1
子育て支援
0post
2025.11.29 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
50歳女性の42%が『生涯子供0』他の国よりずば抜けて高い
子どもを産んで生活が苦しくなると
『自己責任』『貧乏なのに産んだのか』と言われ、子育て支援に『子育て世帯ばかりズルい』と不満が沸く国が少子化なんて解決するわけない
それで『最近の女性は子どもを産まなくて困る』と言われる理不尽。 November 11, 2025
25RP
本日は、こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会にて、初めての国会質問をさせていただきました。
16分という限られた時間の中、少し駆け足にはなりましたが、持ち時間内に質問と想いを詰め込ませていただきました。
反省と改善だらけですが、引き続き皆さまのお声を国会の場で代弁できるよう、努力を惜しまず尽力してまいります。
🟧いまやるべき少子化対策について
・こども家庭庁の予算と数値目標の確認
・児童一人目からの児童手当増額、拡充の提案
・「こども・子育て支援金」について
→新たな国民の負担は生じない旨の確約
・「賃上げ政策」として、
まず「消費税の減税」
・抜本的な少子化政策の提案
→子育て教育給付金として、
こども一人につき毎月10万円給付
#参政党
#こども子育て若者活躍
#中田優子 November 11, 2025
24RP
【発表】東京都、現在の赤ちゃん1人当たり10万円分の子育て支援策に「3万円分」上乗せ
https://t.co/La8kDA1JJS
都は10万円分のカタログギフトを贈る「赤ちゃんファーストギフト」を実施している。これに加え、2026年1月から2027年3月までに赤ちゃんが生まれる家庭に3万円分を上乗せするという。 https://t.co/ut8AqvC1n1 November 11, 2025
15RP
子育て支援を女性支援かのように言う人がいるが、父親も受益者だからどんどん手厚くなるんだと思う。
女性だけが不利益を受けているものは遅々として解消されない。
特に単身女性の貧困は意図的に放置されている。選挙でも解決課題に上げている候補者や政党は皆無。 https://t.co/oFHoW8d3IY November 11, 2025
7RP
超党派ママパパ議連へ
こども家庭庁の方々が子育て家庭のために真剣に取り組んでくださっていること、伝わります。
でも、
支援メニューは増えれば増えるほど“壁”や“狭間”が生まれてしまうのも事実です。
制度を継ぎ足すのではなく、
シンプルに整理すること。
制度の棚卸しが必要です。
また、
玉木代表の「税の三原則」
公平・中立・簡素にならい、
「子育て支援の三原則」をあげるならば、
安心・安価・気軽です。
安心は大前提。
でも、サービスが高すぎれば使えない支援になります。
また、デジタル社会なのに申請に時間と労力がかかって、すぐ使えないのでは意味がありません。
使いたいときにすぐ使える
ここがとても大事です。
こういった議論をママやパパともっとしたい。 November 11, 2025
6RP
子育て支援策が語られるときの「誰一人取り残さない」や「途切れない支援」が、いかに薄っぺらい上辺だけの言葉か痛感した
この国で子を産むのはリスクが高い。 https://t.co/BTQy89cC2z November 11, 2025
4RP
年少扶養控除すら返さないくせに子育て支援やった気にならないでほしい…
なにか支援をするなら、まずはベースが肝心では?基礎がしっかりしてなきゃ何をしてもムダよ https://t.co/CZGqgNaicx November 11, 2025
2RP
東京一択になる。
うーん、悩ましい。
“子育て支援策”さらに3万円分上乗せへ「赤ちゃんファーストプラス」 2026年1月~2027年3月までに生まれる赤ちゃんが対象" https://t.co/ehk34eAIQh November 11, 2025
@mainichi 巨額の国債発行で、①金利上昇で利払い負担が急増②財政の信認低下で円安加速、株価・債券価格の乱高下③災害や不況時の財政余力の喪失
④将来世代のつけ回し、
⑤教育・防災・子育て支援など“未来投資”が削られる
など予測されます。
今だけ取り繕って、将来のことはどうでもいい政策では? November 11, 2025
子育て支援は百合子義母と企業の税収のおかげで手厚いけど、その代償に家賃はバカ高いし満員電車に揺られないと会社に行けないし物価も高い🫨 https://t.co/MSHYa9Ersr November 11, 2025
@livedoornews いい加減行政を倭国一つに考え、一元化管理運営して地方に財源まわす事しろ
区割りこそが、非効率でムダな財源支出である
二重行政、縦割り、公金の私物化とりまうけるわ
AI活用し簡素化一元化管理し大都市優遇をやめろ
そもそも子育て支援は国の問題であり東京都が独自でやるものではない November 11, 2025
都内ほんとに子育て支援頑張っててくれて助かる。
ただ、今の1Kの家賃だからなんとかなってるけど、広い家に引っ越したらって考えると鼻水通り越して鼻血出る🤮 https://t.co/qLpkGLbX2U November 11, 2025
【ししまる君の活動日記 vol.2】
こんにちは!石岡市公式マスコットキャラクターの「ししまる君」です。
先日は「石岡市子育て支援センター第8回合同おたのしみ会」に出演し、みんなとダンスを踊ったよ😀
ダンスも踊れる「ししまる君」って素敵でしょ? https://t.co/n7NZoOmrtv November 11, 2025
経済対策実施へ知事に緊急提言/党岡山県議団 #公明新聞電子版 2025年11月27日付 https://t.co/Wa9jFuJdAl
#経済対策実施へ知事に緊急提言
党岡山県議団 2025/11/27 6面
#公明党岡山県議団(#増川英一 団長)はこのほど、県庁内で伊原木隆太知事に会い、県の経済対策の実施に向けた緊急提言を手渡した【写真】。
公明側は、「家計の負担を軽減する即効性のある支援策を急がなければならない」と強調。①幅広い所得層を対象とした現金給付やポイント付与②国の電気・ガス料金支援に合わせたLPガス(プロパンガス)代などへの支援③赤字の中小企業への経営安定化支援の抜本的拡充④医療、介護、障がい者福祉、生活衛生、子育て分野の施設経営への集中支援――など、家計・事業者支援のほか、子ども・子育て支援や食料安全保障、防災・減災、公共交通の充実といった分野にもわたって計41項目を求めた。
伊原木知事は「幅広く要望をいただいた。早く県民の皆さんに(支援を)お届けしたい」と応じた。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



