1
上方修正
0post
2025.11.21 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イナズマイレブン英雄たちのヴィクトリーロード
■要望点をふまえての今後の対応予定
▶まず、ストーリーモードのキャラを通信にてあらかじめ手に入れてしまったことによる進行不能は、今週末の全機種同時のアップデートにて解消されます。(ver1.3.0/1.3.1)
・経験値のバグが直りレベルアップ速度が落ちたことへの不満/・レベルシンクがあるから、別に早くレベル上がってもいいのではないかという意見
▶今後再調整し、少なくともレジェンダリーでも1試合に1レベルはあがるようにする予定。
それでもまだ足りないと感じられた場合、ある程度サクサクと言えるような、遅いと感じないようなよきバランスを検討する。初期段階のは行き過ぎだった。
【1.4.0予定】
・通信対戦において、既にプレイヤーのレベルが上がりすぎて緊迫した対戦が楽しめなくなっているので、相手のレベルぴったりでレベルシンクをしてほしい
▶ 50シンクをランクマッチに対応済み。実装済みでアップデート発信待ち。ルームマッチではレベルシンク、50シンクを設定して対戦可能。
【1.3.0予定】
※50までの上げやすさは検討中。
・『レベルを上げたらアビラーボードが追加解放されて必殺技のレベルを上げやすくなる、などあると嬉しい』
▶対戦においてはレベル50でレベルシンクしてレベル50キャップで大会などをやる予定。アビラーボードの50以上のルートに展開を作る予定は今のところはない。
・『レベルが途中上がらなくなる?』
▶獲得経験値がひとケタ少ないカンスト値になってしまっており、経験値が入っているが、レベルアップの低速化とあいまってレベルがあがらなくなったように見えている。
カンスト値の表記を正しく(1.3.0)
レベルアップスピードを上方修正予定(新成長テーブル検討中)(1.4.0)
・『ルート開放バトルがたるい、早く先を見たい』
▶全モードのフリーバトルにおける約10分という試合時間の短縮を検討。また、クロニクルモード(クロニクルバトル以外)前半で4点以上差がついたら、『アドバンスウィン』となる仕様を検討。マイチームを使って次なるチームを討伐していく、という部分は大事だと考えているため、ルート開放バトルは必要。
【1.4.0以降予定】
・『通信対戦において、放置や監督AIによるプレイが多く行われる状況をなんとかしてほしい』
▶ランクマッチはあくまでも手動対戦を楽しみたい人向けとして、監督AIモードを禁止として、手動の70%の経験値をもらえる、新モード『AIランクマッチ』の仕様を実装すべく進行中。
【1.4.0以降予定】
AIマッチの大会も面白いかもと考えている。
※1.3.0と1.3.1は明日11月21日予定
1.3.0(switch/2)1.3.1(steam,PS5/ PS4/XBOX)
※1.4.0は、12月5日頃
(多少の遅延の場合でも12月初旬)
いったん、私からの報告となりますが、このあと、ウェブページにも読みやすく掲載しますね。
よろしくお願いします! November 11, 2025
7RP
@golco48 さんありがとうございます。
すっかりと忘れておりました。
ミガロホールディングス
2026年3月期 通期連結業績予想を上方修正
引き続き健全な成長をよろしくお願いします。
みんな大好き四字熟語を覚えよう
今回は【上方修正】 https://t.co/beXmt8PXRS November 11, 2025
1RP
【分散】ミタチ産業(3321)利回り4.2%、配当性向29%、指標13 ○
本日、年間見通しを再度上方修正。10円増配!
9月発表の上方修正と同じ理由で、自動車分野と民生分野が堅調とのこと。
9月、11月と連続上方修正したのは、2023年5月期と同じパターン。この時はさらに利益上乗せで着地。まだまだ楽しみ https://t.co/nLNaCQpzz1 November 11, 2025
ソフト99コーポレーション【4464】、今期経常を一転3%増益に上方修正・最高益、配当も無配→47円実施へ | 株探ニュース https://t.co/MFytCAgR2Q November 11, 2025
毎回大陸版からどんな上方修正来るか楽しみ
引かない子の予定のもここでガラッと変わるからなぁ
そろそろうちのアタッカーが高巻杏から変わるのか続投か… https://t.co/FajoLyPGTs November 11, 2025
ミタチ産業【3321】、今期経常を一転7%増益に上方修正・3期ぶり最高益、配当も10円増額 | 決算速報 - 株探ニュース 15:30
https://t.co/Gyr6MZAY4O November 11, 2025
Dace改とL.d.vの比較。
目を引くのは運の高さと純潜水艦での3スロ。ヨナもびっくりのヨナ〜。
改でも普通に強いのに、そこからさらにステータス上がってるので普通に誰よりも強い。
これが基準になってくると既存の潜水艦達が少しかわいそうなので上方修正なり改二なりを実装してほしいですね... https://t.co/HWnuTb2Iew November 11, 2025
【地銀セクター・関連銘柄が堅調】
米ハイテク株安の流れを受けて、東京市場でもAI・半導体が全面安の中、
高配当×内需→地銀株は崩れずに続伸📈
✅十六FG +2.2%
✅フィデアHD +2.1%
✅ちゅうぎんFG +2.0%
テック株から内需バリューへ。
AI・半導体株が調整する中、注目される地銀セクターを整理👇
① 金利上昇メリット型
・群馬銀行(8346):過去最高益を更新、金利上昇の恩恵大⇒2026年3月期純利益550億円に上方修正(25%増)、15円増配で過去最高益更新
・七十七銀行(8347):東北最大手、貸出規模の拡大余地大
・京都フィナンシャルグループ(5844):観光需要回復+金利上昇が追い風
・しずおかフィナンシャルグループ(5831):静岡銀中核、安定経営と低PBRが注目
👉 金利上昇局面で利ざや改善が直結する大規模・安定型
② 再編・統合期待型
・コンコルディアFG(7186):横浜銀行+東倭国銀行、中核地銀HD
・千葉銀行(8331):千葉興銀と2027年に統合予定、再編象徴株
・名古屋銀行(8524):中京銀行との合併効果で成長加速
・富山第一銀行(8542):北國銀行との再編思惑で注目
・中京銀行(8543):愛知銀行と合併完了、業績拡大中
・第三銀行(8551):大正銀行との提携で効率化進展
・いよぎんHD(5830):四国最大、阿波・四国銀との再編観測
・ちゅうぎんFG(5832):中国銀を中核、山陰合同との競合関係も注目
・じもとHD(7161):仙台+きらやか銀行、SBI支援を受け経営再建中
・ほくほくFG(8377):北海道+北陸を束ねる広域型HD
・フィデアHD(8713):荘内+北都銀行、東北再編の軸
・あいちFG(7389):愛知+中京の地銀再編で誕生
・山口FG(8418):山口+もみじ+北九州銀の再編持株会社
・トモニHD(8600):徳島+香川銀、四国再編の中心
・めぶきFG(7167):常陽+足利銀行、北関東再編完了組
・プロクレアHD(7384):青森銀行+みちのく銀行、東北再編新設HD(2025年1月青森みちのく銀行発足)
👉 M&A・持株会社化・再編思惑が株価ドライバー
③ デジタル化・業務効率化型
👉 DX・フィンテック投資で収益改善を狙う先進組
・北國FG(7381):地銀DXの先駆け、システム刷新を先行
・福島銀行(8562):SBI連合でデジタル金融を推進
・島根銀行(7150):DX投資強化、SBIからの支援も背景
・筑波銀行(8338):研究機関連携でフィンテック分野に注力
・北洋銀行(8521):北海道基盤、観光+デジタル金融に展開
④ 地域経済・人口動態依存型
・北海道銀行(8341):再開発需要を取り込み利ざや改善
・青森銀行(8342):みちのく銀行との連携深化で効率化
・秋田銀行(8343):高配当が魅力、地元密着度が高い
・北都銀行(8344):フィデアHD傘下で安定収益を維持
・荘内銀行(8345):山形県中心、地域金融の核
・岩手銀行(8346):復興関連融資が追い風
・東邦銀行(8348):福島復興PJ参画で需要拡大
・武蔵野銀行(8336):埼玉県基盤、りそなとの競合が課題
・大光銀行(8537):新潟地盤の小規模地銀、堅実経営
・東和銀行(8541):群馬・埼玉で地域企業融資に強み
・十六FG(7380):岐阜基盤、十六銀行を傘下に持つHD
・大垣共立銀行(8360):地元製造業向け融資に厚み
・十六銀行(8361):地場企業との結びつきが強い
・清水銀行(8364):静岡中部地盤、近隣地銀との連携模索
・滋賀銀行(8366):地域密着で安定収益を確保
・南都銀行(8367):紀陽銀行と連携、奈良地盤を強化
・広島銀行(8383):インフラ投資や地域振興に積極的
・中国銀行(8382):岡山県地盤、ひろぎんHDと競合
・阿波銀行(8384):徳島地盤、四国再編の一角
・山陰合同銀行(8381):鳥取・島根で地域密着型展開
・おきなわFG(7350):沖縄最大、観光依存度が高い
・大分銀行(8392):宮崎銀と連携強化で地場支援
・宮崎銀行(8393):再エネ融資や地元農業向け強化
・鹿児島銀行(8394):琉球銀との沖縄連携を模索
・東京きらぼしFG(7173):首都圏地盤、都市型だが地域依存も大
👉 観光・再開発・人口減少の影響を強く受ける地銀群
⑤ 融資ポートフォリオ重視型
・十六銀行(8361):製造業への融資比率が高い
・大垣共立銀行(8360):中部製造業との結びつきが強い
・南都銀行(8367):地域企業支援と紀陽銀との連携強化
・池田泉州HD(8714):大阪万博関連融資で注目
・但馬銀行(8558):農業融資に特色
👉 製造業・農業・インフラなど特定分野に強み
⑥ 高配当・割安PBR型
・秋田銀行(8343):配当利回り4%超の安定株
・大東銀行(8563):配当利回り4%台、地方小型株
・トマト銀行(8559):PBR0.3倍水準、M&A思惑も
・ふくおかFG(8354):SBI連合参加、低PBRから評価
👉 PBR0.3〜0.7倍、配当4%前後で株主還元期待
「金利メリット/再編/DX/地域依存リスク」── 投資視点で地銀マップを解説📘 November 11, 2025
現実は厳しい
預金ない人は、先行きは何とかなると考えて生きるのですが、実際に老後となると不安拡大で、多くの人は若い時、稼ぎがしっかりある時に貯めておけばよかったと考える。結局は、預金もないお金もないが一番不安。特に60歳過ぎて借家の人は、老後さらに苦しいことが増える。ここでは月3万円でも投資すること。それも倭国株に投資すること重要で、特に家賃高いところに住んでいる人は家賃が安いところに転居して 資金を株に出来るだけ多く投入しておくことが重要です。この波乱は仕込みチャンス。徹底してここは狙いとなります。
9433 KDDI 2718.5+43.5 31707.2
ここで下値から戻してきました。KDDIは20年以上連続増配の信頼株。倭国のキャリア3の1社です。11/17に野村證券が「Buy」として目標株価を3196円にしたことから、全体1600円安の日でも2673円があり引けは2664円でした。年80円配当ですから利回りは3%です。まずまずの利回り。今後波乱の中でもしっかりした相場になりそうです。
1928 積水ハウス 3376.0+76.0 3587.7
144円配当で利回りも良い。積水ハウスは倭国の住宅ハウスのトップで、高いが建てられたものは確かで、米国でもしっかり伸びていて、大手買収から米国でも住宅上位になりました。今まで倭国式では伸び悩みが米国事情に合わせた住宅の開発から伸びてきました。10年以上増配で今後株価は4000円目指す。利回り4.5%は魅力です。米の優待も評価。
7011 三菱重工業 3855.0▼265.0 40259.8
押し目一番買いたい株。さらに上がり年内は5300円も期待する。7013 IHIとともに今後とも相場になる。防衛関連株は、今後トランプ政権では倭国に増額を何度も伝えてくるはず。自分の国は自分のお金で守れ。払わないなら米国軍が守ることはない。引き上げると言われれば倭国は何も言えません。今まで基地問題であれだけ文句言ってきた党も人も黙ります。三菱重工、かなり大きな相場になるとの見方あり。
8697 JPX 1750.5+10.0 11915.4
押し目は狙い。倭国取引所。東証、大証。純利益6%増の上方修正から株価はここで1800円から2000円も期待できそうです。今後は1/7の高値1835円奪回に向けた展開ありそうです。株価上がるとJPXと野村がしっかり上がる。とにかく東証ですから、株上がり活発となれば当然恩恵があります。来年3000円相場期待する。時価まだまだ狙える。
3382 セブン&アイ 2144.0+20.5 9770.2
同社は年内は500円高も期待する。この位置まだ狙える。イトーヨーカ堂などを米ペイン社に売却で、コンビニ経営に集中。株価は調整しましたが、ここからの押し目は狙える。ここの押し目狙いで、来年相場では3000円も期待する。しっかりした相場になりそうです。コンビニに集中することは評価する人が増える。時価は買い場となり、一定期間かけて株価の戻り有望。 November 11, 2025
コンヴァノさ、今回の修正は実質上方修正で上振れ余地を残した保守的なぐらいの内容ではあるけど、
詳細に記載しすぎて多分だいたいの個人投資家は読めない。なので多分株価下がる。
11月以降のインベストメント&アドバイザリー事業や、12月以降のコンサルティング事業がまだ織り込まれていなくて余地を残すってのも、
開示の文面ちゃんと読まないと理解されないし、理解しない層がメインの銘柄である以上は短期的には株価厳しそうやね。
下で仕込んで5月の通期まで保有するなら、他にも銘柄の選択肢あるしね。
ただ、面白い内容ではあるし、データストラテジー社がそんなに売上作ってんのかっていうポジティブサプライズ。来期も楽しみ。 November 11, 2025
ソフト99<4464>
11/21
今期経常を一転3%増益に上方修正・最高益、配当も無配→47円実施へ
ーーーーー
概要 カーケア用品大手。洗車用品や補修剤が主力。産業資材、半導体向け清浄も。
業種 化学 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



