Suica トレンド
0post
2025.11.27 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
障害者手帳持ちのJR半額切符の買い方
①みどりの窓口
以下みどりの窓口が無い駅の場合
②駅員さんに問い合せたあと、券売機で子供料金の切符を買う
⬇️
その後、再び駅員さんのところに行き、スタンプを押してくれる→出口も有人改札を通過
③券売機で買えない時は、画像にあるオペレーター対応の券売機で切符を買うことが出来る
⬇️
新幹線の切符のような大きな切符が出てくる(自動改札を通る)
⬇️
支払いは現金かクレカ。Suica払いは別手続きになるのでおすすめしないです
ご参考になれば。
#障害者割引
#JR東倭国 November 11, 2025
7RP
#ツナらじ
ありがとうございましたー!
非常食意外と美味しいの😌
みんなは家にあるのかしら??
Suicaのペンギンさん…🥹
同い年だからなんだか余計に寂しい…。
そして、番組初ゲストは伊達さゆりさんが来てくれます☺️☺️☺️
にっこり!!!!!!!! https://t.co/pk8ztnj8tV November 11, 2025
2RP
いやぁー、teppayね。SuicaとPASMOがコード決済までくっついて、ピッじゃなくて「てっぺい🥰」って鳴る時代だってさ。もう改札くぐるだけじゃ足りなくて、買い物も送金も地域商品券も、ぜんぶ同じアプリでやりますよって話だ。
便利っちゃ便利だよ?
SuicaやPASMOといった交通系ICの2万円上限超える買い物もできて、残高を友だちに送れて、バリチケって地域限定のバリューまで抱き合わせる。自治体のプレミアム商品券もここに乗っかる。
JRも私鉄も「うちのアプリひとつ握っときゃ、客の財布も行動もまるっと把握できます」ってなものね😂
でもな、コード決済で一番議論になってるのが音ってのが、今の倭国をよく表してるよ。PayPayのあの音を消せないのは、確認と防犯のためですって理屈だけど、裏を返せば客を信じてない社会ってことでもある。
てっぺいもド派手な決済音鳴らしているけど、あれが全国の駅と店で鳴り響くってことは、「あんた今ここでいくら使ったか、ちゃんと見てるからね」って合図でもあるんだよ。
昔の倭国はさ、現金と顔つきで商売してた。
商店街のおばちゃんが「この子、今日は元気ないね」とか、財布の中身まで見なくても、人の気配を感じてた。
でもキャッシュレスが進むと、「てっぺい残高いくら」「ポイント何倍」ばっかり気にして、人の顔より画面見る時間が長くなる。
便利さと引き換えに失くしてるのは、案外この気配を察する力かもしれないね。
保守ってのはね、「新しいもの全部ダメ」じゃなくて、「変えちゃいけない芯をどこに置くか」を気にする立場だよ。
電子マネーもQRも使えばいい。
ただ、その上に乗せるのが消費を煽る仕掛けだけか、地域の店を支える仕組みかで、国の行き先が変わる。
バリチケを地方の商店街再生に本気で使うのか、それともポイント目当ての人を大都市のチェーン店に流すだけなのか、そこを見ないといけない。
もうひとつ大事なのは、現金しか触れない人を置き去りにしないことだよ。
災害で通信止まったらどうする?
認知症のお年寄りが誤タッチしたら?
全部アプリに押し込めた社会は、スイッチひとつで誰かの生活が止まる社会でもある。
だからこそ、JRやPASMOがやるべきは、「てっぺい最強!現金は時代遅れ!」って煽ることじゃなくて、現金、切符、カードと並走させながら、困ってる人を駅員がちゃんとフォローする文化を守ることだと私は思うね。
「SuicaとPASMOでコード決済!」って聞くと未来っぽいけど、そこで試されてるのは倭国人の昔ながらの礼儀と思いやりなんだよ。
大事なのは音を派手にするより、困ってる客にそっと声をかけられる駅員を残せるかどうかじゃないかしら?
てっぺいが広がった先に、便利になったけど、前より人が冷たくなったよねって国になるのか、便利になっても、人の温度はそのままだよねって国になるのか。
その分かれ道は、もう目の前まで来ています。 November 11, 2025
1RP
teppay on Suica-PASMO間、残高を移すだけなら送金すりゃいいのかもしれないけど、引っ越して定期券発行できるアプリが変わって「別人」になるとしたら、キャッシュレスがこの成熟した時代に作ってるとしたら最悪だわな。 November 11, 2025
倭国語通じないのつらいww
これ以上うまく説明できないw
とりあえず、dポイント使い切って残りはSuicaとかうざい支払いには出来たとしても一応聞くんだわ、もしSuicaが使えなかったら残り現金でも大丈夫ですか?って。
前にいたからな、Suicaの残高も足りない、現金は持ってないという女が。 November 11, 2025
ミクロ的には今も昔も倭国は治安悪いよね。
東京のイベント行って友人は財布スられたし私は落としたSuica数分後に気付いて戻って探したけど見つからなかったし日を開けて何回も落とし物窓口行ったけど結局出てこなかったし。 https://t.co/LGILTObfkD November 11, 2025
少額はSuica/PASMO、ある程度高額はクレジットカード、最後の手段で現金、この3つがあれば事足りる
これ以上、〇〇Payを増やす気にはならないので、雑魚は早く淘汰されてほしい
※強いて言えばポイントで釣るやり方は営業としてみっともない(政府のバラマキと一緒やん)
https://t.co/v0TF7uWO6A November 11, 2025
スマートホームセキュリティ #SwitchBot
顔認証やSuicaでの認証に対応!
自分ははじめに出たノーマルのロックと指紋認証パットを使用しているが
すごく気になっていて欲しいがちょっとまだ手が出せない
>新機種は6月発売
>スマートロック Ultra #顔認証パッド
https://t.co/XmDGSGJPLs
>顔認証パッド 指紋認証
https://t.co/k53aVrJ2Gx
#ドアベル November 11, 2025
@CKyaseii 2021年くらいに、松山市のご意見メールに
松山市は観光地で東京からの多くの直行便がありますが、Suicaや PASMOに使えないので対応してくださいとメール送りまくったら本当に伊予鉄対応したのおもろい November 11, 2025
『のんびりホリデーSuicaパス』
@JREast_official
1日乗り放題で2670円。
なかなか判断が難しい価格設定だ。
片道1340円以上の移動でなければ元は取れない。
2日で2000円とか3日で3000円なら使ってみたかったが。
そう上手くは行かないよね。 https://t.co/4RpDWsze8M November 11, 2025
カオトン&Suicaのペンギンと一緒に旅に出られるのも、ずっと🐃を見たいと言ってくれてた他界隈のお友達と地元公演に参加できるのも、全部たのしみすぎるから春までがんばって生きるね November 11, 2025
@coco_ruuchan ちなみに、みどりの窓口や発券できる券売機が無い駅からの場合は、以下のようにみどりの窓口や券売機がある駅までの切符(子供の切符でなくてもよい)を買うかSuica等のICで入るかして、みどりの窓口のある駅でその分は払い戻ししてくれるそうです(有人改札を通ること)
https://t.co/x6e9P8cBVW https://t.co/XgDq9D1kAp November 11, 2025
マイルもJRE POINTも効率的にためられるJALカードSuica CLUB-Aゴールドカード✨
検討されている方も多いのではないでしょうか ʕ•̀ω•́ʔ✧
ビューゴールドラウンジや空港ラウンジもつかえるので便利ですよね!🛋️
今なら切替キャンペーンも実施していますよ~!👇
https://t.co/ceN49SkYrp https://t.co/INJFCDF10U November 11, 2025
野暮用で久しぶりに東京に来た。
用を済ませた序でに、東京駅開業100周年記念Suicaのロックを解除手続きをした。
オートチャージを有効にしようとしたけど、ダメだった。
ググってこのSuicaは非対応と知った。
なんだよぉ~(´・ω・`) https://t.co/NWwMb62Yrv November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





