1
カテゴリー
0post
2025.11.22 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Amazonさんの売れ筋ランキング。
今見たら、うどん1位が赤いきつねで、そば1位が緑のたぬきでした。
ありがとうございます🙇♂️
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
麺類・パスタカテゴリーだと2位なので、1位になったら凄いです🥹 https://t.co/wxp9h22Vj7 November 11, 2025
6RP
「頑張りました」「様々な」「いろいろな」禁止令。この言葉を多様した瞬間、あなたの評価は暴落する。
面接で落ちる学生の9割は、言葉の解像度が低すぎる。
「アルバイトで様々な工夫をして、お客様に喜んでもらおうと頑張りました」
これを聞いて、面接官があなたの仕事ぶりをイメージできると思うか?
何も伝わらない。背景も、難易度も、君の思考も、すべてが霧の中だ。
評価される伝え方とは、「映像が浮かぶように話すこと」だ。
抽象的な言葉を、具体的な「事実」と「数字」に変換する作業をサボるな。
【即採用レベルに変わる言い換えリスト】
1. 「頑張りました」→「行動量を数字で示す」
×「英語の勉強を頑張りました」
◎「毎日2時間、単語帳を1周するルーティンを半年間続けました」
→ これで初めて「継続力」という能力が証明される。
2. 「様々な・いろいろな」→「カテゴリーを明示する」
×「様々なサークル活動に参加し」
◎「スポーツ系から文化系まで、組織風土の異なる3つの団体に所属し」
→ 「様々な」は思考停止のサインだ。具体的に何と何なのか言え。
3. 「コミュニケーションを大切にしました」→「具体的なアクションに落とす」
×「メンバーとの対話を大切にしました」
◎「週に1回、必ず全員と1on1の時間を設け、不満を吸い上げる仕組みを作りました」
→ 精神論ではなく、仕組みで解決したことをアピールしろ。
4. 「協調性があります」→「役割を定義する」
×「協調性があると言われます」
◎「会議が紛糾した際、妥協点を見つけて合意形成を図る『調整役』を担うことが多いです」
→ 協調性という便利な言葉に逃げるな。どんな場面で発揮されるのか限定しろ。
いいか、面接官は君の友達じゃない。
君のことを何も知らないおじさんだ。
抽象的な言葉で「察してくれ」と甘えるな。
「誰が聞いても同じ映像が浮かぶ」レベルまで、言葉を削ぎ落とせ。それができれば、学歴なんて関係なく勝てる。 November 11, 2025
2RP
もしもーし?
倭国人観光客だって、倭国でも海外でも同じように迷惑行為してるんだけど〜?
普通に同じカテゴリーだからw
言ってること毎回ブレッブレで矛盾だらけ。マジでダルい。 https://t.co/8QlEWPRzuZ November 11, 2025
1RP
一人で走るのはつらいです。
『み』んなで走れる喜びをかみしめて。
今週の『み』ジャージ入手イベントです。※ジャージアンロック条件は「Cカテゴリーでの完走」です。ご注意ください
Hotchillee Race, Ride or Conquer Endurance ride https://t.co/gQZTr5ykkV November 11, 2025
1RP
趣味女装とMtF、全く別物で相容れないように語られることが多いけど、根底にある動機は一つしかないんじやないか?という話。
——
■ なぜ私たちは「違和感」を感じるのか?
人間には、他人の服装や振る舞いを見て「なにか変だ」と感じる瞬間があります。また、当事者自身も鏡を見て「似合わない」と落ち込んだり、逆に男の服を着ていることに強烈な居心地の悪さを感じたりします。この「違和感」の正体は、単なる感情や好みではなく、脳が生存のために備えている「予測誤差(Prediction Error)」というアラート機能です。
脳は常に「次はこうなるはず」「男ならこうあるはず」という予測(モデル)を立てています。現実がその予測からズレた瞬間、脳の前帯状皮質という部位が「エラー発生!警戒せよ!」と信号を出します。これが違和感の正体です。では、女装や性別違和という文脈において、私たちの脳はこのエラーとどう戦っているのでしょうか?
——
■ 「見る側」と「着る側」のズレの違い
同じ違和感でも、立場によって脳内で起きている処理は異なります。
(a) 他人目線から感じる違和感(カテゴリー分類エラー)。例えば「骨格は男性」なのに「服は女性」だと、自分は社会の中で異物扱いされてしまうのではないかと脳は予想します。
(b) 本人のみが感じる心と体の境界線にある違和感(身体図式の不一致)。「自分の内面(脳内の身体地図)」と「実際の肉体や服」が食い違っている状態。まるでサイズが合わない靴を履き続けているような、生理的な不快感(認知的不協和)が生じます。
——
■ 脳が選ぶ「4つの生存戦略」
男性的な身体を持ちながら、女性的な装いを求める時、脳は(a)の「社会的な現実からくる違和感」と(b)の「内面的な感覚からくる違和感」の板挟み(ダブルバインド)になります。この強烈なストレスを解消するために、人は無意識に次の4つの戦略のどれかを選び取ります。いわゆる女装界隈に存在する「タイプ」は、実はこの脳の対処法の違いで説明がつきます。
① 時間と空間による分断(趣味の女装)
戦略: 時間と場所でモードを完全に切り替える。
ロジック: 「今はA(女)、今はB(男)」とスイッチを切り替えることで、矛盾を衝突させないようにする最も現実的な戦略。
特徴: 社会的な地位を守りつつ、内面の欲求も満たすバランス型。
② 定義の書き換え(ジェンダーレス・MtX)
戦略: 「男か女か」という分類自体を無効化する。
ロジック: 既存の枠組みに当てはめるからエラーが出る。ならば「どちらでもない」「中性的」という新しい枠組みを作ればいい。
特徴: 無理な女装をするのではなく、自分に似合う中性的なラインを探る。
③ ハードウェアの改造(GID・MtF)
戦略: 服ではなく、体を脳の地図に合わせに行く。
ロジック: 内面の地図(女性としての自己像)は変えられない。ならば、ホルモンや手術で物理的な肉体(ハードウェア)の方を変えてエラーを解消する。
特徴: 身体的な違和感を根本から消そうとするアプローチ。
④ 入力の遮断(いわゆる「思い込み」タイプ)
戦略: 視覚情報を脳内でシャットアウトする。
ロジック: 鏡に映る現実(似合っていない姿)を認めると精神が崩壊してしまう。緊急避難として、現実の映像よりも「私の心は女だ」というトップダウンの思い込みを優先させる。
特徴: 他者からの違和感に気づかない(気づけない)。これは脳が痛みを遮断している麻酔状態と言える。
——
■ おわりに
「脳内で発生している『不快な矛盾』を、どうにかして納得させたい」。ある人は「切り替え」で、ある人は「改造」で、ある人は「遮断」で。私たちがそれぞれのスタイルで服を着るのは、単なる趣味や心の性別という言葉では片付けられない、脳が平穏を取り戻すための切実な「生存戦略」なのかもしれませんね。 November 11, 2025
1RP
皆さんのおかげで、ついに"研修医のための魔法のロジカル診断学"がAmazonランキング診断学カテゴリー2位まで上がってきました✨
本当にありがとうございます😭 https://t.co/dunU1nfyDa https://t.co/UaNCxo5xAM November 11, 2025
1RP
Geminiはすごいことになっていますね。
『完全マスター英文法』
から1文コピペするだけで、『完全マスター英文法』の文法説明をベースに以下のものを作ってくれます。しかも、『完全マスター英文法』のどの箇所の説明がベースになっているか、そのソースも教えてくれます(このSNS上には出てませんが)。
英語の運用能力を上級まで上げたい学習者には最適だと思います。
ステップ1:倭国語原文
「私は、セントラルパーク、自由の女神、エンパイアステートビルを見て回りました」
ステップ2:自然な英語訳
[cite_start]I toured Central Park, the Statue of Liberty and the Empire State Building.
ステップ3:文法解説
この文の重要なポイントは、固有名詞(場所や建物の名前)につく冠詞(the)の有無です。倭国語には冠詞がないため、英語学習者が最も迷いやすい点の一つですが、本書では以下のようなルールと傾向が示されています。
1. 無冠詞(ゼロ冠詞)になる場合
[cite_start]身近な地域の地理的名詞や、範囲を明確に示せる名詞は 無冠詞(ゼロ冠詞) となる傾向があります。
* [cite_start]公園・広場・道: Central Park, Times Square, Park Avenue
* [cite_start]駅・空港・港・学校: Tokyo Station, JFK Airport, Pearl Harbor, Harvard University
* [cite_start]湖・山(単体): Lake Michigan, Mt. Everest
* [cite_start]都市・国(単数): New York, Chicago, Japan
2. 定冠詞(the)がつく場合
一方、建造物や、サイズ・範囲が明確ではない広大な自然、複数形で表される国名などには the が付きます。
* [cite_start]建造物・ビル: the Statue of Liberty, the Empire State Building
* [cite_start]※「自由の女神」のような The Noun of Proper Noun の形をとるものも the が付きます(例:the Gulf of Mexico)。
* [cite_start]川・海・砂漠・半島: the Mississippi River, the Pacific Ocean, the Sahara Desert
* [cite_start]解説:これらはサイズや境界が明確ではない(どこからどこまでか曖昧な)ものとして分類されます。
* [cite_start]複数形の地名・山脈・国名: the Alps, the Philippines, the United States
[cite_start]この文では、「セントラルパーク(公園)」は無冠詞、「自由の女神(像・建造物)」と「エンパイアステートビル(ビル)」は the を伴います。
ステップ4:練習
以下の倭国語を参考に、( ) 内に適切な語(the または \emptyset)を入れてください。
* 私たちはエベレスト山を見たことはありません。
I have never seen ( ) Mt. [cite_start]Everest.
* その船は太平洋を横断しました。
[cite_start]The ship crossed ( ) Pacific Ocean.
* 彼らはフィリピンへ行きました。
[cite_start]They went to ( ) Philippines.
* 私はタイムズスクエアで彼に会いました。
[cite_start]I met him at ( ) Times Square.
* ホワイトハウスはワシントンD.C.にあります。
( ) [cite_start]White House is in Washington D.C.
解答
* [cite_start]\emptyset (個々の山は無冠詞)
* [cite_start]the (海・大洋は the が付く)
* [cite_start]the (複数形の国名は the が付く)
* [cite_start]\emptyset (広場は無冠詞)
* [cite_start]The (建造物・官邸などは the が付く)
ステップ5:練習ー多肢選択式文法問題
1. My brother is currently studying at _____ Oxford University.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
2. They are planning a trip to _____ Nile River next month.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
3. _____ Lake Superior is the largest of the Great Lakes.
(A) A
(B) An
(C) The
(D) \emptyset
4. We stayed at a hotel near _____ Hyde Park.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
解答と解説
1. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 大学名(University)が後ろに来る場合や、特定のキャンパス・駅名などは通常、無冠詞(ゼロ冠詞)です。本書の例では "Harvard University" や "Tokyo Station" が無冠詞のカテゴリーに含まれています。
2. (C) the
* [cite_start]解説: 川(River)、海(Ocean)、砂漠(Desert)などの地理的名称には定冠詞 the が付きます。これらはサイズや範囲が明確でないものとして分類されます。
3. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 個々の湖(Lake)の名前には通常、冠詞を付けません。本書の例では "Lake Michigan" が無冠詞として挙げられています。
4. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 公園(Park)、通り(Street/Avenue)、広場(Square)の名前には通常、冠詞を付けません。本書では "Central Park" や "Park Avenue" が例として挙げられている。 November 11, 2025
1RP
今週23日(日)、東京ビッグサイトにて開催の文学フリマ東京41のカテゴリー塗り分けマップです。
現地でのお買い物にご活用ください。
#文学フリマ #文学フリマ東京 #文学フリマ東京41 https://t.co/GUhKiuMVOi November 11, 2025
1RP
#Jクラブ一口財務診断
これは24シーズン時のJ全60クラブの貸借対照表の利益剰余金と純資産額の一覧。
それぞれの数字の意味は大まかに
●剰余金=「これまでの儲けの累計」
⇒マイナス=累積赤字
●純資産=「返済不要のお金」
⇒マイナス=債務超過
※コロナ特例で24シーズンまで可
詳しくは↓
【利益剰余金】
簡単に言うと クラブ設立から直近期までの毎期の最終利益(もしくは赤字)を全て合算した額。
なのでこの額はプラスであることが経営的には健全であるが、Jクラブの場合 選手強化費に背伸びを迫られるシーズンが多々発生するため、J1クラブでも10クラブがマイナス(累積赤字)の状況。
この数字によりこれまでどの程度 健全な経営を行ってきたかを測ることができる。
【純資産】
一言で言うと返済の必要の無い保有資産額の総額。
ざっくり言うと
①資本金(出してもらった)と
②利益剰余金(儲けた)の合計額。
なお②がマイナスの場合、①の額より②のマイナス額の方が大きくなってしまった場合が債務超過であり、非常に危険な状況。
ちなみにJリーグのクラブライセンス上、債務超過は認められていないが 24シーズンまではコロナ禍の特例が適用された。
この数字により現在 どの程度の財務基盤を保有しているかを測ることができる。
それぞれの指標が仮に悪かったとしても
・中長期的な経営計画の範囲内
・責任企業からの支援体制の範囲内
等、各クラブ毎の事情もあり得るため 一概にダメな状況とジャッジは出来ないが、一般的な企業と異なり
「事業の結果と並行して 多少の背伸びをしてでも競技の結果も出さないとならない(そうしないとカテゴリーが落ちる)」
というクラブ経営の難しさは見て取れる。
スポーツビジネスは 主催する競技の成績に事業成績が多かれ少なかれ連動する傾向にあるため、クラブのビジネスサイドの成否は 競技成績がマイナスに振れた際のリスクをいかにカバーできるか(要は興行の全体価値をいかに高められるか)、に大きなウエイトがかかってくる。 November 11, 2025
1RP
★★★Amazon本の売れ筋ランキング総合1位獲得★★★(2025/10/30)カテゴリー3冠も達成!(タレント写真集、カメラ・ビデオ、クイズ・パズル・ゲーム
#藤本和典
https://t.co/14eD3kkd1F 222221 November 11, 2025
【走る人達 - Indierunner 2025 -】
次のゲームは『シャワルマの伝説』
カテゴリーは『Any%』
走者は「八月朔日いなり / @oinarigames」さんです!
配信はコチラ ⇒ https://t.co/civqc1cLmI
#走る人達 November 11, 2025
★★★Amazon本の売れ筋ランキング総合1位獲得★★★(2025/10/30)カテゴリー3冠も達成!(タレント写真集、カメラ・ビデオ、クイズ・パズル・ゲーム
#藤本和典
https://t.co/WyZj7SRORj 222221 November 11, 2025
#果てしなきスカーレット
普通に面白かった。
最後は泣いたし、十分ドラマがあって劇場映画にふさわしい出来と思った。異世界で本当の自分を見つめ直す、細田さん得意のカテゴリーじゃないですか? November 11, 2025
Baby, the Stars Shine Bright
トレイシー・ソーンの声に宿るのは、「世に蔓延るカテゴリー分けを否定して行こうとする気概」だ。マリンガールズから再始動 EBTGまで、それは変わらない。
「Cross My Heart」のビブラフォンとホルン、君が纏うベイビーの白いレヱスを夢見ながら。#mjmwknとお話し会🐼 https://t.co/FMT5poFpdW November 11, 2025
@sacsac_gogo シェイもかなり長いことOKCにいるんで、このカテゴリーでいいんじゃないかなと思いますね〜
そう考えると、2021年以降は毎年長年頑張ってきたフランチャイズエースが優勝してて、個人的にはとても嬉しいです November 11, 2025
こんなんと同じカテゴリーの母親になるのなんか最悪やろ
こいつから産まれた子供と私の子供が同学年になったら悪影響でしかない https://t.co/VPh4gwMGaA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



