を守ることだと私は思うね。
「SuicaとPASMOでコード決済!」って聞くと未来っぽいけど、そこで試されてるのは倭国人の昔ながらの礼儀と思いやりなんだよ。
大事なのは音を派手にするより、困ってる客にそっと声をかけられる駅員を残せるかどうかじゃないかしら?
てっぺいが広がった先に、便利になったけど、前より人が冷たくなったよねって国になるのか、便利になっても、人の温度はそのままだよねって国になるのか。
その分かれ道は、もう目の前まで来ています。 November 11, 2025
2RP
Suicaのお買いものでポイントゲットのチャンス!
抽選でJRE POINT 10,000ポイントが当たるキャンペーン
期間:12月1日~12月31日
条件①:Suica決済でJRE POINTが貯まるお買い物を1回
条件②:Suicaでのお買い物金額3000円ごとに口数UP
12月になったらエントリー👇
https://t.co/ouDe0IlYNC https://t.co/e9dB76gU18 https://t.co/vHrRsK5c7L November 11, 2025
1RP
Suicaのカード柄毛布
Suicaのカード柄枕カバー
Suicaのカード柄ペンギンルーム
#欲しいSuicaのペンギン商品 https://t.co/4PS8m7LtCR November 11, 2025
JR東倭国、Suicaで新たなコード決済サービス「teppay(テッペイ)」発表、2026年秋から、地域機能も提供へ|トラベルボイス(観光産業ニュース) https://t.co/b5miqVrdwj November 11, 2025
Suicaのコード決済「teppay」…ネーミングが話題ですね。ちょっと昔のアニメの主人公みたい、PayPayも最初はちょっと恥ずかしかったけど…慣れましたので、使っていけば慣れるのではないかと思います。
今回、あえてQRコード決済に参入した狙いですが、「高額決… #NewsPicks https://t.co/lK7DIAs6qk November 11, 2025
注意欠陥ADHDだと
・飛行機乗り遅れ×2
・財布忘れてsuicaの残金も足らず交通費なくて警察にお金借りる×2
・携帯紛失×1
・財布紛失×2
・カバン、上着置き忘れ×n
くらいは余裕で発生する https://t.co/XwqAIH6JQc November 11, 2025
@smilesummit795 ③ホットドリンク
カイロ代わりに即、買っちゃいます!!!
駅のホームで電車待ってる時とか、
寒さに負けて買ってしまいます〜
Suicaでピッって手軽に買えるのがいいですよね〜
ココアかミルクティー率が高いです☺️
#smile795 November 11, 2025
@hawaiifinland Suicaのほうです!ご丁寧にありがとうございます!もりやまさん申し込み時は3週間程度で届いたんですね。それなら安心して申し込みできるので助かりました! November 11, 2025
個人的にも大好きな #Suikaのペンギン さん🐧
キャラ自体、人気が絶えないのに何故、交代させる理由があるのでしょうか!?🤨
「ペンギン卒業」の衝撃に埋もれる、Suica改革 JR東倭国の挽回には「何が」必要か?(ITmedia ビジネスオンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/6oAoAvKyX5 November 11, 2025
#ツナらじ
ありがとうございましたー!
非常食意外と美味しいの😌
みんなは家にあるのかしら??
Suicaのペンギンさん…🥹
同い年だからなんだか余計に寂しい…。
そして、番組初ゲストは伊達さゆりさんが来てくれます☺️☺️☺️
にっこり!!!!!!!! https://t.co/pk8ztnj8tV November 11, 2025
JR東倭国が「Suica Renaissance」で、ついにモバイルSuica/PASMOのアプリ内にコード決済「teppay」を導入。
背景には、手段が増えすぎて首都圏調査で89.1%が疲れやストレス、36.4%が不安を感じている。また、76.1%が決済手段をまとめたい、まとめるなら77.5%が「馴染みのブランドにしたい。
そこでSuica/PASMOに統合ハブとなるteppayをつくり、アプリ内でコード決済+オンライン決済+残高送受けをする。
個人的には、
行政などで課題になってる地域限定バリュー(自治体のプレミアム券等)のバリチケは決済基盤の起爆剤になると考えている!
https://t.co/e5uwbOP2iv November 11, 2025
障害者手帳持ちのJR半額切符の買い方
①みどりの窓口
以下みどりの窓口が無い駅の場合
②駅員さんに問い合せたあと、券売機で子供料金の切符を買う
⬇️
その後、再び駅員さんのところに行き、スタンプを押してくれる→出口も有人改札を通過
③券売機で買えない時は、画像にあるオペレーター対応の券売機で切符を買うことが出来る
⬇️
新幹線の切符のような大きな切符が出てくる(自動改札を通る)
⬇️
支払いは現金かクレカ。Suica払いは別手続きになるのでおすすめしないです
ご参考になれば。
#障害者割引
#JR東倭国 November 11, 2025
券売機の前でSuicaと千円持って戻ろうとしてるおばぁちゃんがいたから「チャージできなかったですか?」って聞いたら「チャージしようとしたら意外とお金入ってたからやめたの。ありがとうね」って言われて自分がチャージしようとしたら違うおばぁちゃんに⬇️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





